2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動車のタイヤ自分で交換してもええの?🚙 [908942443]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/06/03(土) 16:25:43.46 ● ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/tinpopo.gif
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/522496

トヨタ自動車 一部工場できょう夜の稼働停止 大雨の影響で

トヨタ自動車によりますと、東海地方の大雨をうけて従業員の安全確保を目的に、愛知県豊田市にある堤工場と、愛知県田原市にある田原工場の、きょう夜の稼働停止を決めたということです。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:28:30.88 ID:Lsdh+r3j0.net
バァン(大破)

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:30:42.23 ID:aDNISMjG0.net
どうやってホイールから外してはめるねん

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:32:19.64 ID:hN+RYbH3r.net
まじかー🙀

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:32:20.06 ID:tmhieNqI0.net
チェンジャー無いとキッツイぞ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:32:56.87 ID:+qktPx4iM.net
>>3
一応タイヤチェンジャー無くてもバールみたいなので取り外しと取り付けは出来るぞ
ガソリンスタンドバイトで教えてもらった

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:35:40.58 ID:aajxvjit0.net
タイヤレバー買え

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:42:08.50 ID:cjKrDpnD0.net
インスタの動画で見たがタイヤとホイールの隙間に爆竹放り込んでボムッって膨らませてたな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:44:33.41 ID:UTDJkyq30.net
ビード落とすのが素人には無理ゲーだった

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:44:59.52 ID:0P4JRUpl0.net
絶対めんどくさいからやってもらう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:46:37.90 ID:hKhSJ2BQ0.net
車カスが勝手にタイヤ交換して、タイヤ外れて歩行者殺すから禁止にしろ

ちゃんと資格保持者が交換して、封印するの義務付けろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:47:56.24 ID:jDlG6b4t0.net
あんなもん金払って奴隷にやらせるもんやぞ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:48:03.93 ID:BWRVldVR0.net
タイヤレバーでやると高確率でホイールのリムにキズが付く
交換後のタイヤに空気入れてビード上げする必要があるのでコンプレッサーが必要

ホイールにキズが付くのが嫌でコンプレッサーも持っていないなら
店に金払って頼んだ方がいい

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:48:50.90 ID:XQ+/8/5W0.net
自転車ならともかく車とかバイクなんて金払ってやらせたほうがいいわ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:48:58.69 ID:olEr7xJG0.net
タイヤ交換するたびにヤフオクの手動タイヤチェンジャー買おうか迷う

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:49:46.16 ID:Ty5HnNk70.net
配信しながら交換しようぜ
指示厨わんさか寄ってきて同接増えるらしい

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:51:41.46 ID:qdgEb+1aM.net
はめるより外すのがきつい
レバーないとつらい
あとはめたあとビードあげるのコンプレッサーないと無理

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:56:24.47 ID:GDj+DfNb0.net
雪国だと季節でタイヤ交換必須だから個人でタイヤチェンジャー持っててタイヤ交換のバイトしてる人とかいるでしょ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:57:32.30 ID:YzSqK8OF0.net
車1台しかないのに自分で交換する奴ってその揃えた道具の元取るまで何年かかるんだろうな…

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 16:58:59.31 ID:OKQXFfD80.net
なんかサイドウォールにシリコンスプレー塗って火をつけて足で踏んづけてはめる方法があった気がする
当然だけどホイールは傷付く

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 17:05:39.94 ID:qdgEb+1aM.net
>>18
雪国の人間はほぼ夏用と冬用
タイヤホイールのセットで持ってると思うよ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 17:24:05.93 ID:w2dcO1/60.net
ホイールバランスの調整がDIYレベルでは無理っぽいから整備工場に任せるしか無い

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 17:27:02.75 ID:X4DLLELG0.net
仮に手組で交換できても、一般的なご家庭に素早く充填出来るエアコンプレッサー持ってないと詰む。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 17:40:19.73 ID:GDj+DfNb0.net
>>23
なぜか俺エアコンプレッサー持ってる
車バイクのタイヤの空気入れとホコリ飛ばしくらいしか使ってないけど

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:09:58.21 ID:KwDLErnkM.net
自分でやっちゃダメなら整備士の人とかは他人に頼むの?
自分で出来るのに?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:11:11.94 ID:LXvwwxxyd.net
>>25
ホイール交換からやってるならドヤってもいいぞ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:12:23.11 ID:b/s4r9lY0.net
タイヤ交換なんて慣れたら30分もかからないからね
金払ってやって貰うのがアホらしくなるよ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:12:40.14 ID:OTfLRvv70.net
ホイールから外して、は工具無いから諦める

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:13:33.72 ID:X/REII3c0.net
>>6
リムボロボロになりそう

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:17:39.88 ID:s9gUDtXz0.net
バイクなんだけど用品店やバイク屋に任せてる
自分でやって失敗したら目も当てられん
工賃1万円くらいなら安いもんだわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:19:40.98 ID:kgI1R72S0.net
ヤフオクで中古のホイールセットで買って慣れない自分がやって
やっぱり不安だからタイヤ館に持ってって観てもらった事があるわ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:20:06.71 ID:aP1fFcPEd.net
この間パンクしたタイヤを外してスペアを取り付けた
この程度までは1人でできるからロードサービスは呼ばない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:24:43.85 ID:RHAul4qna.net
21インチの35扁平を自力で交換できて一人前だよな?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:26:12.42 ID:fUr4R7HF0.net
組み換えは無理

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:39:12.96 ID:7B5aYmqR0.net
タイヤ交換と言えば脱着の事を指すのに組み替えの話してる奴なんなん?
組み替え自分でやるとかキモい車ヲタにしか無理だろアホか

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 18:43:37.57 ID:CtHpzysg0.net
車載でもいいけど十字レンチあるとクソほど作業が捗るぞ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5196-trCO):2023/06/03(土) 19:09:38.48 ID:n8jhXGLj0.net
やっとビートブレイカー買ったわ
前だけ換えたけど車体から外すとこからで40分かかった

https://i.imgur.com/bRQQLET.jpg
https://i.imgur.com/rpdUJL4.jpg

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMe6-2UIU):2023/06/03(土) 19:18:59.04 ID:NZL2mAHYM.net
>>37
良いガレージじゃないか
うらやましいね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 19:35:15.17 ID:jfxOrsEl0.net
タイヤの固定はできた
マウントヘッドをいい具合に使ったらいけるんじゃないかと思う

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 20:00:23.73 ID:R2/f58Ok0.net
外せんやろ
プレス機みたいなやつだと一瞬で
パカッと行くが、、

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 20:00:51.43 ID:d3MyY1UF0.net
タイヤレバーで交換か

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 20:20:13.94 ID:HblFmDzh0.net
何でホイールから付けるんだよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 20:55:24.97 ID:DYjwsyLj0.net
>>37
整備界隈ってプロも含めカタカナの読み書きもできないガイジばっかなのなんでだろうな。
前に乗ってたクルマの部品について調べようと思ったら「ビートワックス」「ビートブレイカー」だのがやたら検索に引っかかってクソ邪魔だったわ。
低学歴のアホしかならないであろう溶接工だって溶接ビードのことを「ビート」なんて言わないぞ。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 21:35:16.92 ID:HrNMWDYo0.net
高速でバーストしてタイヤ一個交換するだけで全体力使ったから絶対やりたくんあい

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 21:38:11.69 ID:iG96xJSJ0.net
タイヤホイールをクルマ本体ハブに取り付けるのに
日本車では、ハブ+ナット式
ハブからドン付けでボルトが生えていて、そこにタイヤホイール穴を引っ掛けて、ナットで締め付け固定
しかしトヨタEV・bZ4Xや新型クラウンでは、ハブ+ボルト式
ハブに凹み窪みネジ穴が切ってあって、その穴にタイヤホイール穴を合わせて、ボルトをねじ込み固定
ハブボルト式は欧州車では主流

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 21:41:02.05 ID:KGWGTlOQa.net
>>9
145/80R13ならなんとかできた
タイヤを側溝に入れて車備え付きジャッキを側溝の中で広げてビードを落とした

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 21:43:44.36 ID:iG96xJSJ0.net
>>43
果物のアボカドを
アボガドなどとしちゃったりするのと似たようなもの

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 21:46:39.80 ID:iG96xJSJ0.net
>>32
一人でもできるが
本当は、ナット締め付けのトルク確認管理したほうがいい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 21:47:31.16 ID:KGWGTlOQa.net
>>45
ボルボやアメ車はクリップボルトだった気が
作業する側からするとクリップボルトの方が楽で良いんだけどね
ナットボルトだと純正以外だとセンター出にくいし

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 21:48:54.19 ID:7ay9K0PH0.net
大藪春彦の汚れた英雄で、主人公が雇われていた米軍将校の
高級外車を夜中に勝手に乗り回して、軽井沢の峠を攻めてボロボロになった
タイヤを、別荘地に止めてある他の車から盗んだタイヤに交換して
元通りにして返す場面があった。
道具なんかなにもないところで、手刀でビートを落として四輪とも交換してた

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 21:50:13.41 ID:iG96xJSJ0.net
>>44
タイヤ空気圧は必ず抜ける
高速に乗る前には必ずガソリンスタンドで空気圧チェック、高速使わなくても定期的に
セルフガソスタでもセルフで空気入れ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 21:52:04.24 ID:mWdW1yC70.net
有名YouTuberのでも見ながらやればいいよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 22:01:05.55 ID:aP1fFcPEd.net
>>48
もちろん応急処置なのはわかってるから後でスタンドで見てもらったよ
危ないもんね

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/03(土) 23:56:58.01 ID:n8jhXGLj0.net
>>46
ジャッキを当てる側に長めの当て木すると落ちやすいよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 00:00:38.62 ID:CmOGVokV0.net
18インチだけど二度とやらんわ
タイヤあんなに重かったんだ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 00:16:54.93 ID:TBQYCyOiM.net
バランス取りもアライメントも自分でやる人いるんですけど?

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 00:18:02.82 ID:qc67KETT0.net
バイクは都会住みでも自分でやった方がいい
まず、コロナで維持費の安いバイク人口がクソ程増えたのにバイク屋は衰退期のまんま増えてない、そこから、予約となると半年待ちがザラになる
オレの住んでるところは原付専門の古い店だけだから自分でやるしか無かった、とにかく人口減➕バイク人口だけ増加でタイヤ交換は自分でやっとけ。
車は軽トラまでだな

総レス数 57
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200