2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

料理人さん、世界中を巡って気づく。「世界中の大半の人々は食べ物の味なんか興味ない。毎日決まりきった物を食べてる…」 [858219337]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 11:27:42.31 ID:sbB9RJ7FM●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ドイツの夕飯はパンとスープだけが基本と聞いて「世界中の大半の人々は食べ物の味になんか興味ないんだ」がガチと知る話
https://togetter.com/li/2158304

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:22:58.00 ID:tvzPdWyo0.net
>>85
日本人は和食ばっかり食ってるわけじゃない
世界中の色んな料理を食ってる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:23:20.87 ID:rS4r9cGDM.net
>>74
あとは、水だよね
大阪の人は滋賀京都の人の下水を飲んでる
大阪の水は不味いっていうけど
ドイツなんてライン川を何百キロ、下手したら千キロも流れてくる水を
何百回何千回と上流下水のループさせたものを飲んでる、っていうかそんな水を使わざるを得ないわけで

だからミネラルウォーターなんてものが早くからあった
ヨーロッパで売ってるミネラルウォーターなんかより、日本の水道水の方がずっと質は良い

日本みたいに良質な水を湯水のように使ってる地域ってほとんどないんじゃないかな
なぜか国際機関の出してくる数字では、ヨーロッパの水も飲めることになってるけどねw
アルプス近郊以外は無理
しかもそのアルプス近辺は高濃度放射能残留地帯という

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:24:05.56 ID:DHV6pYqF0.net
王宮とか贅沢な生活してる貴族が居ると食文化が発達するって聞くな
中国とかフランスとかそういう料理人がクビになったり革命なら没落した時に野に下って食文化発達させたり
もちろんその背景に豊富な食料が供給されてる事が前提なんだけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:24:06.46 ID:QvNMe9IGa.net
>>86
世界中の料理を日本人好みにアレンジした結果全部醤油臭いのだ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:24:57.67 ID:/5h5E1Nh0.net
あらゆる食材を堪能しないと味に興味無いと言われるこの判定が厳しすぎる

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:26:23.73 ID:rS4r9cGDM.net
>>85
一週間あたりの食材摂取品目数

日本:約235品目
西欧:約55品目
北米:約35品目

と、言われてるそうだけど、西欧に関してはイタリアやスペインが平均を引き上げてこれだから
ドイツ単体なら北米よりも貧弱な数字になると思う

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:26:52.60 ID:7zC5c6j70.net
南米の国の大使をサラメシが取材したときは毎日の昼飯が
「あるコンビニの特定のサラダを白米の上に載せたもの」
で完全に固定されているという話をしていた
実際そんなもんだ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:27:36.29 ID:3NHio9mI0.net
>>83
ドイツのパンとソーセージとビールとワインとチーズのクオリティ日本で食べられるなら俺それだけで暮らしてもいいけどな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:28:38.44 ID:KYHi/GiIM.net
東欧北欧ブリカスがクソなだけで地中海辺の国はまともなんじゃないの?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:28:48.90 ID:DCDaRcn80.net
和食もよく考えたら砂糖醤油みりん味噌ばっかで同じ味だよ
和菓子なんて大体味は一緒

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:29:05.24 ID:QvNMe9IGa.net
>>91
それと醤油臭いことの何の関係が?
毎日の夕食を必死こいて作るの日本ぐらいだからちゃうのその数字
やつらは毎日の夕食なんてろくなもん食ってないけどその代わり時々ホームパーティーでドカドガとパーティー料理を作る
逆にジャップはパーティー料理なんて下手したら一生作らない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:29:27.58 ID:sxe4yOHV0.net
日本が異常なんだよ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:29:35.80 ID:NMmJAyF9a.net
フランスの田舎にホームステイしたことあるけど
毎日変なチーズと変なソーセージばかりだった
それを変なパンで食う

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:30:04.96 ID:tvzPdWyo0.net
>>91
日本は食料自給率が低いと言われるけど、こういうのを見るとしょうがないと思ってしまう

世界中から食材を集めないと日本人が満足するバリエーションに富んだ食生活は実現できないからね

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:30:39.69 ID:ZqnUFKkO0.net
料理漫画でこれ言い出したら「完」になるだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:31:01.76 ID:l45/H//O0.net
少なくとも今日は筑前煮とおひたしと冷奴、明日はカレー、その次はハンバーグ、その次は焼き鮭にひじきの煮物、週末は餃子パーティ、とかやってるのは日本くらいだろうなと思うわ
大抵はその国の郷土料理の範疇でローテーションになるけど、日本だけいろんな国のおかずが出てくる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:31:48.46 ID:/Cqc2xfI0.net
ミスター味っ子にこんなこと言わすなや・・・

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:31:49.64 ID:QvNMe9IGa.net
>>101
×いろんな国のおかず
○全部醤油味アレンジ

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:31:55.83 ID:rS4r9cGDM.net
>>88
大陸国で、周囲を外国に囲まれていて、近くにフランスやイタリアみたいな割と食文化が発達してる国があるのに、
あそこまで食が貧しいって状況が一つも変わらないっていうのはな

なんかドイツでナチズムがあそこまで極大化した理由も分かりそうなもんだよな
とにかく自分たちが一番だと思ってる人たちなんだろうぜ
そうでなきゃ、周辺国の食文化とある程度交流が進んで、美味しいものとか食文化の発展とかがありそうな地域性してるものな

そういう地域性を無視するくらい、唯我独尊的な民族性が上回る性質してんじゃないの?ドイツ人てのは

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:32:01.00 ID:l45/H//O0.net
>>40
イギリス人が飯にあまり頓着しないのはそのせいか

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:32:04.60 ID:khHwHGjYd.net
中国人はめちゃくちゃ拘るよ
昼飯の時間ズラして業務やらせようとするとブチ切れてくるし

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:32:43.08 ID:JdvbAMwTa.net
>>45
意識高い金持ちだけ

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:33:08.72 ID:QXTS18cMM.net
>>3
いつものチョンモメンのあれさ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:33:08.86 ID:cH3rC+NBd.net
ドイツ人は毎日同じもの食べるんだよ、て書こうとしたらソースがそんな感じだった
知り合いのドイツ人は同じ店で毎日同じ定食食ってた

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:33:20.85 ID:BAYTttA+H.net
日本人はどうの恵まれてるとかいうが
実際の食事のレパートリーなんてアレだろ

外食産業含めたり準備を万端にしたら出来るような実際にはしないできないもの含めりゃ
ほとんど同じもののルーティーンだろ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:33:53.22 ID:fRBkRG+Ha.net
>>105
イギリスはプロテスタントじゃないだろ
教皇の権威を否定しているだけで内容はほぼカトリック

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:34:00.03 ID:kfPoGwgrM.net
海外の家庭料理ってやたらスパイスだの調味料だの多様な野菜つかったりとにかく手間のかかる印象しか無いわ
日本料理なんて漬ける、煮付け?、焼くくらいしか工程ないし海外と比較して料理と呼んでいいのか困っていた

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:34:40.72 ID:5sDX+laN0.net
弱者男性だって自炊に限ればそんなもんだろ
毎日決まりきったものしか食わんぞ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:35:09.36 ID:BsAtL+RZ0.net
バフェットとかトランプも同じ味を食い続けてるな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:35:39.71 ID:rS4r9cGDM.net
>>93
お前、行ったこともなくてイメージだけで語ってない?
パンもケーキも、日本のほうが遥に質は高くて美味しいよ
ヨーロッパが本場みたいなイメージを雑誌とか煽ってるから鵜呑みにしてんじゃないの?
実際は日本のもののほうが数十年数百年先を行ってる

日本でやるドイツ祭りみたいので出てくるソーセージをイメージしてるとしたら、それも大間違い
現地のは塩辛くて(食の貧しい地域にありがちな)大味なだけの、日本人に食えるものなんてほとんどない

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:35:59.34 ID:AbAHdJ2u0.net
確かに
キムチとウンコさえあればいいという民族も居るしな

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:37:40.40 ID:Iqp1Kuv6d.net
日本人でもたまにいるよな
チェーン店しか入らないみたいなやつ
同じ値段でより美味しい物で食べようって思わないのよく分からん

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:37:48.41 ID:l45/H//O0.net
>>111
どちらかというとプロテスタントだよ
割合的にもプロテスタントの方がやや多い

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:38:25.32 ID:QvNMe9IGa.net
>>117
そいつらが日本の料理は世界一美味しくて多様性があるんだーと主張してるの本当に謎

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:38:37.92 ID:lJwXgMpX0.net
そら世界中の大半は使いたいだけ食費に使えないでしょ
作るにしたって手間もかかるし

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:39:00.50 ID:3NHio9mI0.net
>>115
> パンもケーキも、日本のほうが遥に質は高くて美味しいよ
もうお前と話す事はないかな
俺が一番長く住んだのはアメリカだけどそれでもパンもケーキも日本は足下に及ばない

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:39:29.69 ID:Iqp1Kuv6d.net
>>112
海外ってどこだよ?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:39:51.52 ID:x+su6q9Na.net
>>117
経験上冒険してチェーン店より不味いパターンの方が多い
だからチェーン店が個人店より繁盛してる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:40:16.58 ID:QvNMe9IGa.net
日本のパンを持ち上げてるやつは流石に馬鹿だろ
世界最悪レベルと言われてるのに

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:40:22.04 ID:BAYTttA+H.net
英国教会がプロテスタントじゃなくてカトリックってどの香具師の話を受かりゃそうなるんだw

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:40:42.02 ID:Iqp1Kuv6d.net
プロテインと食物繊維だけでいいやって日もあるけどやっぱり美味しいもの食べたい

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:41:05.27 ID:KslPOb5U0.net
一般庶民にとっては時間と労力の無駄だよな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:41:47.34 ID:l45/H//O0.net
アメリカだと賃貸のキッチンに換気扇がついてないとかもよくあるし
炒め物すると苦情がきたり、日本人や中国人は油料理してキッチンを汚すから貸したくないと言われたりするからな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:41:47.83 ID:rS4r9cGDM.net
>>112
料理本見ると面白いよ
食文化の遅れた国ほど、やたらと凝った料理時間のかかる料理のレシピ本ばかり
世界一食文化の豊かな日本の書店の料理本コーナーは反対に、5分で出来る一品料理だのフライパンひとつで出来るお弁当のおかずだの、そんな本がたくさんある

これが食文化の発展度合いを地味に測るバロメーターになってる
ドイツの本屋に並んでる料理本なんて、こんなもん誰が作るんだよってなるような内容ばかりだw

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:42:05.59 ID:Iqp1Kuv6d.net
>>123
見る目がないんやな

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:42:44.63 ID:Iqp1Kuv6d.net
ケンモメンは毎日同じもの食べてそう

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:42:54.06 ID:qbp6xU+k0.net
実際毎日味を追うのは疲れるからな

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:43:02.57 ID:ErvHYMu3a.net
まあ映画みても似たようなの食ってるな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:43:03.43 ID:mGU2StrSa.net
日本のパンが旨いとか言ってる味障の話聞いてもしゃーない

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:43:16.67 ID:Bl2/3C6dd.net
みんなスーパーにある物で満足してる
たまに外食したりさ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:44:08.95 ID:rS4r9cGDM.net
>>121
今度外国に行ったら、本屋の料理本コーナー見てみなはれ
間違いなく>>129のようになってるからw

パンもケーキもヨーロッパは安いんだけどね
不味いんだわw

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:44:42.74 ID:vMoBKK+da.net
日本のパンが旨いとか言ってる味障必死すぎ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:46:00.29 ID:8ym8BVCgd.net
>>87
意識高い系の健康オタクことオルトレキシアが必死に飲んでるヨーロッパ産ミネラルウォーターとかしれっとウランとかトリウムとか入ってるよな

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:46:10.81 ID:CzK5ullV0.net
飛行機ビュンビュンしねぇと何も言えねぇゴミwwwww

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:46:16.34 ID:0jtt0SWb0.net
同じもの食い続けてたら身体が拒否するようになって吐きそうになるから最近はメシうまいのしか喉が通らんわ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:46:22.90 ID:loeRjImb0.net
朝食なんてパンとコーヒーやん
成長期の子供に何もかも足りないものはよせ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:46:29.09 ID:23u7/uSzd.net
>>18
逆やわ
大人になってからどうでもよくなった

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:47:14.58 ID:Iqp1Kuv6d.net
>>141
せめてバナナとプロテインとれよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:47:36.71 ID:23u7/uSzd.net
>>49
毎朝味噌汁でも具が違うもんな

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:47:49.62 ID:yUtkmjxqM.net
>>21
うちの近所のパスタとピザと野菜バイキングの店ではおばさんたちが何時間もかけて食べてるな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:48:19.27 ID:tvzPdWyo0.net
>>137
日本のパンも美味いと思うけどな
パリで食ったクロワッサンやバゲットは確かに美味かった
でもそれとほぼ同じものが日本でも買えるからな

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:48:33.23 ID:rS4r9cGDM.net
>>132
それが生活の彩り、なんだけどね
ろくな食い物がない国だと、それが理解出来ない
理解出来ないっていうか、食材がそもそも無いとか、まともな水が容易に手に入らないとか、それ以前の問題だったりする

ただ、EUになって、イタリアなんかの比較的良質な食材が自由に入ってくるようになってもドイツの飯が不味いのは、みんなが美味しい物っていうのを知らない分かってない上に、それだけ料理文化の発展する基礎、土台がなかったということなんだと思う

アフリカに技術や科学を伝えても、それを理解する基礎がないように

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:48:43.47 ID:4Fvni7sf0.net
夢も希望も無い世界

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:49:47.82 ID:KIJNS2U40.net
食への興味とは関係なく、
味覚の個人差というのはかなりある
皆んなが皆んな美味いものがわかるわけではない

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:50:05.26 ID:xi8vbSOW0.net
この味っ子2が連載されてた頃はネットの美味しんぼアンチが全盛期だった頃だからな
この後プロの料理人を否定するやり手の飲食店経営者とか素材の味を重視する料理人を化学調味料使った料理で負かすキャラが出てきたりと美味しんぼアンチ(ネトウヨ)の理想を具現化したようなマンガだった

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:51:37.73 ID:0nRHvCSKH.net
イタリアの小さな村とかいう番組たまに観てるが一般イタリア人の食事はかなりシンプルだな
朝食はコーヒーとビスケットで
昼食はほとんどトマトだけの味付けのパスタで
夕食にちょっと肉を食うみたいな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:52:00.88 ID:PUqpnJDVa.net
>>59
ポーランドやロシアはドイツよりはるかにマシ
ピエロギ、ボルシチ、ビーフストロガノフちゃんとした料理が多い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:53:54.24 ID:23u7/uSzd.net
日本でも底辺が自炊しないのはキッチン問題やぞ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:55:15.66 ID:rS4r9cGDM.net
>>146
日本のパンがー、とか言ってるのは昭和で時間が止まってる高齢者なんじゃねえか?
情報がなかった昔は確かにそんなこと言ってたし、旅行会社が海外旅行の宣伝にそんなデマ飛ばしてた

でもネット時代に入って、パリとか行った個人がなにこれ?こんなレベル?みたいな感想をアチコチに書くもんだからその手のデマは減っていったように思うんだか、未だに昭和初期みたいなのが居るんだなw

ヨーロッパは環境保護イメージを盛んに吹聴してるけど、ネット時代はヨーロッパに旅行した個人がヨーロッパの空気が凄まじく汚かったと現実を発信しちゃうからね
あえなくドイツのクリーンディーゼル詐欺なんかも簡単にバレちゃったりするわけで

ドイツのパンだのソーセージだの、実際に現地で食ったらクソ不味いのは最早知れ渡ってる事実を受けいれた方がいいw

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:55:23.56 ID:YQPdS3Gfd.net
ジャップの食卓がバラエティに富んでるのは季節の違いがはっきりしてるのと色んな民族が流入したからだろう
なお3秒ぐらいで思いついた仮説で検証はしてない

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:57:44.92 ID:9RG5VZy20.net
>>105
産業革命のあたりで効率を重視した結果材料の加工方法は統一して調味料で変化をつければいいという風になったと聞いた

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:59:05.11 ID:9RG5VZy20.net
>>112
水や材料が良いからあまり手間をかけずとも美味しく食べれるんだけどね

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 12:59:20.55 ID:WfSdJf8na.net
四季だの水道水だのを否定されたネトウヨがいま必死になってるのが日本食だよなw
ID:rS4r9cGDMとかその典型
来る外人来る外人に日本のパンは不味い不味いとボロクソ言われてるのにw

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:00:10.96 ID:X9Roap8O0.net
そういやイギリスのメシは不味いってのは結局都市伝説なのかそうではないのか

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:00:52.28 ID:rS4r9cGDM.net
>>152
ロシアがマシなのは知ってるが、東欧はドイツの劣化版みたいなもんだよ
食材がない、水がないのは下手したらドイツ以上
食文化の発展する基盤がない

ロシアは大穀倉地帯持ってて、何故か知らんが変な味の偏りもあまりないね

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:01:21.87 ID:yqcDw9RU0.net
毎日納豆ご飯じゃないと食った気がしない

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:02:00.94 ID:aEFasmy70.net
>>159
中産階級の家にホームステイしてたけど美味かったよ
労働者階級だったら多分不味いと思う

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:03:11.01 ID:y9o4RF4hd.net
日本人だって普段の料理なんてある程度決まったローテーションで食うだけだろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:05:14.09 ID:rS4r9cGDM.net
>>159
今のイギリスは、ヨーロッパで一番、日本人が食に困らない国かも、っていうくらい
日本食の浸透がハンパないし、地方都市のキオスクでも日本のカレーやちらし寿司が売ってるレベルで、割とコスパいい
ドイツでもおにぎりや寿司は売ってるんだけどね
良く見ると韓国語の名前が製造者のとこに書いてある、つまりなんちゃって

出前一丁や日清焼きそばの袋麺は普通にドイツのスーパーでも売ってて、日本より安いかな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:05:51.97 ID:tvzPdWyo0.net
日本の百貨店のデパ地下は凄いよな
パリのギャラリーラファイエットやボンマルシェのグルメ館なんて比べ物にならない
あんなのどこの都市でも見たことない

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:09:33.66 ID:tvzPdWyo0.net
>>164
ロンドンにwasabiという寿司チェーン店があって人気なんだけど調べてみたら創業者が韓国人だったわw

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:09:33.70 ID:ZsDj2Y8vM.net
>>164
朝鮮のもそれらしく作ってはあるけどな
ドイツやギリシャのスーパーには大体寿司がある

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:10:34.38 ID:rS4r9cGDM.net
>>162
イギリスって飯美味いよね
ドイツから行くとイギリスの食事ってすごく恵まれてるって思うもん
ドイツはとにかく貧相なんだよね
味が不味いだけじゃなくて、量も乏しい
イギリスは量も多くて、所用でイギリスへ行くとなんて飯が普通なんだろうって感動する

>>165
デパ地下どころか、日本のスーパーのお惣菜コーナーでさえ、ヨーロッパから帰ってきてその食べ物で溢れてる光景みたら、涙出てくるw

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:11:58.04 ID:C/MkYF5t0.net
>>166
たまにスレ立つ有名な日式カツカレー屋も香港人の店

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:12:37.56 ID:kVl/aNcFa.net
外国だと昼飯はいつも頼むメニューまで同じってのはよくあると聞いた
あっちじゃ日替わり定食とかないのかねえ

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:14:03.84 ID:rS4r9cGDM.net
>>166
寿司じゃなくてキオスクの方な
韓国人がやってるとこはキムチがシレっと入ってくるから
何なんだろうなあいつら
あれだけ反日運動しといて

>>167
不味いよね
不味くても、無いよりマシだけど

ドイツは中華でさえ不味い

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:16:37.58 ID:rS4r9cGDM.net
>>170
日本人みたいにいろんなものを食べない
>一週間あたりの食材摂取品目数

日本:約235品目
西欧:約55品目
北米:約35品目

と、言われてるそうだけど、西欧に関してはイタリアやスペインが平均を引き上げてこれだから
ドイツ単体なら北米よりも貧弱な数字になると思う

↑このくらい違う
日本みたいな楽しいランチタイムじゃないんだよ
見てたら分かるけど

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:17:30.21 ID:tvzPdWyo0.net
>>171
キンパ、だったっけか韓国にも日本に似た巻き寿司がある
日本の影響を受けてるものだと思うが詳しくは知らない

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:17:41.77 ID:ZsDj2Y8vM.net
>>171
まーなー
それも含めて海外だけどね

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:18:05.40 ID:qHR8CKUE0.net
>>4
132ヶ国だよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:19:02.69 ID:JdUqVPqx0.net
日本人は和食しか食べちゃダメって言われたら嫌がる人多いけど、他国はどうなんだろうな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:35:42.54 ID:6x/TODGy0.net
餌と料理の違いだよ
猫のカリカリは餌

カリカリ以外のモノを与えたら食べないネコがいるそうな
かと思うと一口食べて不味いと食べないネコもいるそうな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:36:20.68 ID:9nQCXPzO0.net
>>28
ドイツ人は朝昼にめちゃくちゃ食う
あとタンパク質を多くとるからでかくなる
http://uproda.2ch-library.com/1111648j9H/lib1111648.jpg

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:45:17.87 ID:RAwxWz8pM.net
日本を下げよう下げよう下げようと必死になってるやつを見ると悲しくなる
精神的に病んでるとしか思えない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:48:21.36 ID:WryiNJoj0.net
>>150
料理漫画すらウヨサヨでしか見てねえのか。味っ子2はチェーン店とそれによる生産者への搾取の問題なんかもやってたのにウヨ漫画だーってか?
全部にそうやって色塗ってからしか判断できない単純二項対立のアホ人間やん

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:48:32.82 ID:gJJLAzLAp.net
>>53
海沿いで食材豊富じゃないとこってどこだよ間抜け
死海とかいうなよノータリン白痴アホは

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:52:09.40 ID:Crx+SJdhr.net
食文化って外食するゆとりがあって初めて成立するんだろ
日本で食文化が成立したのは明治以降
ただ戦前は国民の過半数が貧しい農民だったから実際は戦後の話

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:52:21.57 ID:o3ZO3WmKa.net
>>181
海は交易ができるってのも食文化面で強いな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:53:31.54 ID:vY1duJtT0.net
>>179
自分が日本に生まれて、負けて負けて負けて負けつづけて
無職引きこもり子供部屋おじおばになっちゃったから
普通に仕事して普通に結婚して普通に家買って普通に暮らしてるすべての日本人が妬ましくて妬ましくてたまらなくてそうなる

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/06/05(月) 13:58:51.36 ID:u/BBFzBla.net
>>158
ジャップジャップって言ってそうw

総レス数 416
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200