2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もし開港場が横浜じゃなくて銚子になってたら銚子が都会になってて横浜は実際の千葉市くらいの規模になってたの? [454299286]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbb-Xg1m):2023/08/15(火) 01:26:43.57 ID:iZGdX32pr.net
https://img.5ch.net/ico/nagato.gif
縁日に車突っ込んだか 1人がけが 横浜
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20230812/1050019842.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbb-Xg1m):2023/08/15(火) 01:26:49.54 ID:iZGdX32pr.net
https://img.5ch.net/ico/nagato.gif
どうなん

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbb-Xg1m):2023/08/15(火) 01:26:53.00 ID:iZGdX32pr.net
https://img.5ch.net/ico/nagato.gif
だい

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df8f-cf/7):2023/08/15(火) 01:33:19.56 ID:Ok/MCzYz0.net
https://i.imgur.com/bCsmnQ2.jpg
もしも手賀沼にディズニーランドが誘致されていたらみたいな話か?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdba-H7pw):2023/08/15(火) 01:34:35.96 ID:o9PvgaRqd.net
銚子に乗るな

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbb-Xg1m):2023/08/15(火) 01:36:33.95 ID:JN1e8AgKr.net
https://img.5ch.net/ico/nagato.gif
>>4
というよりかは横浜の関東第二の都市になるくらいの発展は単なる地理的要因なのかそれとも開港場になったことが大きいのかどっちなんだろうなと思ってスレを立てた

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6355-N2Vo):2023/08/15(火) 01:40:16.17 ID:yRsF8msg0.net
   まじかー😾

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-USI+):2023/08/15(火) 01:50:36.45 ID:/ocHLbAIa.net
>>6
普通に開港したから発展したのだと思う
東海道沿いとはいえ平地は少ない。少ない
どころか開港が決まる前までは埋め立て地すらなく海だった
それに比べたら千葉は平地が多いよな
でも田舎っぽい今の千葉の方が好き

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5a89-po/e):2023/08/15(火) 01:55:46.35 ID:Ndm06rKQ0.net
発展したのは港があったからだけどどこに港をひらくかは地理的要因によるのだから、両者は不可分なのでは?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd5a-lXIf):2023/08/15(火) 02:05:13.31 ID:Ll4N1XXad.net
神奈川みたいな風俗街にならなくてよかった

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0314-Hm/h):2023/08/15(火) 02:08:34.32 ID:rU4HOLYi0.net
江戸時代迄は海路の玄関口として栄えた銚子が
明治維新以降現代に至る迄 嫌がらせのように交通インフラ後回しになっているのは何か政治的な理由があるんじゃないかと前から思ってる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-QSj3):2023/08/15(火) 02:11:05.31 ID:4BVFql3B0.net
利根川がもっとぶっとくて中国みたいに内陸に船でアクセスできますとかじゃないと無理だと思う

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-9kqf):2023/08/15(火) 02:18:47.93 ID:lWmK0klYM.net
東京湾内じゃないと波が高かったり東京から遠かったりと厳しくないか

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 67c7-5TQZ):2023/08/15(火) 02:56:18.88 ID:BVOSAj+i0.net
あの辺の海荒れるんだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b56-syy9):2023/08/15(火) 04:01:43.56 ID:5w+47Pxt0.net
銚子は危険なレベルで、海が荒いよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6a2-Jbsl):2023/08/15(火) 04:12:55.97 ID:gagPQNcD0.net
外海に直接さらされる銚子は目標になり得ないよ
横浜は江戸湾入った後に広がる適当な港だし江戸にも近いからな

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd92-KX/J):2023/08/15(火) 04:24:44.99 ID:JE1SuCsrd.net
銚子のが素敵やん?
横浜なんて行きたいと思わないけど銚子ならたまには行ってもいいやろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3a2-s0o8):2023/08/15(火) 04:26:55.27 ID:NXNrXoFc0.net
横浜は港のおかげで発展したというよりは港という観光地のおかげで発展した
というほうが正しい。
純粋に港としての立場しかない川崎が人口160万くらいなこと見ても分かるように、
別に開港の場でなくても今とさほど変わらないよ。
さらに言うと財政はバブル崩壊以降真っ赤っかなので、お世辞にも発展してるとは言えない。
今でも村だよ、内部は。
川崎は今でも財政はかなり安定してる。
イメージだけで食ってるのが横浜、イメージの悪さが足引っ張り続けてるのが川崎。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMf7-83MU):2023/08/15(火) 05:10:28.98 ID:d58FYi+iM.net
>>6
地理的要因が大きいでしょ
函館、 下田、 神戸、 長崎 etc
北前船の寄港地

>>12
小名木川の拡張も

>>4
我孫子が浦安のようになり、 浦安は市川に合併されてたかも

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7a22-BDL6):2023/08/15(火) 05:35:06.33 ID:OZqHLGzV0.net
静岡

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5a02-draj):2023/08/15(火) 06:02:59.31 ID:E+1oSQyi0.net
>>8
横浜は洒落にならないレベルで平地がないから江戸時代初期から干拓してるぞ
吉田新田や泥亀新田とか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ea2-jNfZ):2023/08/15(火) 06:35:51.72 ID:tt8zsfKV0.net
>>18
そもそも今の横浜は大正時代に吸収合併した結果だから
明治のはじめの頃は今の1/20位でスタートした
中区西区伊勢佐木町神奈川宿のみがオリジナル横浜市
内部どころか磯子や鶴見も横浜市じゃないんだよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ea2-jNfZ):2023/08/15(火) 06:49:39.57 ID:tt8zsfKV0.net
東日本の太平洋側の都市で一番、水資源が豊富なのは横浜市

渇水で給水制限が起きても(神奈川県を除く1都5県)と出てくる
この50年断水どころか給水制限すらない
96年冬に数日間だけ数日間給水制限があったけど理由は豪雪で水位が下がったからだった

東京が断水しないのはこっちの水道水を売ってやってるから

歴史的に東京は断水が頻発してたから売ってくれ要請を出しまくってたたんだが無視してたら国が出て来て売る契約を取らされた

横浜市が水資源が豊富なのは山梨県道志村を完全に押さえたから
道志村では議会で山梨県から横浜市の飛び地のする議決もとられてる

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e4e-uqZS):2023/08/15(火) 08:18:26.72 ID:7cysQ4a60.net
銚子は無理があるし、あくまで関東の開港地として下田に拘って横浜が開港されない想定とかの方がありそう。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8baf-595N):2023/08/15(火) 08:26:45.70 ID:FoPI0SU+0.net
江戸城から直に船だけでそんな苦労せず管理監視できるからじゃないの

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdba-i5wj):2023/08/15(火) 08:29:00.73 ID:MNDvD3QAd.net
そうしてたらクソみたいな道路はどうにかなってたの?
そもそも地理的に糞だからクソみたいな道路で横浜みたいに拓けることはなかったの?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 08:30:15.53 ID:M0CvEKB+0.net
等高線みてみ
https://i.imgur.com/sdNGmro.png

旧東海道からはなれたところに外国の機関を設置して生麦事件みたいなこと防ぎたかった

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 08:31:42.23 ID:M0CvEKB+0.net
でその隔離したところが現在の関内 関の内って書いてあるでしょ

これは文字通りの意味

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 08:33:11.56 ID:M0CvEKB+0.net
でここから品川まで初の鉄道建設が進んでいく
さらに丘を切り崩した土砂をつかって神奈川台場をつくったりもした

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9a23-DXLR):2023/08/15(火) 08:36:36.44 ID:FDF+QSpB0.net
ペリーは東京まで行きたかったんじゃね
でも幕府がそれは困るんでここまでにしてくださいって横浜を開港したんじゃね

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 08:36:47.15 ID:M0CvEKB+0.net
日本近代化の発端は 生麦事件 っていわれてるのはこういうこと

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac7-DXLR):2023/08/15(火) 08:38:31.91 ID:zuI++dQ0a.net
千葉県なら銚子じゃなくて千葉市とか船橋の方が可能性あるだろ
銚子はさすがに遠すぎ。
もしそうなってたら横浜周辺は開発されないので川崎とか藤沢が
県庁所在地になってたんだろうか? もしくは神奈川宿周辺が県庁所在地で、
同じく東海道沿いの静岡県みたいに中心のない県になってたのかも

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdba-oorN):2023/08/15(火) 08:38:45.76 ID:4DsWgTdLd.net
>>2
>>4
もし作るなら佐原か内海の霞ヶ浦に作ったほうが良いかも
奈良時代〜平安時代にかけては3mの海進があり利根川、霞ヶ浦は香取海と言われていて
佐原は北方の蝦夷地航路の船が行き交う交通の要衝だった

佐原はただのひとつの町名だが香取はこのへんいったいの地方を表す由緒ある名前

https://i.imgur.com/DMfSKtx.jpg

ご覧の通り山なんて筑波までいかないとないぐらいの水郷の地

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 08:40:50.16 ID:M0CvEKB+0.net
>>30
等高線みると隔離しやすい地形が近くにあったってことでもある

生麦事件が起きた時被害者はアメリカ領事館に逃げ込んだんだけどこれが旧東海道沿いのお寺を借りたものだったんだけど
東海道沿いにあればまた同じ事件が起きるってことで関内方面に全部詰め込んだ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 08:45:43.77 ID:M0CvEKB+0.net
あと 大さん橋 みたいな海外へ開かれた港や

根岸飛行場 みたいなものもうまれるきっかけになった

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 08:51:02.64 ID:M0CvEKB+0.net
>>34
ちなみに近くに同じようにお寺を借りたイギリス領事館 もあったんだけど
被害者はアメリカ領事館に逃げ込んだんだ
加害者側の大名はこのひ神奈川宿に止まる予定だったんだけど予定変更して保土ヶ谷宿まで
行ってるんだ これが薩英戦争の火種

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-IAwn):2023/08/15(火) 08:54:47.29 ID:CIJxumlPM.net
幕府に一番近い場所は川崎だけどあそこ必死こいて江戸時代から埋め立ててた場所だよね
港としての適正なかったんじゃ?
八重洲あたりも江戸時代埋めてた場所だよね

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 08:55:43.63 ID:M0CvEKB+0.net
東海道沿いから離れて戦争などの火種を起こさない工夫として いまの関内 

である三角州を利用した

等高線見ると綺麗な三角州が見れるでしょ?

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3e44-i9y2):2023/08/15(火) 08:56:18.24 ID:DzmzECYL0.net
>>4
この頃はディズニーやテーマパークとは何か理解されてなかったんだな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-iQuL):2023/08/15(火) 08:56:40.95 ID:dAqptRavd.net
他の都市とのアクセス考えたら
銚子は横浜みたいにならんだろ。

あそこは河川の水が流れ込んだり、潮の交差が近かったり
漁業で発展するためにあるような街だぞ。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップT Sdba-eQmn):2023/08/15(火) 08:57:56.74 ID:GJ1bZ6fZd.net
東京から遠すぎて無理

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-VXK5):2023/08/15(火) 08:58:12.16 ID:pAuJrCiS0.net
下田は田舎だろ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 09:03:37.21 ID:M0CvEKB+0.net
>>39
野毛山動物園っていう日本初の水道道による副産物ができた

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 09:08:12.89 ID:M0CvEKB+0.net
水道道ができるまえは 機関車 は掃部山公園の下に横井戸
から湧き出た水を使用されたっていわれてる
鉄道マニアなら知ってるとおもうけど

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9a53-7Flf):2023/08/15(火) 09:09:03.97 ID:djtm8r8C0.net
あの辺は遠浅だから大きな船は停泊できない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac7-DXLR):2023/08/15(火) 09:17:30.21 ID:zuI++dQ0a.net
>>37
横浜が一番埋め立ててると思うけどな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 09:17:46.17 ID:M0CvEKB+0.net
鉄道開通に携わったエドモンド・モレルなど外国人鉄道技師の官舎があったところが
いまの掃部山公園

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 09:22:59.17 ID:M0CvEKB+0.net
で汽車道沿いにいまYOKOHAMA AIR CABIN っていうのができたでしょ?

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 09:24:08.63 ID:M0CvEKB+0.net
で汽車道の先になにがあるかと言うと 赤レンガ倉庫 がある

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 09:24:39.18 ID:M0CvEKB+0.net
全部繋がってる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac7-DXLR):2023/08/15(火) 09:39:58.55 ID:zuI++dQ0a.net
まあ神奈川は東海道沿いにあってよかったねってことかな
平地があればなおよかったけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3605-po/e):2023/08/15(火) 09:49:31.83 ID:tHgmeOZY0.net
長崎 横浜 箱館

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 09:50:14.73 ID:M0CvEKB+0.net
>>51
東海道から離したかったから 三角州 選んだんでしょ?
いまの横浜駅は 昔の横浜駅じゃない
昔の横浜駅はいまの桜木町駅

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abd1-CyVu):2023/08/15(火) 09:50:41.04 ID:LbdVre610.net
>>1
ありえない
だって外海じゃん
ちなみに下田も開港したが下田は大都市になったか?
なってねえだろ?

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3605-po/e):2023/08/15(火) 09:54:18.46 ID:tHgmeOZY0.net
江戸城との兼ね合いだから
外交と輸送ルート

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H5a-PhRx):2023/08/15(火) 09:54:32.83 ID:whRsk/0kH.net
千葉県は幹線道路でも片側1車線にしなきゃいけないDNAを持ってるから発展しないよ
ペリーもここはヤバいって思うはず

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 09:58:16.52 ID:M0CvEKB+0.net
浮世絵の 神奈川 台之景 みるとわかるけどいまの横浜駅は江戸時代は海の中

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 09:59:38.60 ID:M0CvEKB+0.net
神奈川 台之景 の絵は青木橋からちょっと旧東海道を上がったとこらへん

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9747-o9cp):2023/08/15(火) 09:59:45.01 ID:sUWU9gc00.net
ネトウヨの東京ホルホルスレ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6a2-dL5X):2023/08/15(火) 10:00:39.54 ID:AW9wqCle0.net
銚子みたいな太平洋にもろ面してるところが開港場になるわけない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-Or2j):2023/08/15(火) 10:02:11.14 ID:JfnShI9rd.net
下田の人口、いまや2万を切るところまで来てるからな
遠からず合併で名前消えるぞ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプープ Sd5a-npNp):2023/08/15(火) 10:03:45.97 ID:EUQ8IMwSd.net
>>23
横浜の水源は山中湖だからな
オリジナルの水源なんて持ってないよ
山梨に水止められたら終わりだから

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac7-DXLR):2023/08/15(火) 10:21:39.30 ID:zuI++dQ0a.net
>>62
相模原のダムまでしれっと横浜のもの扱いするのもやめてほしいよな
道志村も横浜より相模原の方が好きだろ。ネタなのか本気なのかわからんけど
それにしてもこれまたすごい横浜大好き市民が釣れたもんだな
こういう人が西区中区神奈川区以外に住んでたら笑っちゃうな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 10:35:10.27 ID:M0CvEKB+0.net
神奈川台場の監督はタレントの中川翔子の5代前の祖先だって

日本中のひとが関わってきたんじゃないか?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ abd1-CyVu):2023/08/15(火) 10:42:51.90 ID:LbdVre610.net
>>62
ん?鶴見川じゃねえのか?
今の話じゃないぞ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/15(火) 10:51:23.23 ID:M0CvEKB+0.net
玉川上水 のはなしがここからはじまるんか・・・?

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e67-cf/7):2023/08/15(火) 10:53:31.20 ID:i2LWMkLe0.net
>>36
異国の公使館にされた寺の住職の気分ってどんなんだったんやろな?

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e67-cf/7):2023/08/15(火) 10:54:11.71 ID:i2LWMkLe0.net
>>61
街道から離れすぎだろ…

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ea2-jNfZ):2023/08/15(火) 10:58:23.02 ID:tt8zsfKV0.net
>>62
地図見てみろ
山中湖は相模川の本流
道志川は関係ない
>>63
相模川は共同で利根川に対する東京みたいなもんだな

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e98-qIHA):2023/08/15(火) 11:05:06.10 ID:wxX1S6xK0.net
遠すぎだろ
その頃の北総って一面の原野だぞ
習志野の演習場みたいのがずっと続いてた
戦後に開墾したから今みたいになっただけで

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e67-cf/7):2023/08/15(火) 11:10:53.26 ID:i2LWMkLe0.net
千葉に開港すると途中に川多すぎ問題

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 332c-/Suy):2023/08/15(火) 11:12:28.06 ID:9Ml/QL/R0.net
横浜なんてつい最近は寂れた漁村だったからな
なんなら新潟のが栄えてたレベル

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ce7b-LS22):2023/08/15(火) 11:25:19.63 ID:zq+J8GcN0.net
>>72
だから白羽の矢がたったともいえる

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9a56-yhDR):2023/08/15(火) 11:29:22.78 ID:nzvCvoNj0.net
>>72
都筑区とか戸塚区のほうが中区より歴史ありそうだよな

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9a56-yhDR):2023/08/15(火) 11:31:44.85 ID:nzvCvoNj0.net
400年以上前に利根川を銚子につないだのは
治水というより江戸銚子間の船運を良くするのが第一だったんだよな
治水面では天明の浅間山大噴火から本格的に対策してる

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-lPqD):2023/08/15(火) 16:07:42.65 ID:56JiipUga.net
江戸まで遠すぎるw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-lPqD):2023/08/15(火) 18:04:14.35 ID:56JiipUga.net
江戸まで遠すぎるw

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-lPqD):2023/08/15(火) 20:48:27.20 ID:56JiipUga.net
江戸まで遠すぎるw

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-MNva):2023/08/16(水) 02:54:35.90 ID:w0FQv/5ua.net
江戸まで遠すぎるw

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d74e-DXLR):2023/08/16(水) 03:03:08.58 ID:irFMpUId0.net
木更津とかの方がまだあり得る
千葉というか曽我らへんも港になってたんだっけ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウアー Sa06-tUYI):2023/08/16(水) 03:06:45.32 ID:gECk5pMUa.net
>>21
何気に東横線って酷いところ通ってるね

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウアー Sa06-tUYI):2023/08/16(水) 03:08:22.09 ID:gECk5pMUa.net
>>74
都筑はわからんが戸塚は曲がりなりにも東海道だし

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウアー Sa06-tUYI):2023/08/16(水) 03:10:44.60 ID:gECk5pMUa.net
>>71
その前に山多すぎ問題
横浜から東京湾沿いを通るのはごく自然な流れ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウアー Sa06-tUYI):2023/08/16(水) 03:15:26.93 ID:gECk5pMUa.net
>>37
八重洲っていうくらいだからねぇ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbb-V0Us):2023/08/16(水) 09:14:27.70 ID:8cUqHCx3r.net
今でも神奈川って田舎だし終わってる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ea2-SOVf):2023/08/16(水) 11:47:42.00 ID:NHd83klq0.net
>>85
神奈川を田舎扱いできるのってどこ?
大阪南部や東京多摩と比べたら神奈川の湘南や県央のほうがまだマシよ?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 33e4-++Y/):2023/08/16(水) 13:16:55.62 ID:EQlecCET0.net
>>86
湘南とか県央とか大した事ないだろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8baf-tUYI):2023/08/16(水) 13:41:49.39 ID:gCFh5hJ70.net
>>87
県央って海老名とかすごいじゃん
ちなみに湘南って範囲広いからな?

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac7-DXLR):2023/08/16(水) 15:26:45.13 ID:mKki/SCUa.net
>>86
どう見ても多摩と大阪南部の方が都会だろ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac7-DXLR):2023/08/16(水) 15:55:31.31 ID:mKki/SCUa.net
スレタイの趣旨に戻ると、開港してなかったら横浜は多摩市と変わらない
ただのベッドタウンになってただろうな。県で一番の都会は川崎市。
あとは神奈川、戸塚、藤沢、厚木で二位を競う感じ。
なんだかんだ東海道沿いの街だから今の千葉市よりかは人が多そう

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e9a-yhDR):2023/08/16(水) 16:08:49.12 ID:+pEFq8+A0.net
>>89
どっちが都会かという前に
河内と湘南くらべたら河内がかわいそうだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3a2-po/e):2023/08/16(水) 16:10:44.05 ID:LGCmkSEf0.net
銚子に乗っちゃだめー

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbb-V0Us):2023/08/16(水) 17:12:42.25 ID:KKu+0aYbr.net
>>88
湘南なんて田舎だろ
吉祥寺立川八王子町田に負ける雑魚だし

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a356-yfPg):2023/08/16(水) 17:15:54.45 ID:YAQo+eKa0.net
>>43
レッサーパンダただで見れるからたまに行く

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8baf-tUYI):2023/08/16(水) 18:24:06.79 ID:Mz1P2PAP0.net
>>93
葉山みたいなのも湘南に含まれる
ああいうのはそれらの都市には見られないな

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac7-DXLR):2023/08/16(水) 18:45:43.66 ID:mKki/SCUa.net
藤沢ですら町田に勝てないと思う
つーか多摩地域も少し離れれば高尾や秋川みたいな
自然あるじゃん。年齢層高い5chユーザーの癖に神奈川以外出たことないのか?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ea2-SOVf):2023/08/16(水) 19:16:01.65 ID:NHd83klq0.net
自然を出すなら箱根丹沢で神奈川の勝ちじゃん
東京原理主義者は東京出たことないの?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df8f-cf/7):2023/08/16(水) 19:56:05.70 ID:8k31Ozwz0.net
>>84
ヤン・ヨーステンやぞ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0ea2-TY7K):2023/08/16(水) 21:28:56.09 ID:L5Swgrfc0.net
千葉はどん突きだからむり

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-Uxut):2023/08/17(木) 07:29:16.48 ID:htwtvtnGa.net
それを言うなら千葉港がさきに開港してたら千葉市が今の横浜の立場になって千葉県が埼玉県なんかと3位争いすることもなかった

101 :スノーボール同志 ◆IrISixCkeY (ワントンキン MM8a-92ze):2023/08/17(木) 10:52:32.28 ID:pDBNNkRdM.net
銚子はあまりに拡張性がなさすぎ

千石船みたいな江戸時代の内航船レベルならともかく、欧米からくる外航船の港にはならんだろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e89-vKG+):2023/08/17(木) 11:03:20.95 ID:7mw+52110.net
そういやなんでわざわざ下田に来たんだ

103 :スノーボール同志 ◆IrISixCkeY (ワントンキン MM8a-92ze):2023/08/17(木) 11:43:28.63 ID:pDBNNkRdM.net
>>102
最初は浦賀沖に停泊して、時々は江戸市街から見えるところまで徘徊して示威行動してた。幕府が譲歩したので下田に移った。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a3a-miTZ):2023/08/17(木) 11:45:15.30 ID:5/oA924Y0.net
銚子市は千葉県で2番目に市制移行したくらいに栄えてたから結果は同じ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-s46Z):2023/08/17(木) 11:46:41.14 ID:4igQrHDz0.net
場所が不便だからないな
千葉県の東部と南部は過疎る運命

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/17(木) 11:46:45.53 ID:3fkYAS3L0.net
>>102
下田港は、江戸時代から江戸に向かう船舶の寄港地として繁栄って書いてあるね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0387-s46Z):2023/08/17(木) 11:49:15.84 ID:4igQrHDz0.net
銚子は外洋から荒波が来るから大型船が入港しにくい
小型漁船なら防波堤で守られているけど

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/17(木) 11:51:56.94 ID:3fkYAS3L0.net
そういえば 現在使われてるローマ字の原型はヘボン式ローマ字このヘボンさん
開港当時の歴史にいろいろかかわってる

あとなぜキリスト教がこのころ日本に広がらなかったのかを考察すると
横浜への神社建設や外交官をまねいたお祭りの開催などからも見えてくるかも
日本独自の国体をキリスト教のエッセンスを取り入れてつくりたかったみたい

ところがふりかえってみるとエッセンスを取り込めずキリスト教を改悪して国体に取り込んだようにみえる
聖書には高ぶりや傲慢について書いてあるがそれを理解しなかった日本人は高ぶりイケイケドンドンをおこないはじめた

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/17(木) 11:54:25.23 ID:3fkYAS3L0.net
日本人だからこそ歴史をふりかえって 聖書 をよむと

書いてあることがすんなり頭にはいってくる

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/17(木) 11:56:48.97 ID:3fkYAS3L0.net
ちなみに 国体 の教育勅語は孟子から引用したと思われる箇所が多々ある

孟子 を積んだ船は沈むとまでいわれた書物

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/17(木) 12:00:41.85 ID:3fkYAS3L0.net
>>102
あとお台場建設にともなう石材とかたしかこの辺からとったものを大量にはこんできたんじゃなかったっけ?

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/17(木) 12:03:10.71 ID:3fkYAS3L0.net
静岡 石切場 とかで検索するといろいろでてくる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0e4e-po/e):2023/08/17(木) 12:03:25.56 ID:450HokHX0.net
海流に乗る航法だから仕方なく千葉なだけで蒸気船でその縛り取っ払われたら湾内でいいじゃんってだけじゃね

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/17(木) 12:06:54.79 ID:3fkYAS3L0.net
>>113
石材を運ぶ航路とかで海運の経験が栄えていた経路ってことじゃない?

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a3a-miTZ):2023/08/17(木) 12:10:32.00 ID:5/oA924Y0.net
銚子は東北太平洋岸から江戸への玄関口だったんだわ
当時は利根川水運があったからな

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/17(木) 12:11:42.80 ID:3fkYAS3L0.net
>>採石場の近くには、積み出し港があり、そこから江戸へ大量の石材が運ばれた

って言う記事がやっぱりあるね

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbb-UlXc):2023/08/17(木) 12:18:44.37 ID:CHWTWUITp.net
銚子行ったら分かるけどあそこは都心から遠すぎる
海は荒いし風も強くて産業港にはなり得ない場所

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a87-s46Z):2023/08/17(木) 12:24:00.21 ID:bvTfxxgw0.net
今なら巨大な防波堤も作れるが、昔は困難だっただろうし
東京湾内に停める方が楽と

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/17(木) 12:24:42.90 ID:3fkYAS3L0.net
産業といえば ガス灯 だけど ガス灯のガスをとったあとのコークスの利用とか
産業の歴史も垣間見れる 

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a3a-miTZ):2023/08/17(木) 12:26:54.48 ID:5/oA924Y0.net
>>117
鹿島港どうすんだよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a87-s46Z):2023/08/17(木) 12:27:11.20 ID:bvTfxxgw0.net
下田なら湾があるから船も停めやすいだろうな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a3a-miTZ):2023/08/17(木) 12:28:47.01 ID:5/oA924Y0.net
利根川東遷が無ければ土浦が横浜レベルになってた可能性もある

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-BcgO):2023/08/17(木) 12:30:04.78 ID:FxEqENUrd.net
千葉は行き止まりなので歴史が違っていても発展はない

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ea2-nAig):2023/08/17(木) 12:32:15.84 ID:SHqDoS1p0.net
>>120
掘り込み港じゃん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a87-s46Z):2023/08/17(木) 12:37:10.95 ID:bvTfxxgw0.net
地図見てるけど鹿島港は人工的に湾を掘ったのか
入口にでかい防波堤もある
ここまで整備しないと大型船が停められないんだな

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/17(木) 12:58:06.89 ID:3fkYAS3L0.net
>>125
地図って面白いよね

図といえばあの時代の 河図 って 坂本龍馬 のことだったのかな?

坂本龍馬の奥さんのおりょうは実は>>58でいってた神奈川 台之景に描かれてる料亭で働いてたんだ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93bb-1S5i):2023/08/17(木) 13:00:09.80 ID:3fkYAS3L0.net
この辺の話は 聖書 とからめて読むとより壮大な話になる

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbb-rCN0):2023/08/17(木) 17:19:53.19 ID:N2NtmNTsr.net
関東序​列
東京>>>>>>神奈川>>>千葉>埼玉>>>茨城>栃木群馬

関西序​列
大阪>>>>兵庫>京都>>>滋賀>奈良>和歌山

東海序​列
愛知>>>>静岡>>岐阜三重

九州序​列
福岡>>>>熊本>鹿児島>>長崎>大分>宮崎>>佐賀

中国序​列
広島>>岡山>>山口>>>>鳥取島根

東北序​列
宮城>>>福島>>青森岩手>秋田山形

甲信越序​列
新潟>長野>>>山梨

北陸序​列
石川>富山>>福井

四国序​列
愛媛>香川>徳島>高知

地方序​列
関東>>>>>関西>>>東海>>九州>中国>東北>>甲信越>北陸>四国

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 33b5-w0NJ):2023/08/17(木) 20:27:15.91 ID:QKid1M9O0.net
>>4
東京ディズニーランドの前身は谷津遊園地だぞ
京成系のオリエンタルランドの遊園地従業員がそのまま東京ディズニーランドになったんだよ
手賀沼じゃ無理、谷津遊園地のポテンシャルを理解できないのか

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f38f-A2L1):2023/08/17(木) 21:51:21.25 ID:fnBIL6pK0.net
寂しい街だよね
食う所もあんまないし

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9744-D8n4):2023/08/17(木) 21:52:50.03 ID:0IKVWn/I0.net
ド田舎のままだったかもなあ
それもいいね

総レス数 131
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200