2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】現代美術の意味不明さは異常。 [961998241]

1 : (8級):2023/08/17(木) 15:56:20.49 ●.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
東京都現代美術館|MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO
https://www.mot-art-museum.jp/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 15:57:08.62 .net
ケンモメンはこういうの作るの得意そう

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 15:58:39.25 .net
東京観光っつったら美術館っしょ! とか言う謎の勢力が多いから行ってみたけど、よくわかりませんでした。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 15:58:57.37 .net
そこまで意味をわかる必要があるか?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 15:59:15.20 .net
現代美術の展示会でメガネを適当に床に置いといただけで客がメガネの写真撮り出したやつすき

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:00:42.16 .net
現代美術は情報を見るものだから

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:01:24.87 .net
抽象画なんかは色々考える余地があるが
現代美術はマジでわからん

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:01:59.80 .net
はぁ~、せめてゴッホ展とかモネ展にしときゃよかった。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:02:57.69 .net
意味不明という意味

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:03:05.08 .net
本当に意味不明(無価値)なものは淘汰される

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:05:16.74 .net
近代美術だってコンテクスト理解してなきゃただの意味不明な代物

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:05:25.83 .net
作品そのものとそのコンテクストを結びつけて理解しないといけないからな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:06:02.45 .net
>>12
あらゆる芸術作品がそうだろ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:06:11.03 .net
意味不明に見せかけて意味だらけなんだよね
たまに意味ありませーんってのが出てくるけど、それですら意味がないという意味を持たせてる

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:06:50.67 .net
ココココンテクストwww

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:07:41.27 .net
実はマネロンに使われてるんだろ本当に無価値なんだよ知ってるよ

美術品がマネーロンダリングに 競売会社、銀行は無回答:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN9Q6GV3N9MUHBI010.html

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:08:07.97 .net
>>4
その通り
みんなが、誰が価値があると言っているから価値があるんだろうというB層思考にならなくていい。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:09:07.39 .net
>>12
アニメも

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:10:36.61 .net
マネロンや密輸に使われてるだけでしょ
金を出してる側で素晴らしい作品だと思ってる奴なんて一人もいないよ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:11:42.00 .net
バスキアとか良いよね

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:12:44.12 .net
ここ駅からちょっと遠いんだよね

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:12:51.72 .net
東京の美術館も、入場料結構するんだよね。 まぁ俺は謎の手帳をスッと提示するだけでチケット購入列すらスルーして入れるんだけどね。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:14:29.45 .net
現代美術が評価されるのは100年後だよ
昔の絵だってそう

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:21:33.33 .net
バスキアだけはすげー好き
草間彌生と岡本太郎はまあまあ好き
アンディウォーホルは良いとも悪いとも思わん
あとは知らん

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:23:04.18 .net
バスキアだってもう40年前だもんな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:24:49.85 .net
考えるな
感じろ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:24:58.13 .net
絵師とかいうキモい肩書きの連中のキモい作品に金銭発生してる事の方が意味不明で理解できない

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:26:40.07 .net
>>26
感じるな
調べろ

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:26:41.38 .net
>>27
エロのほうが本能に根ざしてて理解できるだろ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:26:47.11 .net
メインストリームの芸術やっても昔の人には勝てないからね
セルフプロデュース頑張るしかない

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:27:37.47 .net
>>26
ほんとこれ

現代美術の正体

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:28:32.36 .net
>>31
お前は現代美術を理解してない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:29:50.51 .net
でも、“感じる”ためには相応の勉強とリテラシーが必要だと思う。感じるためのアンテナを磨かなくてはなるまい?

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:30:14.32 .net
意味がないという意味がある。

↑いやこれもうただの屁理屈やん・・・・・

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:30:49.12 .net
>>33
実際見てみれば作品はエネルギーを放出してるよ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:31:35.84 .net
村上隆のスーパー玉出みたいなイミフ感

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:31:52.56 .net
>>33
感じる必要なんてないんだよ
その作品がどういう文脈の中で作られたかが重要
極端に言えば作品そのものの見た目はアイコンに過ぎない

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:32:43.85 .net
ちょっと変わったトンチに数千万の価値を与えるから変になる

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:33:33.06 .net
>>28
何を調べたらいいの?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:33:49.00 .net
>>37
将に「情報を見る」だな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:34:29.86 .net
>>39
作品の制作背景

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:35:09.09 .net
藤田玲司が便器褒めてたのはがっかりしたね
そこは筋を通してほしかった

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:35:28.21 .net
>>41
すべての作品に制作背景はあると思う

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:35:59.64 .net
>>43
西洋美術史を学ぶところから始まる

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:36:19.54 .net
西洋美術の始まりはミメーシスでいわば概念の偶像化
そう言う意味では現代美術も同じ道を歩んでいる

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:36:38.28 .net
現代美術は高揚するかどうかだな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:36:38.53 .net
>>35
それあなたの主観ですよね?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:37:27.29 .net
>>44
それな
西洋美術史を学ばないと近現代美術は理解出来ない

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:37:45.04 .net
>>44
西洋美術史を学んでも
すべての作品に制作背景はある

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:39:39.04 .net
時代のエネルギーと一体化してるかどうか

バカにはわからないしわかる必要もない

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:39:47.88 .net
https://pbs.twimg.com/media/CwkKZBSUsAQ4pfz.jpg

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:40:07.09 .net
>>29
全く

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:40:43.58 .net
現代美術を感じちゃってる人はいいお客さんだわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:41:50.22 .net
わからないと怒るクレーマー増えたよな
お前の知能や感性の問題だよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:42:25.39 .net
偉いおっさんがこれは凄いて言ったらどんな落書きやガラクタも価値がでるんだからもう作者関係ない
あとはバカが勝手にメタファーが~とか気色悪いこといって勝手に感じるし

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:42:36.46 .net
バスキアたちのニューペインティング以降
大きな美術運動ってないよな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:45:32.90 .net
>>49
その制作背景を理解するためには西洋美術史を学ばなければならない
個々の制作背景は西洋美術史を学んだ後の話

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:46:55.35 .net
美術出版社のカラー版西洋美術史おすすめだぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:47:47.30 .net
それっぽいように作っただけの芸術もどきが多いよな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:48:40.36 .net
今はAIがあるから・・・

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:49:52.26 .net
>>57
理解じゃなくて制作背景はあるって言ってるんだが
制作背景に優劣があるとでも?

>>56
WW2以降美術の中心地がパリからNYに移り
アクション・ペインティング、ネオダダ、ポップ、ミニマム・・・・
いろいろ変遷したが90年代あたりから世界へ拡張した

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:50:55.33 .net
絵の下手なやつが伝統の画風じゃ勝てないからこれが芸術やでって言い張ってるだけとしか思えん

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:51:03.17 .net
>>60
AIは美術の世界を新しく開拓してるかな
楽しみ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:51:16.22 .net
超芸術トマソン

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:51:50.49 .net
>>62
それは事実

印象派の誕生は写真の発明

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:54:24.17 .net
>>62
ダダ以前は作画技法の模索はあったけど、ダダで芸術全否定して今はそこからの延長なんだよね

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:54:59.82 .net
「いま」の現代美術ってわかりやすいだろ

わかりにくいとか言ってるやつはエアプ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:56:38.81 .net
ダダイズムは世界は前進していくと考えを第一次世界大戦が取り壊してしまった

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 16:59:52.04 .net
>>26
これ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 17:13:53.56 .net
マネーロンダリング

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 17:14:49.53 .net
画商が価値を捏造し、脱税、資金洗浄のグル

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 17:52:25.14 .net
現代美術見てちんぷんかんぷんなら
近代美術見てもちんぷんかんぷんだろ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 17:53:13.32 .net
>>62
勝ち負けは誰が判定するの?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 17:55:20.16 .net
>>73
おのれ自身でもう負けてるってわかってるんじゃないの?同じ土俵で勝負してない時点で

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 17:56:26.60 .net
そういえばよくわかんないけど暇だったから山下清展行ってきたわ
なんかクソガキが描くような絵ばっかだった
例の花火の貼り絵はしばらく目が離せないくらい凄いと思ったけど

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:08:41.66 .net
>>74
だから何をどういった基準に基づいて勝負するの?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:16:52.42 .net
>>76
なんで喧嘩売ってくるの?

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:20:30.27 .net
こんなもんまったく意味はない
食う為に現代美術とか言っているだけ
阿保らしい

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:21:10.02 .net
>>77
この程度で喧嘩売ってるとか大袈裟だなw

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:22:02.05 .net
現代美術という存在は低学歴の反知性主義を刺激する

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:29:31.89 .net
 
  何か チー牛 って現代美術をやたらと敵視してるよね。何で?

 

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:39:00.99 .net
自分たちをバカにするリベラルの牙城にでも見えてんだろw

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:39:51.38 .net
ポストモダンとか言ってまだ遊んでるの?わーくに
もうポストモダンって否定されて30年経つけどな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:41:19.01 .net
現代美術が情報で出来てるということは神秘がないとゆーこと
かつて岡本太郎が芸術は呪術であるといったが
そーいう意味で確かに現代美術は物足りない
多分これは現代人が昔より知的になった代わりに
大事な何かを失ってしまった様に思えるのと関係すんだろうな
自分の中に無いものは表現出来んのだろう

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:42:38.83 .net
【悲報】全角岩手、現代美術について何も語れない

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:44:30.71 .net
ほいよこれ87億円の絵
この絵の価値がわからない奴はセンスなしね
https://i.imgur.com/xOxVlIe.jpg

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:45:20.58 .net
そんなのより、出来のいいアニメゲームフィギュアの方が後世美術品として珍重されてたりしてな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:47:00.79 .net
>>84
分からないっていうのは神秘じゃんw

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:47:08.21 .net
好きか嫌いかくらいならわかりそう
世界最高額ついたステンレスのうさぎは好きだよ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:51:48.01 .net
>>88
少なくとも制作者側には明確な理由があるんだろう
そういうのはなんかつまらん

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:53:10.83 .net
>>86
こういうのをゴミだと言う勇気が必用じゃねーかな
まさに裸の王様そのまんまだわ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:56:34.88 .net
>>90
岡本太郎が持ち上げた縄文土器の方がそういった側面は強いだろw

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:57:13.92 .net
説明するための語彙力が試されてる世界

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:58:14.89 .net
>>91
何がどうゴミなのか明確に説明出来るなら勇気なんて必要ないと思うけど

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 18:58:21.09 .net
https://i.imgur.com/b3yK2Ih.jpg

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:00:05.65 .net
>>26
ホアァァァーー!!

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:02:22.75 .net
頭悪い人が好むヤツ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:03:14.92 .net
>>92
縄文土器として類型化されてるということは
個人としてのなんらかの理由を越えとるって事よな
つまり民族の、もしかしたら人類的な普遍かもしらんのだよな
あの表現は

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:05:20.40 .net
>>87
200年後にはそうなってるでしょ
作者が死ぬと価値が跳ね上がるのが芸術作品のいやらしいとこ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:05:47.90 .net
>>94
あれ
それ
これ
抽象度が高すぎるのを言葉で表現すると
こんな感じになんじゃねーかな

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:08:29.11 .net
草間彌生はわかりやすいだろ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:09:16.86 .net
現代ものは…家の適切な場所に飾られてるかどうかよ
そこで住人のセンスが問われる
本来は美術館で見るようなものじゃない

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:10:03.11 .net
仮に神を見た人がいて
私はあれを見たのです
あれはとても言語で表せるものではない
だからあれというしかないのです
とかいう人がいたらどう思う?
神はあれである

言いたいことは分からんでもないが
この一文自体にはなんの価値もないだろう

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:12:06.60 .net
割れた壺でも飾った方が感が出るんじゃない?

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:17:21.90 .net
>>95
めっちゃ元気玉

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:20:07.85 .net
金沢の21世紀美術館行ったけどマジで意味が分からんやつあった
意味が分からなすぎて覚えてないレベル

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:20:22.75 .net
>>101
大げさに言えばギリシャ哲学だよな
水玉はドットでありつまり原子というかアトモスであると
だから水玉で構成されたカボチャを自然な風景に配置したとき
水玉カボチャに対するそーいう認知と
本来は区切りなく全てがアトモスに還元される世界なのに
そう認知してない自然の背景の間に
なんかアンビバレントな感覚を覚えるんだよな
なんかふしぎーな気持ちになるというか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:57:32.40 .net
ジャクソンポロックはかけそうで描けない

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:58:30.16 .net
>>86
これ貼って騙したつもりになって勝利宣言してるの本当馬鹿だよな
そもそもこれ自体有名作家の真似してる時点で騙したことになってないから

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 19:59:25.01 .net
美術は分からんが意味を求めるもんでもないでしょ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 20:00:19.02 .net
大塚美術館行ってみ
最初は楽しめるが現代美術は落書きやぞ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 20:03:35.85 .net
美術と芸術はちょっと違うからな
音楽や踊りは独立して存在しうるが形ある美術は社会の評価から切り離されては無価値

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 20:04:33.36 .net
インスタレーションは面白いかなと少し思った

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 20:07:48.10 .net
昔のだって評論家が解釈を試みたからわかるだけだろ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 20:08:45.17 .net
>>101
あれはジャマなものでしかないわ

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 20:14:20.40 .net
>>23
現代美術は投機目的の売買が中心
要するに市場経済に緊密
だから現在の資本主義が崩壊すれば価値は無くなる

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 20:19:26.66 .net
なんかこうガツンと来るアートないんか
刺激が欲しいわ

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 20:22:19.23 .net
奇を衒い合戦

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 20:23:28.77 .net
>>117
美術館いけよ
こないだ新国立へ蔡國強展見に行ったがなかなか刺激的で良かったぞ
現代アートは単品で見るより個展で見たほうが楽しくてええわ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 20:28:03.87 .net
音楽やアニメや書道や映画は
意味不明じゃないの?

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 20:51:35.16 .net
投機用品だからね
芸術家は画廊と組んでパーティで金持ちと交流して値を吊り上げていく
ニューヨークでもパリでもそういう輩が夜な夜な集まってる

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 21:45:53.11 .net
思想、理念、意味、ビジュアル、良し悪し
なんて何も考えてない
ただ奇抜か否かだけ見てるから馬鹿にされる

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/17(木) 23:08:58.30 .net
ちいかわも芸術よな。

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:14:46.12 .net
>>98
何らかの共通する理由があったから類型化されてんだろw

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:18:52.06 .net
>>121
美術品が投機の対象になるとか何百年前からある話じゃん

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:35:29.63 .net
>>124
その理由が現代みたいに理屈ではないってことよな
違う言い方をするなら
理解出来てしまうものはつまらないということ
何故か分からんけど良いと感じてしまう感動してしまうのが良いんだわ
何故か分からんゆえに神秘であって
理解しうるものは神秘でもなんでもないわけだ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:38:17.04 .net
情報で出来ている表現は作者によって説明可能なんだよな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:39:57.66 .net
>>125
そうだね
そんなもんに金銭以上の価値をつける現代の美術信仰が狂ってんだな

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:41:29.63 .net
というか、それこそ作る側は中国とか日本韓国から周辺世界からでているのに、中心地は西洋で動かんのな。
値付けする側の地位ってホント強いね

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:41:59.41 .net
>>126
何その思い上がりw
当時の人間には当時の人間なりの倫理も論理もあったから共同体が維持されていたんだろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:45:25.35 .net
分からない方が感動出来るなら
英語や日本語の映画よりもウルドゥー語の映画の方が感動できるってことだな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:46:18.37 .net
>>130
縄文土器から倫理や論理は分からんでしょ
ハート型土偶とかわけの分からない人型土器もあるが
諸説あるがよーわかってないしな事実として

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:47:49.86 .net
>>131
要は心の無意識の深い部分まで刺さるか否かって事よな
理解できるものは意識のごく浅い部分で処理されちゃうとゆーこと

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:48:19.45 .net
>>132
当時の人間の倫理や論理は当然反映されてるだろ
共通する特徴があるんだから

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:49:01.13 .net
>>133
無意識の深い部分に刺さったと自覚出来てる時点で無意識でもなければ深くもない

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:49:10.06 .net
金持ちがこれを買うのは別にいいが、公営美術館が騙されて税金で買うのはおかしいと思う

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:49:27.95 .net
まあそもそも、感動とか神秘とかそういうの排除したところにあるのが現代アートなんだから、
そういうのがないと現代アートにいうのはお門違いだろうな。それがないから現代アートは好きじゃないはわかるけど。

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:49:42.98 .net
>>136
値上がりするのに?

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:50:40.20 .net
>>134
その論理や倫理はいわゆる信仰が源であって
つまり理屈じゃないよね

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:53:03.77 .net
>>135
ボールが飛んで来たのを無意識的に避けたりするけど
それを自覚することと意識的に出来る様になるかは関係ないからな
自覚したところでそれはやっぱり無意識的な反応だよ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:55:29.32 .net
https://pbs.twimg.com/media/CtHiMrmUIAAuSp1?format=jpg&name=medium

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:55:47.67 .net
>>139
何かを信じるのは信じるに足るだけの理屈や理由があるからだろ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:56:50.22 .net
>>140
無意識の人間はボールを避けられないけど?w

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/18(金) 00:59:33.15 .net
>>142
その民族や人類に共通する普遍、要はイデアとか集合的無意識みたいなもの
自分の中にもあるそういうものを惹起するのがいいんだよね
ところが個人的な理屈で構成されたものだと
個人的であるがゆえに自分の中にあるとは限らない
ゆえに深い感情が惹起されないつまり感動せんのよな

総レス数 144
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200