2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近未来SFってなんでレーザー兵器好きなの [217012208]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 05:25:27.09 ID:UpcY+Co90.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
『ゼルダの伝説TotK』で「衛星レーザー兵器」が使える?

https://realsound.jp/tech/2023/05/post-1329510.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 05:26:58.52 ID:7/QnsmHv0.net
舞台が宇宙空間だから

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 05:29:31.87 ID:foHaCFr70.net
宇宙空間なら光学兵器の邪魔になる空気ないよね!よしレーザー撃とう!!

こういうこと

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 05:31:27.93 ID:WBq3gGzCa.net
ホォミングレェザァアァァァァ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 05:33:33.57 ID:5VFUIoQL0.net
うるせぇ
レーザーポインタ直撃させっぞ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 05:36:36.30 ID:AHtveVvC0.net
そりゃ格好いいからだろ

現に同じレーザー兵器でも、プラネテスに出てきたような
リアルなレーザー兵器は見た目が地味だから少ない

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 05:37:42.43 ID:52xWy9aFa.net
色が綺麗だからってのはどうだ?

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 05:38:44.58 ID:LmGql8LW0.net
浮かんでる透けるモニタとか見にくささ180%だよな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 05:39:10.98 ID:T/Vo8Rpr0.net
いくら科学が進歩しても、宇宙船を推進させるには、質量を捨てないといけないからな。
EMドライブとかマッハ効果スラスターもただの眉唾だったし、
核融合とかでエネルギーを生み出すのにも質量を消費するわけで
貴重な質量を消費せずに攻撃するにはレーザーしかない。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 05:39:54.30 ID:X0BsbXY30.net
・弾速が早い
・(弾薬の)物理的スペースを必要としない
・可動部がないので故障しにくい

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 05:42:41.90 ID:xx80X7wd0.net
スペースデブリを増やす実弾は条約で禁止だってガンダム水星の魔女で言ってた
ガンダムエアリアルの頭部のやつはビームバルカンという謎兵器

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/06/03(土) 06:12:15.78 ID:6fTlfP5r0.net
銀英伝の
クソ馬鹿でかいレンズからほっそいレーザーがドンドンドンって出てくの好き

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/06/03(土) 06:13:15.63 .net
日本人はみんなグラディウスで育ったからな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:14:43.65 ID:4CB0gWF+0.net
スターウォーズの剣いいよな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:15:18.38 ID:1mobE9z20.net
レーザーって線状で見えないはずなのにな
あとビームライフルって銃身いらなくね?
レンズから発射するんだし

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/06/03(土) 06:18:48.64 .net
発振器の構造じゃなく照準の問題だろ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:20:49.91 ID:ZQjDMIs2d.net
禁断の惑星(´・ω・`)
点々レーザー
なぜ近くに行って撃とうとする…
https://youtu.be/0UrG3Fx69Ws

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:21:40.65 ID:ZQjDMIs2d.net
>>15
それじゃライフルにならないやん
(´・ω・`)

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:22:07.19 ID:1mobE9z20.net
降伏の儀式ってインディペンデンスデイみたいなSF小説に出てくるガンマ線レーザー砲は砲身内で核爆弾を爆発させてガンマ線を発生させてた
これは肉眼で見えないから攻撃された宇宙人は突然宇宙船の温度が上がって溶け出すから何が起きたかわからないからパニックになるっていうね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:27:34.03 ID:/Lrav4+O0.net
レーザーと言ってもモノホンの光速のレーザーじゃなくて
水鉄砲の強化版みたいなのがほとんどだよな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:28:19.08 ID:8lm9pRoV0.net
>>15
ガンダムのビームライフルはレーザー光線ではなく荷電粒子砲じゃないかね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:29:55.44 ID:RpXf2bc30.net
火薬の弾薬はたけーンだわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:31:09.94 ID:bb+mQLAu0.net
目に見える光が鉛玉より遅いだろって速度でピュンピュンw
大抵の作品がこれ
レーザーナメてんの?

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:32:35.80 ID:DI+b5Sxa0.net
レーザーとメガ粒子砲の区別もつかない馬鹿がドヤ顔で頓珍漢なツッコみ入れるスレ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:32:53.14 ID:WBq3gGzCa.net
>>21
水中で蒸気爆発起きないから冷たいトコロテンで解決してた

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:32:54.46 ID:GW7NyFPl0.net
AKIRAのレーザー銃欲しい

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/06/03(土) 06:33:51.54 .net
実際光の速度でもそれなりに着弾まで時間かかる規模で宇宙戦争やってる作品もある
艦隊が反航戦で射程外になったら次の会敵は3ヶ月後とかな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:34:35.27 ID:+tsbB0iW0.net
エネルギー(電力)さえあれば弾薬補給しないで何回も撃てるから。
太陽系内で割りとハードSF目な宇宙戦やる谷甲州さんの航空宇宙軍史シリーズ面白いよ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:34:57.11 ID:HLx/kTJT0.net
弾道丸見えっていうデメリットはあんまりj語られないよな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:38:44.99 ID:1mobE9z20.net
>>21
それだと肉眼で線状で見えるの?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/06/03(土) 06:39:39.32 .net
大電力を発電できても結局蓄電が必要だから
一発撃つごとに馬鹿でかいコンデンサーが薬莢みたいに排出される奴

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:47:36.08 ID:1mobE9z20.net
ガンダムのビームライフルは発射音出るよな
そもそも宇宙じゃ爆発しても無音なんじゃ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:50:17.35 ID:+tsbB0iW0.net
航空宇宙軍史シリーズでは宇宙船同士の戦闘は推進剤の残りをいつも計算しながら方向変えて、
爆散して細かい破片撒き散らす宇宙機雷が主力兵器という状態から最後の方に新兵器としてレーザー砲出て来る

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/06/03(土) 06:51:27.20 .net
↑きっしょ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 06:58:04.82 ID:GW7NyFPl0.net
>>32
ジョージ・ルーカス「俺の宇宙では出るんだよ」

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 07:22:11.97 ID:bYgY5M4Q0.net
鏡で跳ね返せるんだろ?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 07:25:30.14 ID:u4T6TVXYd.net
リアルなレーザー兵器戦ってこんななんだろ?
地味すぎない?
・光線はほぼ肉眼で見えない「チチチチ」って作動音がしたと思ったら敵船がやられてる
・やられた敵船は気密が破れたり推進剤に着火されたりで制御不能になってどこかに飛んでいくだけ
・射程距離がほぼ無限なので会敵即攻撃。有人兵器だとやっとれんので無人兵器を将棋の駒のように配置するだけの戦いに
・必然的に無人兵器の物量やAIの賢さが勝敗を分ける

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 07:30:17.13 ID:ZQjDMIs2d.net
>>37
そんな程度なら当て続けなアカンがな(´・ω・`)
敵船が推進剤って宇宙戦艦かよ…
そんなもんの何がリアルやねん

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 07:36:43.20 ID:u4T6TVXYd.net
>>38
推進剤使うしかなくね?
イオン推進だと機動性無さすぎるし
レーザー推進は一方向にしか進めない

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 07:41:11.68 ID:L2uNUwC/d.net
ビーム兵器を躱せるメカニズムはなんなの?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 07:46:44.32 ID:p8goDDCr0.net
アーケードの本物のグラディウスのあの細くて長いレーザーに凄い憧れたよね
ファミコンやMSXじゃスプライト使った短めの弾みたいな描写だったから

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 07:47:18.27 ID:zRV/yPHPM.net
ゴルゴですら
レーザー兵器には勝てないわ、と
レーザー兵器開発禁止させようと躍起になったな

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 07:48:09.14 ID:zRV/yPHPM.net
>>41
リップルレーザーってなんなんだよ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 07:50:16.32 ID:ZQjDMIs2d.net
>>39
そういう意味やないがな(´・ω・`)

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 07:52:30.07 ID:0vTOv5C50.net
今にして思えば
スペシウム光線とかエメリウム光線ってレーザーではないんだな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 08:16:05.98 ID:zYxv3+aO0.net
イレイザーではEM銃ってレールガン出てたが
内容はともかく設定はちゃんとしてたイメージ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 08:16:37.10 ID:ZQjDMIs2d.net
拳銃と斧とヌンチャクと殴り合いで格闘する近未来の宇宙船(´・ω・`)
https://youtu.be/-cmVz8b8J-w
アウトロースター最高

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 08:17:49.02 ID:0AjQPSOS0.net
実弾が消えるやろなあって予想されたからな

なお現実

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 08:17:53.36 ID:gvw+xKYt0.net
レーザーなのに発射音がするのはおかしいよな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 08:19:03.66 ID:QaJhs5Sk0.net
フィルムを削って光らせたのが見栄えがしたからだよ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 08:21:15.85 ID:a0OtGbPRd.net
スターウォーズなんかだとレーザー銃がめっちゃ遅いんだよな
銃弾の方が速いレベル

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 08:23:45.54 ID:Y6LQSjk70.net
湯気で威力減る兵器とか使えるのか?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 08:42:02.98 ID:aQ2P6U03M.net
非接触浪漫

レコードからCD
電話からネット

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 08:45:18.82 ID:n/HyVrNFM.net
弾薬を置くスペースが省ける
弾種の原理によるけど無限に打てる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 08:45:25.50 ID:tba+jaIz0.net
描写が簡単だからだよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 08:52:43.05 ID:J8DpJHtA0.net
色を変えることにより、使用勢力をわかりやすくできるからな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 08:57:03.54 ID:H45fqmH6a.net
実際レーザー兵器なんてあったら照射装置を等間隔に配置してハエ叩きみたいにしたら一撃だよね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 09:00:11.34 ID:K+uvnbLC0.net
ミサイルだと撃ち落とされるだろ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 09:08:57.78 ID:b3U6cwOq0.net
>>32
星間物質が割と多いから干渉すれば少しながら音も出ますよ
ポーピー

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 09:09:51.99 ID:+tsbB0iW0.net
現実にはロケット弾やミサイルの撃墜用にレーザー砲開発されているからミサイルだと撃墜されるという考えはありか

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 09:15:11.71 ID:rKh59S7r0.net
カッケーから

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 09:37:11.13 ID:2hoLQmFF0.net
最近はレールガンじゃね?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 09:40:25.93 ID:i1izMwnM0.net
浪漫

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 09:43:17.10 ID:xU19DYuP0.net
映像分野でいえば
レーザーの方が映像的に映える
同等の映える描写を実弾でしようとすると制作側の負担が増える
後は現状非実在なこともなってそれを出すだけで近未来の記号として機能する

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 09:51:30.23 ID:R9ySCf/40.net
変な設定を考える必要がない

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 09:54:41.21 ID:u4T6TVXYd.net
>>40
灘神影流奥義なんやろ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 09:56:56.35 ID:0AjQPSOS0.net
>>64
レーザーサイトもそんな理由で一時期映画にむっちゃ出たな

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 10:01:27.48 ID:AiAZUO6H0.net
星海の戦旗は機雷迎撃にレーザーみたいなの使ってたなワープするために入る特殊な空間ででかいシャボン玉を発生させてその中にいないと潰れるからレーザーは届かなくて小さいシャボン玉を発生させる機雷がメインの攻撃手段だけど

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 10:02:22.89 ID:0TFR/eNK0.net
>>3
その癖光の筋が見えてる作品の多いこと
減衰しすぎぃ!

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 10:05:32.76 ID:CExD/Scy0.net
理論上もっとも弾速が早い夢の兵器扱いだからじゃね?

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 11:25:01.66 ID:9Bolh/uN0.net
ミサイルは一コマずつ動かさなきゃいかんからアニメーターが嫌がるのでは

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:20:09.64 ID:ZWSTLS17a.net
>>11
バルカンて商品名だけど許可取ってるのかな無断でやってるのかな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 12:56:44.97 ID:7eyu1SR7p.net
SDG s的な何かじゃない
質量弾は資源が要るでしょ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:09:16.46 ID:q6Gv3QH+0.net
洋画のレーザー兵器ものはIQなんとか言う邦題でテレビ放映された、リーガン政権下SDI計画の人工衛星搭載レーザー砲開発チーム(架空)をネタにした映画で打ち止めのような気がする
あれ以降はレーザー兵器がSFアイテムではなく宇宙空間に実配備されかねないキナ臭い代物になって、空想材料から消えた

まあプラズマ閉じ込め方式の核融合実験ではまだまだ伸び代が無いと困るネタだけど、その核融合もレーザー使った閉じ込め方式は本命になりそうもないような(日本だと阪大だよね

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:13:16.49 ID:q6Gv3QH+0.net
あれ見た当時はなんとなく、スペクトラフィジックスみたいな会社がレーザー砲開発するのかな?って空想してたけど、当時飛ぶ鳥落とす勢いのスティーブンジョブスが親の職業として挙げていた超ハイテク企業もスペクトラフィジックスも
その後、日本代理店の丸文の配下になってて影が薄いね

時代的には放射光施設が建設されたり、レーザーの最先端開発が分散して勢いがなくなったり、で現状なのかな。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:13:26.93 ID:8tvpcwQw0.net
光は避けられないから

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:17:09.02 ID:vEFS9Ar40.net
近未来でも銃弾で攻撃するのって結構あるのでは
たとえばアバターやエイリアンはレーザー使ってないでしょ
エリジウムもレーザーじゃなかったと思う
レーザーシールドはあったけど

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:23:43.05 ID:cJtUeDCB0.net
対ミサイル撃墜ならレーザーが一番まし?
https://www.youtube.com/watch?v=fYI3WEChmEQ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:24:13.79 ID:u4T6TVXYd.net
>>76
しゃあっレーザーすべり!

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:26:42.39 ID:YIVPzl920.net
グラディウスのせいだろうな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:28:09.32 ID:JiDmix8D0.net
防衛機器展示会でドローンを撃ち落とすレーザーを売ってたね テレ東ビスでやってた

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:40:06.00 ID:Gwc2gCgfd.net
>>81
三菱のやつ?
あれも射程1キロ半くらいで天候が悪いときは使い物になるか分からないってやつだったかな
まぁ現実じゃロマンはないわな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:43:47.00 ID:7cwcH8na0.net
未来を想像して作ったボトムズでコードついた電話で連絡してたなw

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 15:47:40.86 ID:/OLuGJBaa.net
>>11
兵器自体はええんかい(´・ω・`)

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:15:18.46 ID:+tsbB0iW0.net
>>83
ボトムズはアストラギウス銀河だから地球とは別の文明なはず。
スターウォーズ方式

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 17:18:57.45 ID:xx80X7wd0.net
>>83
アストラギウス銀河の話だからな〜
スターウォーズみたいなもんで

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 17:27:18.12 ID:xx80X7wd0.net
>>84
医療用GAND技術をGAND-ARMとして兵器転用したお前ら許せんぜよ!ってスレッタの母ちゃん?がブチ切れて格納庫にあった大量のガンダムルブリスを破壊してたな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a1af-weNC):2023/06/03(土) 17:50:24.82 ID:bJNwjzFL0.net
漫画やアニメの場合書くの楽だもん

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sda2-L/2f):2023/06/03(土) 18:43:08.36 ID:ZQjDMIs2d.net
別にいいって話
人間が21世紀になっても冷凍睡眠も恒星間飛行どころか宇宙船すら出来ない
なんて昔の人は思ってなかったんだよ
(´・ω・`)

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 21:49:51.60 ID:q6Gv3QH+0.net
顔文字書いてるのは23年間職位固定の落ちこぼれの人で、専門分野はレーザーではないので書き込みは信頼に値しない

この人の人生は雑学知識の蘊蓄で終わっていて、
知識を自分で体系化し新しい知見を切り開く学位取得相当の能力を得ることができないまま生涯を閉じようとしているのが笑いどころ。
ラマン業界でもここまで頭が悪い人は珍しいんじゃないかな。今まで見た中で最低レベルのひと

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 06:07:21.00 ID:QP9s9cyNd.net
>>90
何言ってんの(´・ω・`)?

キミはお勉強より本ぐらい読め
なんぼでも口喧嘩勝てるようになるから

総レス数 91
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200