2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国、習近平の安保重視で経済回復に遅れ。ジャップ並みに無能では? [271912485]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdb3-h9Dp):2023/08/19(土) 10:10:12.97 ID:nhW5R+ped.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
焦点:鈍い中国の経済てこ入れ、習氏の「安保重視」が足かせか

[北京 17日 ロイター] - 中国経済は長期停滞するかどうかの瀬戸際にあり、不動産セクターで拡大する危機が金融の安定も脅かしている。ところが、習近平指導部がてこ入れ策の発動を急ぐ気配は見えず、その理由を巡って不安や懸念が広がっている。

中国は意思決定の過程が見えにくいことで知られるが、それでも投資家やアナリスト、外交官らは、コロナ禍後も回復の足取りがおぼつかない経済の立て直しに必要となる大胆な政策の発動に政府が及び腰になっているさまざまな兆候を見出している。

複数の中国専門家は、安全保障を重視する習氏の姿勢が経済対策の足かせになっていると見る。中国側が呼び込みたい外国投資家に不安を抱かせ、資金を遠ざけている。

中国専門の調査会社ガベカル・ドラゴノミクスのクリストファー・ベッダー氏は「今年起きている根本的な問題は、指導部が各当局に対して『経済発展と国家安全保障のバランスを取れ』というレベルが高いが不明瞭な指令を発したことにある」と話す。

ベッダー氏は「現場担当者が指導部の求める対応が何なのかよく理解できないとすれば、彼らはもっと情報を得られるまで行動を見送る公算が大きい。政策は機能しなくなる」と解説する。

中国共産党には民間セクターに権力が移りかねないような政策に消極的になる習性がしみ込んでいるという点や、習氏の「イエスマン」ばかりが集まった政府内部で政策について議論されなくなり、対応が滞っている可能性を挙げる専門家もいる。

中国が変化に対応するには時間がかかるものの、2008─09年の世界金融危機や15年の株価暴落にはタイムリーに対応してきた。エコノミストらは今回も減税や財政出動などで消費者と企業の信頼感を高める必要があると訴えるが、過去の景気減速局面と違って手っ取り早い解決策がないとも指摘する。

中国当局は、政策対応が見られないとの批判に反論している。外務省の報道官は16日、「少数の西側政治家やメディアが中国経済の回復で一時的に発生している問題をことさら大げさに取り上げている。彼らは最終的に、現実によって恥ずかしい目を見るだろう」と語った。

バイデン米大統領は10日、中国を「時限爆弾」と評し、「悪い者たちが問題を抱えると悪いことをするので好ましくない」と述べた。

<体制崩壊の恐怖>

中国政府は若者の失業率公表を取りやめた。若者の失業率は過去最高水準に達しており、アナリストらは当局がハイテクや教育、不動産、金融といったセクターの大手企業に対する統制を強化したことが一因とみている。

https://jp.reuters.com/article/china-economy-politics-idJPKBN2ZT09X

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdb3-h9Dp):2023/08/19(土) 10:10:30.06 ID:nhW5R+ped.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
続き

一方、国務院は17日、詳細は示さずに民間企業の事業環境を「最適化」するとともに、外国からより多くの投資を呼び込む努力を一層進めると表明した。民間セクターは中国国内総生産(GDP)の60%を占め、都市部雇用の8割を抱えている。

しかし、当局が投資を呼びかけながら安全保障関連の締め付け策を打ち出すという矛盾がどんどん大きくなり、企業の信頼感が損なわれている、と中国駐在の複数の外交官は語る。

例えば7月1日に施行された改正反スパイ法。外資系コンサルティング会社などが摘発されたこともあり、外資系企業の間に懸念が広がった。

外交官らによると、中国商務省は外国企業への説明会を開き、懸念の払しょくに動いた。しかし外交官の1人は、中国政府と外国企業の間には「安心感」を巡る「大きな認識ギャップ」が存在すると語った。

「中国は企業に門戸を開いている。ただしわれわれの条件に基づいて」というメッセージを外国企業関係者は受け取っていると、元米商務省高官で、現在はベーカー・ドネルソンの弁護士のリー・スミス氏は解説する。

スタンフォード大学中国経済・制度研究センターのシュー・チェンガン氏は、中国指導部が急いで民間セクターの信頼感回復に動かないのはもっと深い理由に根差しているかもしれないとの見方を示す。

シュー氏は、中国共産党は資本主義と民間経済が十分な力を持てば支配体制が覆されかねないという恐れを長年抱えていると分析。そうした思想は、過去10年間の権力闘争で政敵を駆逐し、自らに忠実な人物で政権を固めた習氏の下でより明白になっていると話す。

中国では今週、さえない経済データが発表された翌日、共産党機関紙の人民日報が西側資本主義モデルへの警戒感を示す習氏の演説を掲載した。2月に行われたこの演説は、中国経済が直面する構造的な不均衡やその解決方法に触れていない。

「われわれは長きにわたってより活力の乏しい経済と共生していく必要があるのかもしれない」と、シュー氏は語る。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM4b-6i9g):2023/08/19(土) 10:12:38.45 ID:GnAWOdyjM.net
(ヽ´ん`)もう中国はオワコン

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b37f-/SDJ):2023/08/19(土) 10:20:00.32 ID:q1RGgsyB0.net
中国みたいなでかい国がゲーム禁止、学習塾禁止とかしてんだよな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db1a-xTd8):2023/08/19(土) 10:20:33.45 ID:Aj66Tt6a0.net
不動産バブル崩壊のはらいせに戦争や

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c98f-/9Rm):2023/08/19(土) 10:21:45.36 ID:01Nruo3M0.net
>>4
塾代で年間200万円とか300万するからな
これのせいで少子化になってる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c98f-/9Rm):2023/08/19(土) 10:23:41.08 ID:01Nruo3M0.net
ロイターって無茶苦茶な記事しか書かないよな。こういう系の記事では
安保重視とか関係なく、不動産を潰したのが原因
やったのは前政権であって、李強首相に責任は無い

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c98f-glFA):2023/08/19(土) 10:24:47.64 ID:YeIjuGo10.net
そりゃキンペーさんも周りをお友達だけで固めちゃったからな
日本でも同じことして長期政権やった挙句ジューシーだから

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM4b-KBlW):2023/08/19(土) 10:29:05.45 ID:QK3J6jkdM.net
まさに総悲観だな
今CWEB買えるやつが億れる

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f9b3-oi+k):2023/08/19(土) 10:29:23.85 ID:ZHlrxBPW0.net
逆に何したら解決するのこの状況?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM4b-Fy+C):2023/08/19(土) 11:13:40.72 ID:5+f05O6RM.net
嫌儲右翼

「父さんは日本の研究してるんだ!

不動産バブル崩壊なんてネトウヨの捏造だー」








↑失笑

総レス数 11
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200