2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

料理人さん、世界中を巡って気づく。「世界中の大半の人々は食べ物の味なんか興味ない。毎日決まりきった物を食べてる…」 [858219337]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:27:42.31 ID:sbB9RJ7FM●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ドイツの夕飯はパンとスープだけが基本と聞いて「世界中の大半の人々は食べ物の味になんか興味ないんだ」がガチと知る話
https://togetter.com/li/2158304

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:05:36.23 ID:X8cHF6wpr.net
タバコやめたらご飯と味噌汁が美味い

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:05:43.44 ID:YVPFnAWiM.net
失礼な物言いだなw
日本人も別に同じようなもんだろ
毎食ご飯食うし

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:06:07.81 ID:K6cGzUHR0.net
>>208
台湾人YouTuber「ジャップなんて言葉わかんねえんだからジャップの飲食店ボロクソ言っちまうわw」ネトウヨどーすんの?
でスレたててくれ

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:19:04.22 ID:kxwU6SUi0.net
ケンモメンみたいなド貧民がこんだけ好きなもの食える国日本くらいしかねえよ
日々日本に生まれた事に感謝しながら生きろ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:19:09.96 ID:nHHP93cL0.net
ジャップも毎日同じもの食ってたやん
味のしない米と漬物だったやんけ
バブル期以降にグルメブームが起きて多様化したんやで
アメリカ料理は羨ましいご馳走だったはずなのにあっという間にバカにするようになったんやで
増長するスピードはほんますごいわ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:25:49.94 ID:pfZAqLfo0.net
中国沿岸部や東南アジアとか南寄りの方は良い物食ってるだろ
ジャップリーマンが毎日食ってる牛丼とか
かなり貧相な部類に入ると思うが

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:42:32.35 ID:w8re34WHM.net
>>49
ソーセージなんてどれもソーセージだろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:53:14.06 ID:3KhTDtcR0.net
たしかに野菜炒めが多いわ

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 16:58:07.24 ID:D9yTDeqlr.net
人間は幼少期から食べてた物を美味しいと感じるようになるって研究結果がある
だから外国料理が現地に合わせたアレンジなる
ポリスは間違ってるし本番○○!とか喜んでる奴等は騙されてるだけ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:15:27.51 ID:UvU137jDM.net
>>182
キミ、学校行きましたか?
日本はちょうど1700年頃、元禄時代に文化の主体が公家・武家のような上流から、町人のような庶民に移ってる

俺たちが日本文化や日本食として思い浮かべるようなものは、このあたりの町人文化から発生したものが基盤になってる

それから何度か文化が爆発的な発展を見せる時期はあったものの、江戸中期には町人社会から様々な文化、食文化を含めて世に出てきた
そんな歴史よ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:18:06.90 ID:UvU137jDM.net
>>186
日本人はケチャップを野菜とカウントしてないし、お米も野菜には含めていない

日本人のスリムさや、健康寿命の長さを考えれば分かるでしょ?

統計なんて所詮その取り方によるからね
幸福度ランキングで常に上位に来るのは、貧しい北欧と北朝鮮とネパールだもの(笑)

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:20:53.07 ID:l5ZQQmVU0.net
日本て野菜を食べる習慣はあったと思うけどサラダの文化あったの?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:23:49.35 ID:UvU137jDM.net
>>189
北海道行ったときに米の不味さに驚いた
それ以来、北海道の連中の味覚は信用しないようにしてるw

>>190
ドイツの御馳走はマクドナルドのセットだよw
豚肉なら生のまま食ってる(メット、でググれ)

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:24:31.64 ID:d/WpJx1Q0.net
ケンモ食が世界に広まってきたな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:26:24.58 ID:iItDTlnT0.net
日本は料理の種類が多くて豊富
味醂ドバー砂糖ドバー人工甘味料ドバー...

白痴か?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:27:03.71 ID:UvU137jDM.net
>>198
江戸時代でも世界的には十分トップクラス
江戸どころか、縄文時代でさえ、貝塚を調べると、食生活はかなりリッチだったと言われてる

もちろん今の世界最高峰の繁栄を誇る日本の食生活と比べたら、江戸時代の殿様よりも今の日本の庶民は良い食生活を送ってるだろうことは疑う余地はない

てか、ドイツの人民なんて、江戸時代の東北の小作人みたいな食生活してるよw
割とマジで

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:31:40.70 ID:zpzdlwLdd.net
フランスもほぼジャガイモと塩だけじゃないか?

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:34:51.37 ID:UvU137jDM.net
>>200
それは、日本に住んでるからそういう発想になる

いいかい?
食文化が発展しなかった地域、例えばアルプス以北のヨーロッパなんてのは
何らかの理由があってそうなってるわけよ

なんで食文化が発達しなかったのかっていうと、
・気候が厳しく土地が貧しく、満足に作物が採れなかった
・降水量が少なく、ダムのように貯水出来る地理的な地形がなかったので、良質な水が得られず、水質の悪い水も十分ではなかった
・水も悪く、作物も採れない地域では食に彩りなんて求める余裕もなく
・不味い飯や悪い水でも大丈夫な奴しか生き残れなかった

なので、作物の輸出入が自由化された現代においても、相変わらずアルプス以北の食文化は貧しく、なかなか発展しない
その社会を構成する人民がバカ舌揃いなのだから

また、ドイツのようなナチ的価値観に染まっている国は、他国から学ぼうとはしないので、なかなかそうした遅れた分野が改善しないということなのだろう
貪欲に海外の食文化を吸収しにいって、いつの間にか自国の文化に取り込んでしまう日本人とはまさに正反対の価値観を持っているのがドイツ人、と言っても大げさではない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:38:25.84 ID:UvU137jDM.net
>>208
ドイツにいると、昼飯を食い終わると夕飯のことを想い陰鬱な気分になる

食事というのは単なる栄養補給ではなく、心もリフレッシュされてるのだよ
マズくて貧相極まりないドイツの食事では、食べて心が回復するどころかダメージを食らう
そして次の食事を考えるだけで嫌な気分になる、というわけだw

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:39:08.90 ID:zpzdlwLdd.net
そうして豊かであることが常態化した日本においては我慢の経験をした事の無い個人の欲望を最大化しようとして、氷河期を作り出した。大きくはここでこけてたというのが明らかになってきた30年という感じか。

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:40:07.26 ID:xW9z7ALm0.net
まぁメシだけは世界一だよこの国は
ありとあらゆる国の庶民層においてはね
高い金出したら美味いもん食えるのはどの国でも当然だし

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:41:49.51 ID:UvU137jDM.net
>>216
増長して他国をバカにしてるのではない
ドイツのブタの餌みたいな食をバカにしているんだよ

アメリカの食文化は日本でも大人気だし、コーラもドーナツもみんな大好きだよ
豪快なアメリカの食い方も、目を背けながらも若干の羨ましさも持って見てるんじゃないかな
ブロンコビリーなんか大人気だよね


>>218
ドイツで売ってるソーセージなんて、その大半は食えたもんじゃねえからな

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:43:04.95 ID:Msd/qEr4a.net
18世紀の豆腐百珍も庶民のベストセラーだしな

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:44:13.45 ID:UvU137jDM.net
>>226
ドイツにアル・ナチュラという有機栽培や健康食品を置いてるスーパーあんたけど
日本からしたらびっくりするような原色バリバリのジュースとか平気で置いてあんのよ

あんなゲテモノ食品でも、有機栽培だの宣伝文句が通用するくらいレベル低いんだわ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:47:17.01 ID:dl5fM/Xa0.net
俺は食に関して家族に感謝してるわ
小さい頃から多国籍な料理食べる家庭だったから
ゲテモノ意外は何でも美味しく食べられる

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:47:35.96 ID:UvU137jDM.net
>>231
意味が分からんw
あまりメディアの言うことを真に受けない方がいいよ

あいつら、ドイツのクリーンディーゼルはクリーンだとか言って宣伝してたからなw
ドイツの大気汚染とか、ちょっと街を歩けばヤバいくらい汚れてるのが容易に分かったはずなんだがな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:47:56.53 ID:kxwU6SUi0.net
中国人の方が良いもの食ってるとかほざくバカ居るけど、
日本以上に所得格差が酷い中国でケンモメンレベルの生活水準の奴がどんな飯食ってるのかも知らんのかもな
本当に発展途上国レベルの飯だぞ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:49:20.57 ID:DW55jL9oM.net
寿司は最高レベルに贅沢な食事だよな。
色んな種類の魚類を一切れずつ食べる訳だからね。

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:50:34.04 ID:UvU137jDM.net
>>232
>高い金出したら美味いもん食えるのはどの国でも当然だし

残念、それは日本のような社会に染まっているからそう思えるだけだ
残念ながら、世界の大多数の国、先進国も含めて、金を出しても手に入らないもののほうが圧倒的に多い

江戸時代の殿様が、今の俺たちみたちにアイスクリーム食べたり出来たと思うか?
カネでは量れないんだよ、文化ってやつは

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:50:45.47 ID:dPo9sEjk0.net
美味いマズいは育った食文化に依存してる部分多いし日本食で育った人間が美味いと思うものと他国の人間が美味いと思うものは違うわけよ
どんなに昆虫職美味い言われても俺らは断固拒否だし俺らが豚牛美味い言うてもヒンズーやイスラムは断固拒否する
味自体よりも慣習の方が重要だからな

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:51:22.49 ID:zpzdlwLdd.net
>>237
出口で考えると、電車止まっても、大気汚染凄くてもドイツは社会制度維持出来てるだろ?日本は出来ないって話。

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:55:07.03 ID:UvU137jDM.net
>>241
それは言い訳だろ
日本人はアメリカの食べ物も結構好きたし、中国の現地の中華料理だって好きだ
イタリアンも好きだし、トルコやロシアだってまぁ美味しいっていうよ

だけど、ドイツや北欧、お前らはダメだ
まず食い物以前の段階だろ
顔洗って行程十周してから出直してこい、レベル

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 17:57:39.16 ID:UvU137jDM.net
>>242
なんの出口?

情報統制してるから表に出てこないだけだよ
ドイツなんて空気悪すぎてそこら中で変な咳してるやつ見かける
あんな光景、日本なら昭和の化学工業地帯くらいしかなかったろ

それが自由社会(日本)と、統制社会(ドイツ)の差、違いだろうね

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:00:37.89 ID:zpzdlwLdd.net
>>244
そうなんだ。今後日本は増税しかなくない?それを解消する為の数千万人の移民なんてくるのかな。変な話だと思うよ。

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:02:49.93 ID:19UH4pkS0.net
登場人物C「君も料理人なのに髪型に無頓着じゃん」

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:03:45.21 ID:MCj5PQORd.net
>>159
イギリスって本来贅沢して食文化を発展させる階級がジェントルマンは質素な食事をするのが格好いい、暴飲暴食は農民みたいな底辺がやる事ってまじでやってた国だからな
マズイんじゃ無くてそもそも食文化を発展させる土台が無い

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:07:37.23 ID:R8VJAWHqM.net
>>228
あとバターとチーズ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:08:00.85 ID:zpzdlwLdd.net
やっぱ日本て地震とか津波とか、原発とか、あんま移住してそこでっていう外国人にアピールするポイント少なくない?そこの社会制度を埋め合わせる為に数千万人は必要となるし、そうならなければ、勤労世代の最大の産業が老人介護になるんだぞ。これはなあ、、

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:12:18.03 ID:UvU137jDM.net
>>247
イギリスの家庭料理って素朴だけど、決して不味いわけじゃないよ

>>249
外人なんて誰も必要としていないんだよ
日本は移民受け入れろと騒いでるのはヨーロッパ人ばかり

お前ら、実は日本に移民としてやって来たいだけなんだろ?(ワラw

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:19:01.02 ID:lfGtDa8Hd.net
>>239
しかも新鮮なネタだからね

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:24:10.36 ID:EUEcuosh0.net
寿司なんて醤油舐めてるだけだし
和食なんかほぼ砂糖と醤油の味だもんな

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:32:28.43 ID:UvU137jDM.net
>>252
イギリスの自転車メーカーは頑なに昔ながらのクロモリ鋼を使い続けて
ドイツの自転車メーカーは簡単にアルミに移行して、乗り心地悪すぎて笑いものになった件を思い出したw

確かに成分だけみれば、砂糖と醤油とみりんとか、そんなんが多いけどね
すき焼き、おでん、ぶりの照り焼き、肉じゃが
全部同じなんだから、元素表丸暗記したドイツ人のオツムでは?????となるのは不思議じゃない
作ってる日本人も、あれ?全部材料同じなのに、なんでこんなに別の味になるの???ってなってるからw

ドイツの人は表面的な理解しか出来ないから、毎度毎度同じことをやらかすんだよ
クリーンディーゼル然り

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:45:28.60 ID:S5nHO5Tva.net
>>253
クリーンディーゼルは規制を突破できるエンジンを作れないから書類をごまかそうっていうどこにでもある不正だろ
論文撤回した人ランキングは日本が長年世界上位独占だからブーメラン飛んでくるぞ
https://retractionwatch.com/the-retraction-watch-leaderboard/

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:47:13.83 ID:aO+757J20.net
毎日パエリアは飽きるわ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:50:15.63 ID:zpzdlwLdd.net
老人介護施設なんて悲惨だぞ。暴れだす老人を笑いながらぶち殴って気絶させる→家族が来たら「先日こけてしまって、、」っていう。これ人口の4分の1とかがやることになるんだぞ。どっから金出るんだよ。

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:55:26.75 ID:CkKszBKi0.net
性欲と食欲を司る脳の部位は同じだから性欲が満たされない奴が食いもんに夢中になってるだけだからな
モテない女とか食いもんのことばかり考えてブクブク太ってるだろ

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:56:30.47 ID:uFrzB/zj0.net
毎日3食違うメニューでおかずも数品がデフォな日本はまあ大変よ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 18:56:50.66 ID:UvU137jDM.net
>>254
そんな単純な犯罪じゃないから(笑)
ドイツの犯罪を矮小化しようと必死のあまり、正体出かかってるぞ気をつけろw

そもそもね、あんな環境犯罪は普通の国では遂行不可能なわけだ
あれだけ空気が激悪になってたら、普通の国なら市民が騒ぎ出すからね(日本の過去の公害問題しかり)

それが最後まで反対運動の一つも起こらずに社会を抑え込めたっていうところが最大のポイント
自由主義の仮面を被った統制主義国ドイツの実態とでもいおうか
もっと根は深いところにあるんだよ

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 19:00:29.26 ID:UvU137jDM.net
>>257
ほらほら、その貧しい発想
いかにもドイツ人ぽいんだよなぁ(笑)

食べるもののないドイツのが、食文化で溢れる日本よりデブ見かける頻度は圧倒的に多い

日本人は美味しいもの好きなだけ
ドイツ人はバカ舌しかいないから、美味しいものって概念がよく分かってらっしゃらない
美味しいもの好きって何???ってなるくらい食文化が貧相で未発達、なんだよねぇ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd02-BQcs):2023/06/05(月) 19:08:03.35 ID:FmLoWI/jd.net
日本の家庭料理は要求されるレパートリー多すぎってのは聞く
なんで和洋中全部一通り作れて毎日違うおかず出すのが当たり前とされているのかと

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMe6-0dcy):2023/06/05(月) 19:17:04.98 ID:UvU137jDM.net
>>261
要求される、って発想がよく分からん
どんな家庭の人なの?

美味しいもの好きで、外に出たら世界一豊かな食文化が身近にある日常を送ってる
何回か美味しい店で食べてみたら、今度これうちでも作ってみようとなる
好きで作ってるんだから、要求されるもクソもない

如何にもArbeit macht freiという、労働は苦難、みたいな発想をするドイツ的というか、ヨーロッパの考え方だよそれ

なんでそんなに思考が貧相なの?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 19:31:11.36 ID:FmLoWI/jd.net
>>262
家庭料理の腕でマウント取るのって姑の嫁イビりであるあるだろ
これ自体はどこの国でも多少ある事だと思うが、作れなきゃいけない料理が多すぎるとハードル高いなって思う
結婚したくない、自信がないと思う理由の一つに挙がると思う

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 19:49:37.78 ID:DL2EBnDa0.net
貪食は大罪
ジャップは倫理観ないからパクパク食うけど

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 19:54:11.38 ID:Ev6HQip00.net
>>264
これな

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:00:07.98 ID:UvU137jDM.net
>>263
なんか、すげぇ古臭い地域に住んでらっしゃるんですねw
そんな話は小説か、昭和のサスペンスドラマの中の話かと思ってたわ
東日本だろ?(ワラw

>>264
ドイツの飯の食い方とか、戦争映画に出てきたナチスに迫害されるユダヤ人家庭の食事風景なんだよな
自分たちの作物が採れない世界が全てだと思ってるから、日本みたいに食べるものが豊かな社会が想像出来ないだけじゃん、っていうw

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:01:47.67 ID:6OPG6Zgta.net
>>243
違うと思うぞ
海外出張の連中見てみればよくわかる
もう必死に高い金出して日本食に群がる連中だらけ
特に男は年齢問わず酷い。現地の飯全く食わないやつが珍しくない
醤油味食ってないと死ぬ病気なのだ

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:07:48.66 ID:5En2JTrI0.net
食べ物なんかに興味持ったら騙されそうだろ

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:09:21.46 ID:XtOTcgXh0.net
コンビニメシやブラックチェーン店をありがたがる日本人が他国の悪口をいえた義理?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:09:58.22 ID:BwEiIx2pd.net
>>266
そういうのが嫌すぎる人はそもそも結婚諦めるのが当たり前になっちゃったからね
結婚してても、おふくろの味というものを端からかなぐり捨てて惣菜やミールキットで済ますようにもなったし

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:12:39.23 ID:vtWR2z5k0.net
日本でもよく「昔からの田舎料理」とか持ち上げているけど
農村では女性も労働力として忙しかったから
食事も毎日決まり切った同じ物ばかりだったんだよな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:13:07.12 ID:k0aToWk40.net
東アジア、東南アジア、地中海沿岸はバリエーション多くそれを楽しんでる印象

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:18:05.09 ID:UvU137jDM.net
>>270
なにかの古いドラマを資料に日本を判断していらっしゃるから、現実の日本とまるでかけ離れた日本像を基準にモノを語っちゃってるんじゃないですかね

>>271
そりゃ、そんな時代は自分の家の近辺で採れた物しか材料ないからね
何が言いたいの?w

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:21:06.79 ID:kGC+FwZEp.net
だからイギリスはずっとメシが不味いって言われてるのか
普通なら美味しいものにしていくって考えが違ってたんだな

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:27:24.62 ID:nuEk9F6c0.net
日本だってそうでしょ
だからチェーン店が繁盛してるんじゃん
食に拘りのある人はチェーン店なんて利用しないもの

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:27:35.23 ID:jmmQbG+d0.net
毎日パンとスープだけのはずが無いじゃん……
ドイツ人は日本のソーセージが不味すぎて怒るくらいにはソーセージを愛してるんだよ?

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:28:39.39 ID:Cjiz24ieM.net
毎日違うもの食べるのは専属の料理人を雇えるお金持ちだけだった

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:29:25.78 ID:UvU137jDM.net
>>276
ヴルストは中流以上はあまり食べないよ
底辺の食い物

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:30:29.89 ID:UvU137jDM.net
>>277
食に関していうと、日本人は普通の庶民でも、ドイツの大富豪より恵まれた食生活送ってるだろうね

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:31:34.10 ID:jmmQbG+d0.net
>>277
小学校の給食とか、普通に毎日違うメニューだよ

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:34:20.78 ID:BwEiIx2pd.net
>>273
ちなみに俺、263な

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:37:42.02 ID:UvU137jDM.net
>>281
昭和のドラマが日本資料になっちゃってる人だろ
昔の価値観してるからすぐに分かったよ

俺とか言わんでいい

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:41:19.33 ID:3NHio9mI0.net
>>224
北海道の米がマズイとか何十年前からタイムスリップしてきたんだよ
お前東ドイツ出身?それならまだ分かるわ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:47:18.01 ID:BwEiIx2pd.net
>>282
昭和生まれ昭和育ちの昔の価値観で生きてる人、まだまだ沢山いるのよ
そこで生まれ育てば比較的昭和寄りの価値観の若者もいたりする
こと結婚というのはそういう人達と否応なく繋がる可能性がある出来事でもあるからな
田舎を見て廻るといいよ、それが資料の中にしかないと思っているのであれば

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:47:19.83 ID:UvU137jDM.net
>>283
すまん、ドイツのパンだのワインだの言ってる味障が何言ってもw

お前には>>83のレスが全てだと思う
ま、海外を妄信するのもほどほどにね(笑)

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:49:07.01 ID:3NHio9mI0.net
>>285
多分お前は酒が飲めないしパンの味も分かってないオタク気質のやつだろ?
味が分かってないんだってお前
だからどこに行っても楽しめない

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:50:25.51 ID:UvU137jDM.net
>>284
東日本だろ?
なんか同じ時代の話とは思えないし、料理をやらされてる的な発想がドイツの労働社会のような空気があるわな

お前の田舎は狂ってる、それだけの話だろ
女は視野が狭いね

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:53:59.53 ID:BwEiIx2pd.net
>>287
それを狂気と呼ぶのは勝手だが、お前の知らない世界がありそうだと気付けたなら幸いだね

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:56:57.50 ID:UvU137jDM.net
>>286
パンとかワインとか言ってる時点で貧乏人の背伸びにしか見えないんだよ
俺たち日本人が豚のエサと呼んでたドイツの飯も、たしかに東北や北海道はお前みたいなこと言って美味い美味いと喜んで食ってた

それはね、お前たちが普段食べてるものがすごく不味いからなの
だから北海道のコメが不味いと指摘されて初めて気づいたのかもしれないけど、日本のパンが不味いって発想自体が、そういう地域に住んでる人なんだなって想像できちゃうわけ

自分たちがどの水準からモノを見てるかで評価は変わってくる
それを分からずに、東北や北海道の水準や社会風習を日本全体と勘違いしてるから、話が噛み合わない

パンもケーキも日本のほうが遥かに未来にいますよ
自分の地域がおたくらの日本に入ってないのかもしれませんけどね(笑)

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 20:58:56.04 ID:3NHio9mI0.net
>>289
北海道の米がマズイとか何十年前からタイムスリップしてきたんだよって言ってんだろ
何も知らん経験もないのによくそこまでエラソーに振る舞えるな
病気だよお前

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:00:10.64 ID:3NHio9mI0.net
>>289
パンについて
フランス
ドイツ
イギリス
アメリカ
日本
ベトナム

順位付けてみてくれる?

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:02:27.84 ID:UvU137jDM.net
>>288
いや、たしかに俺たち日本人がブタの餌と呼んでたドイツの飯を東日本は美味い美味いと言って食ってたわ

そんな貧しい地域を基準に語ってるとは思わずに失礼

そりゃ、パンとかワインとか言うわなw
キミがなんで昭和のサスペンスドラマみたいな話を始めたのかと思ったけど、そんな地域が日本にはまだあるんだねえ

そんな後進地域の人からするとドイツの飯も料理に見えるわけね
でも、一つ聞いていい?
なんで君たちは必死にドイツの肩ばかり持つの?
ディーゼル汚染で大気汚染は世界最悪、それすらなんとか誤魔化そうとか…
イギリスの飯が馬鹿にされても擁護に回らないのになw
実際はイギリスの飯は美味いし、ドイツの飯はゴミ

海外経験あるなら誰でも知ってることばかりなのに、知らないor知らないふりをしなくちゃいけないのはドイツ工作員くらいなもんじゃね?
クリーンディーゼルを必死にクリーンだと言い張っていたキチガイども、それも君たちか?ン?

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:05:40.16 ID:UvU137jDM.net
>>290
北海道って自分たちで自慢するけど、ジャガイモも不味い
品種改良が進んでない
静岡や長崎のじゃがいものほうがずっと美味しい

外の世界を知らないだけなんだよ
不味いから不味いって言われるだけなんだけどね

そりゃあ、キミ、あんなものを美味いと思ってるくらい日頃酷いもの食ってるからドイツの食べ物がまともに見えるだけなんじゃないのかって
少しは自分で疑問を持とうよ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:08:59.94 ID:3NHio9mI0.net
>>293
北海道の米がマズイとか何十年前からタイムスリップしてきたの?
経緯も知らんだろ?今は美味いんだよ
しかし日本のパンは何の経緯もなく今もマズイんだよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:09:22.56 ID:UvU137jDM.net
>>291
順位付けとかいう発想がよく分からん
キミ一体どんな暮らししてるわけ?

ドイツの1ユーロで幅30cmくらいの長さで売ってる食パンとか食べたことある?

ドイツのケーキがー、というならいくつか挙げてみて?

多分イメージだけで語ってるだろ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:11:04.78 ID:3NHio9mI0.net
>>295
日本のパンは美味いんだろ?
何位になるかぜひ教えてくれよ先生
各国の一番美味いパンで並べ替えてくれ

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:11:54.89 ID:BwEiIx2pd.net
>>292
すまん、このスレで明確にドイツの肩持ったつもりはないんだけど
家庭料理にまで多様性要求するのはキツイんじゃないかって趣旨の発言はしたけどね

ID変わって混乱させちゃったのは申し訳ないけど、そのレスは多分俺に向けるべき内容じゃないのよ
なんか色々と処理しきれてなさそうでちょっと心配

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:14:52.34 ID:UvU137jDM.net
>>294
だからね、普段食べてるお米が俺たちは日本で最高等級のものなわけ(もちろんキミが想像するような魚沼産とかではまったくないw)
お金持ちとかじゃなくて、地元産が最高品質だから

北海道の米なんて美味いわけないでしょ?
美味しかったら日本国内でブランド化がして方々で持て囃されてますって
でも他地域から相手にされてない時点でどんな程度か凡そ想像できるんじゃないかな

そんなオツムしてるから、パンとかワインとか、雑誌が下らない番組の宣伝にまんまと騙されるんですよ
ドイツに住んでる日本人はみんな現地の飯のことをボロクソ言いまくってる

他人の評価じゃなくて、自分の評価
君たち東日本は何事もまず他人の評価ですもんねw

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:16:33.61 ID:3NHio9mI0.net
>>298
ゆめぴりかとかななつぼしたか聞いたことないの?

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:17:39.46 ID:l0B49QaS0.net
青虫も毎日キャベツだけだしな

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:20:30.33 ID:UvU137jDM.net
>>296
東日本ではまともなパンもないの?
貧しいとは聞いてるけど

国をいくつか並べて順位付けという発想が、もう昭和全開で無理
東日本の社会水準は日本の昭和中期くらいなのかもしれないね

>>297
いや、ID変わってても昭和の昼ドラみたいなこと繰り返してるキミだろ
要求されるとかいうところから、女なんだろうけど
なんかそういう発想してる人が今の時代あんまりいないから

遅れた地域の連中って、価値観からして昭和中期から変わってないのねと驚いてる

料理させられてるって発想がドイツ語のarbeitなんだよね
そんなキチガイが同時に出現する確率はかなり低いからね
あくまで確率の問題だけど

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:24:45.87 ID:3NHio9mI0.net
>>301
お前が日本のパンとケーキはスゴイって言い出したんだろが
ほんとあたまイカレてんな

> 国をいくつか並べて順位付けという発想が、もう昭和全開で無理

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:27:01.11 ID:UvU137jDM.net
>>299
ないよ
言葉だけはどこかで聞いたかもしれないけど、北海道のお米なんて聞いたこともない
自分で行ったときも、お米はどこも美味しくなかった

地元のスーパーでも、北海道のじゃがいもはやっぱり人気なかったみたいで
今見かけるのは長崎や鹿児島、静岡産が多い

自分たちで美味しいと思い込んでるだけなんだよ
だって、普通の日本人からしたら、ドイツの食べ物なんて美味しいわけないもんな
そんなものを美味いと感じてるんだろ、キミは
つまり、そんな地域のお米が美味いわけない
単純な理屈だよ

そもそもジャガイモなんてのはね、満足に作物が出来なくて飢饉続きだったドイツの厳しい気候、貧しい土地でも栽培出来る作物だったのに
北海道では天候不順とやらでじゃがいもも満足に作れなかった
そういうとこはちゃんと見えてるし見てるから

スーパーから北海道産のじゃがいもが一掃されて九州産ばかりになって喜んでるんだよね俺

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:28:49.23 ID:BwEiIx2pd.net
>>299
知らないならそれこそ昭和の常識よね
平成初期くらいなら収量は日本一だけど品種は?て風ではあったけど
ササニシキでも食べてるのかな

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:29:51.76 ID:3NHio9mI0.net
>>303
今の北海道のお米がマズイって言うのは限りなく無知のジジイなんだよね
お前マジで東海ドイツ出身だろ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:34:32.64 ID:UvU137jDM.net
>>302
あのねぇ、イギリスの飯も美味しくて好きだし、本家本元の中華も流石だと思ってるよ
それは並列に成立することであって、どちらが上か、なんて発想じゃない
アメリカでさえ尊敬すべき食文化を持ってると思ってるし、多分日本人の多くが大好きだよな

ドイツとか北欧は食い物じゃねえだろ
あんなものを食文化とか言って持ってくるなボケ
北欧は世界から隔絶された辺境、酷寒の閉ざされた大地、人もいないから仕方ないにしても、
周辺国にそこそこ食文化の豊かな地域があり、色んな国と接しててあの不味さ貧相さはなんだ
だから>>104でも指摘したけど、

>ドイツ人てのは自分たちが一番だと思ってる人たちなんだろうぜ
>そうでなきゃ、周辺国の食文化とある程度交流が進んで、美味しいものとか食文化の発展とかがありそうな地域性してるものな

>そういう地域性を無視するくらい、唯我独尊的な民族性が上回る性質してんじゃないの?

とね
ナチズムとドイツの食文化の後進性、貧弱さは実は表裏一体なのではないかと思うわけでね

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:38:37.89 ID:3NHio9mI0.net
>>306

>>306
お前イギリスもアメリカも行った事ないな
分かった感じで言ってるけどもっと飯美味いからな
ネトウヨみたいな事言わないのはある程度尊敬出来るが
お前知りもしない事を語りたがり過ぎたわ
知ってる事だけ経験した事だけ話せキモオタ
酒と食文化の深度とかも全く分かってないだろ
薄っぺらいんだよお前オタク臭いというか

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:38:56.71 ID:UvU137jDM.net
>>304
魚沼産とか、いかにも雑誌やテレビで聞きました、みたいなものじゃないよ
多分地元のローカルなひと、相当な食通の人じゃないと知らない
一応日本で最高等級みたいのは取ってるみたい

>>305
不味いものは不味いんだよ
そんなものを美味いと思ってるようだから、俺たちがブタの餌と呼んでたドイツの飯も平気で食えるんだよ

つまり、キミは>>83の生き残った人なんだろ
おめでとう

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:44:15.22 ID:UvU137jDM.net
>>307
なんでも聞いてくれる?
>>164の辺りでも現地の話はしてるけど、まぁ出来る範囲でならね

酒とかいう言い方がもう下品な蝦夷そのもので無理

ヨーロッパでアルコール飲料が早くから発達したのはね
あれ、まともな水がほとんど無かったからなんだよ
だから、殺菌作用のあるアルコール飲料を水代わりに飲むようになった
もちろんアルコール耐性の無い人たちは生き残れなかった

>>229と同じ内容だけどね

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:46:46.05 ID:3NHio9mI0.net
>>308
お前ちょいちょい素直なのは評価出来るわ
北海道の米が今は一流なのは覚えておけよ
確かに昔はまずかった

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:54:16.70 ID:3NHio9mI0.net
>>309
インドの食文化が特殊なのは分かるか?
あそこは酒と食文化が並行してないから
お前はインドが向いてるよ
酒飲む奴からしたらインドで食事が難しいんだわ
酒に合わない

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 21:58:26.22 ID:UvU137jDM.net
>>311
ドイツがバカにされるとインドとかよく出すよねw
クリーンディーゼル詐欺がバレる前に、ドイツの大気汚染を暴露したときも
お前みたいにデリーの空気がどうたらこうたら抜かしてドイツのマイナスイメージを払拭しようと必死だったクズがいましたな

もうちょっと考えてレスつけろよ
毎度ナチスの手口みたいな反論されても盛り上がりもしねえだろw

総レス数 416
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200