2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今思えば、ファイナルファンタジー凋落のターニングポイントは”リアル”&”近代”路線に舵を切ったFF7だったと思うヨ。 [875588627]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:45:01.39 ID:b4qQ5fjX0●.net ?2BP(4500)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「ゲームマーケット2023春」レポート。約2万2000人が来場し,コロナ禍前の活気を取り戻した会場には,「FFVII」ボドゲなどの新情報も

国内最大のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2023春」が,2023年5月13日と14日に東京ビッグサイトで開催された。

前々回の2022春と同様に西館で実施されたが,今回はブースの形に変更あり。コの字型に広がる
西館1ホールと西館2ホールの中央にあたるアトリウム部分にも通路とブースが作られ,
来場者が自由に通行できるようになっていた。

イベントを主催するアークライトのボードゲーム事業部 販売チームの鈴木健右氏によると,
「なるべく(出展社の)落選を出さないようにするために,可能な限りエリアを有効活用できる形を目指した」ことが理由のようだ。

後略

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20230517005/

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20230517005/SS/016.jpg

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:45:25.73 ID:cr326Cyz0.net
例の映画か

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:47:51.25 ID:NglEzoV60.net
ターニングポイントはまさにそれが始まった6だな
それでも6は面白かった
7であれ?っとなって個人的には8で終わった

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:47:56.74 ID:NQobPB660.net
いや、リメイク商法キャラクター商法を濫用しまくったせいだろ
90年代半ばくらいまでFFは一作完結で変にリメイクしたり世界観引き継いだりしないしスターシステムもない硬派なシリーズっていうイメージ持たれてたんだぞ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:48:41.86 ID:f5br3Dk90.net
楠みちはるかナ。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:48:54.29 ID:YXR/xI/e0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/mandokuse1.gif
ていうか7リメイクの続きとドラクエ3はいつまで作ってんの?
トロくさすぎだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:50:38.69 ID:I2irQqj20.net
ミッドガルはそうだったけど他は割とファンタジーな世界観じゃなかったっけ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:50:49.08 ID:YVhDZoP7a.net
MAP画面の書き割りで大半を騙せた、っていう成功体験はあかんかったな
俺はあれに凄いガッカリしたんだけど、知り合いはあまり気にしてなかった

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:51:56.20 ID:4BvnyTwC0.net
>>3
6の出だしは震えたわ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:52:02.65 ID:RgcTxvWC0.net
13と15だよ。いまだにリメイク12が売れてるのがその証拠

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:52:54.07 ID:HBGPV8lG0.net
 まじかー😾

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:53:26.88 ID:4BvnyTwC0.net
map画面の書き割りってなんぞ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:54:27.56 ID:HBGPV8lG0.net
関係なくね

今やシェイハシェイハがスクエニの屋台骨だろ
つまり凋落なんかしてない🙀

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:54:43.90 ID:lIjv3q4d0.net
>>3
リアルタイムで1から遊んで来た感想だな
6も面白かったが何かが変わり始めた気がした作品だった

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:56:12.45 ID:1yaxrlWpd.net
調子に乗った野村。これやろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:57:19.19 ID:HxM+6yNU0.net
退廃的て魅力のあった天野のイラストはなくなって
安ホストみたいなビジュアルばかりになって魔法が解けた

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:57:33.48 ID:WAjY6RvR0.net
むしろFFは7で国民的RPGになった

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:59:22.97 ID:6C/c1zmF0.net
テンツーだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/05/31(水) 23:59:44.58 ID:7lBk6TWHa.net
普通に11じゃね
12は好きだけど

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:00:53.16 ID:2bh/daiK0.net
FF7の路線に舵を切ってなかったらFFは9くらいでシリーズ終了してたよ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:01:38.90 ID:7CneACJ80.net
7になってメインビジュアルが天野絵から野村絵になったのが個人的にはデカかったなぁ
キャラクターから受ける想像の余地が無くなってしまった

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:02:16.87 ID:1JkCDF9M0.net
8のエスタみたいなのいらんよな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:02:36.50 ID:FfLeMzZwa.net
リアル路線は8だし
近代路線は6だし

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:02:47.26 ID:yLRDt36f0.net
11をオンラインにしたせいだろ
慣性で買ってた人達がそこで買わなくなった

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:03:10.40 ID:uqoc7wKz0.net
7以降は名前だけファイナルファンタジーと言う別の何か

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:03:17.21 ID:NbOFwumA0.net
>>3
当時前出しの情報で魔導アーマー見たときに何だよ機械って!そういうのじゃねーんだよ!って思ったわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:03:20.32 ID:bVHEIJryd.net
FFは4までだな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:05:07.57 ID:JTuaiw6H0.net
変な話だけど高校くらいで魔法がただの英語ってので妙に冷めたな
逆にメラとかの方がそれっぽく思えて来たんだよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:06:21.42 ID:K029Vb9k0.net
FFは5で完成したんだよ
のちの作品はFFとはまた別のモノ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:07:08.50 ID:nJhj6gX50.net
>>16
ヴィジュアル系がおわってヴィジュアル系じゃないヴィジュアルを追求したんだよな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:07:43.89 ID:42TwaPYE0.net
ホストになった8だろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:10:01.41 ID:YHbsZlwy0.net
野村キャラの7で時代を作って爆発したけどそこから路線変更出来ずに時代の変化に取り残されて終わった感
ハードのグラフィックの進化にキャラデザと作風が付いて行けなかったね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:10:29.16 ID:wekaxEsQ0.net
7信者は否定するから

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:11:45.86 ID:ve1mR2YP0.net
いやもう倍以上シリーズ数増えてるのにFFは7から云々とかいつまでやってんだよクソジジイ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:12:00.86 ID:1JkCDF9M0.net
ずっと中世ファンタジーやってたテイルズも売れなくなったから
多分近代が問題じゃない

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:12:32.27 ID:VyDlloyZ0.net
8がとんでもないクソゲーでビビったわ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:12:55.65 ID:ZMqqVHnn0.net
5までが坂口シナリオやセリフ、システム主導の本物のFFで
6で北畝あたりが入ってきたけど、まぁなんとなく出来上がりは最高に近いものが出来た
ここで3Dの時代になって、明らかに内容もグラフィックもスカスカで落ちたんだけど
この頃はグラだけで売れた時代だからあんなのでも売れたけど中身はもう別物
ただし野村キャラはすべてが悪いものではなく、13までは評価されてもいい
13って一人明らかに不要なおじさんがいるけど。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:14:37.41 ID:b0nhCPDS0.net
中世欧州風はドラクエがあるからな
FFはSF &近代兵器でいいと思うよ
FF15の車でずっと移動も良かったよ
ただゲームとしてはつまらんかったが

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:14:38.78 ID:OIz0ZJaFM.net
逆に6と7だけでいいわFFw

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:14:59.17 ID:hAduRbWC0.net
おれが1番ハマったのは11だったけど
あれで途切れた奴が1番多かったんじゃない?
出た時中学だったから絶対無理だし2〜3年目くらいに箱の360版出て家のネットを親にお願いしてやっと始めれたけど
当然10までやってた周りの話題共有は無くなった

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:15:13.68 ID:oJrqumiE0.net
今遊んでシナリオ的に評価出来るのは8以降だけど、遊んでいて楽しいのはシステムとバランスとバトルに齟齬が無い7以前だし
ゲームとしての面白さと読み物的な面白さでの分断が今日の哀れな扱いに繋がっているとは思う

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:16:11.34 ID:Wv/mb4d30.net
天野喜孝のイラストの世界観とマッチしてたのに崩したうえに中世要素も薄めてきたからな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:16:32.73 ID:LDz+L4/H0.net
ミニゲーム集でしかない7が異様に持ち上げられるのはプレイスーションの看板だからです

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:17:18.78 ID:LOkNqr8F0.net
一番楽しかったのは11

45 :バ力ニー卜@ワクチン非接種 :2023/06/01(木) 00:17:32.73 ID:D5YoxZQ00.net
当時FF7やってこれ以上のFFは出てないだろうと思ってもうやってない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:17:51.74 ID:3QGc+fyP0.net
7はリアルタイムだとSFC後の一作目だしインパクトもあったよ
何かラノベみたいなストーリーが乗っかってきてたが

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:18:51.70 ID:3QGc+fyP0.net
一番の駄作と転換期は10だと思ってる

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:18:54.50 ID:Wm0hfTsE0.net
そのグルガン族の男は静かに語ってた頃の雰囲気に戻ってほしい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:21:35.36 ID:cE+8U8kP0.net
7で路線変換
8で勘違い
9で持ち直して
10で大ヒット
やなら

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:22:05.36 ID:1BEkLcJ/0.net
従来のFFの複雑な造形の世界観を当時のポリゴンで表現できないからしょうがない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:22:49.92 ID:fCkgHPTQ0.net
13あたりで洋ゲーに技術力や大作感でも見劣りするようになって
一気に崩れていったな
FF自体もブランドに胡坐かいて未完成品作ったり続編商法やったり
昔から評価されてきたFFのイメージ崩すようなデザインで信頼落としてたのもあったけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:23:49.72 ID:pVRG6qiC0.net
一気にプレイヤー入れ替わった10やろ
あれ絶賛してる層に合わせて舵取ったらそりゃこうなるやろとしか思わん

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:24:31.12 ID:1JkCDF9M0.net
9まで発売日に買ってたけど
受験とかで忙しかったのと
PS2が高くて買えなくて10やったのが大分後で
あんま面白くなくて世間の評価と剥離を感じて以降は触ってないな
キャプ翼パクリのミニゲームが面白かった記憶しかないわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:25:25.00 ID:Y1dB4PBx0.net
毎週この話やってるよ…

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:25:58.30 ID:qvnCahG20.net
ホストの冒険

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:27:42.07 ID:JTuaiw6H0.net
>>40
冷静だな
かなりその通りだと思う
が12まではまだ神通力生きてたよ
そこからPS3の初期価格が高くて普及がまだ不十分なタイミングで13出して本格的に終わった
実際その頃ゲーム屋でバイトやってて「FFなのに全然動かねえしガンガン値下がりする…」って衝撃受けてた
12までならあり得ない状況だった

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:28:54.73 ID:bON3sDYT0.net
オープンワールドが基準になってた洋ゲーに対して
一本道コマンドバトルゲーが古臭くなり始めた13から

FF自体というより時代の流れで古臭くなった

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:29:08.52 ID:xdjXTBBL0.net
どのナンバリングがというよりノムリッシュのせい

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:30:39.64 ID:dJTv4DOvr.net
美男美女のキャラがリアルになったからだと思うよ🙄
グラの進化が原因

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:31:28.22 ID:fCkgHPTQ0.net
俺も10のあの一本道デザインは全く面白いと思えんかったな
12はめちゃくちゃ楽しめたんだが
でもそれまで国民的RPGいわれたFFに付いてたライトな層が10を評価して12を拒否ったのは理解出来るわ
でそのライト層が完全に振り落とされてたPS3で10と同じゲームデザインやった13がコアゲーマー層に全く受けなかった

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:31:36.30 ID:qvnCahG20.net
8もホストっぽいけどグラ悪いもんな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:32:48.33 ID:+U5cz+t10.net
FF9と10と12は言うほど近代っぽさなかったけど13や15は7の焼き直しみたいな世界観だな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:32:49.70 ID:i5vg0NCx0.net
多分それしてなかったらそのまま落ちてたぞ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:33:07.68 ID:+nMTwkvR0.net
>>27
3までだわ
1の雰囲気が一番好きだけどな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:36:14.54 ID:0rTkTyCla.net
2が好きだね
いきなり全滅するし次々仲間が死んで救いがないストーリーなんだ🥺

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:36:35.97 ID:JTuaiw6H0.net
>>63
そうかな?
7は本格的にムービーゲー化したターニングポイントでもあったし
6までの評価は盤石だった
ノムリッシュにもムービーゲーにもならなかったFFってのがもしあったらどうなってたかな
今更過ぎるけども

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:36:53.22 ID:J5flvBbm0.net
天野キャラ路線を貫けば令和の退廃的な時代に完全マッチしたのに

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:39:12.59 ID:a6AXnUxl0.net
そう言えば古代文明の存在が見え隠れするのはFFらしさでは有ったな・・・

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:42:44.79 ID:fCkgHPTQ0.net
ノムリッシュも一時代は築いたが時代は越えられんかったな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:43:46.27 ID:71TNclOw0.net
プレステで大容量ムービばかり全面に押し出したせいだな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:49:36.87 ID:S7aLQ9Yr0.net
7はまだファンタジーだったろ
8からおかしくなった

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:49:39.77 ID:DeUWT2Eyd.net
6は本当に都合のいいときに出せたよな
あんなん3Dにしてみたら歴代一臭いぞ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:51:58.69 ID:Gm3GDGjf0.net
13だろ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 00:56:05.70 ID:FBIw5dd1a.net
カクカクポリゴンにゲンナリしてやめたなぁ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:03:43.57 ID:cfsgOI9m0.net
映画FFじゃないの
CGの使い道としては将来を見てたと言ってもいいけど
見た目の綺麗さに中身が伴わないとカスってのも露呈した
露呈したのにそっちに突っ走った

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:06:22.07 ID:ubUFTdAw0.net
13と15が酷すぎた

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:08:16.37 ID:2jcAAZgs0.net
それでもなんだかんだ言って10までは存在感強かった
やっぱり11をネトゲにしちゃってライトユーザーへのブランディングが途切れたのが全て
ネトゲ出すにしても別ラインで開発してナンバリングは避けるべきだった
とはいえ収益的には11、14>>>その他だろうからブランドとして負けても商売では勝ってると言える

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:08:49.05 ID:ZaFz4cJ90.net
松野が12の途中で突然枯れちゃったのは何が原因なの

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:09:08.37 ID:u14rqvKtM.net
ユリパが許されて良かった

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:10:25.51 ID:h9oWp2U60.net
9良かったろうが!!!

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:10:54.02 ID:uCqfovWHM.net
FFのキャラ絵といえば天野絵よりも目だけ書かれてる二頭身の方だろ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:12:10.80 ID:JssBQsd5M.net
11のオンライン化でしよ
これでもうFFのナンバリングを追わなくなった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:15:09.89 ID:9GhBAGVJ0.net
ドラクエはなんだかんだでスクエニのソシャゲの稼ぎ頭でいるけど
ファイファンはソシャゲの売上でさえロマサガ以下という落ちぶれぶりだもんね

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:19:19.44 ID:9GhBAGVJ0.net
ホストファンタジー路線はやめて
11や14みたいな世界観と雰囲気でオフゲのFF出してほしい

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:30:04.38 ID:iC0hZ58X0.net
落ちぶれたのはドラクエの方な
FFは今後もまだまだ伸びてる最中
ネットに籠もってるこどおじは現実直視出来んか

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:35:23.30 ID:3AnIgJW50.net
>>82
逆に惰性で追っかけなくなったから個人的に11には感謝している

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:39:29.27 ID:YmTtVQve0.net
8だろ
頭悪い弱者男性が好きそうなゲームだった

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:41:07.01 ID:WKVCwb9E0.net
任天堂信者はシツコイ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:44:22.16 ID:/fFtRmgZ0.net
グラがリアルになればなるほど
ゲームっぽさとの食い合わせが悪くなっていったよね

ライトニングさんが通勤電車から降りてくるムービー観て
爆笑した記憶があるわ

7のリメイクもめっちゃリアルな電車の中に
バカでかい剣持った奴とか腕が銃になってる奴とか
乗り込んでてギャグにしか見えないわ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:45:48.73 ID:2FK20pqD0.net
俺らが年取っただけだろ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:46:48.93 ID:JtEUEgxX0.net
召喚獣が機械っぽくなったのもアホ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:47:09.78 ID:v5Uk5HJx0.net
9で日和ったとこだな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:47:16.80 ID:Cj6CCUfCa.net
装備品が簡素になって、RPGの武具を買い換える楽しみなくなった

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:47:45.67 ID:1m3yRNkw0.net
スマホ版の4買ってみたけど
なんか簡単になりすぎてやめちゃった

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:48:31.45 ID:i/F9P5vA0.net
初代からプレイしてきた奴は7辺りで離れた奴は多いような気はするな
SFCまでを知らない世代からしたらどうでもいいだろうけど

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:48:32.59 ID:sdJt8J4g0.net
いい加減FFは野村臭から脱却しようや
古臭いんだよ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:51:36.45 ID:fCkgHPTQ0.net
まぁ最近のFF作ってるスタッフに普遍的な層に訴えかけられるセンス持ってる人材もいなくなったんだろうな
そういう意味じゃ王道ファンタジーに帰ってきた16には期待してたんだが

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:53:12.66 ID:Dt0AtFfv0.net
真のFF13がインタ版で絶望した

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:56:52.00 ID:f7V8MBQG0.net
PS2やろね
ここで技術革新を怠って古臭いコマンドバトル続けちゃったからもっと面白いゲームに客が流れたんよ
あとトドメで11をネトゲにしちゃったから10から12の間隔が長くて忘れ去られた

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:57:54.21 ID:ZGrjWymw0.net
>>95
離れたのはハードルの高い11だろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:58:37.51 ID:1Laf8bRQ0.net
9で落胆して俺の中でFFは終わったよ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 01:59:02.94 ID:DCqC6Ahp0.net
4で宇宙行ってたよな
あの頃から兆候はあった

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 02:00:39.50 ID:d8B8QRs+0.net
世に出すレベルじゃない9で完全に終わって10で息を吹き返したんですけどね

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6bd2-gHj0):2023/06/01(木) 02:12:57.79 ID:+eS2IQC10.net
12ゾディアック凄く面白い
刺さる層は多くないかもだけど

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 02:49:05.33 ID:j+45sGCh0.net
これ的に100位にすら入ってない奴が悪いと思う
https://i.imgur.com/sUAO9Et.png
https://sakuhindb.com/game-ranking/

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 02:51:13.49 ID:bNXs3Mes0.net
>>1
大正解
信者はFF7で売上が伸びたとか言ってるが、FFで最も利益を上げたのはFF11だし
世界観やジョブチェンジシステムはFF11の方が正統派FFだったと言える

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 02:51:16.32 ID:amxB9vcJ0.net
本物のファイナルファンタジーって言えば5だと思ってる
6以降は偽物

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 02:56:00.37 ID:bNXs3Mes0.net
>>107
そういう人こそFF11やFF14に手を出すべきなんだけどなあ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 02:57:06.69 ID:5v87P3ny0.net
召喚獣をストーリーに絡ませるのやめてくれ
FF5やFF7くらいの扱いでいい

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 02:59:53.26 ID:j+45sGCh0.net
>>106
オンラインの11は別モンやろ
売り上げで言うなら7のおかげで次回作の期待値が高かった8の369万本じゃね?
それ以降徐々に下降してったけど

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:00:41.86 ID:x1HZXdBM0.net
7はストーリーがつまらなかった

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:02:14.08 ID:UFV8zAP90.net
そう思ってんのはサターン信者だけだろ
FF7がなれけば世界的なヒットはなかった

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:03:27.61 ID:UFV8zAP90.net
>>106
FF11は和風EQだろ
あんなのFFじゃない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:04:11.14 ID:l6eNLMHB0.net
4からやってたけど11はやってなくて
自分は12で合わなくて辞めたな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:06:14.33 ID:GYUK0O+y0.net
ノムリッシュ路線が飽きられても続けてたことだろ
少なくとも7~10時代には受けてた

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:14:27.18 ID:ocM9nKtba.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_unko.gif
それはないと俺は思うな
おもくそ名作の7がなけりゃもっと酷いことになってそうだし令和までナンバリング残ってるのかすら怪しい
がっつり遊んだのは8までで9と10は途中でぶん投げその後は遊んだ事ないけどさ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:38:51.34 ID:+hnAsdcS0.net
7否定は完全に老害だろw

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:43:34.88 ID:UDJavBeB0.net
FF11がネトゲでFF12がライト層に受けなくてFF13がわけわからんことになって終わった

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:56:42.67 ID:Ua84SOsL0.net
FFがどうとかじゃなくスクエニが信頼落としていった結果だろw
日本語化パッチ有料リメイク商法DL商法消費者庁ガチャ不具合あっても裁判しない限りガチャ返金は一切認めないとか消費者センター対策で電話窓口なし

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 03:59:25.68 ID:/MTUw/RP0.net
FF1~6の売上合計とFF15の世界売上が同じくらいだからそりゃ無いかと
7以降を凋落と言ってしまうなら6以前はそれよりも酷い無名暗黒時代って事になる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 04:07:27.60 ID:5cpxWecD0.net
本当逆張り好きよな
たらこと似てるわ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 04:11:01.27 ID:9Pl++D4md.net
召喚に制限かけだした6だな
あれ以降空気にしかなってないだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 04:42:42.11 ID:duSidpCn0.net
むしろ近代な感じのやつやりたいわ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 04:46:46.13 ID:oapUrywu0.net
ノムリッシュはFF6でトンベリとか作ってたんだよな
FF7は成功しすぎてFFの方向性どころかJRPG自体を捻じ曲げる結果になった
そういう意味では誰だってターニングポイントだって思ってるよ

でも成功して面白かった
ただ、ノムリッシュのコアパーツであるところだけを抽出したゲームはどれもゴミだった
代表的なのがバウンサーだね、神羅カンパニー風のサイバー企業に少年たちが挑むって構造
セフィロスとムサシみたいな、武蔵伝2もダメだった

そしてノムリッシュはキングダムハーツに引きこもった…
それでアクションRPG信者になったかも…

つまりFF7はむしろ、ノムリッシュパーツを除いた昔のFFらしい部分も重要だったんじゃないか
名も知れない良いスタッフの土台を支えた力…

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 04:48:35.33 ID:nr4klqBf0.net
一般人的には11と12ちゃうか
13は何だかんだで印象に残ってる人間が多いイメージPS3時代のタイトルだし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srcf-cDBg):2023/06/01(木) 05:07:08.61 ID:zZhE/P8Cr.net
マシンガン持ってる敵に剣振り回すからなあ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfa6-S+HU):2023/06/01(木) 05:13:18.39 ID:B5kab2Oe0.net
やっぱ進んだテクノロジーってファンタジーと相性悪いんだろうな
スチームパンクや謎の超古代文明とかならまだしも
電気で動く物が身近に普及してて個人がデータ端末を普通に使いこなせるとかファンタジーもクソもねーわ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bf5-S+HU):2023/06/01(木) 05:20:29.53 ID:oapUrywu0.net
銃撃たれてもHP減るだけだと感覚マヒしちゃうな
まあ、そういうもんだって気にしなくなるけど安っぽくはなる

それでも物語上、蘇生魔法なんかは譲れなくて戦闘不能って落としどころにして何十年ってたったな
ストーリー性薄かったWIZ時代だと普通に使えたし寺院でも金払った蘇生できたけど

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef45-yGkP):2023/06/01(木) 05:23:47.73 ID:Y8v9TBR90.net
6は出だしであれってなったけど内容は全然おkだった
7はPSが革新的過ぎてアレってなる暇も無かった
8はアレってなったまま終わった
9は持ち直したから大満足
10も機械が大半を占めてる訳では無いからおk
12も機械と未開が良い塩梅
13!てめえは許さねえ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0f25-zsjE):2023/06/01(木) 05:27:18.31 ID:xt1Ipvcg0.net
スタッフこの国に嫌気差してるよな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0f25-zsjE):2023/06/01(木) 05:27:45.46 ID:xt1Ipvcg0.net
ビンビン伝わってくる表現がある

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bf5-S+HU):2023/06/01(木) 05:30:57.65 ID:oapUrywu0.net
FF13でシヴァがバイクに変形したとき
FFはなんでこんな間違った結末にたどり着いてしまったんだって悲しくなった

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 05:50:37.69 ID:DovMNqMFM.net
7は面白かったんだけどFFじゃなかったんだよな
そしてそのズレたラインのままシリーズが継続していった

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 05:59:44.71 ID:Ua84SOsL0.net
社員のスクエニIP事件も忘れずになwFFがじゃなくスクエニがなんだわな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:00:47.40 ID:zZhE/P8Cr.net
2、3年ごとに新作出してくれれば望んでたものとは違うがこれもありとはなるけど、5年ぶりの新作でこれじゃない感になるとキツい、さらに5年後に新作出ても今回は様子見でFFから離れてく
昔みたいに2ライン制の制作がほしい

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:09:32.92 ID:oapUrywu0.net
>>133
そんな感じだよね
ゲーム部分を作ってた人らは優秀だから面白かった
のちのシリーズだとムービーだけ作って面白いバトルシステムつくれよ!って何度もボツ出してたんだろうなw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:10:50.19 ID:AMaAqJJop.net
7も最初はSDだっただろ
何でもかんでもホストイメージにするのは良くない

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:13:24.09 ID:2sHKw/zJd.net
なんかGLAYみたいなルックスになったときあれ?となったな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:15:59.47 ID:cAMmt0I30.net
好き嫌いがあるのは結構だが最近のFFの売上を知らずに凋落とか言っちゃう池沼懐古野郎はどうかと思うの

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:18:25.60 ID:txoL4NKJ0.net
FF13だと思う
まぁ坂口がやめたあたりだよ

坂口のゲームってスーパーマリオみたいな古臭いシステムなんだけど
FF13以降って3DOみたいなゲームとしての面白さを重視してない演出ばかり

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:18:30.15 ID:YynoxJ1Jd.net
むしろファンタジーの9がゴミだったじゃん

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:18:53.97 ID:oapUrywu0.net
バイクってシルバーアクセサリーとか黒い服と一緒のカテゴリなんだろうな
下地のFFをレイプしてそういうもので上書きしていった

シヴァがバイクに変形w

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:24:40.54 ID:Jz9Z3zQd0.net
12か13
11はともかく10は位までも人気あるし滑落と言うなら13からかな
そして15でとどめって感じ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:26:18.38 ID:9suPvhgF0.net
10だろ
一本道の薄っぺらいゲームになったのは

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:27:46.99 ID:txoL4NKJ0.net
>>143
12はマップの自由度が高いんだけど、古臭い作りでクロノトリガー遊んでるみたいだった
13はなんかPSやSSにあった同人みたいなゲームを遊んでる感じ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:35:21.03 ID:VJuMNbPJ0.net
映画だと思うが

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:39:25.01 ID:bwO/U45L0.net
7まではまだ「わかりやすいエンタメ世界観」を作ろうとしてた
8でそういうの全部ほっぽり出して「よくわかんない中途半端な世界観」にしたよね

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:47:59.86 ID:QKdSuif5a.net
FF16はワンダースワン版FF1と同じくらい売れそう

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:50:41.35 ID:txoL4NKJ0.net
基本的にマップを移動してたたかうを連打する部分が楽しくないとつまらないんだよな
でも、たたかう連打するだけのゲームと揶揄されてるから、バハムートが光の戦士がとかネタにしてるけどさ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:54:06.46 ID:UbGoGhlw0.net
FF8定期

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:57:12.78 ID:BWx6JrQ40.net
>>49
9信者の馬鹿さ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:58:57.48 ID:oapUrywu0.net
>>148
前作の売り上げに引っ張られるしPS5専用だぞ
ARPGでデビルメイクライ寄りみたいだし正直なとこ厳しいんじゃないか

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 06:59:11.98 ID:1+m4wRa10.net
9は今更戻すのかと
そしてそれを3Dでやるとキショイなあと

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:03:45.15 ID:XaT2FwF50.net
7は固定カメラと無駄に長い召喚なども相待って、あー任天堂と真逆の方向行き始めたなという印象持ったな。途中でやめたわ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:04:10.20 ID:XaT2FwF50.net
ゲームじゃなくなったんだよなあ7から

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:06:48.96 ID:jWdBiTCia.net
11まではちゃんと完成してた
12が開発こじれて長期化しD降板コケた
13は突貫工事でボロクソ言われて挽回のため3部作化
14は外注からの作り直し
15は止まってた企画の流用、未完成でdlcも中止

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:08:54.86 ID:lU3UHTxt0.net
自分がまともにやったのも7が最後だな。
6までは当時まだ高校生でゲームにのめり込んでた時期だったけど、7が出た頃は大学生になってて、ゲーム熱も少し冷めてて、
弟が買ってクリアした後に、一応クリアするまでやってはみたけど、あんまり手ごたえ無かった記憶。
8以降はやってなくて、弟がやってるところを見ても、ムービーばかりでゲームやってんのか映画見てんのかよくわかんねーなって感じで、完全に離れてしまった。

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:19:50.38 ID:jWdBiTCia.net
>>108
これは本当にその通り
自称ゲーム好きRPG好きな大人が
オンラインゲームに流れないのはおかしいからな

実際文句言う連中の大半はゲームやる気力もない懐古老害

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:20:39.00 ID:cfofXxBi0.net
ちゃんとFFしてたのは9までやね
その後はなぁ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:22:00.34 ID:oapUrywu0.net
9はスキンだけの偽原点回帰だろ
システム仕様はFF7や8と代り映えない

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:30:43.18 ID:gRoLsk7I0.net
6だろ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:39:46.28 ID:IoMLQxyxr.net
>>137
7も雑誌のイメージビジュアルはホスト絵だっただろ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:41:49.18 ID:wbMtXgR+M.net
ドラクエもFFもMMOにして失敗。
だから11

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:42:30.34 ID:wpKwKzuz0.net
ドットの温かみ()をありがたがる連中はオクトラやってるのか?
俺はやったよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:43:44.44 ID:TF3LNZid0.net
銃どころかロボットやレーザーとか出てくるからな

剣と魔法の世界じゃなくて科学SFみたいになってしまった。

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:45:30.87 ID:1+m4wRa10.net
>>165
元々SW大好きスクウェアだし
コンプあるからしゃーない

でもうまく行ってないわ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:51:39.37 ID:8K6H4cvxM.net
JRPGの終盤SFはハイドライド3の影響。

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:52:57.03 ID:uNmwYO4t0.net
人気知名度圧倒的トップが7と10の時点で純粋な中世中世うるさいやつが声でかいだけの少数派なのは明白

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:56:09.36 ID:FIhBa4dv0.net
ストーリー重視になった4だろ
あそこから似たり寄ったりのださいシナリオを連発するようになった

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 07:56:38.03 ID:FIhBa4dv0.net
>>167
終盤SFはウルティマの頃からあるだろ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:01:11.74 ID:AFjx43n30.net
ホストファンタジーは嫌いだが
45の路線ならもうシリーズ終わってただろ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:02:11.85 ID:FIhBa4dv0.net
FF7は凋落というより最後の奇跡だな
もともと引き出しのない人たちがストーリー重視を繰り返せばヘンテコな話になっていくのも必然
本当はこの当たりで飽きられていてもおかしくなかった
雰囲気を刷新したことと3D化が功を奏したんだろう

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:06:16.12 ID:O7R4t6IR0.net
10かな
飛空艇で空を飛び回る爽快感が無くなった

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:07:30.88 ID:q1ATToQN0.net
凋落してから
販売本数上がるのはやばいね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:13:31.41 ID:oDJX9sgj0.net
ジジイが推す3以前のつまらなさよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:19:16.25 ID:4+4Ip8Cf0.net
野村を推しすぎたな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:21:13.78 ID:fev3DEUL0.net
マルチジョブじゃないFFなんて面白くないだろう(´・ω・`)

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:21:40.70 ID:oapUrywu0.net
>>165
一応、FF1でデスマシーンとか出てきた
天空城から落ちてきたロボットがいたり

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:22:23.91 ID:SKp3Kf/bH.net
11のせいで
オフライン勢が途切れた

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:23:09.68 ID:oapUrywu0.net
>>172
ポリゴン革命って感じだったぞ
PSのハード性能を引き出してさ
CDの大容量でも劇的な進化したし

ゲームが3Dに本確定に舵取り始めた時代の先駆け

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:24:10.93 ID:oapUrywu0.net
11はFF12の戦闘システムに大きな影響与えてたな
会社内ですごくFF11が流行したんだってさ
そりゃFF11やってない人間からすりゃ裏切りだ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:26:06.29 ID:oapUrywu0.net
FF1の天空城は衛星軌道飛んでてメカメカしてた
ハイドライドIIIと同じノリ
まあ、あくまで風属性の極地って1ダンジョンの味付けだから

魔導アーマーだの移動学園ガーデンだのとは違うノリだわな
そっちは臭いね

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:26:53.47 ID:xD4Ug6BJ0.net
7以降メディアの大容量化でムービーに傾倒したせいかな
個人的には厨二臭いストーリーについていけなくなった

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:27:44.69 ID:dcL1GILk0.net
どう考えても13だろ
12までは一応大作っていう雰囲気あった
13でなんか色物ゲームみたいになった

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:29:05.08 ID:JtEUEgxX0.net
ホストと同じくらいスチームパンクがダサい

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:34:32.28 ID:1Laf8bRQ0.net
FF9はゲームとして成り立ってなかった
まるFF4のようなバランスゲームだった
原点に帰るからそうしたとも言えるが
今更あんなバランスのゲームなんてやってて面白くもなんともなかったな
ストーリー自体に文句はないから本当に勿体ない

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:35:25.51 ID:oapUrywu0.net
PSの召喚獣のムービ見た人はみんな目を丸くした
すごいデモだって

でもね、飽きると長いだけ
召喚獣も元々はそんなにFFの構成要素ってわけじゃなかった
変に勘違いした後進はFFは召喚獣!ってノリノリになってるけどw

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:35:29.28 ID:FIhBa4dv0.net
中世ファンタジーが一番ださい
ださいのに世界的に覇権を握ってしまったのが昨今の状況だが

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:37:42.00 ID:FIhBa4dv0.net
ゲームとして成り立ってるのは5だけ
他は用意されたものを馬鹿正直に使わされる退屈な内容

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:40:05.34 ID:c/grxBqCd.net
13とかのファブラなんちゃらとか言うゴミプロジェクトが致命的だった

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:41:55.11 ID:hA1fX87G0.net
自分は10までだな
11からオンラインになってやらなくなりそのままタイトル追わなくなった

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:43:26.27 ID:fz4X0Jsj0.net
9って爆死したし誰がやってもクソゲーなのに持ち上げる信者多すぎよな
9が爆死したのは8のせいで10が売れたのは9のおかげとか世迷言ほざいてて哀れになる

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 08:44:41.23 ID:9CZySHQRM.net
FFで数字出たの7,8,10,13なのに何を的外れな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb56-JmIL):2023/06/01(木) 08:46:31.41 ID:q0HTzC5G0.net
>>1
湾岸ミッドナイト!?

ここまで誰も突っ込んでないとは…嫌儲も世代交代したか…

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bf5-S+HU):2023/06/01(木) 08:46:32.96 ID:oapUrywu0.net
実際、前作の売り上げに引っ張られるのは買い切りゲームの宿命みたいなもんだから
何も間違っちゃいない
ただ、FF9が原点回帰してるかっていうと見た目とストーリーだけだな
FF8が嫌いな奴にはモッサリしてて似たようなもんだろう

FF9がクソでFF8が名作って理屈も同じような世迷言だろう
むしろFF8はシステムも異端だからFF7で得た極ライトユーザー層にもきついだろうし

同じようなことばかり言ってないで新しいことたまにはいえw

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H0f-V2w3):2023/06/01(木) 08:48:12.88 ID:AZSuYmWrH.net
7はゲーム史で有名なだけでゲーム部分は面白くないからな
同じPSSSN64世代のバイオ1や時のオカリナが何度も移植やリマスターみたいのされたのにFF7はアレだし

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa3f-BfJV):2023/06/01(木) 08:48:51.12 ID:LQIKqTxha.net
ティーダのやつはつまらんかった
ジタンのは好き
スコールのはキモい
チーマーとかホストデザイんのは論外

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b78-/RYi):2023/06/01(木) 08:52:37.82 ID:oDJX9sgj0.net
13は1,2,3全部やるとそれなりのサーガになっていて言うほど悪くない
15もDLC含めて最後までキッチリ作るべきだった

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ef45-yGkP):2023/06/01(木) 08:53:33.28 ID:Y8v9TBR90.net
13はキャラが全部嫌いなんだよな
ライトニング、ブチ切れ
スノウ、さむい
ファング、ブチ切れ
ヴァニラ、さむい
ホープ、厨二病
サッズ、さむい

これはFF15にも受け継がれる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bf5-S+HU):2023/06/01(木) 08:53:44.78 ID:oapUrywu0.net
FF13の3篇全部やったやつすげーよ
売上見たら毎回半分消えて行って最後まで付き合ったファン、調教されすぎw

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4baf-WOeW):2023/06/01(木) 08:54:56.92 ID:QcDihYtm0.net
15の現代風ファンタジーって設定は良かったと思ってる

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bf5-S+HU):2023/06/01(木) 08:57:56.49 ID:oapUrywu0.net
FF8で軽自動車で移動する場面あるよな
あれすごい違和感だった

FF15でロードムービー好きだからそういうのやるって言ってて
あーなんか悪い予感するなって思ったんだよ

キャンプポイントは固定、経験値ボーナスは町のホテルのほうが良し
最初の車はオフロード×

ゲーム作る才能ないよ…

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa8f-EdO8):2023/06/01(木) 09:02:27.95 ID:jWdBiTCia.net
>>192
たしかに原点回帰言って低頭身になったのは皆がっかりしてた

FF9は雑誌などで宣伝を殆どやらなかった
ドラクエ7と発売時期が被った
PS2が既に発売していた(前世代機の低クオリティの烙印)
FF9とFF10の制作は同時発表
FF9は発売延期されてもう10でいいやとみんな思ってた


こんなんで売れるわけねえんだよ

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb8c-JHS0):2023/06/01(木) 09:09:18.18 ID:1Laf8bRQ0.net
FF9はゲームとして面白くないんだよね
なんかリミット技みたいなのあるんだけど
アレも本当に使いにくかった
あんなことになるなら付けなくていいのに

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa8f-EdO8):2023/06/01(木) 09:30:14.73 ID:jWdBiTCia.net
FF8支持層はそのまま10に移行したんだから
8のせいで9がとか言うのは全くの論外であって

むしろ9の最大のセールスポイント「原点回帰」「クリスタル」
これは1~5までの層に対するアピールで
その結果が9の初動
FF9の売上が低かったと言うならそれは1~5のファンが買わなかったせいでしか無い


ビジュアル路線の
FF10は8のファンがちゃんと買った
これは認めないといけない

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fc1-5vyW):2023/06/01(木) 09:31:16.14 ID:pFA5zQn+0.net
そもそも別に凋落してないと思う

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:32:21.78 ID:jWdBiTCia.net
だから純粋なファンタジーがとか14路線支持する奴らは
16を買わないってことは裏切りだぞ

お前ら何度間違えるつもりだ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:33:00.64 ID:PVSw1ULpa.net
6からその片鱗はあった

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:33:41.77 ID:oapUrywu0.net
FF8が10に移行って
FF10とFF9が同時発売なら通るけどねー

同じナンバリングシリーズでFF9はファンタジーか
それじゃ避けてって変なユーザーどれぐらいいるんだろw

笑えるw

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:34:42.21 ID:6BFKSyrYd.net
FF11がオンラインになって置いてけぼり感強まった
だから10までしか評価されてない

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:35:05.24 ID:oapUrywu0.net
FF10ってFF13原型でフルポリゴン背景一本道
ワールドマップもないし
FF9よりさらにFF8より遠いし

戦闘システムもアクティブタイムバトルやめたんだよな
全然違うゲーム

世界観以前にシステム仕様がもう別ゲー

FF9避けるようなFF8ユーザーがこれに移行すんの?w

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:35:09.19 ID:+MPb7/idM.net
9は前作の売り上げに足引っ張られたんじゃなくて
単純に発売時期の近いドラクエ7に負けただけ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:36:58.02 ID:oapUrywu0.net
ドラクエ7はムービーでFFと比べられて揶揄されてる不遇な作品だったな
ロード時間を短縮するために無理なプログラムをしてフリーズを招いていた
ナンバリングもいつの間にか抜かされてるし

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:36:59.18 ID:SxCTq6jj0.net
もうFFはFFでしゃーない
あれはもうホストとかビジュアル系のゲームなんだ
中世ファンタジー要素は別のブランドとかタイトルで作るしかない

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:38:11.01 ID:oapUrywu0.net
FFの売りに空飛ぶ乗り物の飛空艇ってのがあるよね
ワールドマップなくなっちゃったら飛空艇はどこに行くんだろうw

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:38:21.82 ID:jWdBiTCia.net
>>209
FF9とFF10は同時発表で
FF9は雑誌特集されないのに10の情報は出るっていう逆転現象起きてた

9発売してから丁度1年で10発売だからな
(本当は数ヶ月もっと早く出せたが9の延期に忖度して遅らせた)
当時を知らない奴らがごちゃごちゃ後付で印象操作すんな

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:39:09.21 ID:zoe/v4ck0.net
>>1
スクエニになった時点で終わったんだよ

エニスクなら良かった

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:39:12.38 ID:OpJoCOzRr.net
>>205
12までしか知らんけど
個人的にFFの戦犯は8・9・11だと思うわ
11に注力して12が中々出なかったのもあって一気に客が離れた印象

11は利益自体は大きかったんだろうけど功罪あった

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:39:23.89 ID:pFA5zQn+0.net
FFは常に何か挑戦したり新しくしてるシリーズで
過去のこうしたああしたって話し合うのは無意味じゃね?

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:40:21.49 ID:jWdBiTCia.net
FF8の次に国内開発されたのがFF10で
FF9は海外スタジオ制作
そういう情報すら当時からみんな知ってた

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:43:46.88 ID:jWdBiTCia.net
ホントお前らの屁理屈にはうんざりだ

SF要素腐すならちゃんと16買えよ
お前らはただ自分の世代じゃない作品馬鹿にしたいだけだろう
ちゃんと純粋なファンタジーが好きなら16を買うはずだからな

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:44:11.47 ID:oapUrywu0.net
FF8はクソゲーでFFの面汚し
実際、リメイク商法ばかりするスクウェアはまったくやる気を出さないのが証拠
ライブアライブまでリメイクしたのにだよ…

でも、FF9も佳作レベルの偽原点回帰

FF10は熱狂で売れただけ
FF13でみんな夢から覚めた
開発期間も長すぎるから子供も知らない子だらけ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:45:04.19 ID:l3nKOS+EM.net
8発売前のキャラ画像見て俺向けじゃないと思ってサヨナラだ

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:49:01.97 ID:OpJoCOzRr.net
>>213
ドラクエ7なんかリメイクしても再評価されないんだから不遇とかはお門違いだろ
リメイクはマリベルと話せる事だけ評価されてたのは笑った

ドラクエは3の呪いをいい加減解いた方がいい
乗り物を複数用意して、1枚のワールドマップの中で多層的に行けるとこと行けない場所があり
乗り物を手に入れる度にちょっとだけ進めるところが増えるみたいなシステムは
最初は面白いけど慣れたら「ハイハイここは行けないのね」となって逆にウンザリする

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:54:05.36 ID:oapUrywu0.net
>>216
FF9が2000年7月7日
FF10が2001年3月→同7月

数か月はやまっても半年以上も空く
FFファンならFF9パスなんてしないだろ

忖度して遅らせたんじゃなくて高解像度化して遅れた

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 09:57:06.67 ID:oapUrywu0.net
>>224
石板で詰まったって温い話ばかり聞いた
フリーズとFFムービーとの差で不当評価あったのも確かじゃん
要はドラクエはFFに押されてたのにDQ7でFF9が売れないって何って話w

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 10:07:31.71 ID:oapUrywu0.net
FF6からFF7で
ポリゴン化、大容量CD化、中二シルバーアクセサリーじゃらじゃら軽自動車シヴァバイクガンブレードになった
最後のが一番厄介だが
前二つの変化もそれ以前への郷愁にとらわれれるぐらいの変化

PSはメモリ容量がまだ少ないので軽快なゲームにできないから
ネオジオが100Mビットショックって言ってた時代だからそれでも大容量化の恩恵は多大だったけど
任天堂が悔しがるぐらいには

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 10:35:23.43 ID:mGnOZj+I0.net
>>165

初代から宇宙ステーションやロボットがあったりパラレルワールド、タイムトラベルしたりしてたんだが?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 11:48:55.71 ID:hAduRbWC0.net
>>216
当時覚えてるけどオマケに11まで3連で発表してたよな
9.10.11は1年ずつしか間を置かず連続でリリースした
PSからPS2でネトゲという
映画なんかで死にかけたけど合併直前までのスクエアは間違いなく日本どころか世界レベルでゲーム会社のトップ走ってた
ほんとにいまの落ちぶれ見てると悔やまれる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 11:50:27.16 ID:xFhrkfDU0.net
坂口博信が退社したからだろ
ドラクエだって一時期堀井が離れたシリーズはひどかったし
やっぱりそのシリーズを有名にしたクリエイターが欠けたら駄目なんだよ

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:00:55.30 ID:JTuaiw6H0.net
今となっては結局FFでないとダメっていう需要自体無くなったかもな
アクションバトルになったら「これもうモンハンやってりゃいいじゃん」
ちょっと厨二入ったJRPGやりたきゃ「ゼノブレあったわ」
毎度システム変えまくった結果シリーズとしての根幹がもはや無いのは失敗だな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:03:06.98 ID:pilNGWHc0.net
FFはドラクエと違って毎回システムを変えているんだろ?

企画から時間かかるし売れるとは限らないじゃん

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:05:14.88 ID:f0ttW9dj0.net
10でしょ
あの路線が腐女子に受けてしまったのが終わりの始まり

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:07:27.89 ID:C049muI0r.net
7から画面がキレイになりすぎて受け付けなくなってやってなかったけど、何年か後にやったらそれなりに面白かった
ただ12からは本当につまらなくなった

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:11:28.15 ID:+38+clxd0.net
8だろ
学園ものは相性悪い
世界観がガキになった

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:21:35.71 ID:JTuaiw6H0.net
今のFFのアイデンティティって
「なんか美形キャラが出て来るムービーゲー」ってなるのかも知れんが
これもじゃあアニメ見てりゃいいじゃんとなるし
そもそも例の絵面に俺は何の魅力も感じていない
ああいうムービーが評価されてると思ってるならそれがスクエニの最大の勘違いなんじゃねえかな

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:24:07.50 ID:oluiHH5CM.net
FFCCあたりから、特にDSとスマホでのスピンオフ乱発でFFだから買おうって層をどんどん手放した感じ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:27:31.93 ID:eZXFf6wVp.net
7インターとかいうホストは売れたけど往年のファンからは疑問視されてて
その流れでわけわからん8でトドメ刺した感じやろ
だから慌てて原点回帰とか言いながら9出した
その後は売れてても基本的に迷走してるし

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:34:13.64 ID:TF3LNZid0.net
https://youtu.be/k1aSETx8Mag?t=9

こんな現代社会描写で剣と魔法なんておかしいだろ 魔法がない前提で成立してる社会、交通システムなのに
興ざめなんだよ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:37:35.60 ID:TF3LNZid0.net
こういうのも「イケてる」と思っちゃったんだろ

完全に勘違いしてるよな
マクロスのシェリル・ノームかよ
https://youtu.be/BjYO9Ug9FLM?t=18

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:37:37.60 ID:suTvvK+X0.net
ろくに読んでねーけど大体クソコメってわかるわ

ターニングポイントなんてない、その時期に売れたものが正義なの
つまり8が至高
ゴミエニは8を全財産かけてリメイクして消えろ
俺は買わんけど
やっぱ7いいよね

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:38:50.63 ID:GXmGOf8p0.net
>>230
坂口はなんにもしてませんよ、遊ぶためにハワイに事務所作ったような安倍晋三系リーダーです
ナーシャほかスタッフに恵まれただけ
というかミストウォーカー時代のゲーム見れば分かると思いますが・・・

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:40:36.57 ID:7L+NaYAra.net
X2から

壺。

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:41:30.23 ID:7L+NaYAra.net
XIIで壺臭さ全開。

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:41:57.98 ID:TEz20cgm0.net
そもそもFFみたいにシリーズなのに毎回世界観もシステムもガックンガックン変わるのあんま無いよな
地に足がついて無いってヤツなんだよ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:41:59.80 ID:7L+NaYAra.net
だから、壺ウヨはXIIとXIIIをほめちぎる。

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:44:05.69 ID:7L+NaYAra.net
それまでの敵がスタッフとして乗り込んできたことに相当する。

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:45:16.66 ID:JTuaiw6H0.net
>>245
それ客からしたら「FFだからって別に毎作やらなくてもいいや」ってなる原因になるんだよな
まず11見送った時点でシリーズ全部やるとかいう動機は消えたし

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:49:06.63 ID:jdYAadCg0.net
7からおかしくなった
世界観的にファイラだとケアルだのという感じではない

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:57:24.82 ID:vxeCEYPvM.net
>>249
伝統的な世界観はFFTの方に逃してる。
あとはこのタイミングからロマサガもナンバリング化

https://m.youtube.com/watch?v=iH7VZUKFO1c

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 12:57:52.71 ID:9S5Db0h30.net
>>165
こういう声だけでかいにわか中世バカに釣られたのが爆死を約束された16なんだよね

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:00:18.74 ID:lDO1aWy20.net
むしろ7がピークだろ
8と9で連続して駄作だったので凋落した

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:04:04.70 ID:TF3LNZid0.net
>>251
今更戻してもおせーんだよ すでにファイファンは「中世だか現代なんだかよくわからん魅力のない世界のRPG」って認識に落ちぶれたからな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:07:20.50 ID:AFrHu8LrM.net
>>165
初代の時点でロボット出てたんだがw

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:19:36.21 ID:CjsLMFmCa.net
FF6で魔導アーマーとか、銃器使ったあたりから
おかしくなった。
剣でマシンガンに対抗!😅
こんな戦闘あり得るわけないのについてけないわ🥹

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:24:47.95 ID:hsRb3jruM.net
7みたいなのが続くと思ったら8でガッカリよ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:25:11.79 ID:nxQ0oc220.net
13のとこで10年も間空いたのが悪い

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:27:56.35 ID:IdOHs427a.net
9の路線が好き

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:35:05.06 ID:GXmGOf8p0.net
元は失われた文明の残滓としての飛空艇でありロボであり古代人だったんですよ
富野アニメでもあるようなネタなんで当時からしても手垢のついたネタだったと思います

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:43:03.16 ID:s237tW340.net
日本ゲームボス「無に帰れ...!無になれ...!無こそ至高...!!」外国人「www」 [769327952]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575719272/

日本ゲームのラスボス戦「アーアーアー(聖歌ぽいBGM )」 外国人「www 」 [612757243]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575284635/

日本ゲームラスボス「ズウゥゥゥンッ…!!(アホみたいにデカイ」主人公達「(足元ペシペシ!」外国人「www」 [468812332]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656553390/

JRPGのop「(幼馴染み女)起きて…!起きてってば!今日は森に花を取りに行く約束でしょ!?」→これ外人笑うらしいな。 [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674788911/

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:45:29.50 ID:JTuaiw6H0.net
>>259
古代文明って手垢つこうがある意味不滅のモチーフだと思うけどね
インディジョーンズだってまた新作作ったみたいだし
やっぱ冒険っつったら遺跡でしょ
遺跡があれば奥にオーパーツないとダメでしょ
単純にロマンだよ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:46:16.35 ID:gwv9FKzVd.net
いや普通にスーファミだったころは皆おんなじもんやってただけだろ

リアル路線とかSFとかどうのこうの言ってんの君らみたいなおっさんだけやぞ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 13:47:35.47 ID:3oVENB/F0.net
ゲームの解像度が上がる度に
クリエイターに求められるもののハードルも上がるんだよ
FFシリーズはそれに耐えられなかった

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 15:25:38.06 ID:XJMJ95V4p.net
>>255
魔法には対抗出来るんか?🧐

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 16:23:48.56 ID:Caw11gJI0.net
メタルマックスの話しようぜ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 16:54:24.06 ID:1+m4wRa10.net
FPSはグラの向上と共に
うおーー!リアル戦争だあーーってなったけど
RPGは「なんで棒立ちしてるの・・・」ってなってしまった

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 16:56:17.51 ID:BWx6JrQ40.net
>>255
ブンブンブン!
カキンカキンカキン!
なのだが?

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 16:59:45.20 ID:JTuaiw6H0.net
>>255
敵が魔導アーマー出して来るなら
こっちも手榴弾やレオパルト2、核爆弾に波動砲まで使えるべきdqったな
一方でエクスカリバーやグングニルもちゃんと強かったら最高

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 17:42:50.30 ID:txoL4NKJ0.net
FF13と15は借りて遊んだんだが
普通に面白かったけど、FFじゃないと思って序盤で辞めたな
13は最初の戦争シーンみたいな暗いダンジョン進むところで、戦闘がゴチャゴチャして気持ち悪いと思った
15はチュートリアルで飽きた
ノクトのあるきかたがくねくねしてキモいがわざとだろう。つまりわざとキモいモーション使ってるわけだから
楽しませる気がない

FF14も誘われてやったが、まぁこれはしょうがないと思ったな
レベルための狩りをマップでしてるんだけどなんかつまらん
しかし他の韓国ゲームとかも同じだからしょうがないだろう
やはり俺の好きなのはディアブロなので、あちらのハクスラ製のある面白さとは違うわな
稼ぎ頭だから持ち上げられてるけど、ぶっちゃけ微妙だと思うぞ

ちなみに坂口がミストウォーカーで作ってるRPGは、ぶっちゃけ見た目ウンコ
バトルシーンは整列する古典的戦闘だったり、マップは固定支点で古臭かったり微妙
まぁ坂口ってのは、DQのマネをして3Dにするのはうまいけど、細かいアイデアってのはFF13とか15のスタッフが
協力しないと無理なんだろうなと思った

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 17:56:56.59 ID:FYiuzo+jM.net
FFは7から爆発してカリスマタイトルとしてしばらくの間、隆盛を極めるんだからスレタイはおかしい

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4baf-S+HU):2023/06/01(木) 18:28:45.58 ID:UFV8zAP90.net
FFはファンタジー世界の終焉が舞台だからある程度近代的になるのは仕方のないところ
近代化して魔法が消えかかってる時代設定だ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW efa2-e7CW):2023/06/01(木) 18:31:35.33 ID:A3vwPpPp0.net
8で氷河期世代に見捨てられたからな
10が下手にゆとりにウケたから勘違いした
ゲームというのは常に氷河期世代のために存在することを理解していなかった
氷河期世代かその子供に売るものなのに。経営の失敗だよ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:14:31.38 ID:slD/mACe0.net
FFブランドが死んだのは13、14、15の三連敗だろ
FF12まではいわゆる「FFすげー、俺すげー俺らすげー!」みたいのはあった
13からは自慢だったグラが海外勢に負けだしたし、オプティマとかいうガンビットみたいな未来感ゼロの退化もFFのブランドとしては良くなかった
14はチャイナルファンタジーでスーパー大爆死だったのがな 馬鳥って、食指って^^;
15は(ry

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:18:02.07 ID:NvYuVNjL0.net
凋落なら13だよ13の処理で10年近く停滞してゲームの時流とのズレが大きくなった

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:20:21.25 ID:iMcV6he7H.net
FF7のムービーは当時感動したな
間違いなく当時は世界一だった

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:23:02.89 ID:NbOFwumA0.net
このスレ立てたのなろうガイジだからほっとけよ
SFの要素が少しでもあるとすぐ叩く奴だから

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 22:16:54.96 ID:xPzCKGps0.net
>>239
ハリーポッターにも同じ文句言ってんの?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 04:52:41.96 ID:FzkiuT960.net
1が既に中世風ファンタジーだと思わせてSFファンタジーだった

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 05:05:06.26 ID:FrPX/Izl0.net
16作+色んな外伝的作品作ってりゃそりゃネタも尽きるよな
むしろ作品ごとに違う世界観や設定をよく作ってきたもんだわ

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 07:16:20.71 ID:7sSbDdxd0.net
ずっと剣と魔法の中世風ファンタジーのままでよかったじゃん
何で海外や腐女子にも売ろうとしたんだろ
オッサンユーザーと共存させるの絶対に無理だろ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 08:17:57.46 ID:43U1BU6ld.net
ロードバイク乗りはやっぱりキチガイしかいない模様😨

【邪魔】ロードバイクは車道を走るなpart2【妨害】
https://itest.5ch.ne.../bicycle/1685271752/

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 09:31:02.62 ID:18u58b1br.net
>>226
つまったとかじゃなくひたすらダルかったんだよ
ドラクエって不思議なゲームで
後のシリーズになるほどなぜかダルいゲームになっていく

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 09:44:04.34 ID:hOVfjhkp0.net
スチームパンク ぽくて良かったじゃん

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0fa2-S+HU):2023/06/02(金) 10:37:48.26 ID:EAzqBTuQ0.net
>>282
7は容量の制約がなくなったら上映時間が無制限になった映画みたいなもんになった
煮詰めたりダメだと思ったら切ったりってのは重要なんだなって思った

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 12:53:05.03 ID:HNA7h+cLa.net
7がなけりゃ俺はプレイしてたと思う
でも、正解かはわからん
3456は良かった

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッT Sdbf-/RYi):2023/06/02(金) 12:56:54.94 ID:7KYSRYw3d.net
ネトゲをナンバリングに入れたことだろ
あれでナンバリングを追ってたけどネトゲをやらない層が追うのをやめた

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 14:35:45.41 ID:ZCwTNdBd0.net
やっぱエーペックスがブームになっちゃって
シコシコレベル上げて映像楽しめるゲームが糞になったな

まぁセキロとかバイオとかモンハンみたいな難しいゲームしかないならともかく
昔FFやってたタイプはエーペックスみたいなカジュアルFPSとか
マイクラみたいな皆で交流する遊びやってると思う

まぁFFの趣旨が自然に帰れとか言いまくってるからマイクラやるわな

総レス数 287
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200