2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】クリーニング屋の倒産件数が過去最高。消費者「安い服を着潰した方がコスパ良い」 [961998241]

1 : (5段):2023/08/25(金) 12:29:48.89 ●.net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「5000円以内の服は着潰したほうが安い」クリーニング店の倒産件数が過去最高ペース 在宅勤務とエネルギー高騰に加え衣料品の価格低下も原因か  
https://times.abema.tv/articles/-/10092770
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/25(金) 12:30:00.39 .net
コロナ禍で生まれた新しい生活様式、そしてウクライナ侵攻を受けたエネルギー価格の高騰の影響で、クリーニング店の倒産が過去最高ペースとなっているという。

 クリーニング業界の関係者は「ワイシャツとかスーツ類を着る人がかなり減っているという状況があります。一番(需要が)大きかったときとくらべて3割か2割ほどしか市場規模がない」と実態を語った。

 また、街の人の声を聞くと「(クリーニングには)出さない。洗濯機で自分でやれば十分」という厳しい声が。物価高、在宅勤務、節約志向と、これまで経験したことのないさまざまな理由が、次々とクリーニング店に襲い掛かっている。

 帝国データバンク藤井俊氏は「衣料品の機能が家で洗濯できるものに変わってきていたり、(衣料品の)価格が安くなってきたりしているのも大きい。この値段で買ったものをあえてクリーニングに出して使うより、使い切って買い替えたほうがいい」と解説した。

 元『週刊SPA!』副編集長・田辺健二氏も「僕らは5000円以内の服を買いがち。それに(クリーニング店を利用して)『ナンチャラ加工』とかいろいろ入れると、1回で2000円とか普通にとられてしまう。それだったら洗濯機も進化しているから家で洗うし、コインランドリーもある。それで着潰すという人が多いのではないか」と、リアルな財布事情を分析した。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/25(金) 12:32:15.45 .net
なんちゃら加工入れなければいいだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/25(金) 12:38:02.11 .net
店側としても利益出し辛い構造だよな
店内は預かるだけ、クリーニングは専門の工場へ
全く取りに来ない客のも保管しとかなきゃならないし

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/25(金) 12:40:01.54 .net
家の近所のクリーニング屋も潰れるからはよ取りに来いって来たわ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/25(金) 12:46:35.07 .net
これと全く同じことを知り合いのクリーニング屋がいっていた
多角経営をしているから持ちこたえているが…ということらしい

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/25(金) 12:47:16.40 .net
洗濯屋ケンちゃんも廃業か

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/25(金) 14:41:43.43 .net
今安いダウンとか掛け布団って家庭洗いOKだからな
そんで寿命縮まっても元々安いし何千円とか万払って洗濯なんて中流家庭じゃありえない

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/25(金) 14:58:30.08 .net
そういえば冬物しかクリーニング出してないな

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2023/08/25(金) 18:01:42.73 .net
貧しいね
ジャップ

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200