2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LANケーブル最新のやつに変えろよ。 速度かなり変わるぞ CAT8ってのがオススメ [213048156]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/20(日) 11:43:50.22 ●.net
https://img.5ch.net/ico/2marumimi.gif
https://www.sankei.com/article/20230818-54NXNQV3KRJGXNAFOZHAOD5YUE/

急がば守れ?制限速度で走ると青信号が続く「都市伝説」を検証した

制限速度をきちんと守って走ると、実は信号には引っかからない−。インターネット上では「都市伝説」のごとく語られるこの仮説、タクシーやトラックの運転手は経験則として知っているかもしれない。実際のところどうなのか。具体的な情報はほとんど出回っていない。そこで大阪府内の幹線道路を走り、検証してみることにした。

検証は郊外と都市部の2区間で、交通量が少なく、周囲の車の影響を比較的受けにくい深夜に行った。

8月上旬、平日の午後11時半過ぎ。大阪郊外の主要幹線道路の一つ、大阪外環状線。大阪府東大阪市の鷹殿(たかどの)町交差点から同府八尾市の都塚交差点までの約7キロを制限速度の時速50キロで走行した。

深夜の国道とあって、制限速度で走っていると速度超過の後続車に次々と追い抜かれる。しかし、その先の信号に差しかかると、先行車は赤信号で停止を余儀なくされていた。

減速しながら交差点に近づくと、計ったように赤信号が青に。そのタイミングのよさはちょっとした快感を覚えるほど。

結局、26カ所あった信号のうち、赤信号で停止したのはわずか5カ所。信号待ちの時間は計約1分50秒だった。

続いて都市部。大阪市内を走る国道1号では午前1時過ぎから検証を開始した。蒲生(がもう)4丁目(大阪市城東区)−城北橋南(同市旭区)間の約2キロの区間を制限速度の60キロで走行すると、13カ所ある信号に1度も引っかからずに通過できた。

その後も複数回走行したが、おおむね「都市伝説」通りの結果に。そのからくり≠信号制御を所管する大阪府警に聞いた。

府警交通規制課によると、府内の幹線道路では午後11時ごろから翌午前5時ごろにかけて、信号機を調整する「速度抑制オフセット制御」を導入している。


対象は国道などの45路線、76区間の計700キロ。制限速度で青信号を通過した車がちょうど次の信号に差しかかるタイミングで赤から青に切り替わる仕組みになっている。電車のダイヤのような図表を用いた計算により、絶妙な調整を実現しているのだ。

府警がこの仕組みを導入したのは、約30年前の平成6年1月にさかのぼる。当時、年間の交通事故死者数は現在の3倍以上。渋滞が少なく、ドライバーがスピードを出しやすい夜間の発生が目立ったため、速度抑制につなげる狙いだった。

対策が功を奏したのか、夜間の死亡事故は減少。午後10時〜翌午前5時台の死者数は平成5年には全体の47%を占める226人だったが、7年には189人(40%)、令和4年は38人(27%)まで減少した。


大阪ではせっかちな人特有の乱暴な運転、いわゆる「いらち運転」が目立つ。だが道を急いだところで、オフセット制御の道路では目的地までの移動時間は制限速度の車と変わらないことになる。交通規制課の大北良弘調査官は「制限速度を守った方が快適に走れることを知ってほしい」と話す。

同様の信号制御の仕組みは全国の主要幹線道路でも導入されているというが、ほとんど知られていないのが現状だ。ドライバーがオフセット制御を理解すれば、事故抑止にもつながる。大阪市立大名誉教授の日野泰雄氏(交通工学)は「日本自動車連盟(JAF)などと連携して広く周知し、啓発につなげることが重要だ」と指摘した。

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3970-oN9e):2023/08/20(日) 14:01:24.77 ID:Y19z55+y0.net
5eで十分
5Gで足りないような使い方してる人はまずいないだろ

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM4b-XHxp):2023/08/20(日) 14:03:50.03 ID:v/7ngXH8M.net
ONUとルーター間をcat5から6aにしたら
それだけで5mbps早くなったわ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 51e0-hI1w):2023/08/20(日) 14:08:53.60 ID:x+ZRo7UI0.net
何か回線の調子悪くて無線LANルーター再起動したり位置を調整したりと色々やった後、最後にケーブル替えたら直ったときの徒労感

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa45-avGD):2023/08/20(日) 14:09:29.19 ID:C9KnPH1Xa.net
>>124
実線が標準なのか。不適切な進言して申し訳ない
それだと費用も上がるしDIYも難しくなるね

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 894c-hPrW):2023/08/20(日) 14:12:31.75 ID:1RA8vxSZ0.net
ケーブルの質はだいたい値段に比例するのであって、規格に比例するわけではない

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa45-avGD):2023/08/20(日) 14:16:08.01 ID:C9KnPH1Xa.net
>>129
1番大事なのはロット

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5195-leKR):2023/08/20(日) 14:17:11.07 ID:5TUOSaaL0.net
LANケーブルはCAT5E以上はほぼ速度が変わらないのはYouTube動画で見てるから知ってる

USBケーブルはどうなの?

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa45-avGD):2023/08/20(日) 14:23:35.96 ID:C9KnPH1Xa.net
>>131
USBでいうと3以上だね
USB2の理論値が500M弱なので外付けSSDやNICで使うと性能負けすることがある

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41a2-uf5U):2023/08/20(日) 14:31:40.36 ID:fd+hAMNz0.net
>>42

ivy世代だと該当しないはずだけど、古いPCだと互換性のためにネットワークチップ側でのアクセラレーション切ってることあるから、それになってると処理がcpuに投げられちゃうのでcpu側の性能で上下しちゃうかもしれない。
逆にネットワークチップの性能があんまり高くない場合はアクセラレーション切ってcpuに投げちゃったほうが早い場合もきっとある。

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3113-RKQT):2023/08/20(日) 14:35:08.16 ID:eT3bf8E+0.net
>>133
100BASEのころはIntelのNIC使えって言われてたな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c1af-Xr9l):2023/08/20(日) 14:44:47.33 ID:v46PCuiy0.net
宅内光配線とか標準にならんの?🥺

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b8f-hPrW):2023/08/20(日) 14:49:57.23 ID:vSY9Nw5R0.net
カテ6は慣れてないからLANケーブル作りにくい

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b8f-u9lD):2023/08/20(日) 14:50:09.86 ID:nvtATRW70.net
どれどれって思ったけどLANケーブル差すとこないんだった

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 39a2-rH6T):2023/08/20(日) 14:51:30.19 ID:Qeo+9E3p0.net
>>10
ほんとこれ
10万近いルーター使ってる奴なんて少数のくせに

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdf3-DtND):2023/08/20(日) 15:04:52.13 ID:OE47zYGLd.net
>>94
これが恥ずかしい大先生www

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 71af-DQRX):2023/08/20(日) 15:04:59.56 ID:DA/uSJ2A0.net
よし、5eってのを買えばいいんだな
早速試してみるわ

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-FKcM):2023/08/20(日) 15:07:49.30 ID:WwtVh/AqM.net
>>135
むしろファイバーは曲率を気にしなくちゃいけないから
扱いにくくなる

無線だろうね

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 81a3-pE2D):2023/08/20(日) 15:08:51.18 ID:RsudMgEm0.net
ぶっちゃけ家で数メートルしか張らないレベルだとCAT5だろうがSTPだろうが差なんて出ないから好きなの買え

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d12d-glFA):2023/08/20(日) 15:09:24.32 ID:hoSFfOEZ0.net
そもそも5eとか6とかまだ売ってんの?

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-FKcM):2023/08/20(日) 15:10:22.99 ID:WwtVh/AqM.net
ダイソーですら5eは消えたはず?
長いケーブルなら5eは残ってそうだけど

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 81a3-pE2D):2023/08/20(日) 15:19:48.12 ID:RsudMgEm0.net
>>143
5eも6も普通に売ってるよ
コストも施工性もそれぞれ違うから使い分けされてる

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b9f-KmyD):2023/08/20(日) 15:21:47.73 ID:SlAGk6T20.net
>>102
安くならないのかねえ
あの値段じゃ普及すると思えんのやが

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b8f-PkwE):2023/08/20(日) 15:21:52.71 ID:rj3cxFTL0.net
どうせみんな1Gbpsすら出せてないんだから5eで引いとけばええねん

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1157-G00/):2023/08/20(日) 15:23:26.25 ID:Nt6JHhzn0.net
それよりノートパソコンのLANケーブル受けるトコがグラグラになったぞ

助けれ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa45-WNH+):2023/08/20(日) 15:25:06.85 ID:CC7bU1Pda.net
>>141
親指と人差し指で○を作ったくらい曲げても問題ないから余裕だよ
値段も安いし

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2134-7WDu):2023/08/20(日) 15:27:07.46 ID:LSTwxJ480.net
それよりももう7年くらいになるルーターをどうにかせにゃならん
変えるんならケーブルも変えるけどカテ6くらいでええやろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa45-WNH+):2023/08/20(日) 15:30:13.16 ID:CC7bU1Pda.net
>>138
ルーターよりスイッチだな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 89b6-WNH+):2023/08/20(日) 15:30:40.12 ID:7gI9/+so0.net
>>143
逆に7とか8の壁取り付け用のRJ45モジュラジャックなんて売ってねーよ
業者向けケーブルなんか5eと6aがメインだ
5eでも2.5Gbps出る
10年以内に一般家庭に2.5Gbpsすら普及するかどうか怪しいけど

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 89b6-WNH+):2023/08/20(日) 15:35:51.53 ID:7gI9/+so0.net
>>150
カテゴリ6買うんなら6aにしたほうがいい
6や6aはケーブルが硬い(中に十字のプラスチックが入っている)
どうせ硬いのならより高い伝送帯域に対応している6aにしたほうがいい

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 932e-D+Kv):2023/08/20(日) 15:40:22.42 ID:NIGYMS430.net
LANケーブルがネックになるような爆速回線ってジャップランドにあんのか

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr0d-zVZD):2023/08/20(日) 15:41:22.54 ID:a/Vz4UQ5r.net
5eと6と6aの違いなんて俺には分からん

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b87-ToHT):2023/08/20(日) 15:44:53.30 ID:r8SN8uLZ0.net
10年使ってるからそろそろ替えるべきか
たまに通信が遅くなる
外付けHDDも時々遅くなるからケーブル替えるべきか

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d1c5-YAjS):2023/08/20(日) 15:53:50.06 ID:PBC2HaRr0.net
10Gbpsは無線のほうが圧倒的にコスト安くなりそう

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM6b-FKcM):2023/08/20(日) 15:57:40.29 ID:WwtVh/AqM.net
家庭用としてはHD-PLCのが面白いよ
第4世代チップが量産開始された

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b89-glFA):2023/08/20(日) 15:57:59.17 ID:SH3+V+SE0.net
>>118
そんな部屋でもテレビのアンテナ線は通ってるだろ
同じ場所にLANケーブル通せばいいよ
ノイズ的には良くなさそうだけどたいして問題ない

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 39d2-glFA):2023/08/20(日) 16:02:28.82 ID:Yj2WLn7v0.net
>>106
FDRケーブル使ってるわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H15-yFak):2023/08/20(日) 16:26:00.75 ID:/+Vun8HtH.net
カテ5eで200メガも出ないからカテ6に変えたら回線空いてる時は3倍以上の速度出てワロタ
カテ5eは糞

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d1c7-glFA):2023/08/20(日) 16:26:44.44 ID:7Z+Wm0pf0.net
17年前のだわ
でも800M出る

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 11d2-glFA):2023/08/20(日) 16:27:19.83 ID:7LEIrWGI0.net
マイ電柱にしないとノイズが入るんだろ?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53fb-o4l0):2023/08/20(日) 16:29:36.99 ID:TR8cr47K0.net
うち、猫はアホなのが1匹しかいないんだけど、CAT8買っていいの?
あと7匹飼わないと駄目なんじゃないの?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d34c-glFA):2023/08/20(日) 16:56:27.32 ID:SboaXefc0.net
Cat5eで600メガ出てる、契約回線は1G

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2134-7WDu):2023/08/20(日) 17:13:34.12 ID:LSTwxJ480.net
>>153
成程ね
参考にします

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdb3-DtND):2023/08/20(日) 18:45:35.14 ID:QO7qf4EJd.net
>>162
ダイソーでもcat6ケーブル売ってるよ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 938e-83LK):2023/08/20(日) 19:00:53.35 ID:+4h19u6X0.net
>>122、124
ありがと
特に指定した記憶ないから実線やろうなぁ‥

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9342-vu1T):2023/08/20(日) 19:25:51.68 ID:3xDxeAyP0.net
無線のままゲームやるとして限界までping値下げるにはどんな方法があるかな?
ヴァロラントで25pingくらいなんだよね今

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp0d-rcuj):2023/08/20(日) 19:34:53.95 ID:MPgjovnqp.net
先を見越してCAT9か10にしておくのも手だぞ

総レス数 170
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200