2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

科学者「ケンモメンって科学を盲信してるよね」 [158478931]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5350-qaPI):2023/08/25(金) 14:26:34.66 ID:UvGDsD5e0●.net
https://img.5ch.net/ico/mamono.gif
増田は大学教員で生物系
科学者として生きてます

最近「科学的に無害と明らか」みたいな言葉をよく聞くけど、そういう言葉って科学をよくわかってない人ほど言いがちで、言う人ほど科学を無邪気に妄信し過ぎている気がしている
「科学的に正しい=何があっても覆らない絶対正義であり真理」みたいに思っているのだろうけど、世の中でそのようなものはほぼないし、あってもごくわずか
例えば、1000人に飲ませれば999人に効く薬があったとしても1人には効かないこともあるわけだ
研究結果でも作用機序が明らかで、統計的にも薬に効果があることが間違いないなら「その薬が効くのは科学的に明らか」なんだけど、例外的にレアな遺伝子型や体質や、諸条件が揃わない患者には効かない、ということもあり得るのが普通
とすると「科学的に明らかなことだけど、例外も頻発する」みたいなことも起きるわけで、それは別に珍しいことではない
いかに科学で正しいと解明されたことでも、その証明のために行った実験では必ず色々な条件を定めている
実際に発生した条件が、確認実験をした条件と極端に異なる場合、予想外の事態も当然起こりえるわけだ

コロナのときもあった、「次亜塩素酸空間散布は効果がない」とする話も、実際はそんなことなくて、密閉空間で高濃度に散布したら当然だけど効果があるわけ
ただそんな空間は人体に有害だし、人体に無害なレベルまで濃度を下げたり換気しつつだったりすると、その除菌効果を確認することが困難、という話が真相なわけだよね
だけど、「あんなものは効果ないことは科学的に証明されている」と言う人はとても多かったと記憶している
「効果がある」「条件によって効果がある」「効果を確認できない」「効果がないことが証明されている」のような話はすっぱり線引きができるわけではなくグラデーションで、誠実な人ほど断言に躊躇する
STAP細胞の時も、一般の人は、あるんですかないんですか、が興味の対象だったけど、「現時点で再現性よく作り出すことはできないけど、そういうものが作れる可能性がある」みたいな、一般の人からすると意味わからん答えしかできないのが真実なことも多い
でも、一般の人はより断言されたはっきりした物言いを好むので、「科学的に証明されている」みたいな言葉は独り歩きしがちだ
色々悩ましいニュースは多いけど、
・その濃度は科学的に無害だとしてもその量でも無害か?(逆も同じ、その量は科学的に無害だとしてもその濃度でも無害か?)
・その行為は科学的に無害だとしても、長期間繰り返しても無害か?
・実験で確認できないほどの長期間経過後でも無害か?
・人体への影響が科学的に無害だとしても、我々がまだよく理解していない生物種や、微生物などにも無害か?
・根拠とする無害・有害のラインは人類が世界中で追試し確認してきたものなので信じるとしても、件のサンプルへのアクセスは当事者しかできない。サンプルの状態を示す数値は、本当に発表者の言う数値を信頼していいのか?
この辺は、報じられるニュースだけでは絶対に判断できないことだろう
だから我々科学者は「一般的に無害なのはわかるけど、懸念点も残るよね」と思うし、感情的に反対する人の考えていることもむしろ素直な疑問と思っている
そういう方を馬鹿にするように「科学的に大丈夫なのにw」みたいに言う人ほど、科学は科学ではなく魔法のカードのように思っているんだろうなと思ってしまう

https://anond.hatelabo.jp/20230823145057

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 594e-glFA):2023/08/25(金) 14:27:39.82 ID:nLOw9W900.net
>>1
ソースがブログ

嫌儲から出ていけ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93a2-nFdg):2023/08/25(金) 14:28:32.23 ID:ZcQOd54Z0.net
むしろ科学は現代宗教ってのは文学部系ならまず耳に入る考え方よ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdb3-xVpL):2023/08/25(金) 14:29:23.76 ID:9snUmAQjd.net
ソース読んでから立てろクソが

5 :神奈川二区住人 ◆Ritalin/RTvG (ワッチョイW 135f-1lXO):2023/08/25(金) 14:29:37.85 ID:lZrEC/r30.net
言ってることは分かる。
ソレをコレ貼った瞬間「ファクトチェック!」と言って発狂するバカに、どう説明すりゃ良いかね(?_?)
https://i.imgur.com/coRLmcK.jpg

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5b73-tS4m):2023/08/25(金) 14:30:02.17 ID:UOwwjKIs0.net
俺はしてない
科学ではうちうの真理にたどり着けないと思ってる

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM4b-UNUX):2023/08/25(金) 14:32:25.69 ID:XatDS48uM.net
科学者に提供される情報が間違ってる可能性が有るから
科学者が言っているから大丈夫と盲信するのは危険だよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b8f-IVwD):2023/08/25(金) 14:33:28.34 ID:LQ20Nu2w0.net
重要なのは正しいか間違ってるかじゃなくて
間違ってる可能性があるならどう対応するか、だよ

とりあえず現時点で一番正しそうなのを暫定的に正解とみなしそれに従う
もし今後別の正しそうなものが発見されたら乗り換える

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dba2-T7qY):2023/08/25(金) 14:33:34.93 ID:ADV3JC820.net
客観的証拠を示せるから科学は信じたくなかろうが認めざるを得なくなるんじゃんか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dba2-T7qY):2023/08/25(金) 14:33:46.49 ID:ADV3JC820.net
>>7
それはそうだけも

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5156-FpEL):2023/08/25(金) 14:33:51.57 ID:F0MAb0LG0.net
科学というか統計学の基礎が欠落してるよな日本人

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 71af-Ck4D):2023/08/25(金) 14:35:03.28 ID:YSpyQV2M0.net
時々独自の見解入れて、あってたり間違ってたり宙ぶらりんになってる
カルトの猛信とは全く違う
一緒にしないでね

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 39d2-svqL):2023/08/25(金) 14:36:30.19 ID:R2q9ptNl0.net
ニットピッキング

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5944-WF0a):2023/08/25(金) 14:38:39.13 ID:EExsOwt20.net
科学はポスト宗教だよ。だから文明が発達して宇宙まで行けるようになったわけで

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM4b-1XgJ):2023/08/25(金) 14:41:51.07 ID:SFQsNSF3M.net
思考放棄の知遅れ科学信者は科学的思考とは一切無縁だからなw

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 39d2-/wuJ):2023/08/25(金) 14:41:54.22 ID:zWGIiMxO0.net
STAP細胞は、ありまぁす!

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdb3-L2nC):2023/08/25(金) 14:41:56.95 ID:LRTRqj8Wd.net
※効果には個人差があり、
効果、効能を保証するものではありません

これぐらいの信頼性

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d34c-FaUR):2023/08/25(金) 14:45:11.78 ID:mJvwHRUc0.net
科学は絶対じゃない
だから山本太郎が正しい

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 41f5-YAjS):2023/08/25(金) 14:45:33.53 ID:9ekS1LfO0.net
何の根拠もない素人のラノベレベルの宗教よりはマシってだけでしょ
さらに悪いことに現代の宗教は権力と金で捻じ曲げられてるし

間違っていたら間違っているって訂正していけるのも良いことじゃん
おれの権力が揺らぐ!ってよりはw

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MMd3-rZXw):2023/08/25(金) 14:45:41.41 ID:jPa6WsqcM.net
>>1
こいつこそ、科学的に明らかという言葉を盲信しすぎてるわw

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dba2-ZaeX):2023/08/25(金) 14:45:57.33 ID:vgzkvCaf0.net
hagexは生物にも詳しい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b19-cVmJ):2023/08/25(金) 14:47:32.55 ID:bKR0wVHB0.net
正しさが政治的に決まることも多い

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dba7-YAjS):2023/08/25(金) 14:48:47.00 ID:uHWsprFp0.net
匿名自称科学者

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d34c-FaUR):2023/08/25(金) 14:49:01.07 ID:mJvwHRUc0.net
トリチウムが生物濃縮されるんだよ科学は絶対じゃないからな 山本太郎は絶対だ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dba2-ZaeX):2023/08/25(金) 14:49:19.57 ID:vgzkvCaf0.net
インターネットを閲覧していてパンピーのあまりのムチムチっぷりにぶちギレ科学者

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b46-hPrW):2023/08/25(金) 14:50:01.49 ID:01WyY6Kw0.net
言ってることは分かるけど科学に限らずそもそも専門知識のないものに関しては専門家の意見をとりあえずそのまま受け入れるしかないわけで
それを盲信と言われてしまうとなあ
もちろん知識はないなりにその専門家自身の信頼性について検証する努力は必要だと思うけど
結局権威のある専門家の言う事なら(正しいか正しいか自分で判断できなくても)やっぱりそのまんま受け入れると思うわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53fb-glFA):2023/08/25(金) 14:51:31.16 ID:1xW/y2Yf0.net
リアルタイムで変わっていくから変わっていくんやろなとしか

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dba2-ZaeX):2023/08/25(金) 14:51:44.25 ID:vgzkvCaf0.net
象牙の塔驕り高ぶり言語道断

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2bdc-GJT1):2023/08/25(金) 14:56:05.12 ID:l0/Xf4dd0.net
>>1
・「科学的に無害と明らか」という言葉を「例外無く無害である」と言う意味で使うひとがいる(と思う)
・(仮にそのような人がいるならばその人は)科学を盲信しすぎている(と思う)
・なお、上記については私が思うだけであって根拠となるデータは無い

こんな感じやろかね🤔

30 :神奈川二区住人 ◆Ritalin/RTvG (ワッチョイW 135f-1lXO):2023/08/25(金) 15:00:24.95 ID:lZrEC/r30.net
ChatGPTに要約させた。



最近、「科学的に無害と明らか」などの言葉をよく聞くが、これらは科学を理解していない人ほど言いがちで、言う人ほど科学を盲信しているように感じている。科学的な真理は絶対的なものではなく、例外も存在する。例えば、効果がある薬でも個人差や条件によって効かないことがある。科学的な結果でも実際の状況と異なることがある。コロナ時にも除菌効果についての議論があったが、効果があるかどうかは複雑で確定的には言えない。科学的な判断は線引きが難しく、誠実な人ほど慎重になる。一般の人は断言された意見を好むが、科学的な事柄は必ずしも断言できない場合がある。悩ましいニュースにも答えは難しいが、科学者は無害でも懸念点が残ることを理解し、反対意見も尊重すべきだと考えている。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa45-eOHE):2023/08/25(金) 15:01:23.90 ID:p80BtMHSa.net
>>14
そう思ってるのはガイジだけ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdb3-IdAA):2023/08/25(金) 15:04:27.67 ID:s+gH/5y2d.net
客観性、具体性、再現性が伴わない科学と、
詐欺師の語る夢は一見、見分けが付かないが、
科学が真なら客観性と再現性は後から付いてくるわな

その辺は学問の強みだと思う

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c1af-V7qT):2023/08/25(金) 15:10:57.56 ID:VA0BJEnQ0.net
血液型性格診断というエセ科学を盲信している日本人女性よりマシだろ。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6184-CYm1):2023/08/25(金) 15:17:59.60 ID:aINtmf2b0.net
科学的思考とそのプロセスを尊重する

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 41a2-w/uI):2023/08/25(金) 15:30:09.25 ID:EqjGFUvj0.net
科学を構成するのは再現性と反証可能性の2つだけ。
誰がどこでやっても必ず同じ結果が出ることとそれが間違っていると指摘できる要素が必ず存在することの2つ。
これらのない学説は科学ではなくてただの宗教。
もっと言うなら宗教以下。
日本の理系離れは半端ないなという話でもあるし、これは理系に限らない話なので日本の科学離れは半端ないなという話になる。
科学には宗教的な側面があって、どうしてもそこにハマる宗教家が出てきちゃうんだけど、それが増えすぎてるなという感覚はする。
絶対が存在する宗教のほうがそれがないことによる不安に耐えられない一般人には向いてるからね。
結局は不安に耐えられるか耐えられないかという話になるから、耐えられない人は宗教に落ちる。
別にそれは悪いことではないのもまた事実。
でも科学は宗教ではないから科学を宗教にして信者を集めるのはやめてほしいかな。
信者集めたいなら自分で経典書いて自分の宗教起こしましょうよ。

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM4b-GlU0):2023/08/25(金) 15:45:10.60 ID:s6I3nlaNM.net
ケンモメンは汚染水に対する知識なし

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM4b-v2vg):2023/08/25(金) 16:47:38.66 ID:KMySvGvSM.net
スピリチュアルを盲信するよりよほどマトモだが

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp0d-BKio):2023/08/25(金) 17:01:26.54 ID:2wFWqEA9p.net
科学ってのは結局は宗教と一緒で個人の体験や理解によるというのが重要。
科学的体験や教育、思考が大事なんだわ。
宗教とそこは完全に一致。

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp0d-BKio):2023/08/25(金) 17:05:34.04 ID:2wFWqEA9p.net
科学と宗教の大きな違いは批判をどう許容するかだろうね。
宗教は批判を許容しない。科学は批判がない事を許容しない。これは大きく異なる。むしろ科学と宗教の境と言える。

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp0d-BKio):2023/08/25(金) 17:10:47.10 ID:2wFWqEA9p.net
欧米の社会が常に物事を監視してチェックする事を当たり前とするのに対してそうでない社会はそういう批判的態度を良しとしない文化がある。
これは科学的態度として圧倒的に違う。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a14e-glFA):2023/08/25(金) 17:14:02.19 ID:vcTm/J1y0.net
ブッダとか、ブッダ以前からヨガの達人? どもが、脳みその仕組みなのか
そう言う部分の真理に到達してたけど、

脳科学とかで「ブッダの言うこと、これ最近の脳科学でそうだってわかった部分あるよ」
と、ブッダたちの言った事を2500年以上たって、科学が何となくわかったとかあるよね

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 39a2-9a2S):2023/08/25(金) 17:14:34.37 ID:BNQB7SMi0.net
米核物理学者「ヘイジャップ、ジャップは科学よりも政府の言い分を信じる奴隷がそこら中に蔓延してるのかい?」

東京電力で測定したタンクの汚染水の情報が代表性を持つのは難しいと感じた。東京電力では64の放射性核種を測定していると明らかにしたが、共有された資料を見ると9つの核種しか検査していなかった。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/300310

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM4b-1XgJ):2023/08/25(金) 17:17:49.42 ID:r13pKnq3M.net
>>39
科学カルト信者ジャップ「反知性主義ガー」(笑)

思考放棄キチガイカルトジャップは科学さえ単なるカルトになりさがらせる

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp0d-BKio):2023/08/25(金) 17:18:12.34 ID:2wFWqEA9p.net
まあ科学は基本ユダヤ教とキリスト教だから。
仏教とかは科学は厳しい。
イスラムとかヒンドゥーでも厳しい。
誰でもわかる。社会と宗教は科学的態度において極めて重要だ。日本の科学分野ってのはそういう意味で非常に象徴的だ。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c933-65X/):2023/08/25(金) 17:23:43.01 ID:HWLrkQ1Q0.net
>>1
要約すると「俺は科学者だから俺の言うことを信じろ」だなぁ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp0d-BKio):2023/08/25(金) 17:24:03.68 ID:2wFWqEA9p.net
宗教における科学的態度てのは比較宗教学を勧めるよ。結局他の宗教や社会の事を知らなければ批判も何もできない。科学ってのは批判から入るからね。盲信では無い。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM4b-1XgJ):2023/08/25(金) 17:26:46.62 ID:r13pKnq3M.net
>>46
科学カルト信者ジャップはその基本的な科学的思考ができないからなw

自分が信じている教えに疑問を投げかける人間に対して「異教徒ガー」とばかりに「反知性主義者ガー」を連呼するw

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdf3-/uIS):2023/08/25(金) 17:31:57.12 ID:CfCNsf1Ad.net
詐欺科学ジャップって科学を盲信してる体でいるよな
詐欺と知ってても

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp0d-BKio):2023/08/25(金) 17:33:38.71 ID:2wFWqEA9p.net
ユダヤ教キリスト教はやはり大陸の宗教だから、常に生存競争が激しく理論を常に発展させて来た。日本はアメリカに負けて突然科学盲信となって、科学的な基盤がない。仏教とか神道とか平気で出て来るが世界では通用しない。中国と一緒だ。まあ東アジアでは通用するな。韓国のキリスト教もあっちは儒教の根深い文化があるから、これもまた東アジアでは通用するあれだな。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp0d-BKio):2023/08/25(金) 17:39:28.19 ID:2wFWqEA9p.net
中国は太平天国の乱を踏まえて、孫文以降共産主義に掛けて0になった。科学は理解できても実行できない空論でしか無い。東アジアの大陸の現実だな。

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM6b-2VUI):2023/08/25(金) 18:35:24.65 ID:v2pJrqslM.net
>>5
しかし貴方、ALPS処理を意図的に除いて書くことは議論に前提の食い違いを起こして不毛では無いか?
ALPS処理や政府のデータが信頼できないならそれを言うべきであって

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr0d-0oaL):2023/08/25(金) 21:02:06.30 ID:mUWVR4odr.net
あのな科学を信じなきゃ何を信じるのよ?

人類は科学以前はカルト宗教を信じていたんだぞw

また中世に戻れと?w

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM4b-1XgJ):2023/08/25(金) 23:38:31.48 ID:XapdCEiJM.net
>>52
キチガイカルトジャップwww

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa11-gyso):2023/08/26(土) 01:35:19.39 ID:0NFNc8nGa.net
名指しか
仲正かよ彼は科学者ではなかったが

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9a2-qBFY):2023/08/26(土) 01:52:53.40 ID:StzwKHF/0.net
>>52
お前みたいなのは幸福の科学とかサイエントロジーとかのくくりだろw

総レス数 55
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200