2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

料理人さん、世界中を巡って気づく。「世界中の大半の人々は食べ物の味なんか興味ない。毎日決まりきった物を食べてる…」 [858219337]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:27:42.31 ID:sbB9RJ7FM●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ドイツの夕飯はパンとスープだけが基本と聞いて「世界中の大半の人々は食べ物の味になんか興味ないんだ」がガチと知る話
https://togetter.com/li/2158304

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:27:54.29 ID:sbB9RJ7FM.net
https://pbs.twimg.com/media/FxccGMTaAAAv4a1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FxccGMTaAAEwxBz.jpg

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:29:30.21 ID:foioPECda.net
あれ?そんなことをしているのはジャップだけって話は何だった…?

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:30:07.50 ID:2Hq5V8rJ0.net
何か国、何百か所の都市を回ったのか教えて欲しい

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/06/05(月) 11:30:42.81 .net
>>4
やめたれいw

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:30:46.04 ID:mDLDX2xP0.net
漫画ソースやめーや

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:30:49.32 ID:CzK5ullV0.net
お前が雄山になればいいじゃん

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:33:11.21 ID:2s6Kt6oyd.net
趣味の範疇

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:34:44.87 ID:6/uW3aUld.net
と言うかこの国が異常なだけで選択肢が多くないんでしょ。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:35:26.97 ID:3vkExGFq0.net
日本にも食うことに興味ない人いるけど
けっこう早死じゃん

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:36:19.32 ID:8iX4NEpx0.net
死んだ目で語っててくさ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:36:41.40 ID:yP4KWsBXa.net
自炊のハードル上げて挫折して高い惣菜買うのは本末転倒だわ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:37:32.80 ID:CwgQTm9Y0.net
俺らもカップ麺ばかり食ってるしな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:39:13.05 ID:5h0yfO0Ya.net
食を楽しむにも時間的、経済的、精神的な余裕が必要だからな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:39:27.18 ID:9HyEhXqE0.net
そりゃドイツはそうだろ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:39:35.10 ID:F6Bjglh/a.net
俺たちはコスパで選んでる

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:39:56.21 ID:+rpXGHWe0.net
俺も毎日カレーの人生に行きついてしまった

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:40:42.87 ID:JwYBd+gh0.net
俺も子供の頃はあんまり興味なかったな
だから親が美味しい料理店に行くとか言ってても別にマックでいいからその差額お小遣いとして欲しいわと思ってた
大人になってからは何故か知らんがいい感じの肉とかで喜ぶような人間になってしまった

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:42:11.91 ID:NadKGQmg0.net
白人は唾液が多くて生野菜のでんぷんからでも大量の麦芽糖がつくれるらしいよ
だからジャップが味気ないなと思う味付けでも濃厚なうまみと甘みを得られているらしい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:43:04.36 ID:88HWb1AX0.net
>>1
あるわコスパありきだけど

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:43:19.34 ID:i2IXoJFo0.net
イタリアは昼食に何時間もかけると聞いたけど

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:43:27.64 ID:Y2ocKYBk0.net
ドイツの飯は何食ってもまずいって言うし
アメリカの屋台はホットドッグだけ
インドの食事は色々あるけど全部カレー味、ついでに日本人は現地の人が普通に食べてる食事でも食中毒起こすっていうな
食に興味ないかどうかはわからんけど、日本みたいな多様性はないな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/06/05(月) 11:44:04.53 .net
>>21
じゃあイタリア行って見てきなよ。 百聞は一見に如かず。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:44:21.67 ID:o8YLXM1c0.net
まぁただの快楽主義というか美味そうならあれもこれもいろんな動植物を殺して食いたいということだから
こういう食文化は食えるものが決まってるような宗教や地域文化の価値観からすれば醜く映るかも知れん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:46:34.54 ID:Y2ocKYBk0.net
でもドイツからしたら日本のビールは小便でとても飲めたものじゃないっていうし
ビールもアサヒかキリンで満足してるようじゃ考え方が違うのか
世界の食もどこに着目するかでまた違うのかもしれん

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:47:08.86 ID:LD9Fvqx4a.net
>>4
30カ国ぐらい回って全部そうだったらその確率高いんじゃね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:48:07.92 ID:UKdSZuTQ0.net
ジャップなんか白米ばかり食ってるもんな
あとは醤油ドバドバの単調な料理ばかり

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:48:51.46 ID:Z2yK2vf40.net
>ドイツの夕飯はパンとスープだけ

こんなんで平均身長180cmになるのか?
絶対ウソだろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:48:57.80 ID:45TtrMPR0.net
具なしのパスタでいい

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:49:24.03 ID:LD9Fvqx4a.net
>>28
ヒント:朝昼

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:49:28.31 ID:1WvRSOHwa.net
たぶんほとんどの国では日々の燃料か祭りを祝う酒の肴って段階のままなんだろうな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:50:08.29 ID:1WvRSOHwa.net
>>30
ドイツは昼が一番ガッツリ食うよね

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:50:13.08 ID:LD9Fvqx4a.net
>>27
日本の食事:米食が4割強、パン食18%、麺類14%―農林水産省の食生活調査

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:50:19.98 ID:m4/jVU650.net
世界中に行って確かめるしかないな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:50:56.39 ID:7XkIKiUwa.net
マキシーはサッポロがうまいって飲んでたな

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:51:36.03 ID:4lbYkpBz0.net
食べるのが好きでも
好きなものを食べるのが好きなんであって、未知の食材にチャレンジなんてしたくないっていう人は多かろうな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:51:36.71 ID:7XkIKiUwa.net
夜はあんまり火を使いたくないみたい

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:52:22.32 ID:NadKGQmg0.net
>>28
筋肉と違って身長は骨格の問題だから食事はあんまり
背が高いからと骨の数が多くなるわけではない

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:52:44.30 ID:Ps5tn2Dfr.net
ていうか同じ物を食べ続けたほうが身体に良いと思う
犬とか猫なんてそうじゃん
それであの身体能力

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:53:00.30 ID:UhzxDTEl0.net
例えば北欧含むプロテスタント圏は「美食は舌の快楽の不道徳な追求」と考えるから
食生活を充実させようという発想そのものがなかったりする

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:53:54.64 ID:vwDFPBC70.net
日本にいて気づかなかったのか

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:54:08.66 ID:opIwxkpD0.net
医食同源も東アジアのローカル的な考え方だしな
食事の栄養という知識はあってもまるで無頓着な人間がヨーロッパには少なくない

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:56:40.40 ID:GJkexrAzM.net
>>27
砂糖もドバドバだぞ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:56:42.54 ID:XdegK6+/0.net
>>21
典型的なネットのウソやな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:56:45.09 ID:1Sk63wMrM.net
>>42
むしろちゃんと科学的な根拠に基づいた健康的な食事をしてる人が多いイメージだけどな
日本人は健康に気を使ってもせいぜい納豆食うとかその程度だろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:57:33.09 ID:1krLJF1G0.net
>>21
研究生で留学生と一緒に飯食ってたけど2時間くらい飯食ってるよ
食ってる最中にスプーンを置いて長話をし始める。だからそんなに時間がかかる
はよ食えと思っていた

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:57:39.46 ID:W5MHdRKNa.net
日本て江戸時代だけでも4回飢饉が起きてるからな他にも地震や火災も多いし
よく食べ物への執着はネタにされるが背景には関係しそう

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:58:30.96 ID:jaeV1jmJ0.net
ワイ筋トレマンも毎日同じものを食べている
味とかどうでもいい

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:59:46.14 ID:0B0mktsI0.net
ジャップ「まーた昨日と同じパンとソーセージ食ってる」
ドイップ「同じじゃねーよパンとソーセージも種類があるんだよ
お前らだって鮭も鯖も刺身も焼き魚も同じ魚料理かよ」

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:00:38.72 ID:LD9Fvqx4a.net
>>40
暴食か

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/06/05(月) 12:00:40.53 ID:Mz0DbXZq0.net
>>18
俺もこれ
グルメなやつと結婚したから味覚が開発されたと思うが、実家のときは家族皆食に興味がなかったから俺も良く分からなかった

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:00:40.83 ID:4lbYkpBz0.net
>>49
日本人が言われるのは「全部醤油味じゃねーか」だな

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:01:14.26 ID:rS4r9cGDM.net
>>21
地中海沿岸は昔から食材豊富だから食文化も発展してる

>>22
アルプス以北はろくな作物が採れなかった
気候も厳しく、水も不足して水質も悪く、土地も貧しかった
そんなとこではまともな食文化は育たない

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:01:26.45 ID:8CS9ZQ/I0.net
外食20年したけど高い金出してもどれも大して美味くないという結論が出た

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:02:13.50 ID:136qNnxO0.net
味っ子なのかこれ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:02:28.83 ID:YAZ4fM6ea.net
インド人カレーばかりもあれは無印良品以上に種類があるからな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:02:34.91 ID:opIwxkpD0.net
>>45
それはイメージだけやで。意識高い人だけの
まず献立という考え方がないので

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:02:50.43 ID:461+oPaSr.net
うちは両親が医者だからか外食はちゃんとしたレストランばっかりだったわ
ガキのときはファミレスとかファストフードとかが食べたかった

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:04:07.76 ID:rS4r9cGDM.net
>>47
それならアルプス以北のヨーロッパなんて、ジャガイモが入ってくるまで飢饉の連続
ドイツの食い物はよく馬鹿にされるけど、東欧や北欧はもっと酷い

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:04:27.90 ID:Rqr7uRZx0.net
日本は食べ物が美味しいとか嘘だよな
駅前チェーン店とかだいたい不味い

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:04:39.16 ID:opIwxkpD0.net
>>58
ちゃんとしたレストランって健康にいいかな?
天然素材で現代人の舌を満足させるだけの味を取り出そうとすると栄養過多になりがちだけど
だからその路線と決別するオーガニックとか色々出てきたわけで

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:04:43.29 ID:lXYgJ+LuM.net
日本人は食べる食材の種類が世界でもかなり多い方なんだってな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:05:28.45 ID:FRxvmTOB0.net
ドイツはすげーよな
よう飽きもせず死ぬまで毎日パンとソーセージばっか食うわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:05:43.40 ID:6ZvOuWRV0.net
夕飯がパンとスープだけでいいって革命じゃね
世の母親が夕飯作りにかける時間と手間限りなくゼロに近くなるじゃん
岸田はこれ流行らせろよマジで

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:06:31.71 ID:jaeV1jmJ0.net
結局人間は油と塩食ってうめぇうめぇ言ってんだよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:07:03.46 ID:OaqIUIYca.net
>>59
FFTでの数ヶ月間も豆だけのスープで暮らしたことがあるのってのがザラだったんだよな
しかもあれは実際にはほとんど水らしいし

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:07:12.56 ID:9m48bxyJ0.net
毎食納豆ご飯で何の不満もない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:07:37.93 ID:3NjsFoEz0.net
イタリア人はトマトを食べない

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:08:11.99 ID:3NHio9mI0.net
当たり前なんだけどどこの国にも美味いもん好きな人間がいるんだから美味いもん山ほどあるわ
見つけられない奴はリーチ出来てないだけか、単にそいつの好みに合ってないだけ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:08:21.30 ID:YEi/18vRa.net
バカみてぇに高いものは求められてないのは確か

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:09:50.36 ID:rS4r9cGDM.net
>>49
種類あっても、日本人が食えそうなまともなのは実は日本よりも少ないっていうネタだぞその話
それに、ドイツのソーセージ(ケバブも)は、残留放射能を基準値以内に下げるためにかなり無茶やってるから、中流層以上はあんま食べない
ノイシュバンシュタイン城があるドイツ南部なんて未だにかなりの高濃度放射能汚染地帯、あの自国マンセーしかしない大本営ドイツメディアですら報じるくらいなのだから相当なんだろ

ドイツの食生活は、中流家庭でも月~金は冷凍パンと冷凍ジャガイモをチンして食べる
土曜日がマクドナルドでオシャレなランチ、日曜日は家庭のパスタ

日本人からしたら愕然とするような、精進料理かよと思うような食生活送ってる

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:10:53.11 ID:oVqZQRtc0.net
>>4
やw

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:11:13.31 ID:HG1qIKwL0.net
>>69
大半の人はそんなもんに興味がないという話では

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:11:20.70 ID:zh1w61izr.net
美味いものはあるけどこんだけ安価で多様にあるのが
日本だけに近いんだよな しかも衛生的
他国ではどれかの要素を満たさない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:13:01.44 ID:PoI5Gng50.net
は?嘘松すぎんだろ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:13:44.10 ID:U+4TDWyE0.net
食事なんて栄養バランス取れてればウンコになるだけだからな
人生もっと他にやることあるだろと

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:14:24.38 ID:EMbEEbaEM.net
ご飯と魚の干物と味噌汁でいいやと思うけど
今や家族全部の分作ると超高級になる

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:14:32.50 ID:tYsHKfnP0.net
俺は好き好んでカップ麺毎日食ってるわけじゃねーよ不愉快だわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:14:44.44 ID:LD9Fvqx4a.net
>>66
家畜に神はいないっ!

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:15:01.42 ID:SztCq/6Cr.net
それが美味いかどうか、なんて習慣と文化でいくらでも変わるもんな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:17:09.65 ID:tvzPdWyo0.net
>>76
衣食住の充実がそのまま人生の充実になる、というのはあながち間違ってないと思う
イタリア人的な価値観な

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:17:47.04 ID:qDjh4UzS0.net
平日の食事なんてそんなもんでいいんだよ
日本人みたいに和洋中いろいろ家庭で食べる必要ない
自分で面倒くさくしてて主婦の負担が〜とかアホらしいよ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:17:53.27 ID:rS4r9cGDM.net
>>69
>当たり前なんだけどどこの国にも美味いもん好きな人間がいるんだから美味いもん山ほどあるわ

それは食べるものに恵まれた日本に住んでる人の発想
そもそも前提条件として、食べるものが全くなかった社会だからね、ドイツや北欧って
暑くないだけで、サハラ砂漠に住んてるようなもの
よく言うじゃん
ドイツとかあの辺のことを、食の砂漠地帯だって

中学の地理で習うと思うけど、ほとんどの作物の栽培北限以北なのよ
何も出来ない、何も採れないから、北欧なんて面積は日本くらいあっても人口は四国くらいしかいない
そんな人口しか養えなかった

まともな作物が出来なくて、水も乏しくて質が悪い
だからドイツって、舌が鈍感で何でも食べれる人しか生き残って来れなかった(不味い水でも平気じゃないと生きられなかった)
だから現代のように、地中海沿岸から良質な作物を自由に輸入出来るようになっても飯が不味いまま
みんなバカ舌だから

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:20:11.61 ID:tvzPdWyo0.net
ドイツや北欧は世界的に見ても異常だと思う

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:21:20.82 ID:QvNMe9IGa.net
>>74
おまから見たら多様でも外人から見たら全部醤油味や

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:22:58.00 ID:tvzPdWyo0.net
>>85
日本人は和食ばっかり食ってるわけじゃない
世界中の色んな料理を食ってる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:23:20.87 ID:rS4r9cGDM.net
>>74
あとは、水だよね
大阪の人は滋賀京都の人の下水を飲んでる
大阪の水は不味いっていうけど
ドイツなんてライン川を何百キロ、下手したら千キロも流れてくる水を
何百回何千回と上流下水のループさせたものを飲んでる、っていうかそんな水を使わざるを得ないわけで

だからミネラルウォーターなんてものが早くからあった
ヨーロッパで売ってるミネラルウォーターなんかより、日本の水道水の方がずっと質は良い

日本みたいに良質な水を湯水のように使ってる地域ってほとんどないんじゃないかな
なぜか国際機関の出してくる数字では、ヨーロッパの水も飲めることになってるけどねw
アルプス近郊以外は無理
しかもそのアルプス近辺は高濃度放射能残留地帯という

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:24:05.56 ID:DHV6pYqF0.net
王宮とか贅沢な生活してる貴族が居ると食文化が発達するって聞くな
中国とかフランスとかそういう料理人がクビになったり革命なら没落した時に野に下って食文化発達させたり
もちろんその背景に豊富な食料が供給されてる事が前提なんだけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:24:06.46 ID:QvNMe9IGa.net
>>86
世界中の料理を日本人好みにアレンジした結果全部醤油臭いのだ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:24:57.67 ID:/5h5E1Nh0.net
あらゆる食材を堪能しないと味に興味無いと言われるこの判定が厳しすぎる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:26:23.73 ID:rS4r9cGDM.net
>>85
一週間あたりの食材摂取品目数

日本:約235品目
西欧:約55品目
北米:約35品目

と、言われてるそうだけど、西欧に関してはイタリアやスペインが平均を引き上げてこれだから
ドイツ単体なら北米よりも貧弱な数字になると思う

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:26:52.60 ID:7zC5c6j70.net
南米の国の大使をサラメシが取材したときは毎日の昼飯が
「あるコンビニの特定のサラダを白米の上に載せたもの」
で完全に固定されているという話をしていた
実際そんなもんだ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:27:36.29 ID:3NHio9mI0.net
>>83
ドイツのパンとソーセージとビールとワインとチーズのクオリティ日本で食べられるなら俺それだけで暮らしてもいいけどな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:28:38.44 ID:KYHi/GiIM.net
東欧北欧ブリカスがクソなだけで地中海辺の国はまともなんじゃないの?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:28:48.90 ID:DCDaRcn80.net
和食もよく考えたら砂糖醤油みりん味噌ばっかで同じ味だよ
和菓子なんて大体味は一緒

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:29:05.24 ID:QvNMe9IGa.net
>>91
それと醤油臭いことの何の関係が?
毎日の夕食を必死こいて作るの日本ぐらいだからちゃうのその数字
やつらは毎日の夕食なんてろくなもん食ってないけどその代わり時々ホームパーティーでドカドガとパーティー料理を作る
逆にジャップはパーティー料理なんて下手したら一生作らない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:29:27.58 ID:sxe4yOHV0.net
日本が異常なんだよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:29:35.80 ID:NMmJAyF9a.net
フランスの田舎にホームステイしたことあるけど
毎日変なチーズと変なソーセージばかりだった
それを変なパンで食う

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:30:04.96 ID:tvzPdWyo0.net
>>91
日本は食料自給率が低いと言われるけど、こういうのを見るとしょうがないと思ってしまう

世界中から食材を集めないと日本人が満足するバリエーションに富んだ食生活は実現できないからね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:30:39.69 ID:ZqnUFKkO0.net
料理漫画でこれ言い出したら「完」になるだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:31:01.76 ID:l45/H//O0.net
少なくとも今日は筑前煮とおひたしと冷奴、明日はカレー、その次はハンバーグ、その次は焼き鮭にひじきの煮物、週末は餃子パーティ、とかやってるのは日本くらいだろうなと思うわ
大抵はその国の郷土料理の範疇でローテーションになるけど、日本だけいろんな国のおかずが出てくる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:31:48.46 ID:/Cqc2xfI0.net
ミスター味っ子にこんなこと言わすなや・・・

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:31:49.64 ID:QvNMe9IGa.net
>>101
×いろんな国のおかず
○全部醤油味アレンジ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:31:55.83 ID:rS4r9cGDM.net
>>88
大陸国で、周囲を外国に囲まれていて、近くにフランスやイタリアみたいな割と食文化が発達してる国があるのに、
あそこまで食が貧しいって状況が一つも変わらないっていうのはな

なんかドイツでナチズムがあそこまで極大化した理由も分かりそうなもんだよな
とにかく自分たちが一番だと思ってる人たちなんだろうぜ
そうでなきゃ、周辺国の食文化とある程度交流が進んで、美味しいものとか食文化の発展とかがありそうな地域性してるものな

そういう地域性を無視するくらい、唯我独尊的な民族性が上回る性質してんじゃないの?ドイツ人てのは

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:32:01.00 ID:l45/H//O0.net
>>40
イギリス人が飯にあまり頓着しないのはそのせいか

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:32:04.60 ID:khHwHGjYd.net
中国人はめちゃくちゃ拘るよ
昼飯の時間ズラして業務やらせようとするとブチ切れてくるし

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:32:43.08 ID:JdvbAMwTa.net
>>45
意識高い金持ちだけ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:33:08.72 ID:QXTS18cMM.net
>>3
いつものチョンモメンのあれさ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:33:08.86 ID:cH3rC+NBd.net
ドイツ人は毎日同じもの食べるんだよ、て書こうとしたらソースがそんな感じだった
知り合いのドイツ人は同じ店で毎日同じ定食食ってた

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:33:20.85 ID:BAYTttA+H.net
日本人はどうの恵まれてるとかいうが
実際の食事のレパートリーなんてアレだろ

外食産業含めたり準備を万端にしたら出来るような実際にはしないできないもの含めりゃ
ほとんど同じもののルーティーンだろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:33:53.22 ID:fRBkRG+Ha.net
>>105
イギリスはプロテスタントじゃないだろ
教皇の権威を否定しているだけで内容はほぼカトリック

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:34:00.03 ID:kfPoGwgrM.net
海外の家庭料理ってやたらスパイスだの調味料だの多様な野菜つかったりとにかく手間のかかる印象しか無いわ
日本料理なんて漬ける、煮付け?、焼くくらいしか工程ないし海外と比較して料理と呼んでいいのか困っていた

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:34:40.72 ID:5sDX+laN0.net
弱者男性だって自炊に限ればそんなもんだろ
毎日決まりきったものしか食わんぞ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:35:09.36 ID:BsAtL+RZ0.net
バフェットとかトランプも同じ味を食い続けてるな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:35:39.71 ID:rS4r9cGDM.net
>>93
お前、行ったこともなくてイメージだけで語ってない?
パンもケーキも、日本のほうが遥に質は高くて美味しいよ
ヨーロッパが本場みたいなイメージを雑誌とか煽ってるから鵜呑みにしてんじゃないの?
実際は日本のもののほうが数十年数百年先を行ってる

日本でやるドイツ祭りみたいので出てくるソーセージをイメージしてるとしたら、それも大間違い
現地のは塩辛くて(食の貧しい地域にありがちな)大味なだけの、日本人に食えるものなんてほとんどない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:35:59.34 ID:AbAHdJ2u0.net
確かに
キムチとウンコさえあればいいという民族も居るしな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:37:40.40 ID:Iqp1Kuv6d.net
日本人でもたまにいるよな
チェーン店しか入らないみたいなやつ
同じ値段でより美味しい物で食べようって思わないのよく分からん

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:37:48.41 ID:l45/H//O0.net
>>111
どちらかというとプロテスタントだよ
割合的にもプロテスタントの方がやや多い

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:38:25.32 ID:QvNMe9IGa.net
>>117
そいつらが日本の料理は世界一美味しくて多様性があるんだーと主張してるの本当に謎

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:38:37.92 ID:lJwXgMpX0.net
そら世界中の大半は使いたいだけ食費に使えないでしょ
作るにしたって手間もかかるし

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:39:00.50 ID:3NHio9mI0.net
>>115
> パンもケーキも、日本のほうが遥に質は高くて美味しいよ
もうお前と話す事はないかな
俺が一番長く住んだのはアメリカだけどそれでもパンもケーキも日本は足下に及ばない

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:39:29.69 ID:Iqp1Kuv6d.net
>>112
海外ってどこだよ?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:39:51.52 ID:x+su6q9Na.net
>>117
経験上冒険してチェーン店より不味いパターンの方が多い
だからチェーン店が個人店より繁盛してる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:40:16.58 ID:QvNMe9IGa.net
日本のパンを持ち上げてるやつは流石に馬鹿だろ
世界最悪レベルと言われてるのに

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:40:22.04 ID:BAYTttA+H.net
英国教会がプロテスタントじゃなくてカトリックってどの香具師の話を受かりゃそうなるんだw

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:40:42.02 ID:Iqp1Kuv6d.net
プロテインと食物繊維だけでいいやって日もあるけどやっぱり美味しいもの食べたい

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:41:05.27 ID:KslPOb5U0.net
一般庶民にとっては時間と労力の無駄だよな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:41:47.34 ID:l45/H//O0.net
アメリカだと賃貸のキッチンに換気扇がついてないとかもよくあるし
炒め物すると苦情がきたり、日本人や中国人は油料理してキッチンを汚すから貸したくないと言われたりするからな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:41:47.83 ID:rS4r9cGDM.net
>>112
料理本見ると面白いよ
食文化の遅れた国ほど、やたらと凝った料理時間のかかる料理のレシピ本ばかり
世界一食文化の豊かな日本の書店の料理本コーナーは反対に、5分で出来る一品料理だのフライパンひとつで出来るお弁当のおかずだの、そんな本がたくさんある

これが食文化の発展度合いを地味に測るバロメーターになってる
ドイツの本屋に並んでる料理本なんて、こんなもん誰が作るんだよってなるような内容ばかりだw

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:42:05.59 ID:Iqp1Kuv6d.net
>>123
見る目がないんやな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:42:44.63 ID:Iqp1Kuv6d.net
ケンモメンは毎日同じもの食べてそう

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:42:54.06 ID:qbp6xU+k0.net
実際毎日味を追うのは疲れるからな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:43:02.57 ID:ErvHYMu3a.net
まあ映画みても似たようなの食ってるな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:43:03.43 ID:mGU2StrSa.net
日本のパンが旨いとか言ってる味障の話聞いてもしゃーない

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:43:16.67 ID:Bl2/3C6dd.net
みんなスーパーにある物で満足してる
たまに外食したりさ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:44:08.95 ID:rS4r9cGDM.net
>>121
今度外国に行ったら、本屋の料理本コーナー見てみなはれ
間違いなく>>129のようになってるからw

パンもケーキもヨーロッパは安いんだけどね
不味いんだわw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:44:42.74 ID:vMoBKK+da.net
日本のパンが旨いとか言ってる味障必死すぎ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:46:00.29 ID:8ym8BVCgd.net
>>87
意識高い系の健康オタクことオルトレキシアが必死に飲んでるヨーロッパ産ミネラルウォーターとかしれっとウランとかトリウムとか入ってるよな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:46:10.81 ID:CzK5ullV0.net
飛行機ビュンビュンしねぇと何も言えねぇゴミwwwww

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:46:16.34 ID:0jtt0SWb0.net
同じもの食い続けてたら身体が拒否するようになって吐きそうになるから最近はメシうまいのしか喉が通らんわ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:46:22.90 ID:loeRjImb0.net
朝食なんてパンとコーヒーやん
成長期の子供に何もかも足りないものはよせ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:46:29.09 ID:23u7/uSzd.net
>>18
逆やわ
大人になってからどうでもよくなった

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:47:14.58 ID:Iqp1Kuv6d.net
>>141
せめてバナナとプロテインとれよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:47:36.71 ID:23u7/uSzd.net
>>49
毎朝味噌汁でも具が違うもんな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:47:49.62 ID:yUtkmjxqM.net
>>21
うちの近所のパスタとピザと野菜バイキングの店ではおばさんたちが何時間もかけて食べてるな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:48:19.27 ID:tvzPdWyo0.net
>>137
日本のパンも美味いと思うけどな
パリで食ったクロワッサンやバゲットは確かに美味かった
でもそれとほぼ同じものが日本でも買えるからな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:48:33.23 ID:rS4r9cGDM.net
>>132
それが生活の彩り、なんだけどね
ろくな食い物がない国だと、それが理解出来ない
理解出来ないっていうか、食材がそもそも無いとか、まともな水が容易に手に入らないとか、それ以前の問題だったりする

ただ、EUになって、イタリアなんかの比較的良質な食材が自由に入ってくるようになってもドイツの飯が不味いのは、みんなが美味しい物っていうのを知らない分かってない上に、それだけ料理文化の発展する基礎、土台がなかったということなんだと思う

アフリカに技術や科学を伝えても、それを理解する基礎がないように

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:48:43.47 ID:4Fvni7sf0.net
夢も希望も無い世界

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:49:47.82 ID:KIJNS2U40.net
食への興味とは関係なく、
味覚の個人差というのはかなりある
皆んなが皆んな美味いものがわかるわけではない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:50:05.26 ID:xi8vbSOW0.net
この味っ子2が連載されてた頃はネットの美味しんぼアンチが全盛期だった頃だからな
この後プロの料理人を否定するやり手の飲食店経営者とか素材の味を重視する料理人を化学調味料使った料理で負かすキャラが出てきたりと美味しんぼアンチ(ネトウヨ)の理想を具現化したようなマンガだった

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:51:37.73 ID:0nRHvCSKH.net
イタリアの小さな村とかいう番組たまに観てるが一般イタリア人の食事はかなりシンプルだな
朝食はコーヒーとビスケットで
昼食はほとんどトマトだけの味付けのパスタで
夕食にちょっと肉を食うみたいな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:52:00.88 ID:PUqpnJDVa.net
>>59
ポーランドやロシアはドイツよりはるかにマシ
ピエロギ、ボルシチ、ビーフストロガノフちゃんとした料理が多い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:53:54.24 ID:23u7/uSzd.net
日本でも底辺が自炊しないのはキッチン問題やぞ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:55:15.66 ID:rS4r9cGDM.net
>>146
日本のパンがー、とか言ってるのは昭和で時間が止まってる高齢者なんじゃねえか?
情報がなかった昔は確かにそんなこと言ってたし、旅行会社が海外旅行の宣伝にそんなデマ飛ばしてた

でもネット時代に入って、パリとか行った個人がなにこれ?こんなレベル?みたいな感想をアチコチに書くもんだからその手のデマは減っていったように思うんだか、未だに昭和初期みたいなのが居るんだなw

ヨーロッパは環境保護イメージを盛んに吹聴してるけど、ネット時代はヨーロッパに旅行した個人がヨーロッパの空気が凄まじく汚かったと現実を発信しちゃうからね
あえなくドイツのクリーンディーゼル詐欺なんかも簡単にバレちゃったりするわけで

ドイツのパンだのソーセージだの、実際に現地で食ったらクソ不味いのは最早知れ渡ってる事実を受けいれた方がいいw

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:55:23.56 ID:YQPdS3Gfd.net
ジャップの食卓がバラエティに富んでるのは季節の違いがはっきりしてるのと色んな民族が流入したからだろう
なお3秒ぐらいで思いついた仮説で検証はしてない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:57:44.92 ID:9RG5VZy20.net
>>105
産業革命のあたりで効率を重視した結果材料の加工方法は統一して調味料で変化をつければいいという風になったと聞いた

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:59:05.11 ID:9RG5VZy20.net
>>112
水や材料が良いからあまり手間をかけずとも美味しく食べれるんだけどね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:59:20.55 ID:WfSdJf8na.net
四季だの水道水だのを否定されたネトウヨがいま必死になってるのが日本食だよなw
ID:rS4r9cGDMとかその典型
来る外人来る外人に日本のパンは不味い不味いとボロクソ言われてるのにw

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:00:10.96 ID:X9Roap8O0.net
そういやイギリスのメシは不味いってのは結局都市伝説なのかそうではないのか

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:00:52.28 ID:rS4r9cGDM.net
>>152
ロシアがマシなのは知ってるが、東欧はドイツの劣化版みたいなもんだよ
食材がない、水がないのは下手したらドイツ以上
食文化の発展する基盤がない

ロシアは大穀倉地帯持ってて、何故か知らんが変な味の偏りもあまりないね

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:01:21.87 ID:yqcDw9RU0.net
毎日納豆ご飯じゃないと食った気がしない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:02:00.94 ID:aEFasmy70.net
>>159
中産階級の家にホームステイしてたけど美味かったよ
労働者階級だったら多分不味いと思う

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:03:11.01 ID:y9o4RF4hd.net
日本人だって普段の料理なんてある程度決まったローテーションで食うだけだろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:05:14.09 ID:rS4r9cGDM.net
>>159
今のイギリスは、ヨーロッパで一番、日本人が食に困らない国かも、っていうくらい
日本食の浸透がハンパないし、地方都市のキオスクでも日本のカレーやちらし寿司が売ってるレベルで、割とコスパいい
ドイツでもおにぎりや寿司は売ってるんだけどね
良く見ると韓国語の名前が製造者のとこに書いてある、つまりなんちゃって

出前一丁や日清焼きそばの袋麺は普通にドイツのスーパーでも売ってて、日本より安いかな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:05:51.97 ID:tvzPdWyo0.net
日本の百貨店のデパ地下は凄いよな
パリのギャラリーラファイエットやボンマルシェのグルメ館なんて比べ物にならない
あんなのどこの都市でも見たことない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:09:33.66 ID:tvzPdWyo0.net
>>164
ロンドンにwasabiという寿司チェーン店があって人気なんだけど調べてみたら創業者が韓国人だったわw

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:09:33.70 ID:ZsDj2Y8vM.net
>>164
朝鮮のもそれらしく作ってはあるけどな
ドイツやギリシャのスーパーには大体寿司がある

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:10:34.38 ID:rS4r9cGDM.net
>>162
イギリスって飯美味いよね
ドイツから行くとイギリスの食事ってすごく恵まれてるって思うもん
ドイツはとにかく貧相なんだよね
味が不味いだけじゃなくて、量も乏しい
イギリスは量も多くて、所用でイギリスへ行くとなんて飯が普通なんだろうって感動する

>>165
デパ地下どころか、日本のスーパーのお惣菜コーナーでさえ、ヨーロッパから帰ってきてその食べ物で溢れてる光景みたら、涙出てくるw

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:11:58.04 ID:C/MkYF5t0.net
>>166
たまにスレ立つ有名な日式カツカレー屋も香港人の店

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:12:37.56 ID:kVl/aNcFa.net
外国だと昼飯はいつも頼むメニューまで同じってのはよくあると聞いた
あっちじゃ日替わり定食とかないのかねえ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:14:03.84 ID:rS4r9cGDM.net
>>166
寿司じゃなくてキオスクの方な
韓国人がやってるとこはキムチがシレっと入ってくるから
何なんだろうなあいつら
あれだけ反日運動しといて

>>167
不味いよね
不味くても、無いよりマシだけど

ドイツは中華でさえ不味い

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:16:37.58 ID:rS4r9cGDM.net
>>170
日本人みたいにいろんなものを食べない
>一週間あたりの食材摂取品目数

日本:約235品目
西欧:約55品目
北米:約35品目

と、言われてるそうだけど、西欧に関してはイタリアやスペインが平均を引き上げてこれだから
ドイツ単体なら北米よりも貧弱な数字になると思う

↑このくらい違う
日本みたいな楽しいランチタイムじゃないんだよ
見てたら分かるけど

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:17:30.21 ID:tvzPdWyo0.net
>>171
キンパ、だったっけか韓国にも日本に似た巻き寿司がある
日本の影響を受けてるものだと思うが詳しくは知らない

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:17:41.77 ID:ZsDj2Y8vM.net
>>171
まーなー
それも含めて海外だけどね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:18:05.40 ID:qHR8CKUE0.net
>>4
132ヶ国だよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:19:02.69 ID:JdUqVPqx0.net
日本人は和食しか食べちゃダメって言われたら嫌がる人多いけど、他国はどうなんだろうな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:35:42.54 ID:6x/TODGy0.net
餌と料理の違いだよ
猫のカリカリは餌

カリカリ以外のモノを与えたら食べないネコがいるそうな
かと思うと一口食べて不味いと食べないネコもいるそうな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:36:20.68 ID:9nQCXPzO0.net
>>28
ドイツ人は朝昼にめちゃくちゃ食う
あとタンパク質を多くとるからでかくなる
http://uproda.2ch-library.com/1111648j9H/lib1111648.jpg

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:45:17.87 ID:RAwxWz8pM.net
日本を下げよう下げよう下げようと必死になってるやつを見ると悲しくなる
精神的に病んでるとしか思えない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:48:21.36 ID:WryiNJoj0.net
>>150
料理漫画すらウヨサヨでしか見てねえのか。味っ子2はチェーン店とそれによる生産者への搾取の問題なんかもやってたのにウヨ漫画だーってか?
全部にそうやって色塗ってからしか判断できない単純二項対立のアホ人間やん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:48:32.82 ID:gJJLAzLAp.net
>>53
海沿いで食材豊富じゃないとこってどこだよ間抜け
死海とかいうなよノータリン白痴アホは

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:52:09.40 ID:Crx+SJdhr.net
食文化って外食するゆとりがあって初めて成立するんだろ
日本で食文化が成立したのは明治以降
ただ戦前は国民の過半数が貧しい農民だったから実際は戦後の話

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:52:21.57 ID:o3ZO3WmKa.net
>>181
海は交易ができるってのも食文化面で強いな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:53:31.54 ID:vY1duJtT0.net
>>179
自分が日本に生まれて、負けて負けて負けて負けつづけて
無職引きこもり子供部屋おじおばになっちゃったから
普通に仕事して普通に結婚して普通に家買って普通に暮らしてるすべての日本人が妬ましくて妬ましくてたまらなくてそうなる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:58:51.36 ID:u/BBFzBla.net
>>158
ジャップジャップって言ってそうw

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:01:39.46 ID:qDjh4UzS0.net
日本は品目だけ色々食ってる割に、野菜の摂取量は他国よりだいぶ少ないしタンパク質も足りないwww

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:11:14.49 ID:4lbYkpBz0.net
>>186
またカロリー換算とか言うバカ指標を適用してんじゃないだろうな
野菜では特に、葉物野菜は限りなくゼロに近づくし、芋は高いから海外の芋ばっか食ってるところは高く出るってだけ

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:11:59.34 ID:VMYfe0wV0.net
俺の友人は味に無頓着でとにかく量が多ければいいタイプだから複数人と飯行く場面では絶対に揉めるからめんどくさいわ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:13:33.42 ID:18E1Ei+S0.net
海外どころか沖縄いったときにすら同じこと感じる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:14:18.29 ID:YXwNmgJY0.net
これマジだからな
ドイツ人はパンとジャガイモとチーズばかり食ってる
ご馳走が豚肉料理
あとスープがぬるくて不味い

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:15:38.52 ID:kJOz89Rva.net
意識しないと似たようなメニューなるんだよな
朝ヨーグルト昼おにぎり
夜ここだけ好きなもの食う寝る前ヨーグルト
こんな感じのヨーグルト星人になってるわ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:21:25.91 ID:goYYWN8E0.net
googleに聞いてみたら完全否定されたぞ
自分の都合のいい情報だけ切り取ってすっぱいぶどうで乗り切ろうとするのやめなって

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:27:17.93 ID:kkeoSzQj0.net
でもこれ漫画じゃん?

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:27:57.27 ID:kkeoSzQj0.net
悲報 漫画と現実の区別がつかない人が結構いる

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:28:50.21 ID:A1Bh115Dd.net
漫画のタイトルは?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:31:38.23 ID:9LY9fBGE0.net
アスペモメンはいつも同じか
俺は朝のメニューがいつも同じ

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:38:41.29 ID:FdjM6XT80.net
興味なかったら台湾の夜市とか存在せんやろ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:42:11.26 ID:/fwh+qqer.net
>>99
食料自給率100%
献立と味は江戸時代
に現代日本人は耐えられるのだろうか

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 14:56:41.01 ID:Xe8Zcld90.net
日本だって一昔前は飯、汁、漬物の毎日だったしな

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 15:02:18.84 ID:tkyuVbV50.net
食文化に興味があったけど、結局はそこら辺で採れるものを調理して食ってるだけだからな

地球上に食材が自由に使えるようになってきたから、
料理の未来はこれからじゃね?


地球料理が出来てくる面白い時代だよ

これからの時代は調理人が熱い

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 15:13:11.90 ID:1rrR1iAD0.net
美味しんぼの登場人物大体上級寄りだし矛盾はしないな

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 15:20:10.57 ID:C8lT7GUYa.net
>>199
その代わり一日玄米4合だぞ

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 15:24:26.21 ID:Zr/O5mCI0.net
>>154
イギリス在住の某日本人女性インフルエンサーのツイートをよく読んでそう

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 15:27:14.96 ID:0xQk6dSt0.net
>>25
スーパードライは世界的に売れてるぞ
喉越し重視だから違う飲み物って感覚かもしれんが

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 15:37:49.17 ID:MzKDQyItM.net
>>25
それを言うならバドワイザーもハイネケンもコロナもしょんべんだからな
ドイツのビールはあくまでローカルなものであって普遍性は無いよ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 15:48:57.47 ID:ZqnUFKkO0.net
バドワイザー酒飲み初心者の頃によく買ってたな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 15:52:13.30 ID:14oRHhDk0.net
やっぱジャガイモアルデンテだよな
消化し易いもの食ってたら死ぬぞ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 15:55:22.61 ID:8GyPb4XwM.net
日本人観光客は昼飯食いながら夕飯の心配してるとかバカにされてる話は聞いたことあるな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 15:59:06.36 ID:u+d/WeOXa.net
>>208
なんで笑われるんだろう?

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 15:59:58.22 ID:Zp7OAFli0.net
味よりは健康意識するかな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:03:53.29 ID:K6cGzUHR0.net
台湾人YouTuber 日本の不味いチェーン店5選を配信 ネトウヨどーすんの?

これでスレたてろよ

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:05:36.23 ID:X8cHF6wpr.net
タバコやめたらご飯と味噌汁が美味い

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:05:43.44 ID:YVPFnAWiM.net
失礼な物言いだなw
日本人も別に同じようなもんだろ
毎食ご飯食うし

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:06:07.81 ID:K6cGzUHR0.net
>>208
台湾人YouTuber「ジャップなんて言葉わかんねえんだからジャップの飲食店ボロクソ言っちまうわw」ネトウヨどーすんの?
でスレたててくれ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:19:04.22 ID:kxwU6SUi0.net
ケンモメンみたいなド貧民がこんだけ好きなもの食える国日本くらいしかねえよ
日々日本に生まれた事に感謝しながら生きろ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:19:09.96 ID:nHHP93cL0.net
ジャップも毎日同じもの食ってたやん
味のしない米と漬物だったやんけ
バブル期以降にグルメブームが起きて多様化したんやで
アメリカ料理は羨ましいご馳走だったはずなのにあっという間にバカにするようになったんやで
増長するスピードはほんますごいわ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:25:49.94 ID:pfZAqLfo0.net
中国沿岸部や東南アジアとか南寄りの方は良い物食ってるだろ
ジャップリーマンが毎日食ってる牛丼とか
かなり貧相な部類に入ると思うが

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:42:32.35 ID:w8re34WHM.net
>>49
ソーセージなんてどれもソーセージだろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:53:14.06 ID:3KhTDtcR0.net
たしかに野菜炒めが多いわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:58:07.24 ID:D9yTDeqlr.net
人間は幼少期から食べてた物を美味しいと感じるようになるって研究結果がある
だから外国料理が現地に合わせたアレンジなる
ポリスは間違ってるし本番○○!とか喜んでる奴等は騙されてるだけ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:15:27.51 ID:UvU137jDM.net
>>182
キミ、学校行きましたか?
日本はちょうど1700年頃、元禄時代に文化の主体が公家・武家のような上流から、町人のような庶民に移ってる

俺たちが日本文化や日本食として思い浮かべるようなものは、このあたりの町人文化から発生したものが基盤になってる

それから何度か文化が爆発的な発展を見せる時期はあったものの、江戸中期には町人社会から様々な文化、食文化を含めて世に出てきた
そんな歴史よ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:18:06.90 ID:UvU137jDM.net
>>186
日本人はケチャップを野菜とカウントしてないし、お米も野菜には含めていない

日本人のスリムさや、健康寿命の長さを考えれば分かるでしょ?

統計なんて所詮その取り方によるからね
幸福度ランキングで常に上位に来るのは、貧しい北欧と北朝鮮とネパールだもの(笑)

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:20:53.07 ID:l5ZQQmVU0.net
日本て野菜を食べる習慣はあったと思うけどサラダの文化あったの?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:23:49.35 ID:UvU137jDM.net
>>189
北海道行ったときに米の不味さに驚いた
それ以来、北海道の連中の味覚は信用しないようにしてるw

>>190
ドイツの御馳走はマクドナルドのセットだよw
豚肉なら生のまま食ってる(メット、でググれ)

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:24:31.64 ID:d/WpJx1Q0.net
ケンモ食が世界に広まってきたな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:26:24.58 ID:iItDTlnT0.net
日本は料理の種類が多くて豊富
味醂ドバー砂糖ドバー人工甘味料ドバー...

白痴か?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:27:03.71 ID:UvU137jDM.net
>>198
江戸時代でも世界的には十分トップクラス
江戸どころか、縄文時代でさえ、貝塚を調べると、食生活はかなりリッチだったと言われてる

もちろん今の世界最高峰の繁栄を誇る日本の食生活と比べたら、江戸時代の殿様よりも今の日本の庶民は良い食生活を送ってるだろうことは疑う余地はない

てか、ドイツの人民なんて、江戸時代の東北の小作人みたいな食生活してるよw
割とマジで

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:31:40.70 ID:zpzdlwLdd.net
フランスもほぼジャガイモと塩だけじゃないか?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:34:51.37 ID:UvU137jDM.net
>>200
それは、日本に住んでるからそういう発想になる

いいかい?
食文化が発展しなかった地域、例えばアルプス以北のヨーロッパなんてのは
何らかの理由があってそうなってるわけよ

なんで食文化が発達しなかったのかっていうと、
・気候が厳しく土地が貧しく、満足に作物が採れなかった
・降水量が少なく、ダムのように貯水出来る地理的な地形がなかったので、良質な水が得られず、水質の悪い水も十分ではなかった
・水も悪く、作物も採れない地域では食に彩りなんて求める余裕もなく
・不味い飯や悪い水でも大丈夫な奴しか生き残れなかった

なので、作物の輸出入が自由化された現代においても、相変わらずアルプス以北の食文化は貧しく、なかなか発展しない
その社会を構成する人民がバカ舌揃いなのだから

また、ドイツのようなナチ的価値観に染まっている国は、他国から学ぼうとはしないので、なかなかそうした遅れた分野が改善しないということなのだろう
貪欲に海外の食文化を吸収しにいって、いつの間にか自国の文化に取り込んでしまう日本人とはまさに正反対の価値観を持っているのがドイツ人、と言っても大げさではない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:38:25.84 ID:UvU137jDM.net
>>208
ドイツにいると、昼飯を食い終わると夕飯のことを想い陰鬱な気分になる

食事というのは単なる栄養補給ではなく、心もリフレッシュされてるのだよ
マズくて貧相極まりないドイツの食事では、食べて心が回復するどころかダメージを食らう
そして次の食事を考えるだけで嫌な気分になる、というわけだw

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:39:08.90 ID:zpzdlwLdd.net
そうして豊かであることが常態化した日本においては我慢の経験をした事の無い個人の欲望を最大化しようとして、氷河期を作り出した。大きくはここでこけてたというのが明らかになってきた30年という感じか。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:40:07.26 ID:xW9z7ALm0.net
まぁメシだけは世界一だよこの国は
ありとあらゆる国の庶民層においてはね
高い金出したら美味いもん食えるのはどの国でも当然だし

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:41:49.51 ID:UvU137jDM.net
>>216
増長して他国をバカにしてるのではない
ドイツのブタの餌みたいな食をバカにしているんだよ

アメリカの食文化は日本でも大人気だし、コーラもドーナツもみんな大好きだよ
豪快なアメリカの食い方も、目を背けながらも若干の羨ましさも持って見てるんじゃないかな
ブロンコビリーなんか大人気だよね


>>218
ドイツで売ってるソーセージなんて、その大半は食えたもんじゃねえからな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:43:04.95 ID:Msd/qEr4a.net
18世紀の豆腐百珍も庶民のベストセラーだしな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:44:13.45 ID:UvU137jDM.net
>>226
ドイツにアル・ナチュラという有機栽培や健康食品を置いてるスーパーあんたけど
日本からしたらびっくりするような原色バリバリのジュースとか平気で置いてあんのよ

あんなゲテモノ食品でも、有機栽培だの宣伝文句が通用するくらいレベル低いんだわ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:47:17.01 ID:dl5fM/Xa0.net
俺は食に関して家族に感謝してるわ
小さい頃から多国籍な料理食べる家庭だったから
ゲテモノ意外は何でも美味しく食べられる

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:47:35.96 ID:UvU137jDM.net
>>231
意味が分からんw
あまりメディアの言うことを真に受けない方がいいよ

あいつら、ドイツのクリーンディーゼルはクリーンだとか言って宣伝してたからなw
ドイツの大気汚染とか、ちょっと街を歩けばヤバいくらい汚れてるのが容易に分かったはずなんだがな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:47:56.53 ID:kxwU6SUi0.net
中国人の方が良いもの食ってるとかほざくバカ居るけど、
日本以上に所得格差が酷い中国でケンモメンレベルの生活水準の奴がどんな飯食ってるのかも知らんのかもな
本当に発展途上国レベルの飯だぞ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:49:20.57 ID:DW55jL9oM.net
寿司は最高レベルに贅沢な食事だよな。
色んな種類の魚類を一切れずつ食べる訳だからね。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:50:34.04 ID:UvU137jDM.net
>>232
>高い金出したら美味いもん食えるのはどの国でも当然だし

残念、それは日本のような社会に染まっているからそう思えるだけだ
残念ながら、世界の大多数の国、先進国も含めて、金を出しても手に入らないもののほうが圧倒的に多い

江戸時代の殿様が、今の俺たちみたちにアイスクリーム食べたり出来たと思うか?
カネでは量れないんだよ、文化ってやつは

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:50:45.47 ID:dPo9sEjk0.net
美味いマズいは育った食文化に依存してる部分多いし日本食で育った人間が美味いと思うものと他国の人間が美味いと思うものは違うわけよ
どんなに昆虫職美味い言われても俺らは断固拒否だし俺らが豚牛美味い言うてもヒンズーやイスラムは断固拒否する
味自体よりも慣習の方が重要だからな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:51:22.49 ID:zpzdlwLdd.net
>>237
出口で考えると、電車止まっても、大気汚染凄くてもドイツは社会制度維持出来てるだろ?日本は出来ないって話。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:55:07.03 ID:UvU137jDM.net
>>241
それは言い訳だろ
日本人はアメリカの食べ物も結構好きたし、中国の現地の中華料理だって好きだ
イタリアンも好きだし、トルコやロシアだってまぁ美味しいっていうよ

だけど、ドイツや北欧、お前らはダメだ
まず食い物以前の段階だろ
顔洗って行程十周してから出直してこい、レベル

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:57:39.16 ID:UvU137jDM.net
>>242
なんの出口?

情報統制してるから表に出てこないだけだよ
ドイツなんて空気悪すぎてそこら中で変な咳してるやつ見かける
あんな光景、日本なら昭和の化学工業地帯くらいしかなかったろ

それが自由社会(日本)と、統制社会(ドイツ)の差、違いだろうね

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:00:37.89 ID:zpzdlwLdd.net
>>244
そうなんだ。今後日本は増税しかなくない?それを解消する為の数千万人の移民なんてくるのかな。変な話だと思うよ。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:02:49.93 ID:19UH4pkS0.net
登場人物C「君も料理人なのに髪型に無頓着じゃん」

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:03:45.21 ID:MCj5PQORd.net
>>159
イギリスって本来贅沢して食文化を発展させる階級がジェントルマンは質素な食事をするのが格好いい、暴飲暴食は農民みたいな底辺がやる事ってまじでやってた国だからな
マズイんじゃ無くてそもそも食文化を発展させる土台が無い

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:07:37.23 ID:R8VJAWHqM.net
>>228
あとバターとチーズ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:08:00.85 ID:zpzdlwLdd.net
やっぱ日本て地震とか津波とか、原発とか、あんま移住してそこでっていう外国人にアピールするポイント少なくない?そこの社会制度を埋め合わせる為に数千万人は必要となるし、そうならなければ、勤労世代の最大の産業が老人介護になるんだぞ。これはなあ、、

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:12:18.03 ID:UvU137jDM.net
>>247
イギリスの家庭料理って素朴だけど、決して不味いわけじゃないよ

>>249
外人なんて誰も必要としていないんだよ
日本は移民受け入れろと騒いでるのはヨーロッパ人ばかり

お前ら、実は日本に移民としてやって来たいだけなんだろ?(ワラw

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:19:01.02 ID:lfGtDa8Hd.net
>>239
しかも新鮮なネタだからね

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:24:10.36 ID:EUEcuosh0.net
寿司なんて醤油舐めてるだけだし
和食なんかほぼ砂糖と醤油の味だもんな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:32:28.43 ID:UvU137jDM.net
>>252
イギリスの自転車メーカーは頑なに昔ながらのクロモリ鋼を使い続けて
ドイツの自転車メーカーは簡単にアルミに移行して、乗り心地悪すぎて笑いものになった件を思い出したw

確かに成分だけみれば、砂糖と醤油とみりんとか、そんなんが多いけどね
すき焼き、おでん、ぶりの照り焼き、肉じゃが
全部同じなんだから、元素表丸暗記したドイツ人のオツムでは?????となるのは不思議じゃない
作ってる日本人も、あれ?全部材料同じなのに、なんでこんなに別の味になるの???ってなってるからw

ドイツの人は表面的な理解しか出来ないから、毎度毎度同じことをやらかすんだよ
クリーンディーゼル然り

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:45:28.60 ID:S5nHO5Tva.net
>>253
クリーンディーゼルは規制を突破できるエンジンを作れないから書類をごまかそうっていうどこにでもある不正だろ
論文撤回した人ランキングは日本が長年世界上位独占だからブーメラン飛んでくるぞ
https://retractionwatch.com/the-retraction-watch-leaderboard/

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:47:13.83 ID:aO+757J20.net
毎日パエリアは飽きるわ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:50:15.63 ID:zpzdlwLdd.net
老人介護施設なんて悲惨だぞ。暴れだす老人を笑いながらぶち殴って気絶させる→家族が来たら「先日こけてしまって、、」っていう。これ人口の4分の1とかがやることになるんだぞ。どっから金出るんだよ。

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:55:26.75 ID:CkKszBKi0.net
性欲と食欲を司る脳の部位は同じだから性欲が満たされない奴が食いもんに夢中になってるだけだからな
モテない女とか食いもんのことばかり考えてブクブク太ってるだろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:56:30.47 ID:uFrzB/zj0.net
毎日3食違うメニューでおかずも数品がデフォな日本はまあ大変よ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:56:50.66 ID:UvU137jDM.net
>>254
そんな単純な犯罪じゃないから(笑)
ドイツの犯罪を矮小化しようと必死のあまり、正体出かかってるぞ気をつけろw

そもそもね、あんな環境犯罪は普通の国では遂行不可能なわけだ
あれだけ空気が激悪になってたら、普通の国なら市民が騒ぎ出すからね(日本の過去の公害問題しかり)

それが最後まで反対運動の一つも起こらずに社会を抑え込めたっていうところが最大のポイント
自由主義の仮面を被った統制主義国ドイツの実態とでもいおうか
もっと根は深いところにあるんだよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 19:00:29.26 ID:UvU137jDM.net
>>257
ほらほら、その貧しい発想
いかにもドイツ人ぽいんだよなぁ(笑)

食べるもののないドイツのが、食文化で溢れる日本よりデブ見かける頻度は圧倒的に多い

日本人は美味しいもの好きなだけ
ドイツ人はバカ舌しかいないから、美味しいものって概念がよく分かってらっしゃらない
美味しいもの好きって何???ってなるくらい食文化が貧相で未発達、なんだよねぇ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd02-BQcs):2023/06/05(月) 19:08:03.35 ID:FmLoWI/jd.net
日本の家庭料理は要求されるレパートリー多すぎってのは聞く
なんで和洋中全部一通り作れて毎日違うおかず出すのが当たり前とされているのかと

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMe6-0dcy):2023/06/05(月) 19:17:04.98 ID:UvU137jDM.net
>>261
要求される、って発想がよく分からん
どんな家庭の人なの?

美味しいもの好きで、外に出たら世界一豊かな食文化が身近にある日常を送ってる
何回か美味しい店で食べてみたら、今度これうちでも作ってみようとなる
好きで作ってるんだから、要求されるもクソもない

如何にもArbeit macht freiという、労働は苦難、みたいな発想をするドイツ的というか、ヨーロッパの考え方だよそれ

なんでそんなに思考が貧相なの?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 19:31:11.36 ID:FmLoWI/jd.net
>>262
家庭料理の腕でマウント取るのって姑の嫁イビりであるあるだろ
これ自体はどこの国でも多少ある事だと思うが、作れなきゃいけない料理が多すぎるとハードル高いなって思う
結婚したくない、自信がないと思う理由の一つに挙がると思う

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 19:49:37.78 ID:DL2EBnDa0.net
貪食は大罪
ジャップは倫理観ないからパクパク食うけど

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 19:54:11.38 ID:Ev6HQip00.net
>>264
これな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:00:07.98 ID:UvU137jDM.net
>>263
なんか、すげぇ古臭い地域に住んでらっしゃるんですねw
そんな話は小説か、昭和のサスペンスドラマの中の話かと思ってたわ
東日本だろ?(ワラw

>>264
ドイツの飯の食い方とか、戦争映画に出てきたナチスに迫害されるユダヤ人家庭の食事風景なんだよな
自分たちの作物が採れない世界が全てだと思ってるから、日本みたいに食べるものが豊かな社会が想像出来ないだけじゃん、っていうw

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:01:47.67 ID:6OPG6Zgta.net
>>243
違うと思うぞ
海外出張の連中見てみればよくわかる
もう必死に高い金出して日本食に群がる連中だらけ
特に男は年齢問わず酷い。現地の飯全く食わないやつが珍しくない
醤油味食ってないと死ぬ病気なのだ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:07:48.66 ID:5En2JTrI0.net
食べ物なんかに興味持ったら騙されそうだろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:09:21.46 ID:XtOTcgXh0.net
コンビニメシやブラックチェーン店をありがたがる日本人が他国の悪口をいえた義理?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:09:58.22 ID:BwEiIx2pd.net
>>266
そういうのが嫌すぎる人はそもそも結婚諦めるのが当たり前になっちゃったからね
結婚してても、おふくろの味というものを端からかなぐり捨てて惣菜やミールキットで済ますようにもなったし

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:12:39.23 ID:vtWR2z5k0.net
日本でもよく「昔からの田舎料理」とか持ち上げているけど
農村では女性も労働力として忙しかったから
食事も毎日決まり切った同じ物ばかりだったんだよな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:13:07.12 ID:k0aToWk40.net
東アジア、東南アジア、地中海沿岸はバリエーション多くそれを楽しんでる印象

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:18:05.09 ID:UvU137jDM.net
>>270
なにかの古いドラマを資料に日本を判断していらっしゃるから、現実の日本とまるでかけ離れた日本像を基準にモノを語っちゃってるんじゃないですかね

>>271
そりゃ、そんな時代は自分の家の近辺で採れた物しか材料ないからね
何が言いたいの?w

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:21:06.79 ID:kGC+FwZEp.net
だからイギリスはずっとメシが不味いって言われてるのか
普通なら美味しいものにしていくって考えが違ってたんだな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:27:24.62 ID:nuEk9F6c0.net
日本だってそうでしょ
だからチェーン店が繁盛してるんじゃん
食に拘りのある人はチェーン店なんて利用しないもの

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:27:35.23 ID:jmmQbG+d0.net
毎日パンとスープだけのはずが無いじゃん……
ドイツ人は日本のソーセージが不味すぎて怒るくらいにはソーセージを愛してるんだよ?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:28:39.39 ID:Cjiz24ieM.net
毎日違うもの食べるのは専属の料理人を雇えるお金持ちだけだった

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:29:25.78 ID:UvU137jDM.net
>>276
ヴルストは中流以上はあまり食べないよ
底辺の食い物

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:30:29.89 ID:UvU137jDM.net
>>277
食に関していうと、日本人は普通の庶民でも、ドイツの大富豪より恵まれた食生活送ってるだろうね

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:31:34.10 ID:jmmQbG+d0.net
>>277
小学校の給食とか、普通に毎日違うメニューだよ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:34:20.78 ID:BwEiIx2pd.net
>>273
ちなみに俺、263な

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:37:42.02 ID:UvU137jDM.net
>>281
昭和のドラマが日本資料になっちゃってる人だろ
昔の価値観してるからすぐに分かったよ

俺とか言わんでいい

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:41:19.33 ID:3NHio9mI0.net
>>224
北海道の米がマズイとか何十年前からタイムスリップしてきたんだよ
お前東ドイツ出身?それならまだ分かるわ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:47:18.01 ID:BwEiIx2pd.net
>>282
昭和生まれ昭和育ちの昔の価値観で生きてる人、まだまだ沢山いるのよ
そこで生まれ育てば比較的昭和寄りの価値観の若者もいたりする
こと結婚というのはそういう人達と否応なく繋がる可能性がある出来事でもあるからな
田舎を見て廻るといいよ、それが資料の中にしかないと思っているのであれば

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:47:19.83 ID:UvU137jDM.net
>>283
すまん、ドイツのパンだのワインだの言ってる味障が何言ってもw

お前には>>83のレスが全てだと思う
ま、海外を妄信するのもほどほどにね(笑)

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:49:07.01 ID:3NHio9mI0.net
>>285
多分お前は酒が飲めないしパンの味も分かってないオタク気質のやつだろ?
味が分かってないんだってお前
だからどこに行っても楽しめない

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:50:25.51 ID:UvU137jDM.net
>>284
東日本だろ?
なんか同じ時代の話とは思えないし、料理をやらされてる的な発想がドイツの労働社会のような空気があるわな

お前の田舎は狂ってる、それだけの話だろ
女は視野が狭いね

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:53:59.53 ID:BwEiIx2pd.net
>>287
それを狂気と呼ぶのは勝手だが、お前の知らない世界がありそうだと気付けたなら幸いだね

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:56:57.50 ID:UvU137jDM.net
>>286
パンとかワインとか言ってる時点で貧乏人の背伸びにしか見えないんだよ
俺たち日本人が豚のエサと呼んでたドイツの飯も、たしかに東北や北海道はお前みたいなこと言って美味い美味いと喜んで食ってた

それはね、お前たちが普段食べてるものがすごく不味いからなの
だから北海道のコメが不味いと指摘されて初めて気づいたのかもしれないけど、日本のパンが不味いって発想自体が、そういう地域に住んでる人なんだなって想像できちゃうわけ

自分たちがどの水準からモノを見てるかで評価は変わってくる
それを分からずに、東北や北海道の水準や社会風習を日本全体と勘違いしてるから、話が噛み合わない

パンもケーキも日本のほうが遥かに未来にいますよ
自分の地域がおたくらの日本に入ってないのかもしれませんけどね(笑)

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:58:56.04 ID:3NHio9mI0.net
>>289
北海道の米がマズイとか何十年前からタイムスリップしてきたんだよって言ってんだろ
何も知らん経験もないのによくそこまでエラソーに振る舞えるな
病気だよお前

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:00:10.64 ID:3NHio9mI0.net
>>289
パンについて
フランス
ドイツ
イギリス
アメリカ
日本
ベトナム

順位付けてみてくれる?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:02:27.84 ID:UvU137jDM.net
>>288
いや、たしかに俺たち日本人がブタの餌と呼んでたドイツの飯を東日本は美味い美味いと言って食ってたわ

そんな貧しい地域を基準に語ってるとは思わずに失礼

そりゃ、パンとかワインとか言うわなw
キミがなんで昭和のサスペンスドラマみたいな話を始めたのかと思ったけど、そんな地域が日本にはまだあるんだねえ

そんな後進地域の人からするとドイツの飯も料理に見えるわけね
でも、一つ聞いていい?
なんで君たちは必死にドイツの肩ばかり持つの?
ディーゼル汚染で大気汚染は世界最悪、それすらなんとか誤魔化そうとか…
イギリスの飯が馬鹿にされても擁護に回らないのになw
実際はイギリスの飯は美味いし、ドイツの飯はゴミ

海外経験あるなら誰でも知ってることばかりなのに、知らないor知らないふりをしなくちゃいけないのはドイツ工作員くらいなもんじゃね?
クリーンディーゼルを必死にクリーンだと言い張っていたキチガイども、それも君たちか?ン?

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:05:40.16 ID:UvU137jDM.net
>>290
北海道って自分たちで自慢するけど、ジャガイモも不味い
品種改良が進んでない
静岡や長崎のじゃがいものほうがずっと美味しい

外の世界を知らないだけなんだよ
不味いから不味いって言われるだけなんだけどね

そりゃあ、キミ、あんなものを美味いと思ってるくらい日頃酷いもの食ってるからドイツの食べ物がまともに見えるだけなんじゃないのかって
少しは自分で疑問を持とうよ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:08:59.94 ID:3NHio9mI0.net
>>293
北海道の米がマズイとか何十年前からタイムスリップしてきたの?
経緯も知らんだろ?今は美味いんだよ
しかし日本のパンは何の経緯もなく今もマズイんだよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:09:22.56 ID:UvU137jDM.net
>>291
順位付けとかいう発想がよく分からん
キミ一体どんな暮らししてるわけ?

ドイツの1ユーロで幅30cmくらいの長さで売ってる食パンとか食べたことある?

ドイツのケーキがー、というならいくつか挙げてみて?

多分イメージだけで語ってるだろ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:11:04.78 ID:3NHio9mI0.net
>>295
日本のパンは美味いんだろ?
何位になるかぜひ教えてくれよ先生
各国の一番美味いパンで並べ替えてくれ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:11:54.89 ID:BwEiIx2pd.net
>>292
すまん、このスレで明確にドイツの肩持ったつもりはないんだけど
家庭料理にまで多様性要求するのはキツイんじゃないかって趣旨の発言はしたけどね

ID変わって混乱させちゃったのは申し訳ないけど、そのレスは多分俺に向けるべき内容じゃないのよ
なんか色々と処理しきれてなさそうでちょっと心配

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:14:52.34 ID:UvU137jDM.net
>>294
だからね、普段食べてるお米が俺たちは日本で最高等級のものなわけ(もちろんキミが想像するような魚沼産とかではまったくないw)
お金持ちとかじゃなくて、地元産が最高品質だから

北海道の米なんて美味いわけないでしょ?
美味しかったら日本国内でブランド化がして方々で持て囃されてますって
でも他地域から相手にされてない時点でどんな程度か凡そ想像できるんじゃないかな

そんなオツムしてるから、パンとかワインとか、雑誌が下らない番組の宣伝にまんまと騙されるんですよ
ドイツに住んでる日本人はみんな現地の飯のことをボロクソ言いまくってる

他人の評価じゃなくて、自分の評価
君たち東日本は何事もまず他人の評価ですもんねw

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:16:33.61 ID:3NHio9mI0.net
>>298
ゆめぴりかとかななつぼしたか聞いたことないの?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:17:39.46 ID:l0B49QaS0.net
青虫も毎日キャベツだけだしな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:20:30.33 ID:UvU137jDM.net
>>296
東日本ではまともなパンもないの?
貧しいとは聞いてるけど

国をいくつか並べて順位付けという発想が、もう昭和全開で無理
東日本の社会水準は日本の昭和中期くらいなのかもしれないね

>>297
いや、ID変わってても昭和の昼ドラみたいなこと繰り返してるキミだろ
要求されるとかいうところから、女なんだろうけど
なんかそういう発想してる人が今の時代あんまりいないから

遅れた地域の連中って、価値観からして昭和中期から変わってないのねと驚いてる

料理させられてるって発想がドイツ語のarbeitなんだよね
そんなキチガイが同時に出現する確率はかなり低いからね
あくまで確率の問題だけど

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:24:45.87 ID:3NHio9mI0.net
>>301
お前が日本のパンとケーキはスゴイって言い出したんだろが
ほんとあたまイカレてんな

> 国をいくつか並べて順位付けという発想が、もう昭和全開で無理

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:27:01.11 ID:UvU137jDM.net
>>299
ないよ
言葉だけはどこかで聞いたかもしれないけど、北海道のお米なんて聞いたこともない
自分で行ったときも、お米はどこも美味しくなかった

地元のスーパーでも、北海道のじゃがいもはやっぱり人気なかったみたいで
今見かけるのは長崎や鹿児島、静岡産が多い

自分たちで美味しいと思い込んでるだけなんだよ
だって、普通の日本人からしたら、ドイツの食べ物なんて美味しいわけないもんな
そんなものを美味いと感じてるんだろ、キミは
つまり、そんな地域のお米が美味いわけない
単純な理屈だよ

そもそもジャガイモなんてのはね、満足に作物が出来なくて飢饉続きだったドイツの厳しい気候、貧しい土地でも栽培出来る作物だったのに
北海道では天候不順とやらでじゃがいもも満足に作れなかった
そういうとこはちゃんと見えてるし見てるから

スーパーから北海道産のじゃがいもが一掃されて九州産ばかりになって喜んでるんだよね俺

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:28:49.23 ID:BwEiIx2pd.net
>>299
知らないならそれこそ昭和の常識よね
平成初期くらいなら収量は日本一だけど品種は?て風ではあったけど
ササニシキでも食べてるのかな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:29:51.76 ID:3NHio9mI0.net
>>303
今の北海道のお米がマズイって言うのは限りなく無知のジジイなんだよね
お前マジで東海ドイツ出身だろ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:34:32.64 ID:UvU137jDM.net
>>302
あのねぇ、イギリスの飯も美味しくて好きだし、本家本元の中華も流石だと思ってるよ
それは並列に成立することであって、どちらが上か、なんて発想じゃない
アメリカでさえ尊敬すべき食文化を持ってると思ってるし、多分日本人の多くが大好きだよな

ドイツとか北欧は食い物じゃねえだろ
あんなものを食文化とか言って持ってくるなボケ
北欧は世界から隔絶された辺境、酷寒の閉ざされた大地、人もいないから仕方ないにしても、
周辺国にそこそこ食文化の豊かな地域があり、色んな国と接しててあの不味さ貧相さはなんだ
だから>>104でも指摘したけど、

>ドイツ人てのは自分たちが一番だと思ってる人たちなんだろうぜ
>そうでなきゃ、周辺国の食文化とある程度交流が進んで、美味しいものとか食文化の発展とかがありそうな地域性してるものな

>そういう地域性を無視するくらい、唯我独尊的な民族性が上回る性質してんじゃないの?

とね
ナチズムとドイツの食文化の後進性、貧弱さは実は表裏一体なのではないかと思うわけでね

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:38:37.89 ID:3NHio9mI0.net
>>306

>>306
お前イギリスもアメリカも行った事ないな
分かった感じで言ってるけどもっと飯美味いからな
ネトウヨみたいな事言わないのはある程度尊敬出来るが
お前知りもしない事を語りたがり過ぎたわ
知ってる事だけ経験した事だけ話せキモオタ
酒と食文化の深度とかも全く分かってないだろ
薄っぺらいんだよお前オタク臭いというか

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:38:56.71 ID:UvU137jDM.net
>>304
魚沼産とか、いかにも雑誌やテレビで聞きました、みたいなものじゃないよ
多分地元のローカルなひと、相当な食通の人じゃないと知らない
一応日本で最高等級みたいのは取ってるみたい

>>305
不味いものは不味いんだよ
そんなものを美味いと思ってるようだから、俺たちがブタの餌と呼んでたドイツの飯も平気で食えるんだよ

つまり、キミは>>83の生き残った人なんだろ
おめでとう

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:44:15.22 ID:UvU137jDM.net
>>307
なんでも聞いてくれる?
>>164の辺りでも現地の話はしてるけど、まぁ出来る範囲でならね

酒とかいう言い方がもう下品な蝦夷そのもので無理

ヨーロッパでアルコール飲料が早くから発達したのはね
あれ、まともな水がほとんど無かったからなんだよ
だから、殺菌作用のあるアルコール飲料を水代わりに飲むようになった
もちろんアルコール耐性の無い人たちは生き残れなかった

>>229と同じ内容だけどね

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:46:46.05 ID:3NHio9mI0.net
>>308
お前ちょいちょい素直なのは評価出来るわ
北海道の米が今は一流なのは覚えておけよ
確かに昔はまずかった

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:54:16.70 ID:3NHio9mI0.net
>>309
インドの食文化が特殊なのは分かるか?
あそこは酒と食文化が並行してないから
お前はインドが向いてるよ
酒飲む奴からしたらインドで食事が難しいんだわ
酒に合わない

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:58:26.22 ID:UvU137jDM.net
>>311
ドイツがバカにされるとインドとかよく出すよねw
クリーンディーゼル詐欺がバレる前に、ドイツの大気汚染を暴露したときも
お前みたいにデリーの空気がどうたらこうたら抜かしてドイツのマイナスイメージを払拭しようと必死だったクズがいましたな

もうちょっと考えてレスつけろよ
毎度ナチスの手口みたいな反論されても盛り上がりもしねえだろw

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:59:34.33 ID:3NHio9mI0.net
>>312
もう確信持てるけどお前アルコール苦手だろ?
そんな奴が食文化なんか語れないわ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:10:18.25 ID:UvU137jDM.net
>>313
酒という下卑た物言いはやめたのか?

ドイツの飯が不味いのは、地理的な要因、つまり
・気候が厳しく土地が貧しく、満足に作物が採れなかった
・降水量が少なく、ダムのように貯水出来る地理的な地形がなかったので、良質な水が得られず、水質の悪い水も十分ではなかった
・水も悪く、作物も採れない地域では食に彩りなんて求める余裕もなく
・不味い飯や悪い水でも大丈夫な奴しか生き残れなかった

なので、作物の輸出入が自由化された現代においても、相変わらずアルプス以北の食文化は貧しく、なかなか発展しない
その社会を構成する人民がバカ舌揃いなのだから

また、ドイツのようなナチ的優生思想観に染まっている国は、他国から学ぼうとはしないので、なかなかそうした遅れた分野が改善しないということなのだろう
貪欲に海外の食文化を吸収しにいって、いつの間にか自国の文化に取り込んでしまう日本人とはまさに正反対の価値観を持っているのがドイツ人、と言っても大げさではない(>>229

飯の不味さとナチズム的思考は、表裏一体の社会的現象なのかもしれない(これは以降の研究に廻すことにする)

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:13:12.81 ID:3NHio9mI0.net
結局日本のキモオタネトウヨが延々ドイツのソーセージはしょっぱいだのパンはタマズイだの言ってたんだな
それを乾燥した夏の空の下ビールで流し込め

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:13:36.34 ID:FuFtSWOa0.net
酔っ払いがいるぞ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:16:50.73 ID:3NHio9mI0.net
>>314
お前らキモオタはアニメの女の子は自分達向けに作られてるって分かってるじゃん
世界中の料理って一部を除き俺らアル中の為に作られてんのよ
俺らはアニメの女の子に文句言わんやん
お前もしょっぱいソーセージや塩辛いチーズに文句言うなや
あれは俺らのために作られてんねん

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:38:00.49 ID:UvU137jDM.net
>>315
キモヲタとかネトウヨとか、現地の知識とか持ち合わせてなくて正当な反論は無理だからってそういう人格批判に逃げるのは、議論の負けを自ら認めてるようなものじゃないの?

かつてナチスは批判するものは徹底的に人格攻撃して反対意見を潰してたらしいけどな

北海道が馬鹿にされる理由が自分で分かるだろ?
まぁ、北海道なんて貧乏な地域の奴らに、海外実際に行ってからホザケなんて俺もよう言わないけどさ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:44:52.33 ID:UvU137jDM.net
>>317
貧乏な地域とか、食に不足してた地域なんかは未だにやたらと塩辛かったり
そういう味付けを好む傾向があると思う

言っとくが、お前の想像してるのは日本で開かれるドイツフェスタとかで食べるソーセージだろ?
あれは美味しいよ
日本人が用意してんだもんw
俺が言ってるのは、現地でうってるブラートヴルスト(焼きソーセージ)
クソ不味い

パンも不味いし(パン屋でもスーパーのパンでも)
パン屋が2010年頃を境に、それまでの家内工業的な個人の店から、個人の店がバンバン潰れて行って、ほとんどが工場製のパンをチンするだけのチェーン店に代わったことも知らないだろ?

チェーン店だらけになって、以前よりは多少マシになったんだぜ?
夏になると蝿だらけ、パンにもハエが集りまくってるのは変わらんけどもw

現地の実情も知らずに、お前みたいにそこまで態度デカく知ったか出来る恥知らずが北海道の米は美味いという、ホウw
俺の中で北海道の株がまた一段と下がるきっかけをID:3NHio9mI0はくれたのかもなorz

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:46:03.70 ID:3NHio9mI0.net
>>318
317に返答してみな
あと北海道に関してはお前が一方的に間違ってるだけなんだけどどうすりゃええねん

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:47:32.09 ID:3NHio9mI0.net
>>319
あなたビールでもいいから合わせて飲めるの?
屁理屈は要らんから

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:49:37.36 ID:3NHio9mI0.net
>>319
要はお前の「マズイ」は全く信用出来ないレベルの話からしてる

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:50:26.62 ID:3NHio9mI0.net
>>319
ドイツ自体どこまで貧乏だったの?
ウィールチェア生活だったの?

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:50:52.93 ID:j0aourIL0.net
北海道米はまずい!
なぜなら北海道に行った時米がまずかったから!
とか言い出すキチガイを説得しようと試みるのは無駄

なぜならこういう人は自分の体験した事が全てだから
例えどんなデータを出してもどんな体験談を出しても聞く耳は持たない

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:55:22.45 ID:O3MHv1xha.net
まあ俺も米とぬか漬けと肉or魚とヨーグルトで必要な栄養素とってるだけって感じの食事に落ち着いたからな

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:55:49.76 ID:3NHio9mI0.net
>>319
2010年代のドイツでどんな貧乏生活したの?

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:58:34.40 ID:rWJc2vx50.net
北欧とかドイツとかがそうだよな 毎回同じの貧しい食生活ですっかり満足してる
日本みたいにバラエティに富んだ食生活してる国が珍しい

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 22:58:43.04 ID:MDkffHPm0.net
日本人は政治には全く関心はないが食には非常にうるさい

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 23:02:48.10 ID:3NHio9mI0.net
>>327
そういう情報どっから仕入れてくんの?
世界中同じ人間が暮らしてて食事なんか根源的な部分
なぜ「日本人だけがバラエティに富む食事」と思えるのか
貧富の問題はあるが貧でも世界中バラエティに富んだ食事してるよ

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 23:04:08.51 ID:D79Fwv+v0.net
行ったのはヨーロッパとオセアニア、南米だけと、基本同じの食ってるのは確か
そもそもが食い物にあーだこーだ言うのが恥ずかしい、卑しいみたいな感覚はある

あとはたまに食うごちそうと、普段のメニューで差があるみたいなところがある

とにかく日本が一番旨くも無いけど食い物に煩いわ
あとは中国と韓国アジア圏だな

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f198-Pnx0):2023/06/05(月) 23:05:52.03 ID:rWJc2vx50.net
そういえばアメリカで長年くらしてシングルマザーで子供三人も育ててる人いるけど
アメリカ人は口先で子供のこと愛してるっていうばかりで弁当一つでもゴミみたいのを
子供に持たせてるって言ってたな

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a118-ZEwb):2023/06/05(月) 23:07:04.03 ID:3NHio9mI0.net
ほんと何も知らん奴が語りたがる
これは日本人だからなのか匿名だからなのか

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f198-Pnx0):2023/06/05(月) 23:08:54.99 ID:rWJc2vx50.net
なんでも小学校の子供がうちのお母さんは愛してるとか
そういうことは言いませんみたいな作文書いてしまって
虐待かと思われて逮捕寸前になったらしいw
私の方が遙かに愛情深くやってるのにどういうことだよみたいな

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a156-k1yI):2023/06/05(月) 23:09:24.37 ID:PJByNui40.net
北海道の米がまずいとかアホかな気候変動で新潟のコシヒカリが特A少なくなったとかそう言う事知らないんだろうな

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f198-Pnx0):2023/06/05(月) 23:14:14.47 ID:rWJc2vx50.net
食に保守的すぎて百年一日みたいに同じものを食って
新しい変わった食べ物を食べてみようという意識すらない人が一定いるらしい
スウェーデン人だかと結婚した人が日本人の感覚で色々作ってあげても
夫は貧しい食事しか知らないので並べられた小皿を前にして
逆に何をどう食べたらいいか分からなくて困るとか書いてた

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 23:42:23.73 ID:DPr32r4a0.net
貧民回線に扱き下ろされる北海道気の毒だな
だいたい貧民回線が何偉そうに食について騙ってんだよ
だいたい甘味しか理解できない貧乏舌だから日本の糞パンを旨いとか勘違いしているのだろう

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 23:53:06.06 ID:URMKISlM0.net
>>332
発狂してて草

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 23:54:44.10 ID:AEzWIUgB0.net
白米or玄米と味噌汁と梅干しがあれば何とかなる

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 00:08:58.14 ID:ATiM35UP0.net
その内の1人だわ
同じ料理を食い飽きるという感覚が理解できない

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMa2-0dcy):2023/06/06(火) 01:39:26.49 ID:Jns+kRGmM.net
>>320-322
発狂して連投してるとこ悪いけど、あんなに不味い北海道の米やジャガイモを、不味いと思わないようなバカ舌のお前みたいのがドイツのゲテモノ料理を美味いとか言っちゃってるだけだと思うよ(ワラw

>>324
美味いか不味いかの判断なんて自分でやるもんじゃねえの?
北海道のお米が美味いなら、日本中に高く売れるだろうけど、実際は底辺外食にすらあんま相手にされてないよね
美味いならブランド化されて、それを売りにするレストランでもありそうなものだし、北海道は広いから沢山作って本土に輸出してそうだけど
高い店はいうまでもなく北海道米を売りにしてるとこなんてまず見かけたこともなければ、底辺外食のいう国産米とやらにかろうじて混ぜられてるかも、レベルでしょ?

それを美味いとするのは無理過ぎるよw
だから土人とか蛮人とかバカにされるのだよ

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMa2-0dcy):2023/06/06(火) 01:43:26.72 ID:Jns+kRGmM.net
>>323
>ドイツ自体どこまで貧乏だったの?

ジャガイモが入ってくる18世紀~くらいまでは飢饉の連続だったらしいよ
アルプス以北は野蛮人が住んでると言われてて、その時の呼び名が英語でドイツ人(南部地方の)を表す単語になって残ってる
バーバリアンというのは、ドイツ人と同時に野蛮人という意味も含んでる

とにかく作物が出来ない、気候も厳しいし、土地が貧しいんだよ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMa2-0dcy):2023/06/06(火) 01:47:14.11 ID:Jns+kRGmM.net
>>326
北海道の貴方を見てると本当に貧しいから(貧乏じゃあないんだろうけど、貧しいよね?心根の卑しさとか、モロに蝦夷蝦夷してる)
そんな特殊な地域の方はちょっと違うと思うけど、
普通の日本人が行くと、割と普通にドイツ社会では上位5%に入るくらいには裕福に暮らせる
物価が安いからね

服でも靴でもアホみたいに安いから、割と豊かに暮らせるとは思った
もちろん、普通の地域の普通の日本人くらいの話でね

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMa2-0dcy):2023/06/06(火) 01:51:10.77 ID:Jns+kRGmM.net
>>327
彼らはあの貧相な食生活が普通だから
あれしか知らないんだから特になんとも感じないのでは
日本の食文化が豊か過ぎるだけで
だってこれ(>>91)だよ

>一週間あたりの食材摂取品目数

>日本:約235品目
>西欧:約55品目
>北米:約35品目

俺たちだって、毎朝ご飯と味噌汁と卵焼きだけで、別に一年間同じでも問題ないし、そんなもんなのかもしれないけどね案外

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 02:38:16.47 ID:buVywnQ80.net
あー
テレビに洗脳されてるわな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 06:19:02.48 ID:uJS9s/Tb00606.net
そうか?
食に興味なければ米と味噌汁と野菜とタンパク質だけでいいだろ
コンビニだけでもあれだけの種類の食い物があるのは食に興味あるからだろ

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 07:14:14.48 ID:JL6fBc9ma0606.net
貧民回線北海道米を貶しまくる!
日付変わっても一人で必死!!

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 07:20:13.53 ID:43JuUlhb00606.net
まあ、日本の都市の飲食店の評価は高いな
各国の料理がほぼ食えると

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 07:22:41.98 ID:fCplPQUD00606.net
ジャップだって結構な割合がコレだぞ
俺は料理するよ!拘るよ!ってやつは親に感謝しとけ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 07:24:51.89 ID:43JuUlhb00606.net
【実は日本が世界一】ミシュランの星の数が多い都市、トップ5のうち3つを日本の都市が占めている!
https://tabizine.jp/2021/08/05/415423/

戦後あたりまで貧しかった反動でグルメ国になったのか

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 07:30:15.86 ID:d8Ufi4d9d0606.net
あらゆる食料品を買える店が女性の家事を阻害しない程度に近くにあって、充分な量の燃料と食事に使える水質の水が蛇口を撚れば出て来て、女性に食事を作るだけの充分な時間がある事
そして宗教的に贅沢としての食事を禁じたり忌避される食品が少ない
そういうのは一部の国だけなんよ
先進国になると今度は女性の人権問題があって女性だけに家事労働をさせる事をむしろ避ける風潮があるしな

だから世界全体で見ればこの通りだろ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス Sac5-A2HT):2023/06/06(火) 08:12:32.77 ID:Zvh3IprNa0606.net
>>349
日本の場合はバブルってのがあったのも食の多様化になった要因な気がする
高級グルメから貧乏飯まで幅広いし
下の方のレベルも上に引っ張られる感じで底上げされた

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 08:38:30.96 ID:ZyjOJbY100606.net
むしろ世界の料理がどうあってほしかったんだ?

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 09:19:35.16 ID:SQmeObDUa0606.net
漫画の話かあ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 10:33:05.96 ID:MWzMn2SJ00606.net
日本はまあ手間と味の釣り合うほどほどのとこに落ち着く感じかな
アメリカみたいなシリアルやドイツの冷たい夕食までいくと流石に理解しにくい
そこまで食事を捨てられない

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 11:26:21.46 ID:oMpOsqE/a0606.net
>>347
どこの国でも都市部なら他国の料理食えるだろ
海外旅行行ったことないのかよ
中華なんてどんな国のくっそ田舎でも食えるレベルなのに

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス Sda2-Wt+J):2023/06/06(火) 11:32:09.68 ID:e+ymdhZGd0606.net
>>355
他国の料理は食えるけどその多くがピザカレー和食中華みたいな感じだよ
日本は食える料理のバリエーションが豊富だと思う

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 15:31:40.29 ID:ZTDdK13A00606.net
日本の外国料理は食べやすいよう癖が強くならないようアレンジされているから評価が高い

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 15:55:50.28 ID:IZ7kury400606.net
一流料理人が凄いんじゃなくて、高級レストランでメシ食える客が凄いんだよ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリスW a156-k1yI):2023/06/06(火) 17:19:58.45 ID:UqPWXHk500606.net
ななつぼしもゆめぴりかも知らないで米語るってマジで何十年前からタイムスリップしてきたジジイなんだコイツは

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テトリス MMb9-0dcy):2023/06/06(火) 17:23:18.61 ID:P7ckm5d3M0606.net
>>355
食えねえよ
恵まれた日本を基準に考えるなって
海外は先進国の割と中規模都市でも、日本の昭和40年代くらいの生活水準だったりするんだよ
そんな時代にいろんな他国の料理があったと思う?

>>356
水が悪くて、食材が臭いんだわ
中華も変な臭いがする

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 17:26:15.54 ID:P7ckm5d3M0606.net
>>358
世界レベルで見たら俺でさえ天才料理人になるかもなw
俺が天才料理人なら、さしづめ日本の家庭の主婦なんて魔法使いクラス
さらにその上にいる職業料理人なんてのは神だろうね

食分野に関しては日本と世界のレベルが違い過ぎて…w

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 17:29:20.04 ID:P7ckm5d3M0606.net
>>359
そんなローカルなワード、全国民が知ってて当然と思ってるほどキミは井の中の蛙ってことさ

そんな三級品の話をこれ以上続けないでくれる?
北海道はジャガイモ一つまともに栽培出来ないんだから
キモいから絡んで来ないでよw

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 17:51:44.07 ID:e+ymdhZGd0606.net
>>360
南アフリカに住んでたとき少なくともその4か国の料理は食べられたよ
ブラジルの田舎に住んでたときも和食イタリアンタコス中華は食べられたな

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 18:08:50.63 ID:iA/JFAjp00606.net
>>1
だされたものは食え
文句いうな

みたいなしょうもない人間にだけはなりたくないから自分の食うものは全部自分で作る
まずいものはまずいだろばーーーか

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 18:10:31.67 ID:iA/JFAjp00606.net
>>22
ネットで真実か・・・・
少しは自分で食ってこいよ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 18:22:32.66 ID:4NL00Viud0606.net
違うもの食うと腹壊すからね

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 18:30:26.84 ID:2gYgAgQWa0606.net
>>360


> 海外は先進国の割と中規模都市でも、日本の昭和40年代くらいの生活水準だったりするんだよ

ほんとかよw
昭和40年代なんて今から考えたらとんでもなく低水準だぞ
さすがに盛っただろ?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 18:38:09.66 ID:wBI/jlOa00606.net
日本もつい150年前くらいまではそうだっただろ
日本人の大多数であった農民は、毎日玄米あるいは雑穀と漬物みたいな生活してた

毎日ある程度違う物を食べるようになったのって最近だろう

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 18:38:41.33 ID:4Va8xP2Z00606.net
>>367
ガチの高度経済成長期だから昭和40年と49年は別モンやで

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 18:39:48.97 ID:6qk7TEQo00606.net
ミスタ-味っ子をリメイクしろよ

勝手に向こうから日本に食道楽しに来るわ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 18:48:24.62 ID:wBI/jlOa00606.net
言うて日本人もそこまで食べ物に興味あるか?

朝:トースト or 食べない
昼:牛丼 or ラーメン or カレー
夜:3種類くらいをルーティーン。あるいは飲み会

料理好きでもない限りこれくらいがスタンダードじゃないかあんまり変わらん気もするが

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 18:57:23.44 ID:qiu9RhFw00606.net
日本人だから味噌汁好きだけど 世界の人は
あまり飲まないところを見ると実はあまり美味くないのかもな
外国に生まれてたらミソスープノーサンキューに
なってたかも知れない

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 19:05:34.11 ID:cJk3mMNup0606.net
>>371
その牛丼カレーラーメンも違う味付けの店をそれぞれルーティンしてる
そういうところに食の多様性がある

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 19:06:36.16 ID:ZTDdK13A00606.net
納豆もハードル高いよな
腐敗して糸引いてる大豆にしか見えないもん

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 20:00:06.33 ID:ndQmZtjKa0606.net
>>373
そんなもんどこの国でも一緒だろ
これだからネトウヨは

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 20:03:44.21 ID:sIcnGIR3a0606.net
>>22
キッチンカーの本場ってアメリカなのだが?
ネットで真実極まれりという感じだなお前

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 20:31:55.41 ID:4YIkLZZUa0606.net
>>342
貧民回線で家にWi-Fiも引けない糞貧民が他人を貧乏呼ばわりしてるの本当に草

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 20:38:20.70 ID:ZTEJWEcAd0606.net
>>2
ポケモンマスターのサトツ?

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 21:51:17.83 ID:FGQXsNy200606.net
「食文化」だよなコレ
海外育ちの人間でも日本の食事のやり方を知るとハマるとおもう
人間の欲は果てしないよ 毎日パンとスープでいられなくなる

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 22:50:22.97 ID:a+1c27pF0.net
いや発想がちがうのよ
欧米だと普段の食事は質素でもホームパーティーとかクリスマスディナーとか滅茶苦茶手の込んだ料理を大量に作って家族だけでなく友人や親戚や近所の人に振る舞うのよ
日本はそういうホームパーティー文化ないやん。せいぜい正月のおせち料理ぐらいでそれも最近は買ってくるやつだらけである
欧米はハレとケががっつり分かれてるのに対して日本はハレとケが曖昧である
例えば欧米の女は普段はノーメイクでラフな服装でうろうろしてるがいざパーティーとなったら背中のガバッと空いたカクテルドレス着てくる
日本の女は会社に行くのに化粧の厚塗りして爪変な色に塗ったくってヒラヒラの服着てくるのにデートだのパーティーだのでもその格好と大して変わらんやん
料理に関してもこれと全く同じ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 23:01:04.33 ID:UqPWXHk50.net
>>362
連続で特A米とるくらいもう安定生産されてるし全国放送のテレビCM流して知名度上げたのはもうだいぶ前だよすでに全国のスーパーで普通に置いてあるレベルの米だぞ本当に家から出るか外出が身体的に無理ならちゃんとニュースくらい見た方がいいよ

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/06(火) 23:23:23.03 ID:VqQotCYJd.net
だいぶドイツが長かったのかな。それはそれでいいとして、会話になればいいね。
北海道の米はレベルが高いのはホントだよ。

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Ha9-DiE7):2023/06/06(火) 23:49:27.95 ID:GPcaCGQJH.net
>>19
だからあんなフェラチオ丁寧で奥まで入れるのか

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/07(水) 01:31:26.31 ID:rF5IELI80.net
あげ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/07(水) 01:32:53.35 ID:DMCoNqSl0.net
ジャップはカップラーメンでも食ってろ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/07(水) 01:35:36.64 ID:yEr3qwNPd.net
殆どの庶民はたまのご馳走を楽しんでいると思うけど
>>14
コレ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMe6-uc5O):2023/06/07(水) 01:50:45.67 ID:9PABkBORM.net
味じゃなくてメニューに興味がないんだろw
不味いものは誰だって食いたくなかろうよ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMe6-uc5O):2023/06/07(水) 01:57:16.93 ID:9PABkBORM.net
>>22
日本の一般的に食べられてる食事のメニューってコンビニに並んでる総菜が大半なんだけどどれも似たようなやつだろ
肉や揚げ物に米、ラーメン、菓子パン、こんくらい
自国の人らはこれは米が違うとか味付けがどうのとか些細な違いを別物だと捉えられるけど余所から見ればどれも似たようなものにしか見えない
ちなみに言っとくと日本では一般的にコンビニ飯が食われてるって意味ではないからな

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/07(水) 02:44:07.53 ID:+F4WorH90.net
日本人は偽物のチーズと肉を食ってる

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/07(水) 02:54:26.62 ID:sfYcHII9a.net
>>121
そう アメリカの有機農産物のパンは滋味がありたいへん美味
まあまあのグリルやレストランで出るプレートデザートも良い
冷凍食品やデザートベースは日本ほど普及してないけどね

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/07(水) 03:00:36.27 ID:f/8ZNWxp0.net
共感できるわ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMe6-0dcy):2023/06/07(水) 03:17:17.49 ID:EBBYZNGaM.net
>>381
スーパーで売ってるお米なわけね
俺が聞いたこともないのも仕方ない
スーパーで売ってるお米が美味いと感じる人なんだね

北海道のお米なんて食えるわけがない
あまり、そういうこと外で言わない方がいいよ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMe6-0dcy):2023/06/07(水) 03:20:50.61 ID:EBBYZNGaM.net
>>389
日本では普通にスーパーにすら置かれないアメ牛は、ドイツの高級メッツェゲライ(高級といっても向こうの高級だから大したことはないがw)でデカデカと星条旗をショーウインドウに貼り付けて誇らしげに売られてた

どれだけヨーロッパの食水準が低いか、という一例
マクドナルドが冗談抜きで、街のレストランのトップと言ってもいいくらい他が酷い

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMe6-0dcy):2023/06/07(水) 03:24:45.13 ID:EBBYZNGaM.net
>>390

>>380もお前?
アメリカの安っぽいドラマがソースかい?
アメリカこそ冷凍のディナープレートだろ
冷凍パン、冷凍ポテト、冷凍ピザ、おまけに冷凍ロールケーキ
なんでもチンしてはい晩御飯ですよ

ドイツなんかも料理文化がほぼ無い国だから、冷凍パンに冷凍ポテトがアホほど売られてる

面白いのは、北海道みたいな未開の地から出てきた連中は、こういう冷凍食品が凝った料理に見えるらしいってことなんだよね

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a156-k1yI):2023/06/07(水) 03:32:17.33 ID:x8q2XIW70.net
>>392
そもそも特A米ってわかるかなおじいちゃん?松坂牛もスーパーにあるしクロマグロもスーパーに置いてあるブランドだよ?それくらいもうすでに大衆化されたブランドなのに知らないのヤバいよって話だよ?思い出語るのは勝手だけど思い出で今現在社会の中で生きてる人と今を語るのやめた方がいいよ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/07(水) 07:31:18.35 ID:FvhPsP0za.net
貧民回線は貧乏すぎてスーパーすら行けないんだからしゃーない
激安ネットスーパーだけ使ってるのだろうw

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/07(水) 07:34:11.83 ID:X0nL0/S20.net
漫画をソースに語り出す
どっかの頭がおかしいSNSコンテンツの有名人みたいなことは
したくないものですなw

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/07(水) 08:59:22.37 ID:nQKqH4qAd.net
>>360
地溝油だからな

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/07(水) 10:18:59.25 ID:5K5L7v4p0.net
>>393
バブル時代からタイムスリップしてきた?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6999-o+gF):2023/06/07(水) 10:48:36.08 ID:COuU6t+a0.net
そうだよな。どこか奇妙な感覚になる文だ。ヨーロッパの自然な差別意識とか昭和の淀んだ上流意識とか、ごちゃまぜの。どこでも読めない内容なのかについてはそうだと思う。どっから来たんだ?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac5-QEgF):2023/06/07(水) 12:40:33.53 ID:QDtFCdRja.net
>>400
昔からいるよコイツ
ドイツ料理の話になったら必ず出現して、ドイツと東日本を徹底的にこき下ろす自説を開陳する
ある意味面白いから毎回読んでる

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6999-o+gF):2023/06/07(水) 12:45:36.43 ID:COuU6t+a0.net
そうだったのか知らなかったw

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/07(水) 16:58:34.06 ID:cQBfJdQ8p.net
>>375
一緒じゃないぞ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/07(水) 22:53:53.40 ID:rF5IELI80.net
そうじゃなくって子供の時食べてたものを一生食べ続けるってだけだろ?美味しんぼでやってたぞ

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a118-ZEwb):2023/06/07(水) 23:22:50.54 ID:4+biOWZ90.net
ドイツジジイは子供舌なんだと思うわ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/07(水) 23:45:33.57 ID:/x5OBNnVa.net
ドイツの食いもんが食えないくらいまずいってのは誇張だけど、パターンが肉芋チーズですぐ飽きるってのは当たってると思う
アルプス北側の人間は食に関心がない人が多く、日本に来ても食いたいものが「フライドポテト」とかガチで曰う

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a118-ZEwb):2023/06/07(水) 23:52:24.27 ID:4+biOWZ90.net
日本のソーセージ職人ドイツに修行行ってるからね

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr91-ry7I):2023/06/07(水) 23:57:52.48 ID:OiGMd7y+r.net
興味が無いというより休日やパーティや家族が集まった時は特別な食事みたいな感じだろ
あと途上国だと格差とか農家とか決まった物しか食べないだろうし
ジャップランドも昔はこんな感じだったろ

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a118-ZEwb):2023/06/07(水) 23:59:50.86 ID:4+biOWZ90.net
>>341
ごめん丁寧に解説してくれたのは本当にありがとう
でもタイポで本当に言いたかったのは「ドイツ時代(お前は)どれだけ貧乏だったの?」なんだよね
本当に子供舌で何も分からないままドイツ時代終わった可能性が高いと思ってるんだけど

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eea0-r7H7):2023/06/08(木) 00:01:10.65 ID:4l9Xf0q50.net
それであんだけでかくなるなら必要ないてことやろ

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0233-QEgF):2023/06/08(木) 00:05:15.26 ID:NLwgVnGw0.net
>>410
デカくなるのが目的ならボディビルダーのクソみたいな食生活(食事もトレーニングの一環)が一番てことになる
嫌だよなそんなの

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/08(木) 00:06:32.10 ID:4QJ2RaMK0.net
南欧はそれなりに食事にこだわってるんじゃないの
YouTubeにあるイタリア系の料理チャンネルは割と当たりレシピが多い

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/08(木) 00:10:32.81 ID:cUFWcEaSa.net
ご立派ァ!

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/08(木) 00:18:42.80 ID:ba1MmApn0.net
言っても10年同じ料理作ってても気付きはあるけどな

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51d0-owmX):2023/06/08(木) 05:34:11.45 ID:6dbF3g430.net
>>412
ドイツ人はちょっと良いもの食いたくなったらフランスに行くなんて話しも。
フランクフルトからストラスブールまでが車で2時間程度らしい。
欧州はタイヤメーカーのミシュランがレストランのガイド出すぐらいで

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/08(木) 09:43:29.84 ID:i7hFtd0x0.net
まあジャップは飯を楽しむ精神的な余裕も経済的な余裕もないのと
食材も調味料も調理技法もバリエーションが少なすぎて3種類くらいの味付けに収束してしまうからな

総レス数 416
132 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200