2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米山隆一さんがMMTを論破。「お手伝い券1000万円を発行しても実行できません」 [858219337]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 19:36:53.48 ID:41IvSfMRM●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
米山隆一衆議院議員インタビュー:「国債は国の借金ではない」という「甘い夢」を斬る

――MMTの人は通貨を発行すればいいと言いますが……。

米山 それは室井さんが持っている私に対する債権―私から見たら借用証書を、私が例えば「お手伝い券」を発行して買い取るってことになります。そうすると借金はなくなりますが、「お手伝い券」が残るので、室井さんがそれを受け取ってくれて、私が本当に「お手伝い」をできるなら、成り立ちます。

でも室井さんにしたって、お手伝い券を1000万円も2000万円ももらっても使いようがないし、「米ちゃん本当にこれだけのお手伝いできるの?」となります。室井さんの債権(私の借用書)をお手伝い券に替えたからといって、本質は何も変わらないんです。

債権であれ通貨であれ、無限にあるものは実行できません。それに無限にあるものはそれ自体で価値がなくなります。国債であれ通貨であれ、総量管理は絶対に必要なんですよ。
https://bunkaonline.jp/archives/294

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 19:40:39.64 ID:ATwQ6nir0.net
>国債であれ通貨であれ、総量管理は絶対に必要なんですよ。

れいわと同じこと言ってない?

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 19:42:28.49 ID:2q4KASOAp.net
まともに考えている返すつもりのない借金しまくるとかあり得んだろ
実際には返すつもりなくても返すつもりありますの体でやらないと

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 19:44:20.14 ID:11jMfLin0.net
お手伝い権(※末代まで有効)

俺で末代だから、ダメか・・・

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 19:44:24.09 ID:WcVA75b+0.net
MMTとかいうインチキ理論は最近の円安で死んだんじゃないの?
ああいう机上の空論を信じる人ってのは陰謀論者に近いものがあるね

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 19:44:55.97 ID:cc0Mr9h+0.net
なんでネトウヨは同じスレを何度も立てるの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 19:45:25.32 ID:ff5aok010.net
そもそも今の日本がすでにMMTだぞ
上級国民にしか配らないだけで

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 19:45:25.54 ID:2TBh6nixH.net
金をすれば通貨価値は落ちるよ。通貨も需要と供給の影響を受ける

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 19:47:07.73 ID:2TBh6nixH.net
MMTしても格差解消にはならない。むしろ格差が広がる。
いくら貧乏乞食に配っても最終的には金を稼げる人のところにどんどん集まるわけで

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 698f-N/Lw):2023/06/04(日) 19:48:47.10 ID:JIxuX+uV0.net
この辺の人は以前から
「MMTは経済の実態を無視して無限に通貨を発行しても大丈夫だと言っている!!」という間違った前提に基づいて理論を構築してるんでしょ?
前提の部分が間違ってるのにそこから出てくる結論がまともなものになる訳無いわな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7ea2-N/Lw):2023/06/04(日) 19:50:17.48 ID:z4NRXCo20.net
>>10
せっかくなんで正しい前提とやらを教えてくださいよ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 19:56:29.72 ID:rEhjqK0i0.net
無限には発行できない
需給ギャップのマイナスを埋めるまではできる
それだけ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 19:56:53.67 ID:NyBh9g600.net
例え話に嫁を出すんならまず暇から剥がしてからにしろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 19:57:11.40 ID:SWmd9HOA0.net
需要不足と失業対策に財政出動せよ→MMT以前にただの古いケインズ経済
しかも現在は需要が超過な上に完全雇用なのでそれすら当てはまらない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 19:58:08.05 ID:EjIp6Gxz0.net
っていうかこの主張ならむしろこうだな

米山隆一さんがMMTに同意。「お手伝い券1000万円を発行しても実行できません」

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 20:11:59.97 ID:xgYIgoBO0.net
>>2
むしろMMT肯定しとるやん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 20:13:48.75 ID:CUOlge3D0.net
インフレするまでお金をばらまけ!

スタグフレーション

景気回復するまでお金をばらまけ!

繰り返し

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 20:14:15.25 ID:HjS5SinZ0.net
https://pbs.twimg.com/media/FlqjINBaEAE8yWn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FlqjMSBaYAAHQwi.jpg

ネトウ米山

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 20:16:04.37 ID:J2P19oqD0.net
バカでもわかるように説明を工夫したところでな…

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 20:19:58.22 ID:EjIp6Gxz0.net
>>16
「総量」管理はMMTとは正反対の発想かな

たとえばインフレしたとき「総量」管理なら政府支出を減らせって結論になるけど
MMTとかスティグリッツは「インフレを抑制するための政府支出を行え」ってことを言っている

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 20:37:48.23 ID:vgfxNFzQ0.net
MMTとか普通に考えれる人なら元からおかしいとわかる
ただふるいにかけてるだけ
この円安になっても目が覚めなかった人はもう何言っても無駄

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/04(日) 22:32:10.85 ID:TrXD114l0.net
つまりお手伝い券1000万は発行できるわけですよね、それがMMT

大切なのは室井さんがお手伝いしてほしい時に「お手伝い券がないからできません」ということがないようにすることであって、実行できないお手伝い券は返してもらえばいいだけです

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 00:19:36.55 ID:1VSzzYJ5H.net
そろそろ議員が1日にツイッターに費やす時間を測ったほうがいいね

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 00:30:44.46 ID:TxmL3RGi0.net
お手伝い(パパ活)

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 01:26:35.53 ID:0DA24okp0.net
MMTとかどうでも良いけど、金本位制に固執する人の言い訳みたい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 914e-ptFv):2023/06/05(月) 03:48:22.88 ID:+k76R7D00.net
MMTは通貨の信認が毀損してハイパーインフレって図式を否定してるだけ
法定通貨はビットコインと違い漠然とした信認ではなく租税のために必要とされることによって需要を支えられてる
もし漠然とした信認のみによって需要が支えられてるのならただ通貨を所持する人間が増えすぎたというだけで株式市場の天井のような状態になって価値が暴落しているはず

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM16-JAwZ):2023/06/05(月) 03:52:01.40 ID:lrncMVliM.net
>>25
金本位制度から移行した時点で仮想通貨円と仮想通貨ドルになったわけか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0244-N/Lw):2023/06/05(月) 03:54:46.52 ID:sDEYkG1m0.net
>>9
集まるのと同じペースで配り続けたら?

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 914e-ptFv):2023/06/05(月) 04:03:19.75 ID:+k76R7D00.net
あとMMTerは裁量的な財政政策に反対だしいわゆる呼び水的なインフレ政策は特に嫌ってる
まず政府が景気変動に柔軟に対応するのは非現実的だしそもそも民間の投資(インフラ系企業とか)は政府支出に追従するから裁量的なやり方は返って景気変動を大きくする
呼び水政策は失業を解消する前にインフレになってしまうし中抜きとかで格差拡大に繋がる

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 04:19:02.09 ID:vxjCcRoW0.net
財政悪化させたら国債は市場の厳しい評価受けるんで、
大抵の国は自動的に財政健全化に追い込まれるし、その上で失敗したら破綻するだけ。

財政健全に保とうとしないでも、政府が金融機関国民に国債押し付けられる独裁国家でもない限り成立しないし、
独裁国家でもすぐに過度なインフレが起こるのは避けられない。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 04:35:24.66 ID:N1fRdDK90.net
財政を健全化していくためにも財政をどんどん出していかないとね

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 04:56:32.16 ID:+k76R7D00.net
財政健全化はそれこそ危険だぞ
政府部門が黒字だと民間部門が赤字になる、政府が負債を発行しない分民間が負債を発行しなけりゃ経済が回らなくなるからな
でもって民間の負債こそ金融危機の要因になるから危険、だから歴史上財政黒字は長続きしない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 10:36:04.06 ID:yuwX0SJo0.net
お手伝い券なのに単位が円
通貨偽造だろ

米山ってアホだよなぁ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 10:49:39.10 ID:yuwX0SJo0.net
米山は財政規律を正当化したいために
肩たたき券と円を紐つけるという意味不明の例えを出している
詐欺師と変わらんな

総レス数 34
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200