2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国が予想外の不振らしい。アメリカ様に経済制裁くらってるのに予想外ってどんだけ? [646880249]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b85-nWvm):2023/06/01(木) 19:18:50.17 ID:zR930/Ir0.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国経済が予想外の不振 世界経済に波及へ
5/30(火) 15:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c31c2aa8e0e60dc42949efdf9f64a628aefeed7

【経済着眼】ゼロコロナからの反動鈍く、不動産が足引っ張る
CC BY /SmokingPermit

 中国の景気が予想したほど回復していない。

 習近平政権は、国民の反発等から厳しいゼロコロナ政策を打ち切り経済正常化
に向かって突如、路線転換した。このため、中国景気は年明け後からロケットス
タートを切るとみられていた。
 
 1~4月の経済指標をみると、前年が上海のロックダウンで生産・投資活動が急
速に落ち込んだため、前年比でみれば二桁台の伸びを示してもおかしくはないと
もみられていた。しかし、生産、消費、投資や景況判断など、いずれも期待を下
回って推移している。

 4月の工業生産が発表され、前年比+5.6%と事前予想の同+10.6%を大きく
下回った。4月の小売売上高(3月)は、ゼロコロナ政策で厳しく外出が制限されて
きた反動で外食売上高が急増したため、全体でも+18.4%と二桁台の伸びとなった。

 もっとも、前年が上海ロックダウン等の影響で大幅な減少(22年4月の前年比
-11.1%)となっていたという「ベース効果」を勘案すると思ったほど伸びていない。
事前予想は同+21.0%であった。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b85-nWvm):2023/06/01(木) 19:20:12.89 ID:zR930/Ir0.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
 自動車販売も前年の大幅減(22年4月-47.6%)も反動で4月は前年比で+82.7%
とEV(電気自動車)を中心に好調な販売となった。

 固定資産投資は1~4月の4カ月分の前年比で+4.7%とこれも事前予想(+5.5%)を
下回った。1~3月分でみると、国有企業が10.0%と二桁台の伸びとなっているのに対
して民間企業は同+0.6%とほとんど伸びていない。

 アリババ、テンセントなどテック企業に対する政府の締め付けなどが民間企業に対
する先行き不透明要因となっているようだ。

 不動産投資も4月までの一年間の前年比で-6.2%と市場予想の同-5.7%を上回る落
ち込みとなった。1~3月の―5.8%から一段と落ち込んだ。主要70都市の新築住宅価格
指数は1年以上前年比マイナスとなっている。

 輸出入金額をみても、4月の輸出は欧米の景気スローダウン等からハイテク製品などが
落ち込み、全体でも+8.5%にとどまった。もっとも、ロシア向けの輸出は3月に90億ドル、前
年比+136%と既往最高を越えた後も好調である。

 一方、4月の輸入は国内生産活動の低迷を反映して天然ガス、農産品などが市況高騰の
影響で増加する一方、電気・機械製品やハイテク製品が大きく減少しており、前年比ー7.9%
と不振が続いている。

 深刻なのは、若年失業率で3月の19.6%から4月には20.4%と既往最高となった。この夏には1,100万人を上回る大卒者が市場に出てくる。大学を出ても相応の就職先を見つけられずに社会の不安が高まりかねない。

 物価面をみると、4月の生産者物価は前年比+6.8%の上昇と上昇幅としては2017年10月以来の高い伸びとなった。石油、銅など資源価格が高騰した影響を受けた。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3b85-nWvm):2023/06/01(木) 19:20:32.79 ID:zR930/Ir0.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
長いのでおしマイケル
続きが知りたかったら各自ウェブへ飛んでどうぞ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-DJFt):2023/06/01(木) 19:21:30.45 ID:YjMYsMzfd.net
昔の日本と同じ道
イキってたらアメリカにフルボッコにされるからほどほどが1番

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:26:54.79 ID:+rTwR+yB0.net
redditの漢語サブレ読んでると、もう終わりアルよこの国とかばっかで、中国のお前らが延々愚痴ってる
想像以上に閉塞感高まってそう

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:27:36.61 ID:pSJxNYR80.net
コロナと少子高齢化で詰んでるだけ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:28:57.47 ID:dqVYfhjr0.net
>>4
共産党が自国企業をフルボッコにしてるのはどう避ければいんだろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:30:05.92 ID:PyFsWt4K0.net
40億部屋のマンションがダブついてる。
投資用に作られたもので1億円でそれを買うと
それを担保に3億円借りられる。
その3億でもう3部屋買ってみたいな感じ。

それがもうコケてる。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:30:31.04 ID:SETQkjIH0.net
製造業好調ならなんとかなるんでね

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:30:58.12 ID:AY6IByJb0.net
バブルを潰して債務整理を先に始めてるだけ
アメリカの銀行は追証をFRBに肩代わりしてもらってるだけで経営不振になるのは時間の問題

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:33:19.36 ID:kk1/rS2c0.net
日本と比べた上なんだろと思ったらアホらしいと思う
日本はそれ以下ですごいすごいしてるのに

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:49:19.46 ID:uq9SUidJ0.net
利益を独占する危険な企業の首に鈴をつけてるのは至って正常というか
欧米ジャップができないことだからな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:51:22.77 ID:zywT44MX0.net
若年失業20パーってすげえな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 19:53:24.55 ID:Nc2dWPMq0.net
輸出以上に国内消費が伸びないので

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 20:00:14.53 ID:gJhMp1eor.net
まじかー🙀

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 20:12:02.02 ID:jJHGeh1e0.net
中国ですら不動産バブルになるのすごいよな
共産党はなんで見過ごしたの?適当なところで取り上げるだけじゃん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 20:13:49.89 ID:WLD+3jzX0.net
香港でデモ弾圧したりしたんで金融とか外資も逃げたしな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 20:18:41.08 ID:WH13HNr80.net
>>5
金盾突破してまで政権批判してる奴とか7割、法輪功かアメリカ辺りに逃げて世論工作の仕事してる欧米の犬だろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 20:19:49.93 ID:PyFsWt4K0.net
>>16
今40億部屋のマンションが余ってるんだけど
その建築工事で田舎の経済を回していた。
これらのマンションは投資用の担保物件なんだけど
銀行がこのマンション相手に金を貸さなくなった。

ここは水源が枯れて風呂の回数を月3回に減らせと
政府から命令の出てるエリア。
https://www.google.com/maps/@27.9093075,102.20032,960m/data=!3m1!1e3?authuser=0&entry=ttu

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 20:23:03.49 ID:WH13HNr80.net
>>17
香港GDP、第1四半期は5期ぶりプラス 経済再開や観光回復で
https://news.livedoor.com/article/detail/24164304/

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 20:29:26.81 ID:jJHGeh1e0.net
>>19
地方の失業率に直結してるから止めるに止められなかったのかな
こんな内陸じゃろくな産業やれないし大分酷いことになるだろうね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 20:30:34.37 ID:+qXnjyNg0.net
>>5
シナモメンって文字通り命懸けてるよな
日本のケンモメンとは覚悟が違う

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 20:35:21.50 ID:WH13HNr80.net
>>22
まぁ安全な台湾や欧米から書き込んでるのが大半だろうけどな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 23:11:11.58 ID:I4z6toC30.net
テック企業への締め付けやらなきゃ良かったのに

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 23:20:07.66 ID:Ndwkukpcp.net
中国経済を絶賛してたチョんモメン言い訳は?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 23:20:26.11 ID:2V0Uk15VM.net
圧倒的な貿易黒字なのにずっと元安なんだよな
今年中に世界的なリセッションきそうやね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 23:20:31.38 ID:jOOdJezJ0.net
>>5
言うても伸びる余地がまだ全然あるように思うんだが
不遇若しくは無能な人が集まってエコーチェンバー化してない?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 23:22:17.20 ID:jOOdJezJ0.net
>>19
なにそれw
あっちって銭湯的な公共浴場文化あるのかな
あんま聞かないな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 23:23:56.09 ID:asuBkxSmM.net
バブル崩壊で2京円以上の負債に
父さん🥹

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 23:27:11.58 ID:fCkgHPTQ0.net
まぁ惰性でまだ最低10年は飛べるだろ
そのあとは知らん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/01(木) 23:34:48.84 ID:nP77x3km0.net
中国も低成長の時代だとは思うわ。
賃金安いって国でもなくなったし。
そりゃあスマホ作ったりEV作ったりと確固たる地位は確保してるけど
成長率は先進国並み程度まで落ち着くように思える

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 00:49:42.79 ID:aCm9lCts0.net
中国の日系企業の賃金って結構高くなってるんだな
下には下がある
そりゃ日本がいくら円安にしてドル建て賃金減らしても国内回帰なんて起きないわな
日本の1/10以下で働いてくれるんだもの
製造業を日本で維持するって、日本の自動車メーカー自体が潰れるな

アジアの日系企業の賃金中央値ドル(抜粋)
中国  441
インド 253
ベトナム 216
ラオス 164
バングラディシュ 99

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 01:23:53.38 ID:eTzK9/NmM.net
欧米の消費が落ち込んでるからじゃないのか?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 01:34:08.60 ID:cUY3FG7r0.net
>>33
中国内での40億部屋以上のマンションの建築が止まる。
地方に仕事がなくなり地方経済崩壊。

それにより投資用の担保にできる新築マンションが消えて
銀行も金を貸せなくなる。マネーゲームの停滞。

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 05:47:46.46 ID:3n7vMV7fM.net
>>27
そもそもredditってウクライナ戦争が始まった時にロシア人や親ロシア的思想の住民が多い掲示板を閉鎖しまくって、ウクライナ戦争における「情報戦」や「偽情報の拡散の防止」に惜しみない協力をしてたサイトの一つだし

工作にしろ不満分子にしろ、そういう筋の人間が多い場所だというのは割り引いて考えるべきだと思うわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 06:01:00.97 ID:BOp7BHzv0.net
要するにアメリカ様に逆らったから叩かれてるってこと

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 06:11:11.71 ID:vQzE/cUO0.net
中国は古代からずっと水問題がね
経済格差とこれがあるから沿岸部と内陸部で対立起こして
最終的には国が荒廃することを繰り返してる気がするわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/02(金) 06:24:00.22 ID:HujN+9NY0.net
水もそうだし、
南北問題も起きてるな・・・
南は肥えて、北は細る

総レス数 38
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200