2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】 ノーベル賞経済学者クルーグマン「中国経済は日本のようにはならない。」 [541495517]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0e4e-T/ZN):2023/08/14(月) 21:46:30.94 ID:H7BPt8A80.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ノーベル賞経済学者が中国経済の問題点を指摘…「日本のようにはならない。もっと悪くなるだろう」(海外)
https://news.yahoo.co.jp/articles/561b1d650aaf8b2afd649aaa3869ccad5d94544c

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0e4e-vKG+):2023/08/14(月) 21:46:57.57 ID:H7BPt8A80.net
>>1
中国経済は減速に向かっていると、ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマンは考えている。

クルーグマンは、中国と90年代に経済が衰退した日本との類似点を指摘する。

人口動態に強い逆風が吹いていることから、中国の将来はさらに悪化する可能性が高い。

中国経済は大きな減速に向かっていると、ノーベル賞受賞経済学者のポール・クルーグマン(Paul Krugman)は考えている。

彼は、2023年に入ってからの期待外れな中国の経済パフォーマンスを、日本の経済力が衰退し始めた90年代の経済的苦境と比較した。

クルーグマンは2023年7月25日に公開されたニューヨーク・タイムズへの寄稿文にこう記している。

「中国は最近失速しているように見えることから、将来的に日本のような道を歩むのではないかと言う人もいる。
それに対する私の答えは『おそらくそうはならない。中国はもっと悪くなるだろう』だ」

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9a8f-uqZS):2023/08/14(月) 21:47:15.80 ID:iJPu8z6a0.net
言うて日本はそこまで悪くね~し

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-mzua):2023/08/14(月) 21:47:21.13 ID:ZugGVk720.net
wwww

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df95-yF4w):2023/08/14(月) 21:47:59.73 ID:bn2z+Kkm0.net
国土広いし資源もいっぱいありそうだけどほんなに悪くなるのか

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a8c-9kqf):2023/08/14(月) 21:48:26.49 ID:17tX7fTe0.net
>>3
30年でほぼゼロ成長www

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0e4e-vKG+):2023/08/14(月) 21:48:40.83 ID:H7BPt8A80.net
外資の対中投資、87%減少
https://jp.reuters.com/article/idJP2023081201000952

「中国一の金持ち村」が破綻 負債は8兆円 村営企業は20円で売却 “成功モデル”が崩壊
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d5d88aba66e0ef7f0fee0c5f6270a55e34ac9e7

中国不動産開発最大手の「碧桂園」 1兆円の赤字 負債28兆円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230811-OYT1T50367/

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a7f-7lTg):2023/08/14(月) 21:52:55.83 ID:6Ldp3TJi0.net
クソ広い国なのに全国にマンハッタンみたいな都市作ってんだもんな
所詮はアジアの田舎国家だった

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5b8f-IAwn):2023/08/14(月) 21:53:22.92 ID:MYCkGmc50.net


10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83bd-v80P):2023/08/14(月) 21:54:01.52 ID:vxc0GgLS0.net
ネトウヨが中国笑ってるけど日本の一昔前そのまんまなんだよな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-9GSH):2023/08/14(月) 21:55:17.64 ID:tHtd55Ova.net
対外→対内

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-eQmn):2023/08/14(月) 21:55:21.12 ID:N08iuKEl0.net
日本と違って政治家が賢そうだから日本と同じ展開にはならんだろ
統一教会も無いしな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdba-ZJdt):2023/08/14(月) 21:55:40.73 ID:ur1U7J9qd.net
日本が景気悪くなったのは自民党のせいだから中国はそうならない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-z6jv):2023/08/14(月) 21:56:15.62 ID:oWyttr1ba.net
東アジアって結局上手くいかないんだろうな
中国が長期的にアメリカを超えるビジョンがどう頑張っても浮かばないし

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd5a-IC/c):2023/08/14(月) 21:56:21.03 ID:BSh8QcBsd.net
日本よりずっと早く少子化したとこに突然就職氷河期が来たからな
どうすんの?とは思う

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9aa2-G7r6):2023/08/14(月) 21:56:44.38 ID:cZOBKli80.net
ネトウヨざまあwネトウヨまた負けたのかwおいwどうすんだよwどうなんだよw

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ace-giar):2023/08/14(月) 21:56:46.81 ID:phXK+T9t0.net
なってもらったら困るわ
中国経済に何かあった時に一番巻き添えくうの日本でしょ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 21:56:59.22 ID:bnZ7aRVy0.net
中国関連のニュースに簿外債務とかいう懐かしい響きの言葉まで出てきてほんと日本と一緒なんだなと思う

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbb-rQN0):2023/08/14(月) 21:58:12.25 ID:EMkg+nOXr.net
クルーグマンは結局新自由主義者なんだよな
日本が緊縮財政で自殺した事が分かっていれば、中国と同一視するのはおかしい

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sa52-c7f8):2023/08/14(月) 21:58:49.57 ID:X7+JGT9Ga.net
>>14
上手くいかないというか先進国がよく食らうハメ技にやっぱりやられてるという感じじゃね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-v80P):2023/08/14(月) 21:58:54.76 ID:cWLoiD2k0.net
お得意様の中国が沈んだら日本も終わる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:00:14.30 ID:bnZ7aRVy0.net
>>19
もう拡大路線は取れないんじゃない?
否が応でも緊縮財政と似たような状況に追い込まれるんじゃないかと

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a0a-pzeC):2023/08/14(月) 22:00:20.09 ID:J27Bwm/P0.net
単純に日本以上に少子化のペースが急なんでヤバいと言ってるんでしょ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:01:07.17 ID:bnZ7aRVy0.net
>>21
沈む言うてもバブル崩壊で国が消えて無くなるわけでなし
これまで通り良きパートナーで良いんじゃない?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-V0Us):2023/08/14(月) 22:01:30.32 ID:zAdbGUmiM.net
ジャップより悪くはならないよ
人の質が全然良いから

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-z6jv):2023/08/14(月) 22:02:09.57 ID:mOeTa7aoa.net
超大国であり続けるためにはエリート含めた労働力の際限ない補充が必要だが
中国の場合政治体制のせいで基本的に自国で生み出すしかないのがジリ貧だと思う アジア先進国ゆえの超少子化もあるわけだし
何千万もの移民を外国から入れてしまえばあんな抑圧的な政治体制を維持するのはまず無理だし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:02:20.13 ID:bnZ7aRVy0.net
すでに公務員の給料はカットしたり支払いが滞ってるからこれは緊縮財政なんじゃないかな?

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a0a-pzeC):2023/08/14(月) 22:02:54.09 ID:J27Bwm/P0.net
若者がいないのにその若者には仕事も無いんでしょ
未来はどうするつもりなのか

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdba-YHPB):2023/08/14(月) 22:03:17.19 ID:earPa+NSd.net
日本は今すぐに中華人民共和国に併合されるべき

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:04:18.54 ID:bnZ7aRVy0.net
>>26
先進国というよりその前段階だと思うわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-q8Ti):2023/08/14(月) 22:05:46.62 ID:NtHUqguma.net
中国の人件費安くなったら死ぬのはどこなのか考えろよ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbb-rQN0):2023/08/14(月) 22:06:05.97 ID:EMkg+nOXr.net
日本が緊縮財政に転じたのは96年橋本内閣からで、アメリカに経済制裁で強烈に脅かされたから
緊縮に転じてからは転落する一方で空白の25年だ
中国はアメリカから完全に自立した国なので、アメリカから干渉も脅しも受けない
今後もケインズ経済を続けるし、緊縮地獄へは落ちないだろう
クルーグマンは元々「ケインズは社会主義の一種」と言い放ってたケインズ嫌いだから、先祖返りしたんだろう

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:06:57.32 ID:bnZ7aRVy0.net
中国も人材のマッチングが上手くいかずおそらく仕事自体はあるにはあるだろうが学歴に見合う職場がなくて失業者となってる
どこの国も同じなんだな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a0a-pzeC):2023/08/14(月) 22:07:24.28 ID:J27Bwm/P0.net
岡くんとかでも塾講くらいはできるけど
教育産業をつぶしてそういう事もできなくしてある念のいれようは何なのか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-z6jv):2023/08/14(月) 22:08:11.46 ID:mOeTa7aoa.net
少子化後の中国を支えるには数千万人単位の移民が必要だと思うが
民主的な外国から来たそいつらが団結して共産党の独裁体制に異議を唱えないわけもないだろうし
割とこの部分が大国化したあとの致命的な問題になると思ってるわ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:09:53.45 ID:bnZ7aRVy0.net
>>32
いやだからケインズ言うても肝心の不動産が供給過剰なんだからこれをさらに拡大路線で誤魔化せると考える方が無茶苦茶じゃないか?
これまでの無茶な経済政策で地方政府の1/3が深刻な財政赤字になり利払いが歳入の70%を越えてるような状況だぞ
そこでさらに借金して経済回せというの?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-z6jv):2023/08/14(月) 22:09:57.55 ID:mOeTa7aoa.net
>>34
単に少子化の理由の一つが学歴社会で成功させるための莫大な教育費ってのがあるだろうけど
そんなことでも学歴社会は科挙から続く文化的なもので変わらないんだからよし子供産むかとはならんだろと思うんだよな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e8f-po/e):2023/08/14(月) 22:11:40.43 ID:poQ9w6X40.net
ほんまかぁ?
前例がある分対策もある程度考えてそうだけど

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:12:11.65 ID:bnZ7aRVy0.net
もう昔みたいにイケイケの国ではないんだから今からさらに公共投資増やしたって借金で首か回らなくなるだけなんじゃない?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:13:07.07 ID:bnZ7aRVy0.net
>>38
今のところ日本という前例を正しく後を追ってる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:14:33.04 ID:bnZ7aRVy0.net
この不動産会社の後始末どうするんだろうね?
政府は住宅ローン組みやすくしてるみたいだけどこの状況で借金してまで住宅に飛びつくんだろうか?

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdba-nswu):2023/08/14(月) 22:15:56.72 ID:Rs9XPEEFd.net
>>38
対策した分さらに規模デカくなった

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:22:03.74 ID:bnZ7aRVy0.net
地方政府が借金して都市開発進めて不動産バブル化してそれにより経済成長の目標値を達成してきたんでしょ
それが供給過剰といい加減な経営で不動産会社が破綻して
一応それでも表面上は銀行は大丈夫だと言われてるが
だけど地方政府が借金で首回らなくなってシャドーバンキングからの債務の返済が出来なくなってシャドーバンキングが飛ぶことになったら一気に大手銀行の雲行きが怪しくなってくるでしょ
これどこからどう手をつけるの?
簿外債務の総額400兆とか言われてるけど

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ faad-CyVu):2023/08/14(月) 22:22:05.19 ID:W6o5f0to0.net
うーんこのスレタイによる
釣りの鮮やかさw

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:24:10.33 ID:bnZ7aRVy0.net
これを公共投資で何とか出来る気がしないんだが
そもそも外債の償還すらまともに出来なくなりつつあるのにどこから金持ってくるんだろう?

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a0a-pzeC):2023/08/14(月) 22:24:20.09 ID:J27Bwm/P0.net
この>>1の記事に元の文章のってないのか
どこで読んだか忘れたけど
日本経済が悪くなった原因が経済政策の失敗じゃなくて人口動態だとしたら
中国はもっとひどい事になるだろうみたいな内容だったよ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:26:54.95 ID:bnZ7aRVy0.net
経済政策の失敗は100%あったと思うのでどちらがどれくらい影響を及ぼしてるか正確に予測する術はないんじゃない?
まぁでも中国も間違いなく同じような失策をしてるよ
今の大卒たちはなんとしても救わねばならんのに財政赤字で公務員すらカットしてるから
まるでかつての日本のようだ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMba-/sSL):2023/08/14(月) 22:27:39.15 ID:V/o8/wBQM.net
ノーベル賞経済学者が中国経済の問題点を指摘…「日本のようにはならない。もっと悪くなるだろう」
https://www.businessinsider.jp/post-273238
中国経済は減速に向かっていると、ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマンは考えている。
クルーグマンは、中国と90年代に経済が衰退した日本との類似点を指摘する。
人口動態に強い逆風が吹いていることから、中国の将来はさらに悪化する可能性が高い。

中国経済は大きな減速に向かっていると、ノーベル賞受賞経済学者のポール・クルーグマン(Paul Krugman)は考えている。

彼は、2023年に入ってからの期待外れな中国の経済パフォーマンスを、日本の経済力が衰退し始めた90年代の経済的苦境と比較した。

クルーグマンは2023年7月25日に公開されたニューヨーク・タイムズへの寄稿文にこう記している。

「中国は最近失速しているように見えることから、将来的に日本のような道を歩むのではないかと言う人もいる。それに対する私の答えは『おそらくそうはならない。中国はもっと悪くなるだろう』だ」

日本経済が低迷したのは、現在中国が直面しているのと同じような人口問題によるところが大きいとクルーグマンは言う。

少子化と移民の少なさによって、日本の労働人口は2000年代に入って急速に減少した。それが日本経済への投資の低迷を招き、債務残高の増加に拍車をかけた。

中国の労働人口もまた、高齢化が進み、若年労働者が雇用確保に苦しむ中で減少している。中国政府のデータによると、前四半期の若年層の失業率は21%と過去最悪を記録した。

それに加え、中国はアンバランスな経済にも苦しんでおり、パンデミック後も需要がなかなか回復していないとクルーグマンは言う。製造業は5月に縮小し、中国経済の約5分の1を占める不動産も停滞している。

こうした要因から、専門家たちは中国の将来について警鐘を鳴らしている。とりわけ「中所得国の罠」に陥る可能性があるとクルーグマンは指摘する。これは新興国に見られる現象で、ある時点まで経済が急成長し、その後、停滞するというものだ。

「中国が景気減速に向かうとすれば、興味深いのは、日本の『社会的結束力』、すなわち大衆の苦しみや社会的不安定を伴わずに低成長を管理する能力を中国が再現できるかどうかだ。私は中国の専門家ではない(のでよく分からないが)、中国がこのように不安定な権威主義政権のもとで、これをやり遂げることができるという兆候はあるのだろうか」

他の専門家たちは、中国経済の回復がいまだ期待外れであることから、中国経済が危機に瀕していると警告している。あるシンクタンクによると、需要が低迷を続ける中、中国の再開に向けての取り組みは「失敗する運命にある」とし、また別の専門家は再開の試みを「見せかけ」と評している。

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd2-po/e):2023/08/14(月) 22:34:21.29 ID:EVXF1v4a0.net
>>45
海外からの投資が期待出来ない以上
金融緩和や財政政策で政府債務の積み増し、増税やゼロ金利政策で人民の財布から徴収して埋め合わせるしかないやろなあ・・・

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5b8f-4obo):2023/08/14(月) 22:35:01.17 ID:RGM14nuD0.net
>>6
中国はマイナスになるってことか
侵略戦争始めそうで怖いな

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:37:16.73 ID:bnZ7aRVy0.net
今思いついたがAIIBから金引っ張ってくりゃ何とかなるか?

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdba-lJaL):2023/08/14(月) 22:39:49.86 ID:/Z6AJOEad.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
原文読むと
日本は人口減国家では上手くやってる
理想的な国家であり
中国が日本になるには難しいって話か

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:40:09.98 ID:bnZ7aRVy0.net
これでアフリカ諸国が欧米を嫌って中国と組んだ結果中国に奪われたインフラが欧米諸国の手に渡ったら気の毒やな

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:41:35.76 ID:bnZ7aRVy0.net
経済が停滞する中で政情不安とか体制が揺らぐ可能性があるって話でしょ
10年前には毎年20万件の暴動が起きてた国だから

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ faad-CyVu):2023/08/14(月) 22:42:15.90 ID:W6o5f0to0.net
>>49
長期間にわたってキッツイ
インフレを続けるぐらいしか
できないんじゃね。
あれだけ監視体制を確立しても
中国の徴税能力低いようだしね。

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdba-lJaL):2023/08/14(月) 22:42:53.23 ID:/Z6AJOEad.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
もう中国は財政と金融フル稼働で
やってるこれだから
無理かもな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-z6jv):2023/08/14(月) 22:43:05.26 ID:3Z3BAQPoa.net
中国の労働力減少をどの国が支えるかって考えると滅茶苦茶難しい問題になるからな
何せ十数億人いて急激な少子化なんだから何千万人と入れないと維持できないだろうけども

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ea2-DXLR):2023/08/14(月) 22:43:36.16 ID:p89fg4L/0.net
>>43
シャドーバンキング世界最大はアメリカ定期
簿外債務は結局SPCが調べたらBISの勘違い説濃厚だったし

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a0a-pzeC):2023/08/14(月) 22:49:24.84 ID:J27Bwm/P0.net
いうて経済政策どれだけがんばっても
今の大卒の就職率が50%とかだったら
日本の氷河期コースになるしかないでしょ
子供なんて産める訳が無い

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-c9i2):2023/08/14(月) 22:49:37.19 ID:TInpetPn0.net
日本とか🇨🇳とかよりも
アメリカがなぜあそこまで強いのかそっちの方が知りたいわ

アメリカはバブル弾けても余裕で立て直すし
なんなのあれ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:49:52.44 ID:bnZ7aRVy0.net
>>58
簿外債務は現実に問題なっていてこれでなんとかするみたいね

中国、隠れ債務返済へ地方政府に1400億ドルの債券発行認める=報道
https://jp.reuters.com/article/china-debt-lgfv-idJPKBN2ZM0CE
でもこれ返す当てあるんかな?

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a356-eQmn):2023/08/14(月) 22:51:12.48 ID:fcDtk5aU0.net
日本の『社会的結束力』、すなわち大衆の苦しみや社会的不安定を伴わずに低成長を管理する能力を中国が再現できるかどうかだ。


サラッと凄い事書いてるな
そんな政策が日本の裏で行われていたのか
通りで衰退してるくせに生活水準はそのままな”気”がしていた訳だ
ここ10数年は全部幻だった訳だと

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd2-po/e):2023/08/14(月) 22:52:13.05 ID:EVXF1v4a0.net
>>55
今中国デフレなんよ…
工場とか生産能力もある昔の日本みたいなモノだからデフレに陥ってデフレが長期化するかもしれない

キャッシュレス決済が普及してるし金は簡単に外に持ち出せないからやろうと思えば出来るやろ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/14(月) 22:53:35.54 ID:7VzLnVsn0.net
>>60
低賃金で雇える雇用が潤沢にいて
大半の労働者は50年実質賃金が上がっておらず
上澄みの労働者が搾取して
一部の人間が成長してて
先進国と途上国に別れてるからってのを読んだな

ピーター・テミン「なぜ中間層は没落したのか:アメリカ二重経済のジレンマ」

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW faab-ck7J):2023/08/14(月) 22:53:46.48 ID:I/GOTHWF0.net
中国が出資してるアフリカや中央アジアに独裁体制化で過ごしてきた無教養な飢えた人間がたくさんいるからとりあえず移民入れたいだけなら何とかなるとは思う
本当にアフリカの貧民入れるのかとかただでさえ良くないであろう治安はどうするのかとか問題はあるけど独裁国家だから欧米よりは移民の教化が楽なはず

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 33ba-epl3):2023/08/14(月) 22:54:25.88 ID:VLwIDk9e0.net
中国版整理回収機構ができて、華製末松みたいなのをどつき回すとか、胸熱だわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:55:15.61 ID:bnZ7aRVy0.net
これ結局地方政府が財政難で債務の返済が出来なくなる寸前だからロールオーバーさせて財政破綻を防ぎつつシャドーバンキングを守り、背後の銀行を守ったわけか
これで地方政府の財政破綻と銀行を切り離せた?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:56:01.26 ID:bnZ7aRVy0.net
>>62
全然すごくないよ
結局暴動とかクーデターとか起きなかったってだけの話でしょ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-3K5i):2023/08/14(月) 22:56:01.43 ID:/y3CRXek0.net
落差は日本の比じゃないけど、まぁ日本が代わりに良くなるわけじゃないからな
こっちおいでするだけ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd5a-3y6V):2023/08/14(月) 22:57:37.30 ID:3j+63VpTd.net
>>48
日本と中国の共通点は海外からの収奪に頼ってないってとこだな
欧米の繁栄はいつわりの繁栄

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 22:58:22.85 ID:bnZ7aRVy0.net
>>65
実はもうアフリカ人けっこういる
中国広州にアフリカ人不法滞在10万人超 犯罪増、地元住民とトラブル
https://www.sankei.com/article/20140810-ZTTIO4ERQFMSJDBR265JGKF4LM/

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ faad-CyVu):2023/08/14(月) 22:58:49.21 ID:W6o5f0to0.net
>>62
就職氷河期を作って
その世代に全部皺寄せして
その世代の存在を認めなかった
というだけでしょ。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Z2iz):2023/08/14(月) 22:59:15.08 ID:oI1D3KCW0.net
日本より悪くなるって一体どうなってしまうんだ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbb-rQN0):2023/08/14(月) 22:59:55.30 ID:e7j0Z10dr.net
>>60
アメリカの格差は発展途上国レベルだし、犯罪発生率は中国やロシアより上
バイデンの失政で今はホームレス激増
こういう状態を立て直せてると言うのか謎
答えは国際マスメディアを抑えろ、だな
メディアを抑えてマイナス報道に規制かけりゃ、地上の楽園に見せかける事ができる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-ArkV):2023/08/14(月) 22:59:58.94 ID:KVvyM686M.net
10年以上前から中国経済バブルで弾けると言っていたアホ息してる?

今や日本のGDPの3~4倍に差をつけられているぞ。

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 23:00:05.98 ID:bnZ7aRVy0.net
>>61の債券って誰が買うんだろう?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd2-po/e):2023/08/14(月) 23:00:09.40 ID:EVXF1v4a0.net
>>60
移民を安くコキ使います
国への費用負担が大きい社会保障は手抜きです
基軸通貨の米ドルをガンガン刷って政府支出します
財政怪しいけど米国債の格付けはAAAです、ついでにジャップに大量に買わせてます
GAFAMとかのビックテックが海外から馬鹿みたいに富を奪って来てくれます

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9a56-k2Uq):2023/08/14(月) 23:00:46.44 ID:Hqiyt6MH0.net
クルーグマン持ち上げてるアホなんてJKリフレくらいだろ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ea2-DXLR):2023/08/14(月) 23:00:46.68 ID:p89fg4L/0.net
>>61
そうそうこれな
2015年とかにもこういう「関係者によると・・・」て報道があったんだけど
全然隠れ債務じゃないんだけど・・・てのがSPCが計算した結果な

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMe3-4IBZ):2023/08/14(月) 23:01:56.91 ID:T57KQC9MM.net
まあ日本という失敗例がすぐ傍にあるんだから
同じ轍は踏まんでしょう

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-z6jv):2023/08/14(月) 23:02:18.79 ID:ZEzt+VcVa.net
>>65
ムスリムは宗教があるしアフリカも中国社会に根付いたら従順とは言えないだろうし
そもそもあの人口の労働力カバーするには大量に入れないとダメだから今の中国社会を移民で維持するのは滅茶苦茶難しいと思う
コロナ対応を見ても今でも共産党は国の衰退よりも独裁体制が終わることが一番避けたいんだろうし

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 23:02:53.49 ID:bnZ7aRVy0.net
>>75
結果としてバブル崩壊には至らなかっただけで問題は先送りにしてどんどん雪だるま式に爆弾がデカくなってる
今は地方政府の財政破綻から連鎖するであろう金融不安を防ぐためにロールオーバーさせて問題を先送りにしてるところ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW faab-ck7J):2023/08/14(月) 23:03:08.11 ID:I/GOTHWF0.net
>>71
すでに問題起こってて草
やっぱ移民ってゴミだわ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 23:03:51.13 ID:bnZ7aRVy0.net
>>79
まぁバランスシートに載ってないわけでして

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ faad-CyVu):2023/08/14(月) 23:06:49.12 ID:W6o5f0to0.net
>>75
でそのGDPに
不動産価格やその上昇分が
入っていたとしたら
中国のGDPってこれからどうなる
だろうね?

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9aa7-ndkK):2023/08/14(月) 23:07:25.11 ID:1dj8i5cU0.net
もっとやべえことになるんだろwww

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW faab-ck7J):2023/08/14(月) 23:07:45.65 ID:I/GOTHWF0.net
>>81
移民と治安の悪化はセットだから難しいのは間違いないけど欧米より遥かに弾圧のハードルが低いから難易度は下がると思ってる
イスラム何かは本気で受け入れるなら入れる段階で宗教捨てさせるんじゃない?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/14(月) 23:07:58.40 ID:7VzLnVsn0.net
そもそもGDP成長してて実態が伴ってるなら
若年失業率がニート含めたら50%なんてことにはならんでしょ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 23:10:41.44 ID:bnZ7aRVy0.net
>>85
多少減るはずだけどね
まぁ中国発表のGDPは減らないけど

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/14(月) 23:11:32.51 ID:7VzLnVsn0.net
今の中国って人口が足りないって話じゃなくて
需要が足りないから失業が増えてるんでしょ
若者はたくさんいて人が余ってるから
若年失業率が高いんだから

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3345-uDjU):2023/08/14(月) 23:12:37.27 ID:bnZ7aRVy0.net
>>88
もしかしたら産業構造の変化によるミスマッチで説明つくかもな
よくわからんが

総レス数 196
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200