2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】有名ラーメン店AFURI、地元の山「あふり」の名称を商標で独占してる批判に反論「八海山とか高千穂も地域名だが?」 [209493193]

1 :ちーん:2023/08/25(金) 20:17:47.80 ID:●.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
http://www.abe.jp
【AFURIが、「雨降AFURI」という日本酒を販売している企業を商標侵害で提訴したことで、ネットで炎上している件について】

お騒がせして申し訳ございません。

我々、AFURI株式会社は、2001年にラーメン店を神奈川県厚木市の山奥にオープンして以来、22年間、厚木市伊勢原市秦野市に跨がってそびえる丹沢山系、大山(通称 阿夫利山)から湧き出る美味しい天然水を使用して、ラーメンを作って参りました。私達なりに真面目に誠実に、ラーメンに、お客様に、世間さまに向き合ってきたつもりです。AFURIの屋号を冠する様になったのは、2003年から。その20年の間に国内に16店舗を数えるまでに成長出来ました。

そして今から7年前、2016年にアメリカのオレゴン州、ポートランドにラーメンを食べられる和食レストランとしてAFURI IZAKAYAを開店し、その料理に合う日本酒やクラフトビールを協力企業さんにお願いしAFURIオリジナルラベルの商品として販売してきました。(現在、海外は11店舗になりました)

そして、以前から構想していた「阿夫利山の麓で自分たちでオリジナルの日本酒やビールをつくれる様になる」というプロジェクトの為に「お酒」としての「AFURI」の商標を取得し、そのプロジェクトを進めてきました。

そんな中、不動産業を大きくやられているシマダグループさんという企業が、コロナ禍に、伊勢原市の吉川醸造さんという酒蔵を買収し、リブランディングして「雨降AFURI」という日本酒を販売し始めたんですね。それはそれで、後継者問題など、様々な課題のある日本酒業界への他業種からの参入と言う事だし、地元の発展に取っても、とても意義深いものであると個人的には思うのですが。

問題は、その新しい商品名が「雨降AFURI」という事で、それは我々が取得した「AFURI」というお酒の商標を完全に侵害していると言う点です。更に、海外に行くと、全く同じ「AFURI」になってしまうんですよね。

総レス数 283
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200