2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】トヨタ、水素とBEVのマルチパスウェイ戦略を掲げる。ジャップはいつまで完敗した水素にしがみつくつもりだ? [557891193]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-RxwB):2023/08/17(木) 14:06:53.64 ID:8LKIi8jz0●.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
トヨタが「マルチパスウェイ」戦略を掲げる真意
技術領域トップを務める中嶋副社長に聞く
2023/08/17 7:00
https://toyokeizai.net/articles/-/694685?page=4

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-RxwB):2023/08/17(木) 14:06:57.92 ID:8LKIi8jz0.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「カーボンニュートラルに全力で取り組むが、正解がわからないから選択肢の“幅”を広げることが大事」とマルチパスウェイ戦略を取るトヨタ自動車。その基本方針は佐藤恒治社長率いる新体制でもまったくブレていない。

佐藤社長は「新しい経営チームのテーマは『継承と進化』です。豊田(章男)社長が浸透させてきた、トヨタが大切にする価値観があるからこそ、われわれがやるべきことは『実践』のスピードを上げること」と語っている。その証拠に、直近のトヨタのさまざまな発表は、より“具体的”な内容が多い。

その1つが、社内に「BEVファクトリー」と「水素ファクトリー」という2つの専任組織をつくったこと。もう1つは、現在開発中の技術を惜しげもなく披露した「テクニカルワークショップ」を開催したこと。さらにダイムラートラックとのそれぞれの子会社である日野自動車と三菱ふそうトラック・バスの経営統合と、それに伴う水素領域の協業である。

これら3つの発表には密接なつながりがあるのは言うまでもない。一方、トヨタが何を思い、何を考え、今後どんな行動をしていくのかはまだ見えてこない。

独り占めではなく“標準化”をしたい

――トヨタのBEV戦略はBEVファクトリーが「未来の準備」、ZEVファクトリーから移管された各車両カンパニーが「今できること/やること」を担当します。つまり、「切り分けて並行して動かす」がポイントですが、水素戦略に関してはどうでしょうか?

水素ファクトリーを作った理由は、1つの事件がキッカケでした。以前、欧州のあるメーカーから水素タンクのオーダーが来ましたが、失注したのです。話を聞くと、費用に利益を乗せた結果、市場の倍以上の値段を提示したという。「会社のためには利益は必要」「せっかくの技術は安売りできない」など理由はさまざまだが、問題は「他にたくさんオファーをいただいているので、1つ失注しただけ」という考え方だった。

「おい、ちょっと待て!!」と。せっかく「水素がカーボンニュートラルの近道だ」と信念を持っている人たちに、そんな値段を出してしまった。乱暴な言い方だが、本当に水素で打って出たいならば、「これがどんなコラボレーションにつながるか」をシッカリと見抜くべきだった。佐藤社長とこの話をしたら、「そもそも、われわれは事業のセンスがない。ないなら、変えないとね」と。

3 :Ikhtiandr (ブーイモ MMba-QW7A):2023/08/17(木) 14:07:10.00 ID:T0oQfs61M.net
_______

4 :Ikhtiandr (ブーイモ MMba-mZXp):2023/08/17(木) 14:07:10.66 ID:T0oQfs61M.net
_______

5 :Ikhtiandr (クスマテ MM06-0htP):2023/08/17(木) 14:07:10.89 ID:sZoKcZodM.net
_______

6 :Ikhtiandr (ブモー MMe6-/3mT):2023/08/17(木) 14:07:11.03 ID:xcUVqcBhM.net
_______

7 :Ikhtiandr (ブーイモ MMba-i0Xs):2023/08/17(木) 14:07:11.16 ID:5reF2XrPM.net
_______

8 :Ikhtiandr (アウアウウー Sac7-NWEM):2023/08/17(木) 14:07:11.16 ID:avUBpGeea.net
_______

9 :Ikhtiandr (ブーイモ MMba-/Xx5):2023/08/17(木) 14:07:11.33 ID:T0oQfs61M.net
_______

10 :Ikhtiandr (ワッチョイW 330b-KKwE):2023/08/17(木) 14:07:11.41 ID:EN+ZLuNr0.net
_______

11 :Ikhtiandr (ブモー MMe6-H/AO):2023/08/17(木) 14:07:11.68 ID:xcUVqcBhM.net
_______

12 :Ikhtiandr (ドナドナー MMb6-6Vbd):2023/08/17(木) 14:07:11.71 ID:U/a8oRHaM.net
_______

13 :Ikhtiandr (ワッチョイW 3307-hS0V):2023/08/17(木) 14:07:11.74 ID:kPusBYOu0.net
_______

14 :Ikhtiandr (ブーイモ MMba-aWXL):2023/08/17(木) 14:07:11.76 ID:5reF2XrPM.net
_______

15 :Ikhtiandr (クスマテ MM06-BVBG):2023/08/17(木) 14:07:11.82 ID:sZoKcZodM.net
_______

16 :Ikhtiandr (アメ MM17-6Vbd):2023/08/17(木) 14:07:11.83 ID:Mc9qbN0cM.net
_______

17 :Ikhtiandr (ワッチョイW 330b-r0B1):2023/08/17(木) 14:07:12.21 ID:EN+ZLuNr0.net
_______

18 :Ikhtiandr (ブモー MMe6-K5Oy):2023/08/17(木) 14:07:12.32 ID:xcUVqcBhM.net
_______

19 :Ikhtiandr (アウアウウー Sac7-ZuJK):2023/08/17(木) 14:07:12.38 ID:avUBpGeea.net
_______

20 :Ikhtiandr (ワッチョイW 3307-7QCX):2023/08/17(木) 14:07:12.44 ID:kPusBYOu0.net
_______

21 :Ikhtiandr (アメ MM17-uEI2):2023/08/17(木) 14:07:12.76 ID:Mc9qbN0cM.net
_______

22 :Ikhtiandr (ワッチョイW 3307-CaEe):2023/08/17(木) 14:07:13.39 ID:kPusBYOu0.net
_______

23 :Ikhtiandr (クスマテ MM06-0LcH):2023/08/17(木) 14:07:13.40 ID:sZoKcZodM.net
_______

24 :Ikhtiandr (ドナドナー MMb6-psKY):2023/08/17(木) 14:07:13.41 ID:U/a8oRHaM.net
_______

25 :Ikhtiandr (ワッチョイW 330b-HLzZ):2023/08/17(木) 14:07:13.43 ID:EN+ZLuNr0.net
_______

26 :Ikhtiandr (ブーイモ MMba-HTIr):2023/08/17(木) 14:07:13.46 ID:5reF2XrPM.net
_______

27 :Ikhtiandr (アメ MM17-+yeG):2023/08/17(木) 14:07:13.64 ID:Mc9qbN0cM.net
_______

28 :Ikhtiandr (アウアウウー Sac7-HWF5):2023/08/17(木) 14:07:14.16 ID:avUBpGeea.net
_______

29 :Ikhtiandr (ドナドナー MMb6-sPwB):2023/08/17(木) 14:07:14.79 ID:U/a8oRHaM.net
_______

30 :Ikhtiandr (ブーイモ MMba-kKRR):2023/08/17(木) 14:07:14.80 ID:/mfMOisYM.net
_______

31 :Ikhtiandr (ブーイモ MMba-oial):2023/08/17(木) 14:07:15.47 ID:/mfMOisYM.net
_______

32 :Ikhtiandr (ブーイモ MMba-KVmi):2023/08/17(木) 14:07:16.05 ID:/mfMOisYM.net
_______

33 :Ikhtiandr (ブモー MMe6-KKwE):2023/08/17(木) 14:07:16.51 ID:o05Mx33UM.net
_______

34 :Ikhtiandr (ワッチョイW 3365-fLe0):2023/08/17(木) 14:07:17.55 ID:vBCwVAAa0.net
_______

35 :Ikhtiandr (ブモー MMe6-iwxN):2023/08/17(木) 14:07:17.58 ID:o05Mx33UM.net
_______

36 :Ikhtiandr (クスマテ MM12-HpMp):2023/08/17(木) 14:07:17.63 ID:yO7IFdX3M.net
_______

37 :Ikhtiandr (ワッチョイW 337c-Fgfi):2023/08/17(木) 14:07:17.95 ID:/dmszYLH0.net
_______

38 :Ikhtiandr (ブーイモ MMb6-+mIu):2023/08/17(木) 14:07:18.01 ID:cAKL2ud2M.net
_______

39 :Ikhtiandr (アメ MM17-04dx):2023/08/17(木) 14:07:18.29 ID:KYr6Dt67M.net
_______

40 :Ikhtiandr (ワッチョイW 3365-ln+A):2023/08/17(木) 14:07:18.25 ID:vBCwVAAa0.net
_______

41 :Ikhtiandr (ブモー MMe6-dwbX):2023/08/17(木) 14:07:18.30 ID:o05Mx33UM.net
_______

42 :Ikhtiandr (ブーイモ MMb6-Ef10):2023/08/17(木) 14:07:18.71 ID:cAKL2ud2M.net
_______

43 :Ikhtiandr (ワッチョイW 337c-QZV+):2023/08/17(木) 14:07:18.73 ID:/dmszYLH0.net
_______

44 :Ikhtiandr (クスマテ MM12-fk2e):2023/08/17(木) 14:07:18.78 ID:yO7IFdX3M.net
_______

45 :Ikhtiandr (ワッチョイW 3365-JZzk):2023/08/17(木) 14:07:19.09 ID:vBCwVAAa0.net
_______

46 :Ikhtiandr (アメ MM17-GcgO):2023/08/17(木) 14:07:19.21 ID:KYr6Dt67M.net
_______

47 :Ikhtiandr (アウアウウー Sac7-Z2R1):2023/08/17(木) 14:07:19.34 ID:T+6oCRLwa.net
_______

48 :Ikhtiandr (ワッチョイW 337c-4ZUO):2023/08/17(木) 14:07:19.50 ID:/dmszYLH0.net
_______

49 :Ikhtiandr (ブーイモ MMba-Ly1F):2023/08/17(木) 14:07:19.57 ID:mD7fXsbAM.net
_______

50 :Ikhtiandr (クスマテ MM12-J1xY):2023/08/17(木) 14:07:19.72 ID:yO7IFdX3M.net
_______

51 :Ikhtiandr (ドナドナー MMb6-yBJt):2023/08/17(木) 14:07:19.85 ID:0qg9EZIbM.net
_______

52 :Ikhtiandr (ブーイモ MMb6-oyzM):2023/08/17(木) 14:07:20.06 ID:cAKL2ud2M.net
_______

53 :Ikhtiandr (アメ MM17-i0Xs):2023/08/17(木) 14:07:20.07 ID:KYr6Dt67M.net
_______

54 :Ikhtiandr (ブーイモ MMba-2Q9+):2023/08/17(木) 14:07:20.21 ID:mD7fXsbAM.net
_______

55 :Ikhtiandr (アウアウウー Sac7-N88F):2023/08/17(木) 14:07:21.39 ID:T+6oCRLwa.net
_______

56 :Ikhtiandr (ブーイモ MMba-Vn8I):2023/08/17(木) 14:07:21.43 ID:mD7fXsbAM.net
_______

57 :Ikhtiandr (ドナドナー MMb6-RCi4):2023/08/17(木) 14:07:21.44 ID:0qg9EZIbM.net
_______

58 :Ikhtiandr (ブモー MMe6-2HWL):2023/08/17(木) 14:07:22.51 ID:+iKXgu4wM.net
_______

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5a5b-7FU8):2023/08/17(木) 14:07:54.15 ID:30ueBRhV0.net
水素捨ててるの嫌儲だけで
どの国も選択肢から外してない

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1a55-eQmn):2023/08/17(木) 14:09:00.36 ID:Nj1NlpYf0.net
水素はむしろメインになりつつある
あげくのはてに合成燃料なんて言い出してる
電気が無理って方向

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a3b-zFo7):2023/08/17(木) 14:09:11.27 ID:bcd87pdZ0.net
マルチスパイウェア戦略に見えた

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スーップ Sdba-UFAj):2023/08/17(木) 14:09:50.40 ID:EojM7np+d.net
トラック飛行機タンカーは、電池は無理やろ
水素かアンモニアか人工石油か

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93ea-jx5h):2023/08/17(木) 14:09:57.56 ID:aA6g1Lc10.net
水素エンジンは効率がいいみたいだな
前に海外の学生が水素を利用したエンジンでバイクを走らせてる動画見たわ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-gsK/):2023/08/17(木) 14:09:59.48 ID:F4DCfmbed.net
これが1番の選択なのか

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-8a+j):2023/08/17(木) 14:10:28.71 ID:jGQaIq6rM.net
本当に狙いたいのは水素社会だよ
色々ハードルはあるにしても

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cae1-yPK3):2023/08/17(木) 14:10:41.29 ID:vGBdpefG0.net
あたまわるそうな横文字使いだしたら終わりだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ecc-T0ew):2023/08/17(木) 14:11:10.22 ID:ZKtfrELW0.net
>>60
合成燃料の価格がどれだけ高いものなのか知ってるのか

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ecc-T0ew):2023/08/17(木) 14:11:31.17 ID:ZKtfrELW0.net
>>63
クッソ効率悪いが?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:11:32.43 ID:QVMGoJKq0.net
中国さんが水素に全力投資してるのは
電力不足で限界を悟ったからだろうけど
水素がメインになるにはどれぐらいかかるかね

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1a55-eQmn):2023/08/17(木) 14:11:56.81 ID:Nj1NlpYf0.net
>>67
オレがいってるんじゃなくて電気代に音を上げた欧州がいってるんだからオレにからむなもう閉じるわ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3362-dacP):2023/08/17(木) 14:12:37.05 ID:qkDn652T0.net
ここで言う水素って、内燃機関で水素を元に発電するって方式のこと?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbb-rUpZ):2023/08/17(木) 14:13:12.50 ID:7K+VtvMCp.net
ガソリンと違って水素なら事故っても水になるだけだし
結構ええと思うが

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3d0-unVo):2023/08/17(木) 14:13:34.99 ID:bxwyuog10.net
電力を使って水素を作るのが効率が悪いという致命的な欠陥があるからな
水素を作る分の電力をそのままEVに充電したほうが余程いい

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbb-mB6U):2023/08/17(木) 14:14:24.39 ID:XCw9/wl+r.net
>>73
脆化もあるしな
ガソリンスタンドがどんどんなくなってるのに水素ステーションを増やすってのに無理がありすぎる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-3PG/):2023/08/17(木) 14:14:32.89 ID:8LKIi8jz0.net
>>59
全世界の水素自動車の販売台数は約2万台
そのうち58%が現代

4日、エネルギー専門市場調査会社のSNEリサーチによると、昨年1~11月に世界各国に登録された水素自動車の総販売台数は1万8457台で、前年同期比14.2%増加した。

現代自ネッソの販売台数は1万700台で、前年同期比21.4%増えた。 シェアは昨年54.5%から今年58%に拡大し、1位の座を維持している。 昨年12月の販売量を合算すれば、年間販売量1位達成が有力だ。 ネッソは発売初年度の2018年の727台を皮切りに、2019年4194台、2020年5786台、2021年8502台が売れ、着実な増加傾向を続けてきた。

一方、昨年1~11月のトヨタのMIRAIは前年同期比42.8%減の3238台の販売台数を記録した。 市場シェアも前年比17.5%ポイント下落した17.5%に止まった。 MIRAIに続き、ホンダのクラリティ(209台)が3位と集計された

https://m.jp.ajunews.com/view/20230105112523983

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:15:09.69 ID:QVMGoJKq0.net
水素は国内サプライヤーですべて完結するから
そこで勝負してる中国の新興企業もいるな
水素生産、水素供給、水素ステーションまでパイプライン引いて
自社配送もしてパッケージ化して
コストを削減して普及させてる企業あったな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdba-7FU8):2023/08/17(木) 14:15:30.34 ID:QkBgPukKd.net
>>73
ソーラー発電の電力捨てるぐらいあるんだから
そういう余剰分で作るのはありじゃね?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03dd-uVww):2023/08/17(木) 14:16:19.68 ID:EIH7carj0.net
>>70
なんだこの捨て台詞
ダサいにもほどがある

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-8a+j):2023/08/17(木) 14:16:25.42 ID:jGQaIq6rM.net
>>71
ミライ方式の内燃機関じゃなくて燃料電池として発電に使う方法だろう
水の電気分解の逆で発電する方式

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 14:16:33.92 ID:ZUzLPqQca.net
>>62
トラック飛行機タンカーは
化石燃料で良いのでは?

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-eQmn):2023/08/17(木) 14:16:47.72 ID:UjHtM9e/0.net
バイオディーゼルもっと頑張れよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9a4e-KMFP):2023/08/17(木) 14:16:48.55 ID:lY13mPdj0.net
>>63
いや効率はよくないよ
どこでそんなデマ拾ってきたん

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5a5b-7FU8):2023/08/17(木) 14:16:48.96 ID:30ueBRhV0.net
>>75
車以外のエネルギーとしてみなよ
日本より中国やEUのほうが水素に投資してるレベル

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:17:03.59 ID:QVMGoJKq0.net
欧州、中国世界中で水素戦略は策定されてるから
水素の時代は遅かれ早かれ来るのは間違いない
あとは投資規模によってどれだけ加速するかだ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db3d-RA2u):2023/08/17(木) 14:17:21.11 ID:X1Bf+dXq0.net
水素コスト高過ぎ問題を華麗にスルー

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-epl3):2023/08/17(木) 14:17:34.59 ID:f25G/5D1d.net
スタンドもないクソ僻地でのコミューターになり得るってのが電気自動車の価値
都市部はV8ツインターボのガソリン車で十分事足りる

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-3PG/):2023/08/17(木) 14:18:15.41 ID:8LKIi8jz0.net
>>83
最終消費財としての水素自動車はオワコンというだけで
水素産業自体に未来がないとは言ってない

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db3d-RA2u):2023/08/17(木) 14:18:37.07 ID:X1Bf+dXq0.net
リニアといい、コスパ最悪なのをなぜ選んじゃうのか…

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b605-vKG+):2023/08/17(木) 14:18:42.38 ID:bw7rVS1o0.net
昔の馬鹿「太陽光はコストがー」 余裕で回収できてる
今の馬鹿「水素はコストがー」

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-jBW8):2023/08/17(木) 14:18:45.33 ID:D6QQvOHNM.net
乗用車はEVで決まりだよ
商用車が水素になる

ただ水素社会実現の時にはワンチャンスあるかもね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H47-WAPw):2023/08/17(木) 14:18:54.24 ID:LToGEZGhH.net
>>73
電力バッファをなんとかしないと主流の太陽光発電がうまく回らんのよね
水素が一番いいかというとアレだが一応選択肢にもっておくのはいいだろ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:19:03.37 ID:QVMGoJKq0.net
水素は自国生産しやすく
無尽蔵に生産できるから
自国生産にすると今まで
貿易赤字要因だった資源コストがどんどん低下していって
国内労働者の賃金に変わっていくので

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-jBW8):2023/08/17(木) 14:19:50.98 ID:D6QQvOHNM.net
水素は10年以内にガソリンより安くなる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-y/UV):2023/08/17(木) 14:20:26.63 ID:lam649nl0.net
FCVはどうにもだめだから水素エンジンとかネトウヨ言い出してるけど
あいつらの大嫌いなEV以上にゴミみたいな航続距離な上
トランクどころか後部座席タンクで埋まっているような高コストな劣化ガソリン車が
なんで流行ると思うんだろうか??

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:21:02.12 ID:QVMGoJKq0.net
無尽蔵にあるってことは資源としてコモディティ化していくってこと
供給が限られて需要と供給で価格が決まって価格統制すらされてる石油資源とは異なり
無尽蔵に供給されるので
生産コストまで極限的に低下するのが水素資源
その生産コストもどんどん低減していく

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 14:21:15.02 ID:ZUzLPqQca.net
再エネの蓄電すら水素とか言い出す人達が出てきてるんだが

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6756-klau):2023/08/17(木) 14:21:49.60 ID:BGFT/4a+0.net
水素は異常にネガキャンされてたけど他の国も大金つぎ込み始めたよな
ネット工作だったんかな

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 14:22:02.24 ID:ZUzLPqQca.net
>>83
別に乗用車以外の
タンカートラック飛行機は化石燃料でよくない?

そこまで拘る理由は?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-DjTc):2023/08/17(木) 14:22:05.55 ID:zmgHTcS00.net
まともなBEVも作れないのに

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-vKG+):2023/08/17(木) 14:22:10.02 ID:kI1gAcOCM.net
ぶっちゃけ水素エンジンは車に使うようなもんじゃないから他所で研究進めてからの方がいいと思うけどな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 14:22:21.40 ID:YZXq/mHK0.net
水素は車は100%無理。EVに勝ってる要素が本当に一つもない
電気でどうしても代替できない部分では使われるかもな。ただ完全に脇役だよ。次世代の主役は再エネと蓄電池。トヨタは完全に敗北したのにいまだに負けを認めれてないかわいそうな会社。まあ佐藤社長はほぼ負けを認めててレクサスは水素すら発売せず2035年以降BEV専業メーカーになるって宣言したけど、会長のあの世襲のゴミが水素ガイジだからトヨタブランドに関しては水素を切れない

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-8a+j):2023/08/17(木) 14:22:57.44 ID:jGQaIq6rM.net
太陽光発電の余剰電力を水の電気分解に回せたら...とか想像するけどエネルギーの貯蔵が難しいんだろうな
水素の貯蔵タンクは安全面でコストが掛かるだろうしね

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdba-fuhk):2023/08/17(木) 14:23:01.17 ID:bMqOWPwjd.net
いや水素今中国欧州でかなり注目はされてるやん

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-nAig):2023/08/17(木) 14:23:10.05 ID:ALz4hjjQd.net
>>70
バカですか
合成燃料はEVに比べて遥かに電気バカ食いするから高いんだが

ドイツがe-fuelをねじ込んだのも保守系政治家の仕事しているアピールにすぎない
自動車メーカーも冷ややかな反応
あんなものフェラーリみたいな高級車でワンチャンあるくらいだわ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMba-njXy):2023/08/17(木) 14:23:39.19 ID:7AiObpV2M.net
故障点増やすだけの無能

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a4e-25ER):2023/08/17(木) 14:23:39.31 ID:OMVcIT2/0.net
水素ステーションは無理
商用車専用だろ

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 14:23:50.71 ID:YZXq/mHK0.net
>>90
商用車もEVで決定したよ。テスラsemi trackレベルの水素商用車をトヨタは作れない。商用車でも圧倒的にEV

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9710-mU7E):2023/08/17(木) 14:23:52.88 ID:T8GlKlEv0.net
あたまわりいわジャップ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 14:23:55.40 ID:ZUzLPqQca.net
>>95
確かにリチウムも限られた資源だしな
もっと低リチウム、省リチウム技術が発達すればな

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:24:01.19 ID:QVMGoJKq0.net
電気料金も需要不足によって値段が上がっていくが
水素は誰でも簡単に生産ができて貯蔵できるようになるので
どんどん生産が増えていってどんどん価格が低下していく
将来的にはどの国にもありふれたエネルギーになる
最安の資源になるだろう

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-DjTc):2023/08/17(木) 14:24:12.78 ID:zmgHTcS00.net
>>103
余った電力を水素として保存して商用車として使うって意味でな
一般車で水素なんてないから

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 33a2-kB5v):2023/08/17(木) 14:24:25.41 ID:oR2ua6wL0.net
触媒にプラチナ使ってる量が多くてコストが高すぎる。

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:24:34.96 ID:QVMGoJKq0.net
>>110
供給不足

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-nAig):2023/08/17(木) 14:25:14.29 ID:ALz4hjjQd.net
普通乗用車での水素とその他の分野の水素を混同して語るアホ多すぎだろ

トヨタはいつ大型トラック、鉄道や鉄鋼などが主要産業のメーカーになったんだw

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df67-bAmI):2023/08/17(木) 14:25:15.48 ID:V+6A6oy70.net
EVはBYDに任せる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:26:01.90 ID:QVMGoJKq0.net
水素の大半は低圧で直接パイプラインで家庭に届くようになる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db3d-RA2u):2023/08/17(木) 14:26:19.04 ID:X1Bf+dXq0.net
水素ステーション建設に輸送コストも高い

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 038a-3qNW):2023/08/17(木) 14:26:45.41 ID:A05akAxS0.net
>>116
水素はいらんから電気にして送ってくれないかな?

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 14:26:53.13 ID:ZUzLPqQca.net
>>114
だからその辺りは化石燃料のままでよくない?

そこまで化石燃料廃絶にこだわる理由は何?

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd2-FTur):2023/08/17(木) 14:27:14.01 ID:EjsnULS70.net
可能性を残しておけばEVがダメだってなったとき総取りできる
EVは日々の充電や航続距離、廃棄に至るまで技術革新が起こり続けないとやっていけない

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 14:27:16.49 ID:YZXq/mHK0.net
>>109
CATLとかBYDですでにナトリウムイオン電池の量産は始まってる。ナトリウムなんて塩化ナトリウムの形でいくらでも存在する
車用のこうエネルギー密度電池はリチウムイオン電池、定置用の低エネルギー密度高寿命低コスト電池はナトリウムイオン電池っていう風にもう勝負はついた

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:27:27.13 ID:QVMGoJKq0.net
水素ステーションのコストは規制があるから
コストが高かっただけで
規制緩和でコストが通ってコスト低減が
可能になったはず

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 14:27:39.32 ID:ZUzLPqQca.net
>>116
それ天然ガス自動車でいいじゃん
イタリアだと都市ガスから自宅で補給できるとか

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-y/UV):2023/08/17(木) 14:28:18.80 ID:lam649nl0.net
水素は安くなるどころか不採算でここ十年値上げしかしてない
電線で送れる電気とはそもそもコストで勝負にならない
物理的に巨大タンクの制約を受けるFCVは
これ以上進歩の余地がないもはやただの劣化EV
EVと違って部品点数が多くコストダウンもできないから安価な車両も作れない

諦めろ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MMcb-hBMv):2023/08/17(木) 14:28:19.70 ID:x5BpOu0DM.net
すまん
しがみつくってのはどこから出てきたんだ?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-vKG+):2023/08/17(木) 14:28:31.43 ID:kI1gAcOCM.net
>>119
逆にどうしてそこまで乗用車の水素化に拘ってんだ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 14:28:57.86 ID:ZUzLPqQca.net
>>121
ナトリウムイオン電池がEV用として本格化するのはまだまだ先の話だろ

かなり長い未来はリチウムを使わざる得ないから
リチウムの節約する低コバルトならぬ低リチウムテクノロジーが必要

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:29:10.78 ID:QVMGoJKq0.net
>>123
天然ガスは採掘限界がある
欧州ではロシアのLNGガスという地政学的要因もある
水素は洋上風力でも太陽光でも生産して貯蓄することができる

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FF12-uolX):2023/08/17(木) 14:29:31.91 ID:gCSDJly+F.net
中国父さんもまだ水素やってるけど

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bafb-4kPp):2023/08/17(木) 14:29:44.03 ID:lnZFK/SB0.net
大型はバッテリー積むと荷物積めないから水素燃料電池が現実的
ついでに再エネの電気も余りは水素作って貯蔵しかない

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 14:29:44.18 ID:YZXq/mHK0.net
水素ステーションをガソリンスタンドと同じ数設置するには10兆円以上かかる
テスラは充電ステーションを自前で建ててるのにトヨタはやらない理由がこれ。水素は絶望的に高コストだしすぐ爆発する

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:30:02.03 ID:QVMGoJKq0.net
独伊、水素輸送対応のパイプライン新設で協調 エネ安保強化

[ローマ 8日 ロイター] - ドイツのショルツ首相は8日、イタリアと両国間での
天然ガス・水素輸送パイプラインの新設で合意したことに満足していると明らかにした。

ショルツ氏はメローニ伊首相との記者会見で「エネルギー供給の多様化において協力を深めることは非常に重要だ。
欧州での供給網拡大はわれわれ全体の利益となり、エネルギー安保も確実に向上するだろう」と述べた。

欧州へのロシアからのエネルギー輸出が限定される中、イタリア、ドイツ、オーストリアは先月、
北アフリカと欧州を結ぶ水素輸送に対応するパイプライン「サウスH2コリドー」の開発支援に関する書簡に署名。

このパイプラインは全長3300キロで、欧州の主要送電企業4社が計画を主導する。

https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2023/06/449728.php

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f6fa-pzeC):2023/08/17(木) 14:30:04.29 ID:ikwdMmUF0.net
イノベーションのジレンマを地で行ってるな
最初からEV100%のテスラに勝てるわけなし

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9aaf-JW1k):2023/08/17(木) 14:30:22.69 ID:mtNZYlJd0.net
地下資源は元々ダダ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-8a+j):2023/08/17(木) 14:31:11.67 ID:jGQaIq6rM.net
体積エネルギー密度としてはリチウムイオン電池より水素の方が大きいから貯蔵としては水素の方が可能性あるよな
太陽光パネルから電気を供給して水から水素を作って貯めておく的な社会
太陽と水でエネルギー自給できる時代がきたらすげえな

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:31:15.88 ID:QVMGoJKq0.net
搭載量5倍・コスト10分の1、トヨタが水素社会へ実証する「貯蔵モジュール」の全容

トヨタ自動車は水素を安全・安心に運び、使うため「水素貯蔵モジュール」の実証に乗り出した。
近隣に水素ステーションがない場合でも高効率、低コストで運用できるようにすることを目指す。
水素を運搬し利用するには現状、法的枠組みがない。トヨタは経済産業省や高圧ガス保安協会(KHK)から特別認可を取得し、
実証実験を進める。水素社会の実現や基準化に向け、着実な1歩を積み重ねる。(名古屋・川口拓洋)

https://newswitch.jp/p/36861

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-y/UV):2023/08/17(木) 14:31:40.10 ID:lam649nl0.net
>>130
水素トラック見たことねーのかよ
巨大なタンクで積載量減ってて笑える仕様だぞw

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdba-vTw/):2023/08/17(木) 14:31:40.82 ID:Aev7Gfskd.net
水素ステーションは儲からないやろ、、

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 14:32:05.82 ID:YZXq/mHK0.net
>>127
だから車用はリチウムって言ってるじゃん
リチウムの埋蔵量なんてほぼ無限にある。問題となってるのは採掘技術のほうだけど、これも投資が相次いでて最近イノベーションが毎月のように出て来てる。リチウムは全く不足しない
水素に勝ち目はない

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 14:32:34.18 ID:M6kRtAqO0.net
「EVではなく水素」という主張は筋が悪すぎる
EVバッシングにまんまと騙されてるとしか思えん

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-y/UV):2023/08/17(木) 14:33:42.17 ID:lam649nl0.net
これが水素トラックの現実
荷室圧迫のゴミ車誰が好き好んで使うねん
https://i.imgur.com/Qmr6pve.jpg

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 14:33:56.65 ID:YZXq/mHK0.net
>>132
水素自動車と何も関係ないよねそれ
水素は港湾施設とか都市ガスで一部普及するかもしれないが、自動車分野では無理。乗用車はもちろんのこと、大型トラックでも無理。これはもう確定した事実。100%無理

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a3d-scAG):2023/08/17(木) 14:34:41.57 ID:+qj//V/g0.net
トヨタ「水素やめます…」
欧州メーカー「!!シュバババ」

こうなるから

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-6OMx):2023/08/17(木) 14:34:50.78 ID:VPjKv3ox0.net
Youtubeのコメント欄ではEV失敗して水素が復活するらしい

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df8f-5HzO):2023/08/17(木) 14:34:54.74 ID:xtPJsCUv0.net
水素ステーションがないやん
ど田舎だと県内に1カ所だbッだぞ

146 :番組bフ途中ですがアャtィサイトへの涛]載は禁止です (ワッチョイW 27d2-g5KE):2023/08/17(木) 14:36:09.10 ID:pW2YCAlZ0.net
ネトウヨがミライ買ってないのが答え

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-3PG/):2023/08/17(木) 14:36:09.81 ID:8LKIi8jz0.net
>>143
トヨタの水素自動車のシェアなんてたいしたことないんだが
現代が58%でトヨタは15%な

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:36:15.35 ID:QVMGoJKq0.net
伊藤忠と仏大手、年中無休の水素ステーションを全国展開
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2578J0V20C22A8000000/
仏トタルなど、欧州で水素ステーション100基超配備へ
フランスのエネルギー大手トタルエナジーズと産業ガス製造大手エア・リキードは、
欧州で100基以上の水素ステーションを配備することを目標に提携すると発表した。
https://www.nikkei.com/prime/gx/article/DGXZQOUC0922I0Z00C23A2000000
中国のエネルギーインフラの国有企業である申能集団傘下の申能能創能源発展と、
フランスの産業ガスメーカーのエア・リキード中国、上海化学工業区投資実業は3月1日、
上海市で3社による合弁会社の設立署名式を行った。
合弁会社は上海市南部の金山区と奉賢区にまたがる上海化学工業園区に設置され、
同工業園区内に水素充填(じゅうてん)ステーションの建設などを行う予定。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/303a2791a0601913.html

フランスのエア・リキードは世界中で水素ステーションを作ってる
各国政府の財政支出もありもはや水素ステーションのコストは低減して利益が上回って
どれだけ各国のエネルギーインフラを専有するかの競争になる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a8c-hM4z):2023/08/17(木) 14:36:29.18 ID:gtEYweIR0.net
そりゃ石油メジャー跋扈する海外からしたら水素燃料は全力で阻止したいだろ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-YmwQ):2023/08/17(木) 14:36:42.35 ID:UKZmgQ/Za.net
水素が合うのは定期運行する船とかローリーだし
トヨタがやる分野でもない気がするけど今金余ってるしな

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-8a+j):2023/08/17(木) 14:36:59.23 ID:jGQaIq6rM.net
>>145
今の話じゃないだろう
もっと未来の話だよ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロリ Spbb-8+d5):2023/08/17(木) 14:37:06.40 ID:xAYjG8MAp.net
水素は普及せんだろ。
モーターのほうが快適だし。

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5b8f-eQmn):2023/08/17(木) 14:37:35.99 ID:8MnDS1xy0.net
水素やるなら原子力は必須

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 14:38:02.51 ID:YZXq/mHK0.net
テスラの大型EVトラックはもうペプシとかに納車されてアメリカ中を走ってるのにトヨタ系水素トラックは実用化すらされてない
乗用車はもっと悲惨。テスラ初の自社生産EVとトヨタミライはほぼ同時期に発売されたけど、ミライは年間2000台、テスラは200万台
もう完全に勝負ついてるんだから諦めろよ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c74e-po/e):2023/08/17(木) 14:38:16.56 ID:wycIMq4l0.net
嫌儲って自分のこと預言者と思ってるガイジの多いこと

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 338f-nswu):2023/08/17(木) 14:39:13.61 ID:FNOhna0J0.net
ヨーロッパではタンカー火災でEV離れが加速しているのに
間抜けな日本人

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:39:19.23 ID:QVMGoJKq0.net
トヨタの燃料電池が欧州のトラックに! フランス企業の大型車に採用され水素パートナーシップが拡大
https://fullload.bestcarweb.jp/news/367925

トヨタは自社トラックに限らず燃料電池モジュールを販売して
欧州の運送業界に普及させている

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 14:39:25.59 ID:YZXq/mHK0.net
>>149
逆だぞ
石油メジャーとか大手電力会社が水素を推してる。太陽光パネルと蓄電池なんかが完全に普及したらもう倒産するしかないから化石燃料利権が水素をゴリ押してる

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a8c-HmsL):2023/08/17(木) 14:40:10.36 ID:BZkXo/+s0.net
>>75
水素関連の特許はほとんどトヨタのサプライヤーが持ってたと思うけどタンクとか弁とかどうしてるんだろ

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:40:36.76 ID:QVMGoJKq0.net
トヨタ、水素燃料電池でトラックに照準 欧州や中国開拓

トヨタ自動車が水素を使う燃料電池(FC)システムの普及を進める。11日、
欧州と中国からトラック中心に展開し、2030年にFCシステムを年10万台販売する見通しを示した。
自社向けだけではなく外部企業への販売にも力を入れ、市場開拓を優先する。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD1048Y0Q3A710C2000000/

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-TLi3):2023/08/17(木) 14:41:24.72 ID:FUOGo9zv0.net
クソデカタンクw

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 14:41:34.63 ID:YZXq/mHK0.net
>>156
それデマだったよ
あの火災はEVからではなかったと最新の報告で明らかにされた
また水素利権のデマ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:42:28.20 ID:QVMGoJKq0.net
トヨタは水素に関して言えば
運搬、貯蔵、生産全部できる企業なので
パッケージ化して販売することでコストを
かなり低下させることも可能という

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db3d-RA2u):2023/08/17(木) 14:43:07.52 ID:X1Bf+dXq0.net
トヨタが独自にやれば文句は言わんけど
国の税金から助けてもらってるんよね

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b679-M6UK):2023/08/17(木) 14:43:31.72 ID:XCo3xdbd0.net
EVと水素燃料電池車としか頭にないみたいだけど水素エネルギーは間違いなくくるよ
ちなみにこの分野でも日本は中国に負けるから

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 14:44:26.28 ID:YZXq/mHK0.net
>>165
トヨタの水素車そスレだから
都市ガスとかが水素に変わるとかはスレ違い

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-rsXp):2023/08/17(木) 14:44:28.12 ID:xlzPofJIM.net
モーターだといらない部品を買わせたいトヨタの都合から水素とか言い張ってる印象

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 14:45:19.17 ID:27aaHKG2a.net
>>135
水素蓄電なら
普通にナトリウムイオン電池でよくないか?

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:45:21.22 ID:QVMGoJKq0.net
水素供給網構築に15年で15兆円投資 政府戦略改定へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA03C6P0T00C23A4000000/

資源の国産化は日本にとってもメリットが大きいし
海外の権益もいち早く確保してるので
日本に必要なのはむしろ官による投資
パイプラインなどのインフラ投資だな
これは民間ではやりにくい

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-3PG/):2023/08/17(木) 14:45:36.62 ID:8LKIi8jz0.net
>>159
トヨタは特許を無償開放してる

トヨタが燃料電池車の特許を無償開放した本当の理由
https://president.jp/articles/amp/14608?page=1

昨年12月15日に世界の先陣を切って水素燃料電池車の市販モデル「MIRAI(ミライ)」を発売したトヨタ自動車。が、トヨタの打つ手はそれだけではなかった。今年1月6日、アメリカのラスベガスで開催された世界最大の家電見本市CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショウ)で、今度は5700件近くにのぼる燃料電池車に関する単独特許を2020年まで、水素ステーション関連については永久に無償化すると発表、メディアを騒然とさせた。

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-lBSq):2023/08/17(木) 14:46:29.91 ID:hgUGdDaJa.net
とりあえず余剰な原発を建てて一時的に電気あまりで安くしてみたら?
電気代がゼロに近くなればバッテリー問題も霞むかもしれん

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:47:32.83 ID:QVMGoJKq0.net
原発は日本は違うが欧州はウランをロシア企業に依存してるので
地政学的リスクが高いことだな
欧州もロシアからシフトしてるので
ウランの奪い合いになるだろう

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-lBSq):2023/08/17(木) 14:47:45.92 ID:hgUGdDaJa.net
地球温暖化がマジヤバい(本気でヤバい)らしいじゃん
取り急ぎ原発に置き換えてみよう

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93ea-jx5h):2023/08/17(木) 14:48:16.97 ID:aA6g1Lc10.net
>>129
父さんのところはレンタサイクルで実用化されてるだろ

https://m.youtube.com/watch?v=QdrVtat5bL8

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-g5KE):2023/08/17(木) 14:48:48.24 ID:pW2YCAlZ0.net
>>147
マジ?

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8baf-5M0I):2023/08/17(木) 14:48:51.03 ID:kr4IIzbH0.net
>>67
いくらなんですか?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93ea-jx5h):2023/08/17(木) 14:48:59.20 ID:aA6g1Lc10.net
日本が遅れてるだけよ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a8c-HmsL):2023/08/17(木) 14:49:09.33 ID:BZkXo/+s0.net
>>170
ほー!ありがとう
ネトウヨが喜びそうだな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8baf-5M0I):2023/08/17(木) 14:49:32.73 ID:kr4IIzbH0.net
>>68
どのくらい効率が悪いのですか?

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdba-MxAp):2023/08/17(木) 14:49:50.00 ID:zmZujRjPd.net
>>70
逃げんな出てこいw

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 14:50:00.29 ID:YZXq/mHK0.net
>>169
今は水素はオーストラリアから輸入してるよ
国産化でもなんでもない
本物の国産エネルギーは太陽光とかその辺に吹いてる風でする発電

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-3PG/):2023/08/17(木) 14:50:09.58 ID:8LKIi8jz0.net
>>178
結果としてみれば完敗してシェア奪われまくってるんだから世話ないけどな…

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H47-WAPw):2023/08/17(木) 14:50:46.96 ID:LToGEZGhH.net
>>171
安価な夜間電力で充電して昼間走らせるのがEVの一番いい運用なんだよね
昼しか使えない太陽光発電とは実は相性悪い

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8baf-5M0I):2023/08/17(木) 14:50:49.23 ID:kr4IIzbH0.net
>>92
理想的ですね

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:51:44.57 ID:QVMGoJKq0.net
中国の新興企業がやってるシステム構築はこういうやつね

> 中国スタートアップ、水素自動車でグリーン物流推進 26年までに1000台運用へ

> 水素自動車の運用効率には中核部品の品質が大きく影響する。業界関係者によると、水素自動車を普及させる上で
> ネックとなるのは性能不足と故障しやすいことだ。蒲CEOによると、羚牛新能源科技は水素エネルギーの研究開発および
> 製造業界から多くの人材を採用すると同時に、川上の提携業者に対する総合評価システムを構築し、
> 川上の部品に対する体系的な評価指標を設けている。また、車両を運用管理するデジタルシステムも構築した。

> 水素自動車の普及においてエネルギー補給が大きな障害となっている。そこで同社は顧客が活動する地域の近くに水素ステーションを建設し、
> 水素プラントと提携してパイプラインを敷設することで、顧客が低コストで水素を使えるようにした。
> 蒲CEOによると、顧客向けの水素価格は最低で1キログラム当たり35元(約670円)になっている。
> 同社は2025年までに20カ所の水素ステーション建設に参加または投資する計画だ。

https://36kr.jp/218728/

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-g5KE):2023/08/17(木) 14:51:48.86 ID:pW2YCAlZ0.net
>>92
なるわけねーだろ

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93ea-jx5h):2023/08/17(木) 14:51:52.32 ID:aA6g1Lc10.net
海外の水素エネルギー調べたかったら、日本の検索じゃなく
hydrogen bikeとかで調べたらたくさん出てくるよ
日本語じゃ無駄な動画しか出てこんけどね

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-lBSq):2023/08/17(木) 14:52:18.52 ID:hgUGdDaJa.net
>>181
今現在の技術で自然エネは主力になれるの?

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:53:00.72 ID:QVMGoJKq0.net
>>181
洋上風力でも太陽光でも水素に転換できる
ってか技術を日本は持ってる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdba-e+rF):2023/08/17(木) 14:53:12.62 ID:Wa6Gwvzid.net
負けたのはEVだろ
全然売れてねーし🤣🤣🤣

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-3PG/):2023/08/17(木) 14:53:16.93 ID:8LKIi8jz0.net
>>175
>>75にあげてる

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-Xvoy):2023/08/17(木) 14:54:43.73 ID:Nzraz/IfM.net
EVが覇権を取る日は来ません

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-lBSq):2023/08/17(木) 14:56:32.31 ID:hgUGdDaJa.net
>>192
流石にバッテリー革命起きればEVじゃろ
今はその時ではないというだけ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 14:56:46.43 ID:QVMGoJKq0.net
水素は国内の生産側と販売、利用者を直接結びつけることで
コスト低減できるっていう強みがある

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df4c-eZ9b):2023/08/17(木) 14:58:32.36 ID:MPkRbIWJ0.net
>>168
発電施設の耐用年数過ぎて捨てる時の廃棄物が、樹脂 と 炭素繊維 の空洞のタンクと、中身ギッシリ詰まったナトリウムイオン電池とじゃえらい違いだわ

EVのほうは、加圧して注入する必要があるのと、ホースの耐久性が何百回か注入しただけで駄目になるのはどうしようもないわ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ad5-gLUJ):2023/08/17(木) 14:58:34.58 ID:pbV3ayWR0.net
パスとウェイって意味重複してない?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-tNZe):2023/08/17(木) 14:58:36.47 ID:hgUGdDaJa.net
EV過激派の語り口が中国が攻めてくるぅーと同じなんだよ
だから警戒される

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 14:58:40.86 ID:YZXq/mHK0.net
>>188
完全になれるよ
中国の発電容量は再エネが50%を超えた。発電総量でも石炭発電に勝った。完全に主力電源。今建ててる工場だけでEV用への需要の4倍の電池を生産する予定。つまり残りの3/4は蓄電池用。蓄電池と自然エネルギーで主力電源化はもうどの国もやってる

>>189
その電気をそのまま使えばいいじゃんw
水素に変換して使うまでの過程で80〜90%のエネルギーを捨てることになる。こんなもんはやる訳が無い。まともな国はこれをそのまま電気として使う

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5a5b-7FU8):2023/08/17(木) 15:00:10.28 ID:30ueBRhV0.net
>>98
脱化石燃料方向にシフトしてるから
カーボン・ニュートラルが目標なら
置き換えれるところは置き換える

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW be7f-83lo):2023/08/17(木) 15:00:19.49 ID:pGSfAPgH0.net

車にしがみつく衰退途上植民地らしい発想
他の産業で使えよw

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:00:19.70 ID:QVMGoJKq0.net
>>198
電気は貯蓄できない
在庫管理ができない
売りたいときに売れない
需要が多いときに売れない
需要がないときにためとくことができない
水素にすればできる
企業としては電気は扱いにくい
水素はパッケージとシステムを作ってしまえば
あとは生産して貯蔵してそのシステムを利用して
パイプライン引いて売るだけっていう

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW be7f-83lo):2023/08/17(木) 15:00:53.33 ID:pGSfAPgH0.net
>>201
やっぱガスだよな

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:01:29.08 ID:YZXq/mHK0.net
>>193
昨日のCATLの新技術発表会字幕付きであるから見てこいよ
レアメタルを使わない安価なLFP電池で10分間充電で400キロ分走れる電池を発表した。総航続距離は700キロ
これで十分だよ。今はまだとかじゃない

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:01:41.62 ID:QVMGoJKq0.net
>>202
ガスは国内生産できない
採掘資源は限られている
需要が増えてもすぐに生産できない
有限な石油資源

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-tNZe):2023/08/17(木) 15:02:30.49 ID:hgUGdDaJa.net
>>198
今の技術で今の日本の主力電源になれるならそれもいいな

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-DjTc):2023/08/17(木) 15:02:39.07 ID:zmgHTcS00.net
BEVのMT作ったりエンジン音つけたりアホなことやってないで世界に売れるBEVを先ずは作ってからマルチパスとか言えよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97e0-wOpt):2023/08/17(木) 15:02:46.96 ID:Y/hz3ivj0.net
>>187
もうEVバイクが覇権を取る
ベトナム発でアジアはどんどんEV化するから見てろ

ベトナムのEVメーカーにオーストラリアや中国が投資し始めてる

ついでにジャップはアジアから蚊帳の外やぞ


Autelが診断とEV充電器のさらなる拡大に向け、ベトナムでパートナーサミットを開催
https://www.afpbb.com/articles/-/3476923

電気自動車(EV)充電器と車両診断機器の大手メーカーであるAutelは、アジア太平洋地域のパートナー各社を対象とした2023年Autel APACパートナーサミット(2023 Autel APAC Partner Summit)を開催しました。このサミットは、前年のパートナー各社の販売に対し感謝を込めたお祝いと、AutelとしてEV充電とグリーンエネルギーソリューションに向けて舵を切る歴史における重要な転換点として特徴づけました。

Autel APACは、オーストラリア、シンガポール、マレーシア、インドネシア、その他のアジア太平洋の中核国や主要都市を含む、アジア太平洋地域全体で成長を達成しています

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:03:20.11 ID:YZXq/mHK0.net
>>201
電気は貯蓄できない →できます
在庫管理ができない →できます
売りたいときに売れない →売れます
需要が多いときに売れない →売れます
需要がないときにためとくことができない →貯めれます
水素にすればできる →効率悪いし高いです
企業としては電気は扱いにくい →むしろ水素の方が扱いにくいです
嘘つくのやめてもらえないか?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-tNZe):2023/08/17(木) 15:03:31.88 ID:hgUGdDaJa.net
>>201
それよね
結局のところ電気の扱いが難しいからどこも苦労してる

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-8a+j):2023/08/17(木) 15:03:43.94 ID:jGQaIq6rM.net
>>168
コストは安いだろうけどナトリウムイオンじゃリチウムイオンよりもっとエネルギー密度低いから場所や重量を取ることになっちゃうからなぁ
場所の制限次第かな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-tNZe):2023/08/17(木) 15:05:21.94 ID:hgUGdDaJa.net
>>208
貯蓄できるけど今のバッテリーだと難しいのが問題でしょう
それでみんな苦労してるんよ
アンタだってスマホで不便さを実感してるだろう

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:05:24.88 ID:QVMGoJKq0.net
>>208
できないから苦労してる
電気が貯蔵できるなら
電力が余ってるときに生産して貯蔵すれば良いわけで
世界中の電力不足なんてなくなってる

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 15:06:11.57 ID:M6kRtAqO0.net
>>201
長期間の貯蔵には水素が有利という話を拡大解釈して
「電気は貯蔵できない」なんて言い方
主長全体をバカバカしいものにしてるよ

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdba-1JDg):2023/08/17(木) 15:06:24.99 ID:Aun3+UVwd.net
全固体電池より一切温度逃さない素材つくって液化水素貯蔵極めたほうがいい

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdba-e+rF):2023/08/17(木) 15:06:36.57 ID:9ZIsGZr5d.net
EVなんて走る棺桶誰も買わねーよ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:06:54.38 ID:QVMGoJKq0.net
>>213
>>212

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdba-Zl9j):2023/08/17(木) 15:07:24.37 ID:kQLEHo13d.net
「油電」って言って
ベースがエンジンカーのままのボディだと評価さがるのが今の中国
ベース車体から電気に全振りなので、いいのがどんどん出てるからね

トヨタですらこのままだと周回遅れ続けることになる

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f79-feU/):2023/08/17(木) 15:07:28.93 ID:ISS7tWo80.net
自動車業界の人の話とか聞く限り、水素は充電電池式EVの「次」の技術って認識みたいね
だからまだ30年は勝ち負け判断するのに時期尚早だとか

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-Of9O):2023/08/17(木) 15:08:48.72 ID:XRiGTwmdM.net
>>92
水素も中東の有り余る大地を使って太陽光発電から作ったほうが効率いいという

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:09:05.06 ID:QVMGoJKq0.net
水素はどれだけ生産販売インフラを握って
生産者を統合して管理できるインフラを作った人間が
勝つだろうな
メルカリみたいに個人や企業が生産して水素販売すらできるようになるシステムも
設計と規制緩和しだいで可能になるからな

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ecc-T0ew):2023/08/17(木) 15:09:32.90 ID:ZKtfrELW0.net
>>176
リッター1000円レベル

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:10:11.28 ID:YZXq/mHK0.net
>>211
今のバッテリーで性能が十分だからどの国も設備投資してるんだけど

>>212
>>電力が余ってるときに生産して貯蔵すれば良いわけで
世界中の電力不足なんてなくなってる

そうだよ?だから中国はとんでもない投資をして電池を量産してるんだよ。アメリカもバイデンになってようやく気づいてとんでもない投資を始めた

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ecc-T0ew):2023/08/17(木) 15:10:26.75 ID:ZKtfrELW0.net
>>179
EVの1/10レベルで効率悪い

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:10:35.70 ID:QVMGoJKq0.net
>>222
中国は電力不足で生産止まってるんですが
何を言ってるんだ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 15:10:41.78 ID:/Eb17cDIa.net
>>154
EVトラックって資源の無駄だろ

今は路面走行中給電と、トロリーだって言ってたぞ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdba-Zl9j):2023/08/17(木) 15:11:44.51 ID:kQLEHo13d.net
水素って、要は常に力士が何人か乗ってる状態の電気自動車だからな
絶対的に不利なんだよ。もちろんコスパは比較にもならん

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:12:11.90 ID:QVMGoJKq0.net
中国アルミ生産、3月は前年比3%増に鈍化 雲南省の電力不足響く
https://jp.reuters.com/article/china-economy-output-aluminium-idJPKBN2WF0D4
ベトナムで深刻な電力不足、フォックスコンやサムスンの工場に影響―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b915569-s43-c20-d0192.html
中国猛暑でEVオーナーが悲鳴、電力不足でスタンドに長蛇の列
https://www.technologyreview.jp/s/284416/chinas-heat-wave-is-creating-havoc-for-electric-vehicle-drivers/

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbb-3PG/):2023/08/17(木) 15:12:15.32 ID:fjBCG5mEp.net
EVは簡単に自宅で充電が可能
今では駐車場に停めるだけで充電も出来る
この強みを水素自動車が上回らないと未来はないよ
水素ステーションの設置コストもめちゃくちゃ高いし

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93ea-jx5h):2023/08/17(木) 15:12:34.83 ID:aA6g1Lc10.net
>>223
そんなに効率悪いのに中国はレンタサイクルを?
おもしろいねぇ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-tNZe):2023/08/17(木) 15:12:38.38 ID:hgUGdDaJa.net
俺のスマホにその高性能バッテリーつけてくれ、、、

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-tNZe):2023/08/17(木) 15:13:12.68 ID:hgUGdDaJa.net
>>222


232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:13:53.93 ID:YZXq/mHK0.net
>>224
だから、今とんでもない規模の蓄電池工場を建設中で大半は24年か25年に操業開始する。そうなったら電力不足なんてものからは完全に解放される

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:14:09.88 ID:QVMGoJKq0.net
>>232
ソースは

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdba-wOpt):2023/08/17(木) 15:14:33.71 ID:wVHy+ZwUd.net
日本のEV、巻き返しへ 大手メーカー、開発加速に本腰
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023081500669&g=eco

ジャップ「そろそろ本気出す」wwwwwwwwwww

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-jBW8):2023/08/17(木) 15:14:48.64 ID:ZraYWF2+M.net
蓄電池は劣化する
インフラの蓄電としては割に合わないよ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fd3-VXCe):2023/08/17(木) 15:14:58.02 ID:HpzyhQeU0.net
ヨーロッパ勢なら多分エコエコなガソリンってものを定義してそれを使う方向じゃないかな
水素はやらんでしょ
bevはフランスがやりそうだけど豊富な原発ありき

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM12-nswu):2023/08/17(木) 15:15:09.34 ID:GuqkqK4yM.net
水素というか
FCVはEVに対してメリットが
 
ゼロ
 
何一つ優れるものがない

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbb-3PG/):2023/08/17(木) 15:15:51.59 ID:KpDoDLRbp.net
>>234
もう5年くらい前から言ってるよなこれw

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 15:16:20.12 ID:/Eb17cDIa.net
>>195
大型定置用蓄電池なら
今は酸化鉄電池があるぞ
単なる鉄だぞ

それに推測蓄電やるなら
圧縮空気蓄電やれば良いだろ
もっと大規模ならタワマンみたいにコンクリート重力蓄電があるし

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 15:16:50.91 ID:/Eb17cDIa.net
>>169
だからコレが嫌なんだよ
水素に15兆円も税金っておかしいだろ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 15:19:15.94 ID:M6kRtAqO0.net
>>212
「電気」のネガキャンにご執心だから分からないのかもしれないが
水素関連技術の主眼は電力の貯蔵(需給ギャップの調整)だろうに

なんで水素自体を全国津々浦々に運ぶなんて意味のないビジョンを描くんだか
電力網を使わない手はないんだよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-eQmn):2023/08/17(木) 15:19:36.76 ID:62M18x7c0.net
>>169
もう利権化されてるのか
原発作ったほうが安くないか?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:21:33.12 ID:QVMGoJKq0.net
>>240
官民投資の合計額だから
8割民間投資のはず税金じゃない
年換算だと中国はたしか一年で4兆円ぐらい投資してるから
むしろまだまだ足りないぐらい

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9723-po/e):2023/08/17(木) 15:21:59.38 ID:tmXZhSSz0.net
燃料電池メインにしたいなら触媒のこと考えなきゃね

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:22:31.27 ID:YZXq/mHK0.net
>>233
https://www.youtube.com/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqa3IwSWpaYjlVck52bVM0MnFxMU1naFJvMVhVd3xBQ3Jtc0ttaFdBRVpwZVZabXZITlJJNHVmWmk5SWVISGxOWDdlX2VKeE5FTFR2Vm1mWlRjdGFPclhQbTVsLXRfRVdNS3g5NkRuU2tkNnNINjNwWlJVY09KdXFfVlhoTW9taVJzWXRRQWF5MVJBUndzZ3JtWGV3MA&q=https%3A%2F%2Fwww.notebookcheck.net%2FNew-solid-state-battery-plant-sparks-overcapacity-fears-in-China-as-cell-supply-is-forecast-to-surpass-demand-4x.740941.0.html&v=l_hLEuNNDHc

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5a44-Vdpj):2023/08/17(木) 15:22:56.41 ID:waoAWHHY0.net
>>242
たけえんだよ原発
動かしてる間に燃料枯渇で採れなくなるし

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 15:23:47.77 ID:/Eb17cDIa.net
水素に15兆円なんて入れるなら
リン酸鉄リチウム、チタン酸リチウムに15兆円入れろよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-8a+j):2023/08/17(木) 15:23:51.34 ID:jGQaIq6rM.net
>>226
エネルギー密度としてはリチウムイオンバッテリーの方が低いから力士はBEVの方でしょう

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:23:59.82 ID:QVMGoJKq0.net
>>245
ソースが謎のYoutuber
あっ、察し

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:25:28.55 ID:QVMGoJKq0.net
金額で7兆9,772億円
https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2021/html/2-1-3.html

原油の輸入額が年間約8兆円(2019年)
これを国産化できるわけだ水素は

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 373b-B80u):2023/08/17(木) 15:25:30.88 ID:u//aJam60.net
体力ある企業ならこれで正解だろうな

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aad-CyVu):2023/08/17(木) 15:25:48.54 ID:vo4WSlZN0.net
水素利権をやめられないで結局それが命取り

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-e+rF):2023/08/17(木) 15:25:56.19 ID:qASlber70.net
リチウムなんか有限なのに必死でしがみついて山買って全然売れずにパー🤣
中国さっさと滅びなさいな

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 15:26:49.51 ID:M6kRtAqO0.net
>>250
日本は水素が地面から湧いてくるのか?

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:28:28.71 ID:QVMGoJKq0.net
>>254
地面からも太陽からも風力からもできる

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-8a+j):2023/08/17(木) 15:32:13.69 ID:jGQaIq6rM.net
リチウムイオンバッテリーは現状殆どリサイクルされてないからねぇ
廃棄となったEVが今後増えていったらどうすんだろ

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:33:02.25 ID:QVMGoJKq0.net
エネルギーの内製化をして
輸出もできるようになる
たとえば日本の遠洋に
自動運転の浮体洋上風力発電船を浮かべまくって
水素生産運用する
土地取得コスト、人件費コストは
ほぼゼロなので低コストで生産できるようになる


「ゼロエミッション」実現目指す、滋賀県の事業に採択
商船三井は8月3日、九州大学大学院工学研究院海洋システム工学部門 篠田岳思教授、
大洋産業(滋賀県彦根市)の両者と共同で提案した水素生産用の純水製造システム開発事業を、
滋賀県が「近未来技術等社会実装推進事業」に採択したと発表した。

商船三井は脱炭素・水素社会の実現に向け、洋上風エネルギーを利用して船上で水から
水素を作り船の推進力に変える「ウインドハンタープロジェクト」を手掛けている。
水素の生産には飲料水よりも高品質な純水が求められるため、海水から水素を生産する場合、
まず有機物質(炭素含有物、マイクロプラスティックなど)、無機物質(鉄分、マグネシウム、ナトリウム)、
汚泥といった不純物を除去するためにフィルターを通し、海水を純水化している。

現在、一般的に使われているフィルターは頻繁に交換する必要があり、船員の作業が増えることとコスト面で大きな負担となっているのが課題だ。

共同開発で3社はそれぞれ得意分野に注力し、今後さらに高い技術が求められる
細菌レベルまで除去が可能となる高寿命・高耐久・高性能のフィルターを実現、純水製造システムを製造することを目指す。

https://online.logi-biz.com/86082/
(完全版)ウインドハンタープロジェクト 〜 風力と水素を活用したゼロエミッション事業 〜
https://www.youtube.com/watch?v=xeE9kXF_t9c

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:33:30.06 ID:YZXq/mHK0.net
>>249
元テスラのバッテリー部門のエンジニアな
ロイターとかの記者よりよっぽど専門的だよ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 15:34:00.01 ID:M6kRtAqO0.net
>>255
それって単に再エネ電力を貯蔵してるだけじゃん
原油とはエネルギー収支が比べものにならんよね
水素推進派が使いがちな欺瞞

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:34:31.00 ID:QVMGoJKq0.net
>>258
一社員とか全く信用できないソースすぎる
それが正しいなら防衛トップの田母神ソースなら
まともに信頼できるソースとかになる

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:35:34.82 ID:QVMGoJKq0.net
>>259
エネルギーが余ってるときに販売できないのが
販売できるようになるし輸出もできるわけで
だから電力では不可能をことを可能にするのが水素の強み

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-8a+j):2023/08/17(木) 15:35:53.20 ID:jGQaIq6rM.net
テスラ推しのやつってLK-99で吹き上がってた驚き屋と一緒だろうよ

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:36:24.65 ID:YZXq/mHK0.net
>>256
されてるし、今後さらに進むんだが
廃車になったEVのバッテリーはまず定置用蓄電池としてリユースされて、その後リサイクルだよ

https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=newssearch&cd=&ved=2ahUKEwiunJTXieOAAxWmqVYBHfYsClUQxfQBKAB6BAgHEAE&url=https%3A%2F%2Fwww.strategyand.pwc.com%2Fde%2Fen%2Findustries%2Fautomotive%2Frecycling-european-battery.html&usg=AOvVaw1Qy_Oz4CmEzQdmxGRwOWI5&opi=89978449

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 15:37:39.13 ID:M6kRtAqO0.net
>>261
だから、そこで「電力ではなく」という話になるのはおかしいだろって

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMb6-nQ27):2023/08/17(木) 15:38:16.91 ID:EXo+iViGM.net
>>97
アホ向けに異常なくらい現実無視してヨイショされてただろ
ネガキャンって例えば何よ?

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-eQmn):2023/08/17(木) 15:38:36.09 ID:62M18x7c0.net
>>246
水素よりコスパよさそうだけど

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:39:23.37 ID:QVMGoJKq0.net
遠洋で自動運転の洋上風力船を大量に浮かべる
その生産した電気を水素に転換することで日本へ運べるようになるし
そのまま輸出をすることも可能になる
大規模運用してコストを低減させれば日本の遠洋は
電力生産基地になる

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-y/UV):2023/08/17(木) 15:40:16.54 ID:sfDyH1NWa.net
国内で水素やる前にあり余るほどの巨大な再エネ投資が必要で
再エネで大成功して有り余る電力あるなら単価下がるし
やっぱ全部EVでいいよねって結論にしかならんわな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:40:39.64 ID:YZXq/mHK0.net
>>260
スタンフォード工学部で修士号とってテスラの電池開発してたエンジニアが信頼できなかったらお前は何を信頼してるんだよw
経産省の官僚か?
てかこれは俺が見てるオーストラリア人元テスラ社員のYouTuberがソースとして使っただけで、元はe-MobilityっていうEVメディアの記事だよ。YouTube経由でコピペしたからこうなっただけ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:40:44.94 ID:QVMGoJKq0.net
>>264
電力は在庫管理ができない
貯蔵できない需給調整できない、販売できない
送電に限界があり、輸出できない

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aad-CyVu):2023/08/17(木) 15:41:52.40 ID:vo4WSlZN0.net
水素を液化して船で運ぶなどエネルギーの無駄だよ

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-y/UV):2023/08/17(木) 15:42:33.58 ID:sfDyH1NWa.net
>>271
しかも出元は褐炭というガチンコ化石燃料
アホとしか言いようがない

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 15:42:47.40 ID:M6kRtAqO0.net
>>270
だからその欠点を水素が埋めるって話で
生産も末端への供給も電力が担うというのが普通の考え方
ご家庭まで水素を届けるなんて、飛躍だし意味がない

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:42:53.27 ID:YZXq/mHK0.net
>>267
ごめんなさい、それ普通に電気として使っちゃダメなんですか?
あとどの国がどういう理由で日本から輸入するんすか?東アジアとか東南アジアのどの国も海に面してるんですがw

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a44-oP7K):2023/08/17(木) 15:42:53.48 ID:pc0zMwp50.net
今さら引き返せないという結論になった

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 374e-eQmn):2023/08/17(木) 15:44:28.26 ID:1p9djzML0.net
水素はエネルギー効率という点において最底辺なので未来はない
水素社会が到来する頃には原油価格がタダ同然になってるか
太陽光が普及しすぎて電気代がタダ同然になってないと無理

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-7f+N):2023/08/17(木) 15:45:15.22 ID:izEQbdGIM.net
EVも
ちょっと先行き不安になってきたし
水素を諦めずに開発するのは賢いと思う
EV一点張りにするのはギャンブルすぎる

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:45:35.40 ID:QVMGoJKq0.net
>>269
だから肩書とかエンジニアとか何も参考にならん
ただのステークホルダー、ポジショントークとか糞どうでもいいわ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-jGhx):2023/08/17(木) 15:46:20.56 ID:g7owYM2j0.net
内需企業だし好きにすればいいと思う
トヨタがやれと言ったら水素ステーション建つでしょ
国際競争力的に周回遅れのEVに活路無しだしノビノビやって欲しい

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:46:23.28 ID:YZXq/mHK0.net
水素って化石燃料利権と造船利権が生み出した汚物でしかないからな
史上最低の詐欺
あらゆる観点で蓄電池>>>>>>>>>>>>>>>>>>水素

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:47:00.77 ID:QVMGoJKq0.net
>>273
意味ないも何も
わざわざ遠洋、近海で生産した水素を電力に転換することこそ
意味がない
だから欧州はパイプラインを作ってるわけで
日本もNTTや東京電力が水素パイプラインを計画してる

282 :sage (ワッチョイ fa0a-G7r6):2023/08/17(木) 15:47:20.07 ID:3ZnlxogM0.net
水素は作る段階がダメなんだよな
トヨタはどんだけ中東もうけさせたいんだ

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aad-CyVu):2023/08/17(木) 15:47:38.60 ID:vo4WSlZN0.net
水素も核燃料サイクルみたいに止めない、日本は衰退するわけだ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 15:47:44.89 ID:/Eb17cDIa.net
水素に15兆円とかやめて欲しい
水素よりもEVに補助金回せよ

水素200万
EV50万円
これおかしいだろ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:47:49.86 ID:QVMGoJKq0.net
>>273
だから電気は貯蔵できないんだが
バカすぎる

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 15:48:24.30 ID:/Eb17cDIa.net
>>257
だから水素やるなら圧縮空気蓄電池がある
他にも重力蓄電池もある

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:48:26.37 ID:QVMGoJKq0.net
どうやって遠洋近海洋上風力で生産した電気を海外に売るんだよ
電気のまま
アホすぎるだろ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプープ Sd5a-wOpt):2023/08/17(木) 15:48:32.95 ID:PEr1lZiVd.net
“Nothing can compete:” Finkel concedes battery electric beats hydrogen cars
https://thedriven.io/2023/06/23/nothing-can-compete-finkel-concedes-battery-electric-beats-hydrogen-cars/

豪州の首相科学顧問(Chief Scientist)であるAlan Finkel博士「水素カーはEVにあらゆる面で劣ると認めます。水素は何もかも効率が悪く高い。オーストラリアは水素は廃止して電気自動車を推進します。」

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:48:46.80 ID:YZXq/mHK0.net
>>278
もう退職してるんだからポジショントークもクソもないし、テスラと中国のバッテリー企業なんて関係ねえだろ
あとe-mobilityっていうメディアの記事をそのYouTuberが引用してそれをコピペしたって言ったよね?
水素ガイジ君非常にしつこいよ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-y/UV):2023/08/17(木) 15:48:48.65 ID:sfDyH1NWa.net
>>277
FCVは基本EVなんだよ
受注生産で自社のEV改造してFCVとして売るメーカーもあるくらいだから
なんの心配もいらない
極小バッテリのEVに巨大なレンジエクステンダー積んだものがFCVよ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:49:49.26 ID:QVMGoJKq0.net
>>289
退職してるからなんなんだよ
ポジショントークに退職してるも何もないだろ
素人でもYoutubeで儲けて
ネトウヨにネトウヨ情報売ってる奴と何が違うんだよ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bba2-vKG+):2023/08/17(木) 15:50:06.61 ID:rPhz/Uf10.net
>>275
アメリカ民主党ですらやらないガソリン車禁止決めちゃったEUの事ですね

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:51:02.45 ID:YZXq/mHK0.net
>>287
あのさ、なんで海外に売る前提なの?
洋上風力なんて内陸国じゃない限りどの国でもできるよ?内陸国に水素輸出なんてできないから洋上風力水素の輸出先なんてないよ?どの国も国産化したいのに日本から買ってくるわけねえだろ

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:51:08.31 ID:QVMGoJKq0.net
EV専用サイトの記事にこう書いてあった!
全く何も参考にならん
産経新聞がこう言ってた正しいと言ってる
ネトウヨと何が違うんだよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:52:23.61 ID:YZXq/mHK0.net
>>291
だから、そのYouTuberはEV専門メディアの記事を引用しただけって何度言えばわかるの?
水素ガイジは日本語読めないの?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 15:52:41.13 ID:M6kRtAqO0.net
>>281

水素を動力として利用するために電気エネルギーに変換するよね?
水素を家庭にまで運んだところで、家庭で発電するよね?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-efsa):2023/08/17(木) 15:53:06.48 ID:62M18x7c0.net
トヨタの失敗を国民が円安という形で損失補填します

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 15:54:33.25 ID:M6kRtAqO0.net
>>285
電気を水素に変えて貯蔵して、水素を使って発電することが「電気の貯蔵」と言えないのなら、蓄電池も揚水発電も「電気の貯蔵」とは言えないね
電気エネルギーを化学エネルギー、位置エネルギーに変換しているのだから

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:54:38.14 ID:YZXq/mHK0.net
>>294
社説とかじゃなくて現在の生産能力の話なんだから間違いようがないだろ。「現在、中国が建設してる工場がフル稼働すればEV用の需要の4倍の電池が生産される」っていうメディアの主張にそこまで反対するなら違うっていうソース持ってこいよ水素ガイジ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 15:55:00.29 ID:QVMGoJKq0.net
>>293
コモディティ化って知ってるか?
生産が誰でも容易になり
価格が生産コストによって決まるようになるってことだ
生産の中の輸送コスト、土地取得コストが一番のネックになる
土地取得コストがほぼゼロの
砂漠に敷き詰めて輸送するか
輸送コスト土地取得コストゼロの洋上と遠洋で生産するのが主流になる
その時、領海、土地が広い国が一番の生産国になる

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-s/3t):2023/08/17(木) 15:55:43.13 ID:oaYrIDjta.net
水素自動車とかいう元のエネルギーの9割以上捨てる無理筋な方法やめろ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ de19-8fLa):2023/08/17(木) 15:56:23.60 ID:+qu3toeM0.net
電気自動車はコンゴのコバルト採掘の子供奴隷問題がやばくない?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6355-N2Vo):2023/08/17(木) 15:57:14.67 ID:3bjhGIFx0.net
なんや水素に発狂してるやつ多すぎじゃね

そんな水素が普及したら困るのか😹

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 15:57:28.84 ID:YZXq/mHK0.net
>>300
輸送コスト考えたら自国の海で生産した方が全然効率いいのくらいわかるよね?しかも水素って気体だから遠距離輸送するには大電力使って超低温まで冷却して液化する必要がある。例え百歩譲って水素社会が到来しても普通に自国の海で生産するに決まってるんだけど、どの国が日本から水素輸入するの?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e95-yhDR):2023/08/17(木) 15:57:33.83 ID:tis4VDZe0.net
中東 ロシアは無価値な地域になるだろうな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aad-CyVu):2023/08/17(木) 15:59:03.39 ID:vo4WSlZN0.net
EVにコバルトなど必要ない

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdba-nswu):2023/08/17(木) 15:59:56.69 ID:RG7It1ZCd.net
日本人はもうすぐ車も作れなくなるし
外国製の自家用車も買えなくなるぞ
移動手段は電車と自転車だけになるし
やれバッテリーだの水素燃料だの
そんな話は俺らにはもう関係なくなるんだ

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:00:08.61 ID:QVMGoJKq0.net
>>299
だからそのポジショントークより
現地の記事ソース持ってきてくれ
三次ソース持ってきてこれが真実だ!って
お前はネトウヨとかわらんレベルのアホ

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 16:00:58.93 ID:M6kRtAqO0.net
EV否定して水素自動車に心酔してるやつなんてパッパラパーしかいねぇ
科学リテラシーなくてどっかのキャンペーンを鵜呑みにして受け売りを垂れ流す

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 16:02:13.63 ID:/Eb17cDIa.net
>>303
そりゃ水素が普及したら困るだろ
15兆円も税金入れるんだから

その15兆円、電池の研究開発に入れたほうがマシだろ

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:02:25.53 ID:QVMGoJKq0.net
>>304
その電力も風力で生産する
運搬も風力と水素でやる
だからコストなんてシステム運用と生産コストだけだよ>>257
の動画を見れば良い
近海に洋上風力発電並べるのには遠浅の土地でないとできない

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a56-IASz):2023/08/17(木) 16:02:27.12 ID:7XMftWVW0.net
最終的には水素が勝つだろ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:03:27.51 ID:QVMGoJKq0.net
>>295
>>308

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 16:04:06.46 ID:/Eb17cDIa.net
水素200万円

EV50万円

水素のせいでEVへのリソースが吸収されてしまった
インパクトに欠けるものになってしまってる

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM12-nswu):2023/08/17(木) 16:04:30.65 ID:GuqkqK4yM.net
EV
発電所→充電設備→バッテリー→モーターを動かす
 
水素
発電所→水素プラント→トレーラー🚛→水素スタンド⛽→車のタンク→水素で発電→バッテリー→モーターを動かす
 
なぁこれ
余りにも無駄すぎないか?

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:04:54.03 ID:QVMGoJKq0.net
EVは電力不足で終わった

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aad-CyVu):2023/08/17(木) 16:05:09.21 ID:vo4WSlZN0.net
水素社会なんか永久に不可能だよ

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:06:11.90 ID:QVMGoJKq0.net
結局コモディティ化するのが確定して
価格がどんどん下落していく水素に
勝てるエネルギーはない

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e95-yhDR):2023/08/17(木) 16:06:43.15 ID:tis4VDZe0.net
台湾とられたらバシー海峡封鎖されるだろうし
東南アジアと中東ロシアに頼らないエネルギー開発は重要

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9a56-IkwO):2023/08/17(木) 16:07:31.50 ID:1/GkwxcF0.net
都市開発入ってくるとどうしてもセンスのない日本は不利だよ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aad-CyVu):2023/08/17(木) 16:08:02.45 ID:vo4WSlZN0.net
水素信者って本物のバカなんだなあ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 16:08:30.15 ID:/Eb17cDIa.net
>>318
でも水素ってインフラ企業しか儲からないのでは?
典型的な民間でやると独占てきなものになるような

だってパイプラインなんだろ

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:08:36.39 ID:QVMGoJKq0.net
コモディティ化したときはコストをどれだけ低減できるか
コストを低減させるためのシステムを構築できる企業が勝つ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 16:09:33.78 ID:/Eb17cDIa.net
>>323
コモディなら電力では?

まぁ蓄電池のコストもあるけど

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM12-nswu):2023/08/17(木) 16:09:45.63 ID:GuqkqK4yM.net
>>318
電気を使って水素を作る以上
 
EVより低コストでFCVを動かすのは不可能だよ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e95-yhDR):2023/08/17(木) 16:10:24.88 ID:tis4VDZe0.net
EVは補助金込みでコスト低かっただけ
もう補助金は終わった

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:12:12.85 ID:QVMGoJKq0.net
>>322
パイプラインは水素輸入基地や生産基地からの
輸送コストを低減させるためのものだから
生産、販売、輸入、輸出は民間がやり
広域でまたがるようなものは官製のインフラが必要ってだけで
>>185
みたいに企業が部分的にパイプラインを敷設するなんてことはできる

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-KOTr):2023/08/17(木) 16:12:18.99 ID:klHApnJp0.net
まあ、ヒタスラ勝ち馬に乗るのが頭イイってのが日本人の本性だからな
それゆえ78年前の一昨日
「鬼畜米英」
から
「ウェルカムアメリカンアーミー(はあと)」
に総員掌返しができた。

それゆえ世の中をリードなんて出来無いそんなんバカの妄想だと嘲笑する、うまく行ったら掌返しするけどね。

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aad-CyVu):2023/08/17(木) 16:12:40.71 ID:vo4WSlZN0.net
水素がエネルギー媒体としての物理的特性がダメなんだからどうしようもない

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:13:22.12 ID:QVMGoJKq0.net
>>324
>>328
電気は土地取得コスト、貯蔵コストも高く、在庫管理ができないからな
まあコモディティ化はしない

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:13:51.36 ID:YZXq/mHK0.net
>>308
一時情報が知りたかったらCATL、BYD、CALB、Gotion High-tech、EVE Energyとかのホームページから工場建設状況とか投資状況見ればいいじゃん。それをまとめたメディアが信頼できないなら自分で探してくれ

https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiT0NDbkeOAAxV-pVYBHXZBAN4QFnoECBUQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.catl.com%2F&usg=AOvVaw1BVJbq7HOQ9RqgbIZ1fMF-&opi=89978449

https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj65sDlkeOAAxVll1YBHSLdAOIQFnoECBEQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.byd.com%2Fus&usg=AOvVaw1JLGnXhn_zA2YBJjsLRL1h&opi=89978449

https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiQzfn4keOAAxXjklYBHbEcAwIQFnoECA4QAQ&url=http%3A%2F%2Fen.calb-tech.com%2F&usg=AOvVaw0Lx2hgAvTFE4NQmyZ7NNoA&opi=89978449

https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwi158CRkuOAAxX2iVYBHdjXC9EQFnoECBcQAQ&url=https%3A%2F%2Fen.gotion.com.cn%2F&usg=AOvVaw1lGolDWNcCXQxajYvie-mB&opi=89978449

https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj_8LK0kuOAAxUvgFYBHVO0DoUQFnoECA4QAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.evehome.com%2Fen%2Feve-energy&usg=AOvVaw2fOSeh7s74Skg7AfgFNSuA&opi=89978449

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:14:53.93 ID:QVMGoJKq0.net
>>331
ただの企業サイト見せられても…
ほんとネトウヨなみのバカと自分で言わなくても

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(東京都) (アウアウウー Sac7-OvuD):2023/08/17(木) 16:16:47.06 ID:+YaBQrgPa.net
ケンモメンが信じる道じゃないほうを支持したい🤗

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 16:16:47.45 ID:/Eb17cDIa.net
>>330
だから低コストや激安蓄電池の研究開発が進んでる
酸化鉄電池とか代表的

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 332a-epl3):2023/08/17(木) 16:16:54.29 ID:WwJd1/ZK0.net
オーストラリアから石炭由来の水素輸入して
コールドチェーンで圧縮冷却して配送します。
今まで通り爆音エンジンで排ガス撒き散らしてドリフトもできます。

どうだ怖いか?

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27a2-djB5):2023/08/17(木) 16:17:08.04 ID:yX2SaTBp0.net
なんでお前らの方がトヨタより賢いんだよw

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 16:18:09.24 ID:M6kRtAqO0.net
水素が「電力」を代替するなんてビジョンを抱いてるのはお前だけだ
完全にイカれてる

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 16:18:17.02 ID:/Eb17cDIa.net
>>336
違うよ

水素200万
EV50万

補助金の配分おかしいだろって
他にも水素は追加で15兆円とか言い出してるし

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3d1-br1E):2023/08/17(木) 16:18:20.96 ID:sjtFW9kk0.net
近い将来エネルギー争奪戦になるのが分かってるのになんで自給自足出来る再エネに全力注がないんだろうね
過去にエネルギー求めて国が破滅仕掛けたのに何も学んでないの?😰

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:19:10.06 ID:QVMGoJKq0.net
>>334
基本砂漠と遠洋で生産する水素に勝てないよ
低コストで電池に充電するって言っても
土地取得コストがネックすぎるし
砂漠と遠洋で生産した電気を電池に詰めますなんて
重いし、輸送コストが半端なさすぎる
生産した水素をそのまま輸入基地からパイプライン通して
供給するだけだから超絶効率が良いのが水素

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 16:19:43.04 ID:/Eb17cDIa.net
15兆円水素に入れるなら

15兆円をそのまま電池の研究開発に入れた方がマシだろ
電池以外もあるけど

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM12-nswu):2023/08/17(木) 16:19:50.70 ID:GuqkqK4yM.net
>>336
言うほどおかしいか? 
 
俺は絶対に売れないと思ったcーhrは予想通り売れなかった
これもう完全にトヨタより俺の方が賢いだろ

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:20:09.56 ID:YZXq/mHK0.net
>>330
水素タンク置くより蓄電池の方が土地取得コスト、設置コスト含めた金額は低いんですが笑
しかも貯蓄コストも蓄電池のほうが低い。水素貯蓄ってのは電気→水素→電気と変換するもの。この過程で90%のエネルギーを捨てるゴミ
現状世界を見るとコモディティ化して価格が下がってるのは電池。電池価格は10年前と比べるとすでに1/10を下回ってて、今後さらに低下していく見通し。水素ガイジは現実見ような。水素でエネルギー保存とかマジでゴミすぎて利権屋以外誰ももうそんな話してない

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 16:20:59.53 ID:/Eb17cDIa.net
>>340
輸送コスト?

電気の輸送コストなんて
バッテリーで運ぶんじゃなくて
海底ケーブルだぞ

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:21:19.89 ID:QVMGoJKq0.net
>>343
水素タンクなんて一回きりのコストだろ
電気生産のたびに電池に詰めこんで運ぶって頭すぎる

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:22:02.79 ID:QVMGoJKq0.net
>>344
遠洋でケーブル繋いだ船なり浮体洋上発電基地を走らせるんですか
バカですね

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 16:22:08.94 ID:M6kRtAqO0.net
こいつ貯蔵どころか供給も水素のままでやるんだって言ってるからなw

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:22:17.07 ID:YZXq/mHK0.net
>>332
水素ガイジ君がメディアの情報を信じずに一次情報を要求したからホームページで投資状況見てみたら?ってアドバイスしてあげたんだぞ?
水素ガイジ君は何をあげたら満足するんだ?
メディアの情報を否定したいならまずは違うというソースを出せよ
アホか

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:22:17.47 ID:YZXq/mHK0.net
>>332
水素ガイジ君がメディアの情報を信じずに一次情報を要求したからホームページで投資状況見てみたら?ってアドバイスしてあげたんだぞ?
水素ガイジ君は何をあげたら満足するんだ?
メディアの情報を否定したいならまずは違うというソースを出せよ
アホか

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdba-7FU8):2023/08/17(木) 16:22:45.57 ID:wmGXyV9Bd.net
>>341
嫌儲は全固体電池も否定派なんだよ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aad-CyVu):2023/08/17(木) 16:23:26.23 ID:vo4WSlZN0.net
水素は普通のパイプラインでは送れないよ

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:23:38.12 ID:QVMGoJKq0.net
川崎港から「水素パイプライン」構想 小池都知事、COP会合で表明
https://www.asahi.com/articles/ASQC96F92QC9OXIE02L.html
水素ガスは既設のガス管でほぼOK、電柱にパイプを通す構想も
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01513/00002/

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:23:41.83 ID:YZXq/mHK0.net
>>345
君送電線というものを知らないのか
可哀想だなもはや
蓄電池を運ぶわけねえだろw
蓄電池に貯めて充放電は送電線を通してやるんだよ
小学生でもわかるよこれくらい

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:24:47.92 ID:QVMGoJKq0.net
>>353
水素より軽量になって船の容量を圧迫しなくなってから言ってくれ
糞重い蓄電池とか誰が使うんだよ

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e87-s46Z):2023/08/17(木) 16:25:08.44 ID:1CFjtLZC0.net
中国は大型トラックは水素車も作っていると聞いたが
EVでトラックはバッテリーが重くなりすぎるんだとか

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:25:24.85 ID:YZXq/mHK0.net
>>350
嫌儲だけじゃなくて日本以外の国のメディアでもそうだからな
当面はLFP等のコバルトフリーのリチウムイオン電池とナトリウムイオン電池に投資しろってのが嫌儲の総意

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイーワ2W FF12-uolX):2023/08/17(木) 16:25:29.32 ID:gCSDJly+F.net
日本の送電ロスは5%くらい

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 16:25:54.33 ID:/Eb17cDIa.net
>>350
嫌儲は、と言われても困るけど


せっかく特許切れたのに
リン酸鉄リチウムは
チタン酸リチウムとかもあるし

水素に補助金200万っておかしいだろ
追加で15兆円とかも

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:25:59.02 ID:QVMGoJKq0.net
>>348-349
投資状況を見ろ!
どこに需要と供給書いてあるんだよ
バカすぎる
トヨタのホームページを見ろ!
車の需要が書いてある!というようなバカすぎる話

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aad-CyVu):2023/08/17(木) 16:26:03.93 ID:vo4WSlZN0.net
漏れて爆発してもいいならガス管も有りだがな

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e87-s46Z):2023/08/17(木) 16:26:52.31 ID:1CFjtLZC0.net
九州電力がソーラーパネルの電気余ってると聞いたぞ
その電気で水素作れよ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM12-nswu):2023/08/17(木) 16:26:57.50 ID:GuqkqK4yM.net
>>354
なんで蓄電池を運ぶの?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:27:07.30 ID:YZXq/mHK0.net
>>354

なんで蓄電池を船で運ぶ話になってるの?キチガイ?
クソ重くてもその辺に置いたまま動かさないんだから関係ないよね?

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 332a-epl3):2023/08/17(木) 16:27:59.39 ID:WwJd1/ZK0.net
グリーン水素燃料電池車の大規模運用も半個体電池の量産化でも先行する中国に対抗するスローガンなだけで、まともな業界人は本気で勝てると思ってない。
対立煽りで時間稼ぎできたらなんでもいい

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e87-s46Z):2023/08/17(木) 16:28:36.15 ID:1CFjtLZC0.net
電池ぐらい他国から買えばよくね
他国と同じもので競合しても勝ち目ねえしなあ

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:29:16.24 ID:QVMGoJKq0.net
オランダ

政府は2022年6月、「水素インフラ整備計画」を発表した。2031年までに7億5,000万ユーロを投じて、水素の需要と供給をつなぐパイプラインを整備する。
まず、2026年までにオランダ沿岸部の産業クラスターと北部の塩の地下洞窟との間が接続される予定。また、近隣諸国との輸送ネットワークを構築するために、
2026年から一部区間でドイツとベルギーとの接続が始まり、2027〜2028年にかけて完了する見込み。
この計画で整備される水素パイプラインは、欧州内の水素輸送網構築のための構想「欧州水素バックボーン(European Hydrogen Backbone)」にも組み込まれる予定。
現時点では、水素パイプラインの運営・管理を送ガス大手ガスニーの子会社HyNetwork Services(HNS)に委託することにしている。
計画されている水素パイプラインのうち、85%は既存のガスパイプラインを再利用することで、コスト削減を図る(2021年8月2日付ビジネス短信参照)。

https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2023/0503/5c6619b55d6a0477.html

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:29:25.62 ID:YZXq/mHK0.net
>>359
工場の電池生産能力は書いてあるよね?
EVの普及予測なんてその辺のメディアから拾ってこればすぐわかるよね?大体一致してるし
水素ガイジ君はなんでそんなに頭悪いの?

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-s/3t):2023/08/17(木) 16:30:02.57 ID:4yY2M7nra.net
>>365
中国メーカーにばかり依存するのが危ない、中国共産党に生殺与奪権握られてると同じ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:30:16.74 ID:QVMGoJKq0.net
>>362-363
コモディティ化した水素に勝つにはって話してるんだから
遠洋生産と砂漠生産で勝てないと駄目
まあ電気は無理よ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1aa2-nGxM):2023/08/17(木) 16:31:13.31 ID:ulVUHv/Y0.net
EVって無理がありすぎるよな

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:31:45.50 ID:QVMGoJKq0.net
>>367
電池ってEVの電池の話で
どう電気不足解消とつながるんだよ…
まじで頭が悪すぎるだろ
個体バッテリーで交換式が全部になってから言ってくれ

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 16:31:52.93 ID:M6kRtAqO0.net
>>366
お前が持ってきてるソースにおいて
水素が代替しているのは石油ガスであって電気ではないことに気づいているか?

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e87-s46Z):2023/08/17(木) 16:32:09.47 ID:1CFjtLZC0.net
>>368
それはそうだけど、複数の国が生産しているものは大丈夫やろ
急激な値上げはされないはず

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33a2-G7r6):2023/08/17(木) 16:32:23.77 ID:jEMGTrYb0.net
ドイツもやってるから失敗するわけねえってトヨタは思ってる

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:32:38.74 ID:QVMGoJKq0.net
>>372
エネルギーに電気と石油代替も何もないだろ
バカすぎる

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:33:13.03 ID:YZXq/mHK0.net
>>369
日本語かもわからない謎の主張からの「まあ電気は無理よ」は草
蓄電池こそコモディティ化してて価格が一桁減ってるけど、水素タンクとか燃料電池価格は全然下がってないのが現状ね

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aad-CyVu):2023/08/17(木) 16:33:22.83 ID:vo4WSlZN0.net
コモディティ化とか言ってももう誰も騙されない

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e87-s46Z):2023/08/17(木) 16:33:58.93 ID:1CFjtLZC0.net
リスク分散は必要だから研究はしろ
EVは充電の手間と時間が難点だ
水素も良い利用法があるかも知れない

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 16:34:27.01 ID:/Eb17cDIa.net
>>346
いや海底ケーブルは普通だぞ
しかも日本の遠洋は水深深いから

沿岸部での設置になるぞ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM12-nswu):2023/08/17(木) 16:34:55.92 ID:GuqkqK4yM.net
>>369
電気に勝てる訳ねーだろ
 
電気を使って水素を作るのに
どうやったら電気より安くなるんだよ
コモディティ化しても無理なんだよ
 
それとも君の世界では水素は掘れば取れるものなにか?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:35:19.00 ID:QVMGoJKq0.net
スペイン・フランス間の水素パイプライン、30年までの完成可能
https://jp.reuters.com/article/spain-europe-energy-idJPKBN2SW020
独伊、水素輸送対応のパイプライン新設で協調 エネ安保強化
https://jp.reuters.com/article/italy-germany-pipeline-idJPKBN2XV049
スペインポルトガル
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2023/0503/afff5453326bb72c.html
https://www.jetro.go.jp/ext_images/biz/special/2023/0503/afff5453326bb72c/g1.gif

これが世界の現実な

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e87-s46Z):2023/08/17(木) 16:36:22.57 ID:1CFjtLZC0.net
>>380
九州電力が余った電気捨ててるからそれ使えばよくね
九州は広いからソーラーパネルも置きやすいんだな

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:36:36.18 ID:QVMGoJKq0.net
>>376
だから生産コストで決まるって話してるんだ
頑張って海洋と砂漠での輸送コストを減らす案を出すんだな

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:36:43.71 ID:YZXq/mHK0.net
>>371
マジでこれまでの流れ全く理解できてなかったのか?
もう一回読み直せよ
俺「中国の電池生産能力はEV用の需要の4倍ある。つまり3/4は蓄電池用に振り分けられる」
お前「ギャオオオオオン!!ソース!」
俺「ほい」
お前「EV用の需要と供給と電力安定のどこに関係があるんだ!!うおおおおおおお水素大勝利!!」

あのさぁ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 16:36:48.24 ID:M6kRtAqO0.net
>>375
ちょっと曖昧すぎて言いたいことが分からないんだけど
電気より水素だ!なんて馬鹿げた話だってこと?

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:37:28.71 ID:QVMGoJKq0.net
>>379
だから近海は漁業権がかかってたり
遠浅の海じゃないと無理なのよ
日本の近海の洋上風力発電が進まない理由

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aad-CyVu):2023/08/17(木) 16:37:31.10 ID:vo4WSlZN0.net
水素は研究者に捨扶持を与えるぐらいで丁度いい

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e87-s46Z):2023/08/17(木) 16:38:12.11 ID:1CFjtLZC0.net
リスク分散は必要だから研究はしろ
EVと充電池のみでも不安

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 16:38:21.09 ID:M6kRtAqO0.net
>>383
生産コストの話なら
電力そのものと、電力を消費して製造する水素じゃ比べるべくもないな
大丈夫か?

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:38:29.43 ID:QVMGoJKq0.net
>>384
EVのバッテリー生産が需要の四倍生産って記事なんだが
お前記事すらも読めないんだな…

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdba-Zl9j):2023/08/17(木) 16:39:11.31 ID:kQLEHo13d.net
>>248
じゃあ40万円でFCV出してよw

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e87-s46Z):2023/08/17(木) 16:39:12.82 ID:1CFjtLZC0.net
電気のみだと災害の停電時に困る
複数の選択肢は設けておくべき

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 16:39:54.08 ID:/Eb17cDIa.net
>>386
その漁業権の問題はヨーロッパで解決したろ
てか風力発電が漁業権に影響あるなんて聞いた事ないぞ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:39:59.30 ID:QVMGoJKq0.net
>>389
ああ、生産コストじゃなくてコストで決まるの間違いだな
流通コスト、生産コスト、輸送コスト、保管コスト、流動性コスト
これらで電気はとても不利

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:40:11.72 ID:YZXq/mHK0.net
>>383
ごめんなさい、全く言ってる意味がわかりません。海洋と砂漠でどうやって電気を輸送するかの話か?
「欧州北海に洋上風力発電所を新たに原発40基分建設し、高圧直流送電(HVDC)で連系して巨大発電源を作る計画で、日立がHVDC事業受注。総額130億ユーロ(約1兆8800億円)」
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=newssearch&cd=&ved=2ahUKEwjigbKEmOOAAxU8gFYBHZxmAfkQxfQBKAB6BAgHEAE&url=https%3A%2F%2Frief-jp.org%2Fct10%2F134090&usg=AOvVaw31Ks0Ey9TGGiaHsLxE6bgP&opi=89978449

普通の脳みそあったら蓄電池を船で運ぶとかいう小学生以下の発想じゃなくて送電線で送るっていうことになると思うんだけど

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-2af2):2023/08/17(木) 16:42:07.78 ID:QgNdZRvna.net
>>392
水素はevより遥かにインフラ整備が難しい
災害時のバックアップになれる存在ではないだろう
既存のガソリンスタンドですら維持が難しくて地方では撤退してるのに
一基数億円かかる水素ステーションなんて何処もやりたがらないだろ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:42:10.00 ID:YZXq/mHK0.net
>>390
本当に大丈夫か?
アスペルガーなのか?
バッテリー生産能力がEV用需要の4倍あるから、超過分は定置用蓄電池として活用されるだろうっていう話をしてたんだけど
怖すぎるわお前

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e87-s46Z):2023/08/17(木) 16:44:19.22 ID:1CFjtLZC0.net
>>396
大都市だけでいい
大型車は充電だと時間かかるから水素が向いてると思う

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:45:03.67 ID:QVMGoJKq0.net
>>395
それ欧州に言ってくれ

欧州の洋上風力がグリーン水素で加速 洋上で製造、海底で貯蔵も
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01918/011200002/
三菱商事中西社長、グリーン水素 欧州で拡大 洋上風力、来年4件めざす
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=024&ng=DGKKZO66609340W2A201C2TB1000
洋上で発電・水素製造を行え!急ピッチで進むドイツの水素計画「アクア・ヴェントゥス」とは?
https://energy-shift.com/news/ed3873e9-49c3-4226-a0cd-44d1dab4c308

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 16:45:08.23 ID:M6kRtAqO0.net
>>394
流通コスト→送電網で送るよりトレーラー走らせたほうが安いってこと?
生産コスト→電気の方が不利なのは間違いって認めたんじゃないの?
輸送コスト→流通コストとの違いはなに?
保管コスト→長期の保存を考えたらそうかもね
流動性コスト→流動性コストってなに?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e51-7FU8):2023/08/17(木) 16:45:24.59 ID:n63XkBJo0.net
水素ステーションはトヨタが自費で作れよwww
税金泥棒www

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:46:17.00 ID:YZXq/mHK0.net
>>398
そんなことないよ
どうしても3分とかで充電したいなら電池交換式にすればいいだけだし、そもそもトラック運転手とかには30分の休憩が義務付けられてたりするから充電時間が30分くらいかかっても何も問題ない。どうせ休憩しないといけないし

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM12-nswu):2023/08/17(木) 16:46:40.83 ID:GuqkqK4yM.net
>>394
流通コスト、電線で送れる電気の圧勝
生産コスト、水素を作るのに電気を使うので電気の圧勝
輸送コスト、電線で送れるので電気の圧勝
保管コスト、蓄電池の方が安いの電気の勝利
流動性コストって何?流動性リスクに係るコスト?

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5a5b-7FU8):2023/08/17(木) 16:47:27.53 ID:30ueBRhV0.net
>>356
割とトヨタ以外で中国メーカーや日産でも5年後を目処に実用化するって言ってるから
そんなに非現実なものでもない

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-2af2):2023/08/17(木) 16:48:30.95 ID:QgNdZRvna.net
>>398
数が少ないと採算が取れん
ガソリンの5倍の値段でも消費者が納得するならありかな。

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:49:03.28 ID:YZXq/mHK0.net
>>399
安価ミスってないか?
俺は「普通の脳みそあったら蓄電池を船で運ぶとかいう小学生以下の発想じゃなくて送電線で送るっていうことになると思うんだけど」ってレスをしたんだけど

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e87-s46Z):2023/08/17(木) 16:49:44.36 ID:1CFjtLZC0.net
>>402
そうは言うけどEVトラック普及していないしなあ
機械で電池交換するのも設備建てないといけないし難しいんだろうな
まあ長所短所を見極めて活用していくべし

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:50:41.76 ID:YZXq/mHK0.net
>>404
トヨタも経営陣が(個体電解質は高価だから)全固体電池は予定通りできてもレクサスの上級グレードや高級スポーツカーに搭載するって言ってるよ。なぜか日本のメディアはそこを報道しないけど

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:51:05.58 ID:QVMGoJKq0.net
>>400
流通コストは一般的に生産から販売までの管理費用だ
土地取得コストが一番大きく砂漠と遠洋で生産するのが一番コストが低い
輸送コストは当然そのまま輸送するコスト、輸入基地からそのままパイプラインで送れる水素のほうがコストが低い
保管コストは当然電力のほうが悪い、
流動性コストは価格変化や需給によって変動する際のコスト、電力需要が高く価格が高いときまで保管して
売りたいと思うのは市場参加者の常だが電気ではそれは難しい

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sa52-afcG):2023/08/17(木) 16:51:59.76 ID:UVQDO8twa.net
充電インフラ作る金が無いからだろ
さっさと太陽光増やせば良かったのに

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:52:09.28 ID:YZXq/mHK0.net
>>407
テスラのsemiはすでにペプシとかに納入されててアメリカ中を走ってるよ?まだ生産能力が足りてないけど、来年は5万台生産する予定
トヨタの水素トラックは?0台だよね?
どっちが進んでるかは一目瞭然

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:52:20.26 ID:QVMGoJKq0.net
>>406
普通の頭があったら遠洋で風力が強いところを探して移動する洋上風力発電に
ケーブルぶら下げるのってバカだわとわかるだろ

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:53:40.14 ID:QVMGoJKq0.net
>>397
だからそれはバッテリー交換できて
誰でも購入できて
販売されるようになってから言ってくれ

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:53:48.09 ID:YZXq/mHK0.net
>>403
やめたれw

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 16:54:47.25 ID:QVMGoJKq0.net
>>403
バカすぎて話にならないな
コストの内容すらも理解できてないとか
砂漠で作って日本に送電するってどうするんだ?
バカすぎる

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 16:54:55.65 ID:YZXq/mHK0.net
>>413
なんで?
余剰分を蓄電池にするって話とバッテリー交換の話は全く関係ないよね
治療してもらえよ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5a5b-7FU8):2023/08/17(木) 16:56:25.84 ID:30ueBRhV0.net
>>408
最初はHVに搭載って感じじゃなかったか?
そこで様子見してBEVに採用って流れだった気がする

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 16:59:30.26 ID:/Eb17cDIa.net
>>411
いやEVトラックはちょっと
やめた方がいいと思うんだよな

貨物物流部門は化石燃料のままでいいと思うんだけどな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 16:59:57.89 ID:/Eb17cDIa.net
EVトラックって壮大な資源の無駄だろ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 17:00:27.04 ID:YZXq/mHK0.net
>>417
それはかなり昔に言ってたことでしょ
この前の発表会で2027年くらいにBEVに搭載するって明言したんだよ
ただそれはレクサスとかスポーツカー用で、大半を占める普及車はバイポーラ電池とか薄型LFPとかを使うって発表してた
嫌儲や海外メディアの総意としては、全固体電池は流行らない
なんならトヨタも暗に認めてる

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:01:03.11 ID:QVMGoJKq0.net
>>416
頑張って洋上船に乗せて運ぶってわけか
船沈むな
砂漠から運ぶのもクソ重いな
アホすぎる

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 17:01:44.80 ID:YZXq/mHK0.net
>>418-419
中東から油買ってきてそれで動かすほうが資源の無駄だろw
EVトラックは無茶苦茶効率良くて、注文が相次いでるらしいよ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 17:02:30.30 ID:YZXq/mHK0.net
>>421
何を言ってるんだこいつは...?

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:03:49.66 ID:QVMGoJKq0.net
>>423
コスト全体の話だが
砂漠で電解装置敷き詰めて
水素生産するのと
遠洋で自動運転して生産する水素に
規模の面でも電力なんて勝てないのよ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM12-nswu):2023/08/17(木) 17:03:57.25 ID:GuqkqK4yM.net
>>418
むしろトラックやバスみたいに
決まった一定区間を走るもののほうがEV向き

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM12-nswu):2023/08/17(木) 17:04:32.14 ID:GuqkqK4yM.net
>>424
砂漠で作った電気を送ればいいじゃん

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッププ Sdba-zGFV):2023/08/17(木) 17:06:17.38 ID:NFzD4/R6d.net
未だに秒で沈んだ大和が凄いとか言ってるようなアホ国民だからな
原爆落とされても馬鹿は治らんのだ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 17:06:25.95 ID:YZXq/mHK0.net
>>424
だから、遠洋で風車回して電気生産したら、それをそのまま送電すればいいわけ。なんでエネルギーの9割を捨てて水素にするの?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 17:06:40.52 ID:M6kRtAqO0.net
>>409
>流通コストは一般的に生産から販売までの管理費用だ
>土地取得コストが一番大きく砂漠と遠洋で生産するのが一番コストが低い
いずれにしても生産しているのは電力だ

>輸送コストは当然そのまま輸送するコスト、輸入基地からそのままパイプラインで送れる水素のほうがコストが低い
水素パイプラインより電線の方が安いだろう

>保管コストは当然電力のほうが悪い、
電力→水素、水素→電力の変換効率を考えると短期の保管なら蓄電池に分がある
保存期間が長期であれば逆転する可能性があるのは認める
もっとも持続的に生産されている電力を長期保存する意義は小さいが

>流動性コストは価格変化や需給によって変動する際のコスト、電力需要が高く価格が高いときまで保管して
>売りたいと思うのは市場参加者の常だが電気ではそれは難しい
蓄電池や水素はまさにその電気の欠点を補うためのものだ
電力供給を水素に置き換えるべきという結論は飛躍だ

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:07:19.33 ID:QVMGoJKq0.net
>>426
砂漠で作ります
電池を購入します
砂漠にまで港まで電池を運びます
電池を船に乗せます
輸出します
電池を港で受け取ります
電池を需要者にまで届けます

水素→生産基地で水素を生産します、パイプラインを通して港まで運びます
船で水素を運びます→港からパイプラインを通して届けます

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM12-nswu):2023/08/17(木) 17:08:17.76 ID:GuqkqK4yM.net
>>424
なぁ
砂漠で動かす水素プラントの動力ってなんなの?
 
まさか電気じゃないよな?

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM12-nswu):2023/08/17(木) 17:09:07.17 ID:GuqkqK4yM.net
>>430
マジで頭悪すぎねぇか?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:09:10.03 ID:QVMGoJKq0.net
>>428
お、おう
ケーブルぶら下げて風を求めて移動する大量の洋上風力発電船を想像しただけで笑うわ
どんだけ環境被害増やすんだよ
そしてめっちゃ絡まりそう

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 17:09:13.78 ID:/Eb17cDIa.net
>>430
だからコンクリート電池とか砂電池とかあるよ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:09:39.89 ID:QVMGoJKq0.net
>>434
糞重そう

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 17:09:42.80 ID:YZXq/mHK0.net
>>426
なんでお前は送電線というその辺にすでにある物を無視するんだ?
電池を運ぶわけねえだろどんだけ頭おかしいんだよ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-CNaF):2023/08/17(木) 17:10:00.47 ID:M6kRtAqO0.net
>>430
ツイッターの専業主婦のスケジュール表みたいだなw

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 17:10:13.28 ID:/Eb17cDIa.net
>>435
いや重くて良いんだよ
動かさないから

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:10:22.07 ID:QVMGoJKq0.net
>>436
送電線をオーストラリアの砂漠から
遠洋から敷設するわけか
アホすぎる

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM12-nswu):2023/08/17(木) 17:10:25.96 ID:GuqkqK4yM.net
>>430
電線って知ってる?

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:10:39.70 ID:QVMGoJKq0.net
>>439
>>438

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:11:08.96 ID:QVMGoJKq0.net
>>440
>>439

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:11:30.71 ID:QVMGoJKq0.net
>>438
船沈むな
輸送コストで死ぬな

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (クスマテ MM12-nswu):2023/08/17(木) 17:11:52.79 ID:GuqkqK4yM.net
>>439
えっとぉ
 
敷設するか
敷設しないか
じゃないんだよ 
 
もう敷設されてる

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 17:12:25.60 ID:YZXq/mHK0.net
>>433
絡まるは草
本当どうしようもないな
そんな近距離におかねえよ。動く範囲もお前の想像するほど広くねえよ。途中に地中で固定するからな
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwizz9Gdn-OAAxWprlYBHctaCwQQFnoECA0QAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.iee.jp%2Fpes%2Ftermb_118%2F&usg=AOvVaw1iqJVqvr5X-IRoomc91PMO&opi=89978449

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 17:12:37.26 ID:/Eb17cDIa.net
水素推進派は変な奴しかいないな

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:12:41.95 ID:QVMGoJKq0.net
>>444
へえオーストラリアから海底ケーブルを通して
日本に電気が輸送されてたんだ
遠洋の海底ケーブルを通して日本に電気が輸送されてたんだー
死ね

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:13:21.84 ID:QVMGoJKq0.net
送電ケーブルが世界中を張り巡らされてるという妄想に
生きてる電気バカとは話ができないことがよくわかる

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:14:44.16 ID:QVMGoJKq0.net
電気バカはネトウヨ並だとはわかってたが
やはりバカだな

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 17:15:10.01 ID:/Eb17cDIa.net
>>448
でも水素の輸送って圧縮と冷却が必要なんだぞ
それだけでエネルギー100%ロスするのでは?

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 17:16:14.24 ID:YZXq/mHK0.net
なんでこいつオーストラリアから電気を輸入しようとしてるんだ?
どういう思考回路してるんだよ
日本近海の洋上風力と建造物の屋根の太陽光パネルで間に合うんだが
メガソーラー置いてもいいし
なんでそんなにオーストラリアから輸入したがってるの

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:17:57.16 ID:QVMGoJKq0.net
>>450
大量に遠洋に洋上風力発電船
並べてその水素の冷却圧縮エネルギーも風力でやって
溜まったら帰還するだけ
エネルギーの効率性とかロスとか関係ないよ
それはエネルギー資源が限られていて効率性を重視するときの考え
水素は基本無尽蔵にあるので

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMb6-nQ27):2023/08/17(木) 17:19:03.76 ID:EXo+iViGM.net
>>298
モトの電力の1/3以下になるし、余剰電力だけでは成立しないんよね

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 17:20:41.35 ID:YZXq/mHK0.net
お前らわかったか?
水素ガイジは会話にならん

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 17:23:19.38 ID:/Eb17cDIa.net
でも電池ってさLFPから成長が無いよな
LFPの次がない

せいぜいネタはバイポーラ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:23:46.29 ID:QVMGoJKq0.net
>>445
ライザケーブルは設計寿命が20年とかだし
遠洋に並べるには向かない
あんま現実的じゃないのよ
日本は遠浅の地域がないので
駿河湾とか糞深いの考えたわかる

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 17:28:05.44 ID:QVMGoJKq0.net
あと日本は漁業権がクソうるさい

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM03-FVDj):2023/08/17(木) 17:34:10.70 ID:PlWrT8geM.net
EVは先月バッテリーが原因で運搬船が燃えてノルウェーの海運業者がEVは海上輸送しないって宣言したからかなりピンチになったな
EVは燃えだしたらマジで消火するのが難しいらしい

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a38e-RvK2):2023/08/17(木) 17:41:33.47 ID:gFiYUb2H0.net
鉄道という最強のEVがすでにあるのに

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-ZSOP):2023/08/17(木) 17:45:12.81 ID:iJeKT3XWM.net
>>456
インターネットの海底ケーブルとか20年ごとに張替えてんの??

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db56-QHRP):2023/08/17(木) 17:47:36.07 ID:9s7MOuyy0.net
>>454
車何乗ってんの?どこのEV?

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 17:49:44.05 ID:dbp/AT+da.net
水素自動車は水素ステーションが普及すれば
一気に来る
水素自動車の世にね
東名高速の足柄SAに高速道路初の水素ステーションが9月に開設する
東京から東名高速でドライブして足柄SAで水素を補給して
快適に旅行を楽しんでくれ

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ecc-T0ew):2023/08/17(木) 17:51:13.67 ID:ZKtfrELW0.net
>>462
あんな金かかるもんが普及する訳ねぇ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3605-po/e):2023/08/17(木) 17:51:28.22 ID:WljuC71A0.net
>>459
ディーゼル機関車もあるからね

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4ecc-T0ew):2023/08/17(木) 17:52:46.59 ID:ZKtfrELW0.net
>>458
それEVが原因じゃなかったぞ
1000台ぐらい火災を免れてた車があったらしく、その中に船に積んであった全てのEVがあったらしいんだわ

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 17:53:04.78 ID:YZXq/mHK0.net
>>461
テスラのモデル3だよ
俺が買った頃は日本にはこれしかまともなのなかったからね

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a38e-RvK2):2023/08/17(木) 17:54:39.89 ID:gFiYUb2H0.net
>>465
それソースある?

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-sQqo):2023/08/17(木) 17:56:41.76 ID:8yzBH/sQM.net
水素ステーション、国内は税金ジャブジャブしたとしてEUやアメリカ中国はどうするつもりだ?

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 17:57:58.07 ID:dbp/AT+da.net
水素電車も作られて実用実検の段階にある
あのうるさいディーゼル機関車を無くしてくれるだろう

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 18:00:57.35 ID:dbp/AT+da.net
正直な話しEVで長距離トラックは無理だよ
ガソリントラックやディーゼルトラックに代えるなら
水素トラックしかない

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 18:06:10.42 ID:dbp/AT+da.net
恐らく40歳以上の人達はガソリン自動車に頼って行くしかない
40歳以下でもガソリン自動車が全般で
晩年にやっと水素自動車をって処だな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-sQqo):2023/08/17(木) 18:06:26.40 ID:8yzBH/sQM.net
>>470
アホやなあ
トルクがあるからトラックバス向きなんだ
こういうとんでもないトンチンカンはどうして生まれるのか

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 18:07:10.69 ID:YZXq/mHK0.net
>>470
テスラのsemiの性能見てから言おうな?
水素トラックの方が無理だよ
現実見ろ

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e51-7FU8):2023/08/17(木) 18:07:52.90 ID:n63XkBJo0.net
既に全国津々浦々に張り巡らせた送電線
これからゼロから用意しないといけない水素生産と輸送網、充填施設
比較にならない

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 18:10:04.84 ID:dbp/AT+da.net
テスラのEVトラック
お笑いだよ
欠陥があって出せないレベル何だよ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srbb-I5ND):2023/08/17(木) 18:13:21.99 ID:65DFEl4Fr.net
まあ車はなかなか厳しいけど、水素そのものは次世代エネルギーの選択肢として研究開発の余地ある分野なんじゃないか

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-0bNB):2023/08/17(木) 18:13:35.63 ID:cz95HiI0M.net
標準化ねぇ?電気を使うって意味では電圧と電流自体は遥か昔から体系化されてるんだし、技術が急速に進化するのに標準化はまだ早いんじゃね?
技術の進化が落ち着いたらやっと標準化ってステージと思うけどな。最初から標準化って頭共産主義かよ?

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 338f-eQmn):2023/08/17(木) 18:14:16.17 ID:wJV7bBZ00.net
未だに片手間でテスラや中華EV追っかけるつもりなのか
つか水素も別にリードしてないんだからこだわる必要ないだろ
いい加減取捨選択しろよ

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdba-T0ew):2023/08/17(木) 18:14:59.07 ID:ybKOUIQMd.net
>>467
EVネイティブの動画にソース付であるから見ておいで

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-sQqo):2023/08/17(木) 18:15:12.14 ID:8yzBH/sQM.net
反EV派にありがちな大間違い
・EVは非力→トルクがありパワーがある
・非力だから大型車に向かない→パワーがあり大型車に向いている
・バイクで普及するかも→大きなバッテリーを積めないバイクには不向き
・EVは寒さに弱い→まったくの逆で暑さに弱い
・EVは効率が悪い→EV>>>水素>ガソリンの順に効率が良い
・EV車は重い→HVと変わらず

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-0bNB):2023/08/17(木) 18:15:19.58 ID:cz95HiI0M.net
自然エネルギーのキャリアとしては水素は電気分解の関係からずーっと注目されてきたけど、アンモニアって話も出てきたし、わからんね。(ただアンモニアの内燃機関はできるか知らんけど、発電は開発してたよね)

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9723-po/e):2023/08/17(木) 18:15:52.66 ID:tmXZhSSz0.net
燃料電池の主流化は水素の保存運搬に使うエネルギーも問題になるんだけど、
それ以前に触媒をPtに依存するところから卒業しないと望みはないよ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-sQqo):2023/08/17(木) 18:15:54.52 ID:8yzBH/sQM.net
>>476
エネルギーとしてはありですね

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-0bNB):2023/08/17(木) 18:18:03.93 ID:cz95HiI0M.net
>>480
メルセデスのCが1800kg
モデル3もそんなもんなんだな。

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 18:28:08.53 ID:YZXq/mHK0.net
[朗報] 電池業界のTSMCことCATLさん、航続距離700キロ、10分充電で400キロ分走行可能、レアメタル使わない、冬場の充電性能ほぼ落ちない、とかいう最強の電池を発表してしまうwww

https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=newssearch&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwixgcfYr-OAAxU5mVYBHYWNCRQQxfQBKAB6BAgHEAE&url=https%3A%2F%2Fasia.nikkei.com%2FSpotlight%2FElectric-cars-in-China%2FCATL-s-new-EV-battery-charges-400-km-range-in-10-minutes&usg=AOvVaw1kl0Jj5zTHbPCHYx36vymX&opi=89978449

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbb-Ewzx):2023/08/17(木) 18:30:03.43 ID:CL1VoyUhp.net
ケンモメンの逆張りが真

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブモー MMe6-klau):2023/08/17(木) 18:30:10.13 ID:+7FCmKhZM.net
>>458
そのまま沈めれば良かったのに
海上なら

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-sQqo):2023/08/17(木) 18:31:06.44 ID:8yzBH/sQM.net
>>484
HVはエンジンとバッテリー両方積んでおるから重いのは当たり前ガソリン車は鋳造部品の点数多いから重くて普通
水素はタンクが重いクソ

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 18:41:00.77 ID:dbp/AT+da.net
まあ現実を見るとガソリン自動車が圧倒的
次にハイブリッド
EV自動車は馬鹿が乗るクルマだよ

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 18:45:43.53 ID:YZXq/mHK0.net
>>489
EV(electric-vehicle)のことをEV自動車って言ってる奴が一番馬鹿だと思うぞ
現実見るとEVが圧倒的で、次にガソリン車、一番馬鹿なのはハイブリッド

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-Xc/q):2023/08/17(木) 18:49:05.43 ID:fqo4TvL2M.net
ガススタが潰れまくっている貧しい日本に、作るのにも維持にも高い水素ステーションなんて増やすこと無理ゲー。

流行るわけないわ。バカ

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-Xc/q):2023/08/17(木) 18:50:27.71 ID:fqo4TvL2M.net
世界がEVに加速してる中、ガソリン車にこだわる日本

家電業界みたいに韓国、中国に駆逐されるだろうな。

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 18:53:51.99 ID:dbp/AT+da.net
EV推しの抜け作は現実を見ろ
苦行僧丸出しのEV持ちのオーナー達を

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 18:57:02.06 ID:dbp/AT+da.net
ガソリンスタンドの減少はこの処止まっている
ガソリン自動車がバンバン走っているので
コレ以上は無くならない

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 364d-vKG+):2023/08/17(木) 19:00:07.05 ID:mO13GE350.net
マルチスパイウェア

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdba-vqBY):2023/08/17(木) 19:00:48.26 ID:aODHf4qGd.net
燃料としての水素、って物が目に入ってないEVガイジは困った物だな
燃料って車の燃料の話ではないぞ?
蓄電池がフィクションレベルで進化しないと、
工業や商用では対応できないからな

確かにFCVが車の主役に成ることはなかろうよ
でもそれが水素社会を否定する材料にはならない
水素=FCVしか頭に浮かばない連中って、
逆に言えばどれほどFCVが好きなんだよとw

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-tNZe):2023/08/17(木) 19:01:28.09 ID:HPISTI4Ia.net
>>490
電車は?
ある意味で究極のEVだろ
現時点の技術で最高のパフォーマンスでるし環境にも良い
真剣に環境のことを考えるなら脱ガソリンじゃなくて脱クルマすべきだ

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-DjTc):2023/08/17(木) 19:02:21.40 ID:zmgHTcS00.net
別にトヨタがオワコンになってるだけだからどうでもいい

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-tNZe):2023/08/17(木) 19:04:05.77 ID:HPISTI4Ia.net
環境のことを第一に考えるなら
コンパクトシティで人口集積して電車が主役
そしてアシスト自転車などの小型モビリティで補完
それが環境先進国だな

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6d6-Lsvr):2023/08/17(木) 19:05:44.02 ID:3cS+HV4w0.net
ケンモーおじさんの逆に張ってると自然と勝つよね

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 19:06:34.49 ID:dbp/AT+da.net
ヨーロッパもEV一択を止めて
ガソリン自動車回帰をし始めている
完全にEVに成るには
22世紀を待たねばならない

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-tNZe):2023/08/17(木) 19:06:49.39 ID:HPISTI4Ia.net
>>500
なんの根拠もない小学生レベルの悪口

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6d6-Lsvr):2023/08/17(木) 19:07:36.34 ID:3cS+HV4w0.net
悪口ととらえるんだw

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-tNZe):2023/08/17(木) 19:08:27.20 ID:HPISTI4Ia.net
>>503
煽って遊びたいなら他へどうぞ

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-y/UV):2023/08/17(木) 19:10:52.90 ID:lam649nl0.net
>>493
ガソリンスタンド行く必要ないし楽だぞ?
メンテと税金もゲロ安だし
騒音はロードノイズのみという静粛性にトルクフルで運転しててストレスない
街乗り専用カーのサクラめっちゃ増えまくってんだろ

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-Xc/q):2023/08/17(木) 19:15:02.01 ID:fqo4TvL2M.net
日本がガソリン車をやめられない理由

ぼったくりガソリン税の収入が減るから

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 19:15:35.34 ID:dbp/AT+da.net
アメリカでは水素燃料電池コンボイトラックが動き出そうとしているんだがな

EVのコンボイは使えないから却下されましたよ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 338f-eQmn):2023/08/17(木) 19:27:14.59 ID:wJV7bBZ00.net
>>485
さすがCATLさんだわ
全個体もバイポーラも出てくる前に陳腐化しちまったな

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 19:29:50.84 ID:dbp/AT+da.net
テスラのピックアップトラックも試作段階の欠陥を直せないないままだったな
秋に発売とか言ってたが
未だに欠陥はそのまんま

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4f9f-5q7/):2023/08/17(木) 19:34:05.89 ID:GvvD5SIT0.net
戦争で言えば最低の戦術w

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 19:34:18.37 ID:dbp/AT+da.net
もう何年も前からすげーバッテリーを開発とかよく出て来るが
そんなのを積んだEVが出てきた試しがない時点

終わってるんだよ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 19:34:47.06 ID:JR4g9HcG0.net
>>298
水素1kgを製造するのに必要な電力量 = 55kWh + 液化に14kWh
水素1kgを燃料とする水素専焼発電の発電電力量 = わずか13kWh

水素の液化に必要な電力量すらその水素による発電では賄えない
まさにエネルギーと金をドブに捨てるようなもの

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 19:36:27.87 ID:YZXq/mHK0.net
>>511
日本には投入されてないだけだぞ
EVの本場の中国では毎月のように発売されてる。日本は世界から隔離されたようにEVが売れないから発売されない

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d774-GWw0):2023/08/17(木) 19:41:59.60 ID:/BnE5Ff30.net
どうせ何やっても負けるんだから何もしないのがいい

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 19:49:03.63 ID:JR4g9HcG0.net
>>63
水電解で1kgの水素を製造するには55kWhの電力投入が必要

つまり電子レンジ100時間分の電力量でトヨタのFCVはようやく90km走行
これが水素エンジンのカローラだと50km/7.34kg=なんと6.8km
EVなら55kWhあれば400kmは走るよね

さらに水素の圧縮・液化や輸送にも多くの動力が必要

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 19:50:15.66 ID:dbp/AT+da.net
まっ後、4、50年はガソリンと軽油頼みは変わらない
21世紀の終わる頃ならEVだけってのは実現化してんじゃねぇの
確かめる事は出来無いけどな

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MMfb-CsEM):2023/08/17(木) 19:50:23.54 ID:kfXUt5vKM.net
この会社が潰れないかぎり、日本は上向かないと思う
それぐらいの害悪だろ、トヨタ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 338f-eQmn):2023/08/17(木) 19:55:14.25 ID:wJV7bBZ00.net
>>514
追いつける見込み無いんならそうするのがダメージ少なくて済むからな
VWやアウディは自社開発諦めて中華からプラットフォーム買ってガワ乗っけるだけにするつってるし
まあどっかのジャップメーカーはせっかくBYDにプラットフォーム供給してもらったのにドアが勝手に開くガワ乗っけてリコールしてたが

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 19:56:29.19 ID:YZXq/mHK0.net
>>516
爺さん、EVの本場中国では新車販売の35%がもう新エネルギー車なんだよ
2年後の2025年には50%、4年後の2027年には75%達すると予測されてるんだよ
ちゃんとニュースくらい見ような

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 19:57:14.16 ID:YZXq/mHK0.net
>>515
オーバーキルだよ
もうやめたれw

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 19:58:27.03 ID:JR4g9HcG0.net
水素のはなし第8回 水素とプラチナの不思議
web.archive.org/web/20150123091349/www.jari.or.jp/Portals/0/jhfc/column/story/08/index.html

ちなみに現在主流の燃料電池車では、1台につき約100gのプラチナが使われています。

プラチナが高価なのは、美しさはもちろん貴重=希少だからであり、地球上に存在するプラチナの総量は、これまでに採掘された約500トンに、推定埋蔵量2000トンを合わせた、たったの約2500トンと言われています。

1台につき約100g使うとすると、すべてを掘り出して、さらにジュエリーなどになっているものを全部集めて溶かして使ったとしても、2500万台分でしかありません。

日本の2006年11月度の自動車保有台数が約7600万台ですから、その1/3にしかすぎないという計算になります。

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 766d-QZSD):2023/08/17(木) 19:58:36.26 ID:6XJbO1kk0.net
水素云々の前にMIRAIとか云う名前もデザインも糞ダサい車誰が買うんだよ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 20:01:12.70 ID:dbp/AT+da.net
ガソリン自動車新車販売を禁止

↑はっ?出来るわけないな
世界の大手自動車メーカーが許すわけがない
自分達の国の稼ぎ頭を潰す様な馬鹿な真似は
政府もするわけがないし
実際に欧州各国もその方向で動き出している

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 20:04:59.47 ID:JR4g9HcG0.net
>>462
水素供給網に「コストの巨壁」、打開策はあるか JHyM社長
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05600/

さらに注意すべきは、4億円台というのが標準規模の水素ステーションの建設費ということです。

この規模での水素の充填は乗用燃料電池車(FCV)が主な対象であり、
水素タンクの容量が大きい車両、例えばトラックやバスなど商用FCVへの安定的な充填は難しくなります。

対応するには充填能力を高めなくてはならず、建設費はさらに膨らみます。

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5b8f-lokI):2023/08/17(木) 20:06:30.61 ID:Go9l0e5e0.net
水素を普通の電力でわざわざ作ると思ってるから話がおかしくなる
そら蓄電池のコストが大幅に下がるような事があれば再生可能エネルギーの余剰を簡単蓄電出来るけど現状余剰エネルギーを貯める方法として水素にするってのは理にかなってる
あえていうなら車に使うのが最善かどうかは知らない

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0344-vKG+):2023/08/17(木) 20:07:02.52 ID:/fWK1Ewf0.net
水素ごり押しした奴は責任取らんといかんだろ
水素のせいで日本がボロ負けだぞ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 20:08:50.53 ID:dbp/AT+da.net
我らはガソリン自動車を買い
EVを拒否し続けなければならない
EVほど欠陥商品は他に無いからだ
高い金を出して欠陥商品を買うのは馬鹿げている

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 338f-eQmn):2023/08/17(木) 20:11:13.12 ID:wJV7bBZ00.net
>>523
欧州「35年以降もICEV売ってもいいけどe-fuel必須な?」
中国「NEV販売ノルマ達成できないメーカーは罰金な?」
米国「ZEV販売ノルマ達成できないメーカーは罰金な?」

動き出している?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e19-SJo3):2023/08/17(木) 20:11:50.76 ID:ep+cTcNr0.net
水素自動車を作るのは良いけど
うちの県水素ステーション無いぞw

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 20:13:17.97 ID:YosFkNaBa.net
>>512
本当これ

水素!水素!言ってるのは何者なんだろうな

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 20:17:14.50 ID:YosFkNaBa.net
>>525
いや揚水ダムが有るんだけどな

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 20:20:01.32 ID:dbp/AT+da.net
>>528
どうせやっぱり止めたとかになるね
また何年後とかに設定しなおしてそこでまた何年後とかになる
そのまんまズルズルと行って気付いたら22世紀にもう直ぐなるとかに成ってそう
自動車メーカー側も現実的に無理だよとかになる

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8baf-n7Cx):2023/08/17(木) 20:20:20.49 ID:i2LzYscD0.net
電気と水素で爆発しないの?

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 20:20:45.97 ID:YosFkNaBa.net
水素に15兆円も投資するんだってさ
とんでもない話だ
それなら電池の研究開発に15兆円入れた方がマシだろ
リン酸鉄リチウムも特許切れたし

水素200万
EV50万円

補助金配分がおかしいよ
そりゃ普及しないわけだな

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8baf-n7Cx):2023/08/17(木) 20:22:00.76 ID:i2LzYscD0.net
だから日産みたいなe-powerにして
充電エンジンを水素にするとか?

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8baf-n7Cx):2023/08/17(木) 20:22:52.91 ID:i2LzYscD0.net
>>534
政治家が古いのばかりだから
車しかないんだよ日本は

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 20:23:57.27 ID:YosFkNaBa.net
>>527
コレもわからない

ガソリン車とEV車を推進←分かる

水素自動車とEVを推進←まぁ典型的なエコ論者で同意はしないけど、別に居ても良い

ガソリン車と水素を推進する←これが意味わからない

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 338f-eQmn):2023/08/17(木) 20:24:22.82 ID:wJV7bBZ00.net
>>532
それアンタの願望でしかないよね
現実見てみろよ、欧州メーカーは中華メーカーの靴舐めるような真似してまでEV作るつってんだぞ
ちゃぶ台返す気があるならとっくにやってる

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-USI+):2023/08/17(木) 20:24:42.30 ID:f2lzAHDHM.net
まだ敗北したとまでは言えないんじゃないかな

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 20:25:57.00 ID:dbp/AT+da.net
水素自動車は改善をドンドンして
水素ステーションがガソリンスタンド並みに普及したら
可能性は有る
国が力を入れるかどうかだな

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-eQmn):2023/08/17(木) 20:27:28.90 ID:62M18x7c0.net
>>526
ごり押ししてるのは創業家のあきおじゃないの

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 20:30:34.82 ID:YosFkNaBa.net
>>541
いやそれが欧米でも水素ゴリ押しマンは居るんだ
ヨーロッパの方がむしろ水素ゴリ押しマンは多いレベル

でもヨーロッパでも、主力はずーっとEV

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 338f-eQmn):2023/08/17(木) 20:31:29.36 ID:wJV7bBZ00.net
>>539
まあ次世代プラットフォームの性能見てみないと分からないが
その重要な要素であるバッテリーは中華勢がさらにリードしちゃったんですでに陳腐化濃厚
もう一つの要素であるソフトウェアは、ウンコに仕立てるのがジャップメーカーのお家芸なのでお察し
つまり望み薄

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 20:33:42.48 ID:YZXq/mHK0.net
>>539
トヨタミライとテスラモデル3の累計販売台数でも見てこいよ
モデル3の方が後に販売開始したのに全く話になってない。
完全に失敗。もうトヨタも研究開発費のほとんどをEVに振り分けてて、経営陣は会長の豊田章雄天皇を不機嫌にさせないために一応やってる感出してるけどほとんど投資してない。もうトヨタの佐藤社長とかは完全に諦めてる

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 20:34:43.11 ID:YosFkNaBa.net
>>543
ジャップ連呼は余計だけど
言ってる事はその通り

それに日本はなんでバッテリー作らないんだろうな
韓国ですらバッテリー作ってるのに

それに補助金の配分がおかしくて全然普及しない

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 20:37:15.11 ID:dbp/AT+da.net
現実にトヨタは敗北なんかしていない
最高潮だよ
ドイツのあの大手自動車メーカーもガソリン自動車の回帰を標榜している

EVに突っ走るのは負け組だぜ

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 20:42:54.53 ID:JR4g9HcG0.net
>>530
どの国でも水素推進団体は石油・ガス企業が中心だよ
水素は化石燃料利権を維持する方便

ちなみに
FCH JU 欧州燃料電池水素共同実施機構
Executive Director: Bart Biebuyck ←トヨタ出身

Hydrogen Council 水素協議会
Executive Director: Daryl Wilson ←トヨタ出身

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 20:44:48.81 ID:YZXq/mHK0.net
>>547
日本の場合は造船業界もだな
中韓に完全敗北したから、水素で一発逆転とか言ってオーストラリアから水素タンカーで水素輸入とかいうキチガイじみた事始めてる

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 20:44:51.04 ID:JR4g9HcG0.net
>>539
2022年アメリカの自動車販売台数
www.carscoops.com/2023/01/these-are-americas-best-selling-cars-and-trucks-of-2022/

テスラ モデルY 225,799台 (+39.8%)
テスラ モデル3 195,698台 (+60.9%)
テスラ モデルS  90,473台 (+682.9%)
トヨタ プリウス  33,352台 (-43.5%) ← 完全にオワコン
ヒョンデ IONIQ5 22,982台 (+14921%)
起亜(KIA) EV6   18,249台 (新)
トヨタ ミライ    2,094台 (-20.4%) ← 完全に失敗

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9aaf-Y1Vn):2023/08/17(木) 20:44:57.27 ID:mJY4sBRx0.net
世界的に燃料電池車としての水素はEVの次の最終目標だからどこのメーカーも研究はしている
でも今やらなくていいよね?今から初めてもEVが廃れて次に普及する頃には全部の特許が切れている。
既存バッテリー式のEVに乗り遅れら結果中華かインドメーカーに買収される可能性さえある。
>>1

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 20:47:45.48 ID:ZHIFNN9ja.net
自動車の黎明期に何故
EVが駄目なのか考えてくれ
EVが使い物にならないのは何故か
未だにその欠陥は解決していない

ガソリン自動車が圧倒的に優れているのは何故か
EV万歳をほざく馬鹿へ

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 20:50:03.14 ID:YosFkNaBa.net
>>551
いやそういう話じゃない

EV車推進した方が
むしろガソリン車は残ると思うけど

EVとガソリン車は、役割が被らないし
共存して相互に協力する

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-ZOYV):2023/08/17(木) 20:50:39.55 ID:YosFkNaBa.net
問題なのは水素とEVが役割が被ってて

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 20:51:07.15 ID:YZXq/mHK0.net
>>549
やめたれよ...
最強トヨタへの幻影を彼はまだ持ってるんだよ...
あんまり壊さないでやれよ...
今年の第一四半期は長年販売台数世界一位だったトヨタカローラが600万円とかするテスラモデルYに一位の座を奪われたとか教えてあげたらもう即死だろうな

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 20:54:52.48 ID:JR4g9HcG0.net
>>548
プロジェクトの承認権限をもつ現地ビクトリア州首相やエネルギー環境大臣がはっきりと不支持を表明してるぞ

日本は脱炭素に後ろ向きというレベルを通り越して他国の足も引っ張ってる

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 20:56:16.82 ID:ZHIFNN9ja.net
テスラは崩壊が始まっているのに
未だテスラテスラかよ
町工場でEVの修理が何れだけ拒否られているか知っているのかな
テスラ自身も多数の在庫を抱えているし
値下げで乗り切ろうとしているんだがな

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMb6-nQ27):2023/08/17(木) 21:01:19.63 ID:EXo+iViGM.net
>>548
お題目の褐炭由来の水素が調達できず、輸送量もmaxの1/10以下というやってる感あふれる結果だとか

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 21:09:42.95 ID:JR4g9HcG0.net
産業革命前より気温が2℃上昇すると温暖化がドミノ倒しに暴走する
その最終防衛ラインが2050年のカーボンニュートラル達成
これは日本も含めた世界のコンセンサス

となると2035年頃には新車はすべてゼロエミッション化する必要があるが
あと10年で世界にグリーン水素インフラを整備するのは絶望的なので選択肢はEVしかない

しかしトヨタは政府に圧力をかけて水素どころか2035年以降もHVの販売を認めさせてしまった
日本がならず者国家になりつつある

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-s/3t):2023/08/17(木) 21:09:49.04 ID:LwsMMTD5a.net
>>556
何か具体例上げてもらわんと
テスラのアフターサポートがゴミカスとは言われてるけど

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 21:11:36.98 ID:LaXK2MCza.net
正直、水素自動車はどうなるのかは判らない
だがガソリン自動車は今後も変わらずに
売れて行くのは間違いない
EVは縮小するのも視野に入れていかなければならない

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd2-CyVu):2023/08/17(木) 21:14:46.08 ID:lLT/jSNr0.net
スイソ素敵な響きです、支持者は今すぐ水素水飲んで応援しよう
親戚縁者に今すぐスイソを勧める電話して推進の確約を貰おう
今夜はぐっすり眠って、明日はトヨタ自動車ミライの商談に行こう!

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bba2-vKG+):2023/08/17(木) 21:29:18.31 ID:xUUaHKmC0.net
なんのためにダイムラートラックがトヨタ日野にすり寄ってきたと思ってんだかw
長距離・大型トラックはEVは無理だとはっきりして内燃機関を継続するか水素かしか選択の余地がなくなったからだよw

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 21:32:17.99 ID:JR4g9HcG0.net
>>546
e-fuelは「ブガッティやポルシェからの要望」だとドイツ政府高官が言ってる
庶民には関係のない話

さらにe-fuelがカーボンニュートラルである為には原料の炭素を直接大気から回収(DAC)する必要がある
しかしこれは未来技術
いま建設中の世界最大のDACプラントでも世界の年間CO2排出量の100万分の1も回収できない

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 21:39:18.09 ID:YZXq/mHK0.net
>>562
長距離トラックにEVが無理なんじゃなくて、ダイムラートラックにEVが無理なだけだぞw
テスラsemiに勝ち目がないから狼狽して意味不明なことやりまくってるだけ

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-r0eZ):2023/08/17(木) 21:40:46.60 ID:LaXK2MCza.net
アメリカもそろそろと水素推進をしている

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 21:41:11.39 ID:JR4g9HcG0.net
EU、幹線道路の60km毎に出力400kW以上の充電器設置を義務化 2025年末まで
www.theverge.com/23806690/eu-ev-fast-charger-60km-law-regulation-requirements

欧米では350kWの充電器が普及しているし中国では500kWの運用も始まっている
これは5分の充電で300km走行できる出力

日本の充電インフラがいかに悲惨な状況か分かるだろう

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-r0eZ):2023/08/17(木) 21:44:49.50 ID:LaXK2MCza.net
電気の値上げでサテどうなるかな
毎月十万円超えとかになりそうだな

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 338f-eQmn):2023/08/17(木) 21:47:35.05 ID:wJV7bBZ00.net
>>562
CATLがバッテリーで航空機飛ばそうとしてるときにトラックが無理?何を言っているんだ?

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3785-UVTs):2023/08/17(木) 21:48:14.89 ID:HD7TRWnY0.net
>>75
さす兄
水素自動車を批判している奴はネトウヨだろ

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aaae-T0ew):2023/08/17(木) 21:48:26.06 ID:l472mZ+U0.net
電気は買う以外の選択肢があるからな
自宅で発電出来るんだから

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 76a2-wOpt):2023/08/17(木) 21:48:37.74 ID:muwB7gE60.net
さすがに水素はねえわ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbb-3PG/):2023/08/17(木) 21:50:53.51 ID:G7iXw8M5p.net
>>570
これめちゃくちゃでかいよな
駐車場に停めるだけで充電も可能だし水素はそういうメリットがないからEVに勝てない
単純な話

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-r0eZ):2023/08/17(木) 21:52:40.33 ID:LaXK2MCza.net
EV推しは馬鹿しかいないね

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spbb-Yy1j):2023/08/17(木) 21:56:24.90 ID:YcEkXD7Wp.net
水素スタンドって都内以外だと予約でもしなきゃ入れられなそうな
開店休業状態みたいなのが多すぎる
設備だけは無駄に新しいのに

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aaae-T0ew):2023/08/17(木) 21:57:38.28 ID:l472mZ+U0.net
自宅でソーラー発電すれば燃料代高騰、電気代高騰なんて関係無い
タダで走れるんだから

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbb-3PG/):2023/08/17(木) 21:57:44.78 ID:ebJZanCQp.net
EVは1000万台で水素は2万台

水素なんか土俵にも立ってないんだわはっきり言って
EVが流行らないとか言ってるバカは現実みろすでに流行ってるから

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 22:06:50.33 ID:YZXq/mHK0.net
CATLの昨日発表された新型バッテリー見たらもう水素がどうとか口が裂けても言えなくなるよね
MNC最強メーカーだったCATLがLFPでも最強になってしまった
凝縮電池で飛行機や船の電動化にもコミットするとも言ってる。水素に未来は本当にない。少なくとも動力源としての水素は完全に終わった

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 22:22:49.50 ID:JR4g9HcG0.net
>>69
日本国内すべての乗用車がEVになっても総発電電力量の4%程度

これがトヨタMIRAI(グリーン水素使用)だと25%程度になる
ただし実際には地球上のプラチナを全て集めても足りないので実現不可能

水素エンジンのカローラだと恐ろしいことに総発電電力量の300%にもなる

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 22:27:34.27 ID:QVMGoJKq0.net
>>578
バカすぎて笑う
ほんと
夏場のピークのときに電力不足で
走れない中国のニュースすら見てなかったのか

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 22:29:09.58 ID:QVMGoJKq0.net
中国猛暑でEVオーナーが悲鳴、電力不足でスタンドに長蛇の列
https://www.technologyreview.jp/s/284416/chinas-heat-wave-is-creating-havoc-for-electric-vehicle-drivers/

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 22:30:22.61 ID:QVMGoJKq0.net
電力はコモディティ化されないので
水素が勝つのはもう決まってる

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 22:31:48.01 ID:QVMGoJKq0.net
テスラのEV電池、中国依存4割 供給分断に懸念
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73499870Q3A810C2EA2000/
また中国のバッテリーがいくらすごく(笑)ても
中国のバッテリーに依存することはできない
エネルギー政策は安全保障の一つ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 22:33:23.05 ID:QVMGoJKq0.net
ロシアのウランが使えない、ロシアのLNGが使えないって
事態を目の当たりにしたあとに
中国のバッテリーに依存するって馬鹿げてるからな
中国政府の小手先一つで使えなくなるような
地政学的リスクを抱え込むなんて正気の沙汰じゃない

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 22:34:55.68 ID:QVMGoJKq0.net
結局中国のリチウム電池に金を払うよりも
内製化して地産地消かした水素のほうが得だし
安全保障に良い、内需も拡大する

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1ac6-p8To):2023/08/17(木) 22:43:03.52 ID:JVQMyXuU0.net
何となく高圧ガス製造保安責任者取ったけど無駄になりそうだな

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 22:44:30.45 ID:JR4g9HcG0.net
>>579
ピーク電力はデマンドレスポンスや蓄電などで解決できる
EVで電力不足なら更に桁違いの電力が必要な水素なんか論外なんだが
あたま悪すぎない?

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0700-wVtp):2023/08/17(木) 22:47:36.30 ID:qsu6L9v50.net
https://blog.evsmart.net/ev-news/ev-sales-global-19percent/

世界の自動車販売に占めるEVの割合がついに19%に!
2023年6月の世界におけるプラグイン車の登録台数が126万台となり、自動車市場全体の19%のシェアを獲得しました。BEV単体で13%となります。

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 22:50:52.04 ID:JR4g9HcG0.net
EV化に必要な電力量
・2019年度の総発電電力量(発受電電力量の合計)は12,224億kWh
・2019年の乗用車保有台数は6,177.1万台
・平均走行距離は年間6,017km(18〜59歳の調査)
・乗用車の平均電費は8km/kWhとする(日産サクラは実測で10.0km/kWh)

61771000 * 6017/8.0 = 464億kWh/年
つまり国内の乗用車が全てEVになっても総発電電力量の3.8%で済む

そして衰退国である日本の電力需要は2007年から右肩下がりに2割も減少している

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 22:51:13.24 ID:QVMGoJKq0.net
>>586
そういうのを画餅という
蓄電池の保管コストや運送コストが
水素に勝てるわけないってのはもう上でやった
結局市場価格が極限まで低下する水素に電池は勝てない

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbb-3PG/):2023/08/17(木) 22:54:26.45 ID:4OcCGC5sp.net
>>588
しかも充電の大半はピーク時間じゃない夜間が中心だから圧迫することもない
EVで電力が足りなくなるとか言ってる奴全員バカです

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 22:57:25.14 ID:QVMGoJKq0.net
ピーク時に中国が充電できずに長蛇の列というソースを
貼っても大半は夜に充電してるんだ!と願望を言う
これが電気バカの思考

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 22:58:46.99 ID:QVMGoJKq0.net
当たり前なんだが日本の電力は足りているといっても
LNG、火力が日本のベース電源で脱炭素どころか
炭素由来の電力で使ってるからです

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 22:59:59.17 ID:QVMGoJKq0.net
原子力発電所だってウランは輸入している
LNGもウランも輸入した金で電力を作ってる
その分コストや税金に上乗せされている

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 23:04:46.61 ID:la58gChga.net
EV信者さんは現実を見ようね

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbb-3PG/):2023/08/17(木) 23:05:38.33 ID:KTpoR6vZp.net
ガソスタだって中国ではよく長蛇の列作ってるしピーク以外でも当然充電する奴はいるし
記録的猛暑の時に並びまくってたからEVはオワコンだって頭悪すぎるな

そしてなぜか水素では問題ないという根拠も謎w
水素ステーションが日本にいくつあって建設にいくらかかるか知ってますか?

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Ypcy):2023/08/17(木) 23:08:55.36 ID:LkgHF2HV0.net
確かに短期的政治的にはいまEVなんだけど
長期的に理想の技術をつめていくとEVはまだ途上技術
その点では水素とあまり変わらない
それはEV普及にインフラも本体も助成金ありきからも明らか

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:13:39.73 ID:QVMGoJKq0.net
水素とEVが一緒なわけないだろ
充電時間が全く違う
馬鹿げてる

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9aaf-JW1k):2023/08/17(木) 23:14:07.84 ID:mtNZYlJd0.net
バッテリーが燃えなければいいんだけどね 

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-5q7/):2023/08/17(木) 23:14:28.41 ID:dxART06G0.net
>>576
これ
既に個人的な好悪抜きにして、EVは世界でスタンダードになってる

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:16:20.81 ID:QVMGoJKq0.net
現状でEVで充電できないってなってるのに
スタンダードになるわけがない
共有地の悲劇、コモンズ問題も理解していない

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:18:03.82 ID:QVMGoJKq0.net
電気バカは経済学の基礎からして理解できてない
ネットde真実のバカだというのがよくわかるスレ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 23:19:50.14 ID:nP7Jhb8ca.net
EV信者さん達は良い様に踊らされているよね
EV洗脳戦士みたいに
EV万歳を叫んで気持ちいいの

よく考えな
あんなの罰ゲームだぞ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:20:48.94 ID:QVMGoJKq0.net
当然EVで電気が使えなくなったときなんてのは
他の電力で生産してるところも使えない状態になる
電力不足で工場の稼働が停止して生産が減ってる

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 23:22:57.52 ID:JR4g9HcG0.net
水素の一番の問題は脱炭素化に逆行すること
現状ほぼすべての水素が化石燃料から製造されている上に2035年までのインフラ整備はもう無理
これ以上ゴリ押しするならEVシフトに対する遅滞工作でしかない

そもそも石炭火力発電の混焼が典型的だが水素やアンモニアには経済合理性がなく
化石燃料利権を温存する方便でしかない

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:25:18.02 ID:QVMGoJKq0.net
現状は化石燃料由来だろうが将来的にグリーン水素のコストは低減することが判っている
なんなら化石燃料由来の水素は地政学的リスクで化石燃料の高騰でそこまで割にあわなくなって
グリーン水素投資が加速してるってのが現実
サウジやオーストラリアといった化石燃料資源国が
むしろグリーン水素投資に全力投入してるのが現実

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:26:54.36 ID:QVMGoJKq0.net
サウジアラビアのグリーン水素メガプロジェクト「NEOM」、8400億円超のグリーンローンを確保

5月22日、グリーン水素プロジェクト合弁会社NEOM Green Hydrogen Company(NGHC)は、
総投資額(84億ドル約1兆1,619億円)の新製造設備のファイナンスクローズを発表した。
本プロジェクトは、23の銀行および金融機関のコンソーシアムから61億ドル(約8,438億円)のノンリコースファイナンスを受け、
グリーンローンの枠組みで実施されたプロジェクトファイナンスの中でも過去最大級の規模となっている。

NGHCは、再生可能エネルギー企業のACWA Power、産業ガスメーカーのAir Products、
サウジアラビアの開発プロジェクトNEOM社が共同開発した対等な合弁会社で、
世界最大のグリーン水素プラントの建設を目指している。2026年の生産開始を目指し、
最大4GWの再生可能な風力・太陽光エネルギーを統合し、1日あたり600トンものカーボンフリー水素を生産する予定である。

https://esgjournaljapan.com/world-news/28903

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 23:27:05.76 ID:JR4g9HcG0.net
>>602
トヨタ工業学園の卒業式
youtu.be/S7T5xx-83qs

何これ…軍隊かな?カルト宗教?

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 23:27:17.59 ID:YZXq/mHK0.net
水素ガイジ君もEVを実際に買ったらわかると思うけど、充電時間もクソもないんだわ。帰宅したら自宅のコンセントに挿して風呂入って寝る。そしたら満タンになってる。わざわざ遠くまで水素入れに行かないといけない産業廃棄物とは使い方が全く違う
長距離運転の際も、3分とかは必要ない。SAで降りたら普通トイレとか休憩で10分以上は滞在する。じゃあCATLが昨日発表した神行電池(10分で400キロ分充電)でいいじゃん。EVの充電問題は昨日完全に解決した。
水素ガイジはトヨタすらも投資のほとんどをEVに振り分けてるという現実を直視した方がいい

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:28:31.86 ID:QVMGoJKq0.net
住友商事、豪州でグリーン水素生産 30年にも年20万トン
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF241HP0U3A220C2000000/
丸紅や岩谷産業、オーストラリアでグリーン水素量産へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC246T80U3A520C2000000/
オーストラリア、グリーン水素産業の規模拡大に約1,800億円を投資
https://esgjournaljapan.com/world-news/28563

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:32:55.09 ID:QVMGoJKq0.net
>>608
そういう簡単に検索すればわかるデマをばら撒くのが
電気バカの特徴だな
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2112/15/l_my_1215toyota04.jpg

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:36:06.62 ID:QVMGoJKq0.net
ゴールドマンサックスの予測レポートでは、水素市場は2050年までに年間1兆ドル(約130兆円)以上の
規模に膨れ上がる可能性が指摘されている。現在、その規模は1,250億ドル(約16兆2,667億円)。
今後30年ほどで、8倍以上拡大することになる。

https://www.sbbit.jp/article/cont1/89039

バンク・オブ・アメリカ 水素産業、年2.5兆ドル規模
https://barrons.jiji.com/article/1418

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 23:37:06.82 ID:nP7Jhb8ca.net
凄いバッテリーはわかったから
それが搭載されたEVは一体何時に成ったら出て来るんですか
それに超高圧電流って怖くない
一度にどんだけの電流が流れるんだよ
素人が高圧線から直接
充電するみたいな感じだろ
何かの不具合が起きて感電でもしたら
一瞬で終わり

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:37:14.23 ID:QVMGoJKq0.net
ユダヤマネー、オイルマネーが流れ込んでて
世界各国も水素戦略を策定して巨額投資に動いてる

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 23:41:43.53 ID:JR4g9HcG0.net
トヨタに都合の悪いスレはまたスクリプトで埋めるのかと思ったらコピペ荒らしですかそうですか

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 23:42:05.14 ID:YZXq/mHK0.net
>>610
BEVだけへの投資額が4兆円、HEV、PHEV、FCEV全部組めて4兆円じゃんw
BEVが大半だろ?てか佐藤社長になってからBEVへの投資額を5兆円に増やした
そしてトヨタは北米でHEVとPHEVがまだ伸びると予測してて、相当長く投資してる、水素にはほぼ投資してないんだよ
少なくとも乗用車では諦めてる。日野とかいすずにトラックをやらせてるけどそれもやってる感だけでほぼ投資せず、テスラsemiレベルのトラックは作れない
もうトヨタはほぼ水素をあきらめてる
佐藤社長はレクサスブランドは2035年にBEV専業メーカーになると宣言した。つまりレクサスは水素を一生発売しない。トヨタ本体も今後これに追随していくのは確実。高級車は無理で大衆車はいけますなんてことはありえないからね

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:44:15.14 ID:QVMGoJKq0.net
>>615
投資のほとんどといったのが
投資の半分にすり替え
こういうデマをばらまいて謝罪もしないどころか
論点をすり替えるのが電気バカの特徴

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 23:45:56.37 ID:YZXq/mHK0.net
>>612
CATLの神行電池なら来年の1月からHUAWEI、長安自動車、CATLの三社の合弁のアバター11って電気自動車に搭載されるよ。後2024年からマイナーチェンジするテスラモデル3にも搭載される見込みだしZeekr、NETA、leapmotor、NIO、Li Autoとかの車にも来年から再来年にかけてどんどん搭載されていく

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/17(木) 23:46:02.82 ID:nP7Jhb8ca.net
EV信者さんは脳味噌が感電でもしてんじゃない

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 23:48:17.11 ID:JR4g9HcG0.net
>>612
わずか10年でバッテリーのエネルギー密度は重量で3倍、体積で8倍にもなってますが?
あっという間にコバルトやニッケル不使用のLFPが主力化
今年はリチウムすら使わないナトリウムイオン電池が量産化されますが?

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 23:48:41.61 ID:YZXq/mHK0.net
>>616
9兆円の開発費のうち5兆円を投資し、今後の設備投資の8割を当ててるんだからほとんどだよね
水素ガイジ君揚げ足取りはいいから、水素にほとんど投資してないのはわかった?ミライで終わりなんだよトヨタの水素事業は

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/17(木) 23:48:54.93 ID:JR4g9HcG0.net
あとねガソリン給油中に焼死した人なら幾らでもいるけどさ
EVの充電中に感電して死んだ人って1人でもいるの?
EVで冬に立ち往生で凍死した人も1人でもいるの?
そういうのをFUDキャンペーンって言うんだよ

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:50:24.44 ID:QVMGoJKq0.net
>>620
ほとんどじゃなくて半分だな
そして他の半分は
全方位戦略を諦めてないってのがよくわかる
電気バカは日本語も算数もできないらしい

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:53:10.68 ID:QVMGoJKq0.net
しかも8兆円のうち4兆というソースを出したのに
9兆円のうち5兆とか謎に増やして印象操作
ゴミすぎるな電気バカは

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 23:55:39.66 ID:YZXq/mHK0.net
>>622
全方位戦略じゃなくて、BEV完全移行までの間にハイブリッドとPHEVのラインナップ維持するための投資な
エンジンとEVにしかほぼ投資してないんだから全方位戦略って言わないよ
BEVは今後8年で30車種投入予定、水素は計画無し笑
急速充電網はディーラーを中心に1000機以上配備していくけど水素ステーション建設予定は0笑
全方位戦略じゃないよこれ

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/17(木) 23:57:11.88 ID:YZXq/mHK0.net
>>623
お前が古い情報持ってきたんだろw
もう修正されてるんだよそれ。トヨタはBEVへの投資額を5兆円に積み増した

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/17(木) 23:57:52.90 ID:QVMGoJKq0.net
>>624
お前の妄想すぎて電気バカの頭の悪さが良わかるスレ
そんな維持のために数兆円も投資規模を続けるなんてことはない

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/18(金) 00:00:18.39 ID:xAR4perd0.net
>>626
HEVとPHEV売り上げなきゃBEVへの投資体力なくなるんだから投資に年間4000億くらいは当てるんだよ
水素ガイジは揚げ足取りはいいから水素自動車の将来性を示しなよ笑

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 00:03:56.96 ID:cW0lMM0l0.net
>>626
お前の妄想はいらんな
数兆円規模の投資を現在も続けてるのが現実

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 00:04:58.27 ID:cW0lMM0l0.net
むしろ水素はトヨタに限らず
他の自動車企業も研究開発
参入してるのが現実だからな

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/18(金) 00:06:20.44 ID:xAR4perd0.net
>>628
水素に?
なんで急に水素ガイジ君はエンジンも含めた規模の話を始めたの?
BEVか水素の話で君は水素こそ未来の動力源と言ってるんだよ?
水素単体の話をしなよ笑

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/18(金) 00:06:25.59 ID:FYqff/kca.net
何時の間にかトヨタ礼賛に成るEV信者

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9769-EAdn):2023/08/18(金) 00:07:59.21 ID:EvUUJuuH0.net
水素は完敗していない
水素は常温では超高圧でも液化できないが、水素を溶媒に溶かし込んで必要になったら水素を取り出す擬似的液化技術の実用化ができるか
水素の金属脆性腐食問題をどう克服するか
なお、ホンダは水素燃料電池車クラリティをリースのみでやっていていったん中止しているが、間もなく新たな水素自動車を出す予定

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/18(金) 00:08:18.51 ID:xAR4perd0.net
「水素ゴリ押しのトヨタですらEVメインで投資してるんだぞ」という話をトヨタ礼賛と受け取る水素ガイジw
彼らに日本語は難しすぎたのかな

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/18(金) 00:10:35.06 ID:FYqff/kca.net
EV信者発狂w

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 00:10:45.12 ID:cW0lMM0l0.net
>>630
バカ「トヨタは水素を諦めてるんだ」
現実
トヨタ「水素で新組織作るわ」

トヨタが来月新設、「水素専門組織」が担う役割
https://newswitch.jp/p/37180

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 00:12:32.41 ID:cW0lMM0l0.net
バカ「トヨタは水素を諦めている」

現実

トヨタ「統合して協力して水素を作るわ」

三菱ふそうと日野が経営統合へ 水素技術など4社で協業
重点領域は水素 佐藤社長(トヨタ)
https://toyotatimes.jp/toyota_news/1030.html

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cba2-0QJW):2023/08/18(金) 00:13:10.06 ID:6xLDKUXS0.net
いろんな未来があるだろうけど
やっぱHV最強じゃね?って事になる未来も数多くあると思うのよ

(´・ω・`) まぁ電池の性能の進化っぷり次第だけど、今のところは、、、

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9769-EAdn):2023/08/18(金) 00:13:40.99 ID:EvUUJuuH0.net
>>2
トヨタとダイムラートラックとの合弁で持ち株会社をつくり、その下に日野自動車と三菱ふそうトラックバスとをぶら下げる構想
事実上、トヨタがグループ傘下日野に対する責任を放棄して切り離し・一定距離を置く形
現状はまだ基本合意であり、詳細は今後詰める予定、一転して破談する可能性も

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/18(金) 00:13:46.01 ID:xAR4perd0.net
>>635
豊田章雄対策として新組織でやってる感出してるだけで草
ほぼ投資せず新型車も出す予定はなく小規模で燃料電池を外販をしていくだけの部門
んなもんでホルホルすんなよ恥ずかしいからw

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 00:13:46.91 ID:cW0lMM0l0.net
トヨタと米パッカー、商用化を視野に水素燃料電池トラックの協業拡大
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/05/1877d25ca8d14b8c.html

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aaae-T0ew):2023/08/18(金) 00:15:25.62 ID:seA436+90.net
なんか100以上書き込んでる必死な奴が居るな
しかも内容が…

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-4gau):2023/08/18(金) 00:16:04.93 ID:xAR4perd0.net
水素ガイジはいつになったら諦めるんだよ
EVトラック→もう市場投入されてて来年5万台納入予定です
水素トラック→販売0台です笑今後いつ投入できるかもわかりません笑

勝負ついてるんだよもう

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cba2-0QJW):2023/08/18(金) 00:16:33.41 ID:6xLDKUXS0.net
今の感じだと
全固体電池とやらも商業化したら
しょぼい性能になってそうなのよねぇ・・・

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/18(金) 00:18:33.95 ID:FYqff/kca.net
トヨタは秋にクラウンの水素自動車を出すと有るが
コレはやっぱり水素自動車を諦めていないのではないか
クラウンから出したら凄いな

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 00:19:21.98 ID:cW0lMM0l0.net
>>639
お前の妄想はいらないと言ったろ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 00:21:00.04 ID:cW0lMM0l0.net
>>642
バカ「EVトラックが5万台!
もう市場を制圧したも同然だ!勝負はついた」

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 00:21:29.92 ID:cW0lMM0l0.net
電気バカの妄想ってほんと酷くて笑うわ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-y/UV):2023/08/18(金) 00:23:24.25 ID:29PhzCSb0.net
>>643
そもそも必要とされてない
無駄に高価な電池ちょびっと積むより
LFP思いっきり積んだ車両に方が高性能かつ使いやすい
国内インフラほぼ50kwのところに仮にフルスペックな全固体出せたところで
給電速度全く変わらんしマジ無意味

ただ高価なだけの小容量全固体電池なんてマジで誰が買うんだよレベル

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9769-EAdn):2023/08/18(金) 00:23:32.00 ID:EvUUJuuH0.net
>>60
それは間違い
航空機は、そこそこ以前からSAFサフ
サステイナブル・アヴィエーション・フュエル
持続可能な航空燃料
を試行しているわけだから
それを自動車燃料においても
e-Fuel
エレクトロ・フュエル
合成燃料
というのはむしろ自然な流れ

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/18(金) 00:24:30.59 ID:FYqff/kca.net
EV信者の方が必死で
そのう悪いんだが
頭がイカれているよね

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e95-yhDR):2023/08/18(金) 00:25:15.86 ID:HWfNsOh90.net
出羽守・・・なにかにつけて外国では〜が口癖。
尾張守・・・いつも日本は終わった連呼ばかりしてるバカ。

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9769-EAdn):2023/08/18(金) 00:28:49.28 ID:EvUUJuuH0.net
>>63
効率が良いというのはある意味そのとおり
内燃機関エンジンとして考えるに
石油燃料は液体を噴射して気化させるひと手間かけてようやく引火爆発だが
水素はいきなり!引火爆発だから

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab00-W8TT):2023/08/18(金) 00:28:50.67 ID:ZtBtqz440.net
>>70
わろろおん

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9769-EAdn):2023/08/18(金) 00:32:17.91 ID:EvUUJuuH0.net
>>69
中国は現状、石油がぶ飲みしまくりだし、さらに今これから原発大国になる
中国大陸には超大流量河川があるから、内陸部にも原発
日本ではそうはいかない、原発は海岸のみ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 00:32:48.92 ID:cW0lMM0l0.net
トヨタ、燃料電池システムのサプライヤーに トラックや船舶向けに販売 2021年春以降
https://slashgear.jp/cars/18121/
からの↓

欧州トヨタが仏:道路貨物輸送のハイリコ社の大型トラックに燃料電池モジュールを提供
https://motor-fan.jp/tech/article/31472/
トヨタと米パッカー、商用化を視野に水素燃料電池トラックの協業拡大
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/05/1877d25ca8d14b8c.htm

トヨタはFCモジュールのサプライヤーとして今年から外販をし始めた
販売の目処が付いたので
ふそう日野に供給して国内もって算段
まあ普通に考えたら何も諦めてないのがわかる
組織改変の意図もそこにある

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-y/UV):2023/08/18(金) 00:34:24.27 ID:29PhzCSb0.net
テスラはモデル2だして
BYDはシーガル出してEVのコモディティ化は完了
部品点数が無駄に多いFCVはどうやってEV並みにコストダウンできないから
トヨタはFCVカローラが作れない
バカ高い水素ステーション云々以前に車両自体の構造的欠陥がある
競争で勝てるわけがないやんか

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3350-po/e):2023/08/18(金) 00:35:05.91 ID:cW0lMM0l0.net
トヨタは水素に関しては自社だけでなく仲間づくりが必要だという
サプライチェーンの構築を重要視している

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e95-yhDR):2023/08/18(金) 00:35:06.27 ID:HWfNsOh90.net
出羽守・・・なにかにつけて外国では〜が口癖。
尾張守・・・いつも日本は終わった連呼ばかりしてるバカ。

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 338f-eQmn):2023/08/18(金) 00:35:21.21 ID:7tWq2Qmq0.net
>>643
そもそも、ロードマップ見比べる限りだと中華メーカーが先に出すからな
出遅れるのは濃厚、で性能は勝てるのかってとこだが、世界最強の電池専業メーカーが相手じゃな
まあ、現状既にアリアはCATL製採用してるし無理して自前にこだわる理由なんてないだろ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9769-EAdn):2023/08/18(金) 00:36:33.07 ID:EvUUJuuH0.net
>>79
トヨタミライは水素燃料電池車、4年経ったら超高額下取りで実質回収
別途にトヨタは、マツダが水素ロータリーエンジン開発をいったん正式断念したのを見届けてから、水素内燃機関エンジン車をカーレース実戦投入してトヨタイムズCM大宣伝

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-y/UV):2023/08/18(金) 00:38:26.33 ID:29PhzCSb0.net
>>659
トヨタも海外販売分はだいたいCATLだよ
あのタイヤ飛んでいく欠陥車中国向けは全量CATL

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1a80-cm5p):2023/08/18(金) 00:38:31.58 ID:U9YAVOzW0.net
俺が1/10で損切りしたハイゾンモーターの話する?

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9769-EAdn):2023/08/18(金) 00:38:36.13 ID:EvUUJuuH0.net
>>72
ガソリンは車体大破事故で漏れても臭いや路面濡れですぐ分かる
電気や水素は漏れてもそのようには分からない

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8aba-UVTs):2023/08/18(金) 00:40:55.39 ID:Pt9VZuqd0.net
世界的大企業のくせになんでこんなに章男を神格化しようとするの?
トヨタなんかやばいんとちゃう?

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/18(金) 00:41:22.64 ID:FYqff/kca.net
トヨタは嘗てのビクターのVHSの様に
仲間を結集して水素自動車を広め様としているのか
水素による世界制覇も夢じゃない
EVはベータって処かな
SONYもホンダと一緒に出すし

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8aba-UVTs):2023/08/18(金) 00:43:07.97 ID:Pt9VZuqd0.net
>>62
電動旅客機開発中だぞ

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9769-EAdn):2023/08/18(金) 00:44:33.12 ID:EvUUJuuH0.net
>>73
現状の旧大電力会社発電所出力並みの大規模大出力な蓄電所、はまだまだコスト的に無理
常温超電導もまだ実用化できていない
だから、揚水発電で電力を位置エネルギーに変えて保存するか、水の電気分解で電力を水素エネルギーに変えて保存するか

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9769-EAdn):2023/08/18(金) 00:53:40.31 ID:EvUUJuuH0.net
>>101
会長アキオは要らんタイミングで要らん口出しして、社長佐藤を潰すだろう
スズキの老害オサムが社長オサム息子を壊したように
ニデック日本電産永守が、よそから社長候補を招聘してはやっぱこいつではダメだとポイ捨てしまくっているように

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8baf-jrnm):2023/08/18(金) 00:56:46.07 ID:twNzEHaI0.net
トヨタやマツダがガチで投資してるのは次世代バイオだよ EVなんかよりも将来性があるよ
水素はお遊び レース用エンジンしか作らんし

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9769-EAdn):2023/08/18(金) 00:59:14.54 ID:EvUUJuuH0.net
>>104
ドイツの場合は
前政権メルケルが、当面は電気自動車とディーゼル自動車との二正面作戦で行くと宣言
現政権ショルツは連立与党のうちに、脱炭素なんざどうでもええ・経済最優先な自由民主党と、脱炭素今すぐやれ・環境最優先な緑の党と、両極を内包しているから大変

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/18(金) 01:03:53.85 ID:tRtkwnuw0.net
>>667
750MW/3GWhという大型発電所並の蓄電所がカリフォルニアで完成したぞ
もう水素は用なし

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8baf-jrnm):2023/08/18(金) 01:06:20.63 ID:twNzEHaI0.net
BEVは重いしリサイクルコストがクソ高いし
リサイクルに莫大なエネルギー使うからね
新規鉱山開発ができないから銅不足も深刻になるし化石燃料の代替になるかというとならないだろうね
これから先、優れたバイオ燃料が登場したらお役御免になるだろうね

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9769-EAdn):2023/08/18(金) 01:06:37.56 ID:EvUUJuuH0.net
>>121
リチウムイオン蓄電池は電解質液体でずっしり重い、本来は車載には不向き、過渡期のゲテモノでしかない
車載用途にはいずれ全固体蓄電池で軽量化
日産は2028年目標で車載全固体蓄電池車市場投入宣言済み
遅れて、トヨタは2027年目標で全固体蓄電池実用化宣言済み

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/18(金) 01:09:35.13 ID:tRtkwnuw0.net
>>665
BEV 液晶ディスプレイ
FCV プラズマTV
HEV 平面ブラウン管

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-pJzR):2023/08/18(金) 01:18:51.64 ID:eBIbl0re0.net
水素おじさんに勝てる理屈「でもエネルギー密度が低いから」以外ゼロ説あるね

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ df8f-4gau):2023/08/18(金) 01:32:49.00 ID:tf0Eptmf0.net
>>673
トヨタが2027年に出すと主張してる全固体電池が大体重量エネルギー密度で300Wh/kg、CATLが今年の年末に出すCondensed Batteryが500Wh/kg
https://www.catl.com/en/news/6015.html

全固体電池に需要はどこにもないよ。CATLはこの電池は高級車や航空機、船などの電動化に使われると説明してて、すでに受注に受けての最終段階に入ってると発表してる。ただ大衆車に関してはこれよりもLFP電池の方がいいと主張してる。実際、テスラモデルYはランクルより軽い。重すぎて車体に不向きならそれより重いランクルは今すぐ販売停止にすべきだな

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0387-FlWb):2023/08/18(金) 01:44:00.55 ID:pkuVK8N80.net
水素スタンドの設置コストが莫大過ぎて勝てる要素がない
天才たちが集って何故推し進めるのか

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd2-CyVu):2023/08/18(金) 01:58:25.73 ID:Ocu1wIIn0.net
もういいでしょ、その水素で軽自動車やミニバン製造販売できるんですか?
いい加減に現実見なきゃ、認知機能低下している自覚持ちましょうね
流石にアタオカ認定ですよ

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-lbdu):2023/08/18(金) 02:19:42.49 ID:SFpYLNmMM.net
まあ プラズマテレビや HD DVD も買ってたアホはいたからな

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8baf-yZ6D):2023/08/18(金) 02:24:57.41 ID:XcHUHdCb0.net
おまえら詳しいな
武蔵工大の卒業生?

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-s/3t):2023/08/18(金) 02:46:36.49 ID:XaXH8v9m0.net
ミライ買っていいのな?

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e51-7FU8):2023/08/18(金) 02:49:17.16 ID:uo6fcwUk0.net
水素ガイジは多分トヨタが依頼だしたランサーズだろ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8baf-ZJGw):2023/08/18(金) 02:53:17.42 ID:aSOmHQ6q0.net
BMWが水素の新車を出すしとりあえず技術に投資をしておくのはいいんじゃね
車以外だと欧米 中国が水素にかなりの額を投資してるんだけどな
それで水素に関してドイツが日本に共同研究の提案もしてたし

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/18(金) 03:47:44.60 ID:AmNBb5Q0a.net
水素自動車を普及したいなら
水素ステーションを増やさないと駄目

補助金を出して水素ステーションを全国に普及すれば
水素自動車も自ずと普及する

今はガソリン自動車一択

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 766d-DXLR):2023/08/18(金) 04:13:05.68 ID:asdUD8E40.net
>>646
こればっかりは先が読めんのだよなあ
百数十年前、自動車が登場した時は技術的な理由からEVかシリーズHVが主流だった
しかし技術が進歩し立場が逆転して内燃機関が有利になる
そして100年経って「やっと」技術が進化しEVが再び脚光を浴びてきた今

実用的な今のHVが登場した時は繋ぎの技術だと散々揶揄されたが、登場して間もなく30年
百数十年程度の自動車の歴史で30年も存在してたら、それ「繋ぎ」か?

「FCV?トラックでも未来がねーよw」と自信満々に答えるヤツは、
100年前に存在してたらこの車の歴史を当初から予測できていたんでしょうかね?って

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプープ Sd5a-SOVf):2023/08/18(金) 04:45:58.16 ID:uw6fIKT/d.net
昔からこういうこと言ってたけど
実際はEV専用工場どころかラインすら用意してなかったよねこの会社
やっとギガプレスをパクる予定を発表しただけ

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-DjTc):2023/08/18(金) 04:53:49.42 ID:+j9Pyd+20.net
コストを考えたら水素なんて論外だろ
EVは家庭で充電出来るし利便性を考えたら一般車としてはBEV以外の選択肢は無いだろうな
特にスタンドがどんどん減ってる僻地は尚更だね

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Spbb-3PG/):2023/08/18(金) 05:08:03.95 ID:Pt/jesUdp.net
何度も言ってるけど
EVは自宅で充電出来るし駐車するだけでも充電出来るし道路に敷設して走るだけでも充電出来る

これでなんで将来的に水素が流行るんだよ?
利便性だけでみても勝てる要素ないだろ

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b20-SaaU):2023/08/18(金) 05:24:40.36 ID:Fiyt+JzH0.net
勝てる見込みないんだろ?
ジャップは損切が下手すぎるだろ

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-SaaU):2023/08/18(金) 05:39:30.32 ID:w5Tzo6Mu0.net
マツダの水素ロータリーを潰したのがトヨタ

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a38e-RvK2):2023/08/18(金) 05:41:43.84 ID:LK3gVnJr0.net
>>480
反EVでも非力なんて言ってる奴はいないんじゃないの?
大型に向かないのは非力だからじゃなくバッテリーをより多く積まないといけないからじゃないの?
バイクは大きなバッテリーは積めないけど圧倒的に軽いから向いてるんじゃないの?
暑さにも寒さにも弱いんじゃないの?
水素よりガソリンの方が効率いいんじゃないの?
HVも重いけどEVの方が重いんじゃないの?

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a38e-RvK2):2023/08/18(金) 05:44:18.32 ID:LK3gVnJr0.net
>>690
ありゃ元から燃費悪くてマツダも本気ではやってなかっただろ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a38e-RvK2):2023/08/18(金) 05:47:25.89 ID:LK3gVnJr0.net
>>688
自宅で充電できる以外は青写真でしかないだろ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Spbb-3PG/):2023/08/18(金) 05:53:21.07 ID:9KMJnjqrp.net
>>693
駐車場充電も道路充電もすでに一部で実施されてる
自宅充電だけ見ても利便性が段違い
水素自動車はそれに勝てるだけの展望があるか?

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a38e-RvK2):2023/08/18(金) 05:57:57.89 ID:LK3gVnJr0.net
>>694
だから試験でやってるだけでしょ
まあ水素が筋が悪いのは認める

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/18(金) 07:31:47.46 ID:tRtkwnuw0.net
>>684
水素ステーション「だけ」で既に年間150億円以上の補助金なんだが?
これ以上座礁資産を増やしてはならない

将来は水素が覇権だというならトヨタが自前でやれよ
大儲けできるだろ?なんでやらないの?

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e13-DXLR):2023/08/18(金) 07:37:28.13 ID:tRtkwnuw0.net
経済産業省:燃料電池プロジェクトチーム報告書
∼日本発プロジェクトX「地球再生のためのエンジンを開発せよ」∼
www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g20527b04j.pdf

>2020年における導入目標は、燃料電池自動車約500万台

はい失敗

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63af-eQmn):2023/08/18(金) 08:03:59.66 ID:5dyvoKeg0.net
あきおバカ
15兆? 派遣 ガソリン車を安売り してる場合か
帝愛グループ😰

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウアー Sa06-H0wk):2023/08/18(金) 08:31:01.95 ID:smuicZfBa.net
問題は、エコより燃料代よ。
市民は。
ガソリンより高くなるんじゃクルマ離れ加速。

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/18(金) 08:41:53.63 ID:i2NGuFASa.net
まあ燃料費が高騰は
ガソリンも軽油も電気も同じ
電気何ぞ家庭用の電気代だけでも上がるのに
自動車の充電費用を足したら
十万円を超えそう
月に十万円何て払えるか

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-gfsp):2023/08/18(金) 09:00:41.67 ID:fXY9VlKPd.net
この道しかない
引き返さない
大日本帝国仕草はかくあるべき

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd2-CyVu):2023/08/18(金) 09:18:39.28 ID:Ocu1wIIn0.net
これの根本的な原因としてエネルギーの供給体制を市民に委ねない、既得権益を保持する上での上級だけが
コントロールする政策ありきが出発点でしょう。
それに付き合わされる与太も大変だよ、技術的に筋が悪くてもゴリ押しなきゃご褒美貰えない
こんな無駄遣いしても誰も責任取らずで失われた30年がまだまだ続くよ

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-nswu):2023/08/18(金) 10:35:14.42 ID:raMDoxOQ0.net
水素に置き換わるのは時間の問題
テスラやパナソニックあたりのEV関連が好業績なのは殆どが政府の補助金によるもの
補助金減額されたら他のメーカーより採算が終わるし価格に転嫁されたらバカ高くて環境に悪いゴミの出来上がり
電力生産の関係で実はエコでもなんでもないってのがバレつつあるし

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMba-M4H2):2023/08/18(金) 10:46:07.33 ID:pfDI/27eM.net
ヨタは水素水素言いながらテスラみたいにチャージインフラ作ろうとはしないからな、その時点で勝負は見えてる

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-s/3t):2023/08/18(金) 10:52:15.94 ID:hBmmcL2Ra.net
>>703
なんかそういうデータあるんですか?それってあなたの感想ですよね?

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-IASz):2023/08/18(金) 11:36:33.50 ID:2txqY30Qa.net
ドイツの車両運搬船火災でEV関連は激変しそうだよね

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/18(金) 11:40:51.59 ID:LWAbQLlua.net
EV信仰の電気人間は脳味噌が何時もショートしてんのかな

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMb6-nQ27):2023/08/18(金) 11:55:50.95 ID:O6YfXjd9M.net
>>703
水素も全く自立できてなくて、開発系の話も補助金漬けだったりするんよね

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-gkVa):2023/08/18(金) 12:28:07.45 ID:LWAbQLlua.net
全国初、高速道路SA・PAの水素ステーション 東名足柄SA(下り)に9月15日オープン
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1519168.html

水素社会に向けての第一歩と言う処か
課題は山積しているが
必ず水素社会はやって来る

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-Vz17):2023/08/18(金) 13:12:13.77 ID:mgefhvIUa.net
日本が水素やめた後に世界で流行って日本だけ取り残されそう

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-G8hz):2023/08/18(金) 13:15:23.22 ID:rgyU33m4a.net
>>704
所詮は機械屋だし

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-epl3):2023/08/18(金) 13:17:01.87 ID:bEXKpzfia.net
いくら掲げようが試作品も先行品もなく絵に描いたよう餅だろ?
完全になるか補助金出るまでずっと絵を描いてんの?ぼくはすごい絵描きになるよ!って

総レス数 712
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200