2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 それはナオミ ナオミバンバン

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/02(月) 07:57:27.22 ID:TkwVa3z3I
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・01

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 11:45:31.80 ID:5cx8pWdkC
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・03

 高句麗は強く野蛮だった。高句麗=コリョ韓国は、別名を貊(はく)と言う。日本で
「高麗」と書いても「貊(狛)」と書いてもこまと読む。そう仏教伝来も、拝火教伝来
も、この高句麗から伝わった可能性は高い。現在、高麗(こうらい)との区別による理由
から「こうくり」と読む慣習が、一般化しているが、本来、百済・新羅の「くだら」・
「しらぎ」に対応する日本語での古名は「こま」である。つまり「くだら」「しらぎ」
「こま」が拮抗して国があったのだ。冊封の際の正式名が「高句麗王」から「高麗王」
となったのは、 520年の梁の国の冊封が最初であると言う。本来、高=紅族、と句麗=
栗族の混成地域であった。高とは南若しくは高地と赤土を意味した黒竜江省付近の土壌
である。よく隋の白旗 漢の黄巾党など言われるのは、黄河流域で判る様に川の水の色
である。ここでいう高句麗族も同じく、紅色と栗色の土地を示している。しかしここで
「白頭山神話」は、コマの反乱として記憶された。李氏朝鮮時代に朝鮮八道と言われた
行政区画一つの咸鏡道(かんきょうどう、:ハムギョンドー)は、1400年代から使われ
て来た、朝鮮東北端の名称である。1896年に改めて咸鏡北道と咸鏡南道に分割された。
西を平安道と接し、南を江原道と接し、北は中国と国境を接する。朝鮮半島東北部は、
朝鮮三国時代の一国である高句麗の領有で、後に渤海が領有した。と言う。渤海が滅び
、北部は女真族の地となって、しばしば日本沿岸を襲ったのが、古代の歴史であった。
従って、朝鮮半島の王朝が、治世が行き届いて占有していたのは、山の尾根で別れた、
朝鮮半島の南部のみであった。高麗末期から李氏朝鮮初期にかけて、東北面と呼ばれ、
太宗13年(1413年)に永吉道(永興・吉州より、永興は太祖李成桂の故郷)と改名され
、道に組み込まれる。さらに太宗16年(1416年)咸吉道(咸州と吉州より)に改名され
た。つまり北海道と同じに、朝鮮半島内でも異端で異国の蝦夷地であり、征夷に度々、
遠征していた間は、日本の大和民族の国百済は、安心だったのだ。

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 11:45:58.11 ID:5cx8pWdkC
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・01

 神話の天皇時代が切れて、歴史書として実在の天皇とされる天武天皇と持統天皇の子
である草壁皇子が元明天皇を母とし文武天皇の姉として、元正天皇(げんしょうてんの
う〈天武天皇9年=680年〉)が産まれてた。和風諡号は、日本根子 高瑞浄 足姫天皇(
やまとね こたかみずきよたらし ひめのすめらみこと)である。漢風諡号の「元正天皇
」は、代々の天皇と共に淡海三船によって撰進された。とされる。ここで日本の女帝と
して5人目であるが、それまでの女帝が、皇后や皇太子妃であったのに対し、結婚経験
がなく、独身で即位した初めての女性天皇が誕生した。と言われる。慶雲4年(707年)
に文武天皇が崩御して、遺児である首皇子(のちの聖武天皇)がまだ幼かった。母であ
る阿閇皇女が即位して元明天皇となった。と言う。和銅3年(710年)、平城京に遷都。
和銅7年(714年)二品氷高内親王に食封一千戸が与えられて和銅8年/霊亀元年(715年)
一品に昇叙。こうして霊亀元年、皇太子である甥の首皇子(聖武天皇)がまだ若くあっ
たが、母の元明天皇から譲位を受け即位した。元明天皇譲位の際の詔には「天の縦せる
寛仁、沈静婉レン(女偏に「戀」)にして、華夏載せ佇り(慈悲深く落ち着いた人柄で
あり、あでやかで美しい)」と記されている女帝とされた。養老元年(717年)から藤原
不比等らが中心となって養老律令の編纂を始めて、土地と税の仕組みができたという。
養老4年(720年)に、日本書紀が完成した。またこの年、藤原不比等が病に倒れ亡くな
った。翌年、長屋王が右大臣に任命され、事実上政務を任された。長屋王は元正天皇の
いとこにあたる。また、妹の吉備内親王の夫であった。不比等の長男の武智麻呂は中納
言、次男の房前は、未だ参議(その後内臣になる)であった。養老7年(723年)、田地
の不足を解消するために三世一身法が制定された。これにより律令制は崩れ始めていく
。養老8年/神亀元年(724年)2月4日、皇太子(聖武天皇)に譲位し、太上天皇となる
。譲位の詔で、新帝を「我子」と呼んで、譲位後も後見人としての立場で 聖武天皇を
補佐した。

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 11:46:26.21 ID:5cx8pWdkC
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・02

 大宝元年、文武天皇の第一皇子として生まれた。聖武天皇は、慶雲4年(707年)に7
歳で、父と死別した。母・宮子も心的障害に陥り、その後は長らく会うことはなかった
。物心がついて、以後の天皇が 病気の平癒した母との対面を果たしたのは齢37の時と
される。慶雲4年(707年)、父方の祖母・元明天皇(天智天皇皇女)が中継ぎの天皇と
して即位し、和銅7年(714年)に、首皇子の元服が行われ、同日正式に立太子される。
しかし首皇子も、病弱であった。皇親勢力と外戚である藤原氏との対立も激しくあった
。この為、即位は先延ばし、翌霊亀元年(715年)伯母(文武天皇の姉)・元正天皇が、
「中継ぎの中継ぎ」として、皇位を継ぐ。24歳のときに元正天皇より皇位を譲られて、
即位するが、当時の認識においては、天武天皇と持統天皇の血を引く直系とは言えども
、非皇族の母を持つ皇子で、即位は異例として捉えられる。その権力基盤は決して安定
したものではなかった。この時、即位と同時に当時9名もいた議政官全員の昇叙(位階
の昇格)もしくは益封(封戸の増加)を行って、官僚たちを認めさせた感がある。その
18日後に、六人部王・長田王・葛木王以下の諸王10名と、大伴宿奈麻呂・多治比広成・
日下部老以下諸臣44名も昇叙を行っていて、以降天皇即位時の臨時の昇叙が慣習として
定着していった。即位時の臨時の昇叙自体は、天武天皇の先例に基づくものとされてい
るが、天武天皇の即位自体は、壬申の乱による皇統の変更という異常な状況下で実施さ
れている。と言う。白村江の戦いは、663年に 百済の復興を成し遂げるためにと、日本
が唐・新羅連合軍と戦った戦争のこと。とされる。ところが百済人と言うのは、日本で
「百済ぬ」の語源になる程相手にしてなかった国である。7世紀の頃、朝鮮半島で百済
高句麗・新羅と、3つの国が拮抗して国の形を成して、互いに争っていた状態と言う。
その中で新羅は唐と仲良く、唐の制度を積極的に取り入れて同盟関係にあった。唐が、
高句麗に侵攻すると、この同盟関係が逆に、高句麗によって、新羅が侵攻されたのだ。

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 11:46:53.87 ID:5cx8pWdkC
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・03

 高句麗は強く野蛮だった。高句麗=コリョ韓国は、別名を貊(はく)と言う。日本で
「高麗」と書いても「貊(狛)」と書いてもこまと読む。そう仏教伝来も、拝火教伝来
も、この高句麗から伝わった可能性は高い。現在、高麗(こうらい)との区別による理由
から「こうくり」と読む慣習が、一般化しているが、本来、百済・新羅の「くだら」・
「しらぎ」に対応する日本語での古名は「こま」である。つまり「くだら」「しらぎ」
「こま」が拮抗して国があったのだ。冊封の際の正式名が「高句麗王」から「高麗王」
となったのは、 520年の梁の国の冊封が最初であると言う。本来、高=紅族、と句麗=
栗族の混成地域であった。高とは南若しくは高地と赤土を意味した黒竜江省付近の土壌
である。よく隋の白旗 漢の黄巾党など言われるのは、黄河流域で判る様に川の水の色
である。ここでいう高句麗族も同じく、紅色と栗色の土地を示している。しかしここで
「白頭山神話」は、コマの反乱として記憶された。李氏朝鮮時代に朝鮮八道と言われた
行政区画一つの咸鏡道(かんきょうどう、:ハムギョンドー)は、1400年代から使われ
て来た、朝鮮東北端の名称である。1896年に改めて咸鏡北道と咸鏡南道に分割された。
西を平安道と接し、南を江原道と接し、北は中国と国境を接する。朝鮮半島東北部は、
朝鮮三国時代の一国である高句麗の領有で、後に渤海が領有した。と言う。渤海が滅び
、北部は女真族の地となって、しばしば日本沿岸を襲ったのが、古代の歴史であった。
従って、朝鮮半島の王朝が、治世が行き届いて占有していたのは、山の尾根で別れた、
朝鮮半島の南部のみであった。高麗末期から李氏朝鮮初期にかけて、東北面と呼ばれ、
太宗13年(1413年)に永吉道(永興・吉州より、永興は太祖李成桂の故郷)と改名され
、道に組み込まれる。さらに太宗16年(1416年)咸吉道(咸州と吉州より)に改名され
た。つまり北海道と同じに、朝鮮半島内でも異端で異国の蝦夷地であり、征夷に度々、
遠征していた間は、日本の大和民族の国百済は、安心だったのだ。

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 11:47:14.18 ID:5cx8pWdkC
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・04

 戦時中、帝国陸軍参謀本部は朝鮮半島で、羅南に第19師団を置くと、白頭山信仰の、
調査指令が入った。そして、中原を4度制圧した少数民族は全て白頭山神話を奉じてい
たことが確認された。現白頭山(はくとうさん・朝鮮名:ペクトゥサン)は、北朝鮮の
両江道と、中国の吉林省の国境を分けた山の尾根である。標高2,744mの火山で、昔は、
永らく長白山(ちょうはくさん・チャンペクサン)と言われたようだ。領有問題や呼称
問題が存在するが、今でも山の中央部は、地下のマグマの上昇圧力があり、火口がある
ので人は住めない。毎年3mmずつ上昇を続けているが、噴煙に有毒ガスも噴出している
。しかし、古代の記録や遺跡では、黒曜石の産地で、朝鮮半島北部の、旧石器時代から
新石器時代の遺跡で出土する石器の殆どにここで用いられる黒曜石の、白頭山産地説で
あることが多く、既に黒曜石を介した交易が存在したとされる。又、頂上には、天池と
呼ばれるカルデラ湖がある珍しい特徴もある。満洲を潤す松花江、および中国と北朝鮮
の国境である鴨緑江・豆満江などが、この山を源と発しているので、貴重な水源の山と
もなっている。この天池は、周囲12kmから14kmで水深の平均は213m、一番深い部分では
384mとなっている。支笏湖同様に、下流域に水力発電や水車利用で巨大ダムが日本人の
手で戦時中はつくられ、松花江には日本の傀儡(かいらい)国家だった満州国時代に、
吉林省吉林市に、豊満ダムが1937年に着工し。治水や発電を目的に作られ、戦時中には
日本より早く、巨大発電設備の都市や工場利用が始まっていた。建設後の松花江の水温
の変化によって「霧氷」が現れ、観光名所となった。戦後も利用されたが、老朽化の為
解体が決まった。120.m下流に新しいダムを完成させた。豊満ダムの前に、水豊ダム(
スプンダム)が鴨緑江に水力発電用ダムとして計画され、日本統治下1937年 (昭和12年
)、朝鮮総督府と満州国が、鴨緑江電源開発に合意した。日満国境の鴨緑江に 上流から
7つのダムを建設することで、合計 約160万kW の電力の世界最大の電力を得よう。 と
する巨大プロジェクトで、計画実行会社として朝鮮鴨緑江水力発電と満州鴨緑江水力発
電の2つの株式会社が設立された。

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 11:48:20.48 ID:5cx8pWdkC
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・05

 朝鮮鴨緑江水力発電株式会社と、満州鴨緑江水力発電株式会社の、両社の社長および
理事長は日本窒素肥料 (チッソ) の野口遵が着任した。資本金は共に5000万円。出資者
は満州国政府、東洋拓殖、長津江水電、朝鮮送電であった。その、第1期工事に、水豊
発電所建設が始められている。水豊は、鴨緑江下流の平安北道新義州府(新義州市)の
80km地点。水豊上流の、鴨緑江流域は九州の総面積よりも大きい、4万5千km2 に送配
電をした。最大990 m3/sの水を、発電に使うことができ、建設費は、当時で1億4000万
円現代で50兆クラスだった。工事は間組(左岸堰堤、発電所、鉄道・道路)、西松組(
右岸堰堤、鉄道・道路)、松本組(鉄道・道路)が、すれぞれ分担し請け負って完成させ
た。7台の10万5000 kW フランシス水車は電業社、10万kVA変圧器8台は東京芝浦電気 (
東芝)が、製造した。10万kVA竪軸発電機 (極数48、50/60 Hz、16,500 V) は、当時世界
最大容量で、7台の内5台を東京芝浦電気、2台をドイツのシーメンスが受注している
。東京芝浦電気鶴見工場では9号館(内藤多仲設計)を新設して、新型発電機の製造に、
取り組んだ。1941年 (昭和16年)8月2日、仮排水路を閉塞してダムに貯水を開始、水位
が30m上昇し、同月26日には、第1号発電機から満州への送電が開始されたのである。
これを、区切りとして鴨緑江水電第1期工事水豊発電所は 8月25日竣工とされた。竣工
式には病床にあった野口の代理として常務の久保田豊(kubota)が出席した。 8月30日に
第2号発電機から朝鮮への送電開始。以降、据え付け完了した発電機から順次運転し、
1944年 (昭和19年)2月までに6台の発電機が稼働した。豆満江(とまんこう)は、北へ
流れる川だ。現地では中国語も朝鮮語も「図們江:満州語トゥメン」である。古くから
、女真の侵入に備えた、朝鮮王朝の命じる、丹田兵(たんでんへい)や屯田兵(とんで
んへい)で豆満江流域を開拓し、防備の邑を築いた西北四郡の閭延(りょえん:邑里)
慈城(じじょう:江の氾濫原)茂昌(もしよう:草茂栄える)虞ぜい(ぐぜい:譲り合
わない)と言う町4都を建設、設置した。いずれもひどい名称である。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 11:52:50.58 ID:5cx8pWdkC
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・06

 しかしながら、爾来、豆満江は歴史的に中国と朝鮮半島を分ける国境線となっており
、北岸は中国吉林省延辺朝鮮族自治州、南岸は北朝鮮咸鏡北道である。北朝鮮を脱出す
る難民(脱北者)の殆どが、越境する地帯として知られ、今は朝鮮人民軍の厳重な監視
下に置かれている。高句麗に、句麗はコル(城)、高はコ(大きい)であるから、原義
は「大城」である。と言う分析もある。文献上に記録記録から、貊(こま)族として、
現れる。8世紀に、突厥(とっけつ)国内で、造られたオルホン碑文には、ボクリとい
う東方の国が登場する。このボクリが高句麗を指すものである。と見られ、「貊句麗」
の音を表したものであろう。とされるそれに対し、これは、高句麗を指すものには違い
ないが、意味は「貊の国」であるとする。だが、貊という種族は、古く周代から中国の
史料に登場し、時代や筆者によって異なる実体を指し示した。と考えられる語である。
高句麗を指す「貊」が、漢代より前に登場する「貊」と単純に繋がりのあるものとする
ことはできないとも言われるが、高句麗族が、古来よりの原住民で突厥に知られていた
勇猛な民族ではあったのだろう。高句麗は『南斉書』「高麗伝」に「高麗」という国名
で表記されてくる。隋唐代の史書でも、高麗と表記する。冊封の際の正式名が「高句麗
王」から「高麗王」となった。この時が、520年の 梁の冊封で最初で、高句麗が意識的
に高麗へと改名したとする説もある位である。紀元前105年(元封5年) ほぼ掌握した
漢の武帝は、中国大陸の全国を13州に分割し治めた。この際に、荊州が設置されたのだ
。前漢の荊州は南陽郡・南郡・江夏郡・桂陽郡・零陵郡・武陵郡・長沙国の7郡国を、
管轄した。後漢のとき、荊州は南陽郡・南郡・江夏郡・桂陽郡・零陵郡・武陵郡・長沙
郡の7郡を管轄した。第二次世界大戦後は、実は朝鮮半島は、世界一の電源都市国家で
その二番目は満州国だった。いうなれば、日本の占領で世界一の文明国の地位を得た。
しかし、自らの民族戦争を起し、僅か三年後に最低の暴力共産主義国家が貧困を目標に
して、生まれた。ポルポト政権は、この残虐政権に傾倒した。

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 12:03:09.02 ID:5cx8pWdkC
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・07

 白頭山伝説では、朱蒙は河神の娘である柳花の息子であるとされる。その神話では、
顛末は以下のようなものだ。「夫余王の金蛙が大白山(白頭山)の南の優渤水で柳花に
出会い話しかけると、彼女は、天帝の子と称する解慕漱と愛し合った。が、解慕漱は、
どこかへいなくなってしまい、父母は媒酌人もなく、人に従ったことを責め、彼女を、
幽閉した。と言った。金蛙が この話を不思議に思って家に柳花を閉じ込める。と途端
に、日光が彼女を照らし、彼女は身籠った。そして大きな卵を産み、やがて中から、男
の子が生まれた。これが朱蒙である。と言われる。幼少より卓越した才能を見せた朱蒙
は、夫余の王子たちの、誰よりも優れていた。不安を覚えた夫余の王子たちは、朱蒙を
除くように主張したが、聞き入れられる事は無かった。最終的に暗殺を試みたが、危険
を察知した母柳花の助言によって、朱蒙は国外へ脱出して、放浪の旅に出て、卒本川に
至って住み建国した。なお、「高句麗本紀」の分注異伝では、朱蒙が卒本夫余に来た時
、男子のいなかった夫余王が、朱蒙の才を見て王女と結婚させ、後に朱蒙が王になった
。とする。そして国号を高句麗としたので高を氏の名前としたという。これが高句麗の
言われである。要するに、どこかの王国の兄弟姉妹の中で、彼氏のいない柳花は天帝の
子と言う男と愛し合い、子を孕み、どこのいとこよりも優れていて、妬まれて国を出て
新たな国を作って、その国が盛興し高句麗として興ったと言う話である。こうしてこの
伝説は、金一星として、以下金亨稷の長男金日成、又その長男金正日の、生誕神話英雄
伝説に利用された。「金一星(きん いっせい、キム・イルソン)」伝説で、抗日パルチ
ザン伝記で、当初同志たちが彼に期待を込めて「一星」の名で呼んでいたが「星では足
りない、太陽とならなければならない」と「日成」と呼ぶようになったという。

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 12:04:35.30 ID:5cx8pWdkC
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・08

 チャイナの語源も、白頭山神話を奉じた民族名に由来する。チャイナ=茶伊那と言う
字は伊と言うのは、彼の横顔の事で、ここで言う彼と言うのは、神の事なのだ。つまり
茶を飲む神の横顔と言う意味になる。日本で支那という地域名を、漢族に付けた経緯は
、この支族、別れた民族と言う意味でが嫌う原因となった。そして、清王朝は女真族が
建てた王朝であり、その民族の成員が60万人であったことを考えると、既に 6,000万人
の大和民族で充分に中原を制圧し、王朝を建てられることに確信を持ったのが、満州国
の中原平定の板垣兵団の思惑だったらしい。先に言った様に、漢の武帝は、中国大陸の
全国を13州に分割し治めた。その為その後も大きな戦いがあって、清王朝時代でも各個
に諸氏や軍閥が跋扈して、収まらなかったのである。後漢末に中国大陸は、劉表によっ
て統治された。劉表は各地から避難してきた学者を厚遇した為、「荊州学」と呼ばれる
学派が形成された。荊州学の主な人物として宋忠がいる。宋忠は古典の学者・注釈家と
して高名であった。荊州では、慧毋閘と共に『五経章句』を編集し(『後定』と称する
)主に揚雄『太玄経』の注釈者として多くの門人を抱えた。主な門人として王粛・尹黙
・潘濬・李仁がいた。荊州を支配した、劉表の招請に応じ、儒者として教鞭をとった。
また、かねてから親交のあった蜀郡太守の王商へ、許靖に教えを請うよう勧める手紙を
送った。劉表の死後も引き続き劉jに仕えて、それから間もなく、劉jは曹操に降伏を
申し入れたが、客将の劉備には、黙っていた。しかし、隠し通すのも限界となり、宋忠
は劉jの命令でこの旨を、劉備に伝えた。事の次第を聞いた劉備は驚き怒り、剣を抜い
て宋忠に突きつけ「貴様を殺すのは容易いが、貴様のような輩を殺すのは大丈夫の恥だ
」と言い捨て、宋忠を追い払った。と言う。その後は劉jに従って曹操に降った。宋忠
には子がいたとされるが詳細は不明である。

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 15:01:53.33 ID:OZUhA4/Ph
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・09

「歳寒図」は、論語にある「歳寒然後 知松柏之後凋」( 寒い厳しい季節の後に松柏は
ようやく枯れないことを知る。)から採ったものだ。「秋史の学問と、思想が、主題と
技法を通して、濃縮された絵画が『歳寒図』である。実証的な金石学研究は中国の学者
が、自発的に韓国史を学ぶきっかけをつくった水墨画である。」秋史体という書体は、
西漢時代の字体を復元し、さまざまな書体の特徴を加味して、鮮人だけの原理に基づき
、考証学の究極の存在として派生した。金正喜(秋史チュサ、阮堂ウォンダン)作の、
「歳寒図」は、彼の数ある作品の中でも、秀逸な白眉(はくび)作品と言われる。この絵
は金正喜の波乱万丈な人生と同じぐらいの数奇な運命をたどった。正喜は、王家の末端
に連なる裕福な家系に生まれ、若い頃から清の考証学や金石学に関心を持ち、詩や書画
にも優れた才能を見せていたが、政争に巻き込まれ1850年、55歳の時に済州島に流罪と
なり、8年4ヶ月も不遇を、囲うことになる。不憫に思った弟子の、金尚迪(キムサン
ジョク)が、師を慰めるために漢籍や清の考古学の文献を流罪先に送ると、金正喜が、
お返しとして送ったのがこの「歳寒図」であるとされる。秋史学は、朱子学の名を使え
ない時代の朝鮮の朱子学の隠語である。朱子学の基本の考え方は、「理気二元論(りき
にげんろん)」で構成される。「理」は、万物がこの世に存在する根拠、「気」は万物
を構成する物質。とされる。それぞれ別のもので、単独では存在し得ず、互いに作用し
合う関係にあるとしています。理気二元論を人間に当てはめると、「性即理(せいそく
り)」になる。「性」とは、人間の本質で静かな状態、すなわち「理」です。性が動く
と「情(気)」となり、情のバランスが崩れると「欲(悪)」になるとしている。

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 15:02:26.92 ID:OZUhA4/Ph
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

 人は常に、自らに情をコントロールして、性に戻さなければならない。とした。また
、朱熹は理気二元論から、すべての物事には、上下関係があると導き出した。上下関係
は当然、人間社会にも存在し、自分よりも身分が上の人や父親の言うことは絶対とした
。「君臣父子(くんしんふし)の別」を重んじているが、これが朱子学の特徴である。
朱子学は、後に、国家の公認学問として「科挙(かきょ、官僚登用試験)」に採用され
たことから、広く学ばれ、近隣国でも多く学ばれた。しかし、他国と違い中国王朝では
、科挙に合格すれば、将来が安泰ということもあり、受験のために朱子学を学ぶ風潮が
根付いていく。さらに受験にはお金がかかるため、一部の恵まれた人しか挑戦できませ
んでした。このため、朱子学は、経済力と成績によって人生が決まる、学歴社会・官僚
社会を生み出す一因となった。といわれていて、今でもそうした風潮と国家性格は尾を
引きずって国体の一部となっている。しかし、この朱子学が重んじた「君臣父子の別」
は、上に立つ者にとって、都合のよい考え方であった。この都合の良い教えを通じて、
更に朝鮮世界は儒教を極めた。儒教は、大成者の孔子から、孔教・孔子教とも呼んだ。
中国では、哲学・思想としては儒家思想という。近年、孔子学院が大学に設置されたと
言われるが、大学で教える程のものではなく、中小学生に教えるべきものだ。というの
も、古代からの慣習の、社会規範や習俗として行われた制度や伝承神話や制度や当時の
習俗などの集合体で経書に書き込まれた。孔子時代に経書の解釈を行う学問として成功
し、以降法理学として成立した。

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 15:02:51.54 ID:OZUhA4/Ph
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

儒教の経典は『易』・『書』・『詩』・『礼』・『楽』・『春秋』の六経であったが、
春秋時代になり、『詩』・『書』・『春秋』の三経の上に、『礼』・『楽』の二経が、
加わり、五経になったといわれる。儒教=孔子学は、皇帝など政治に立つ者にとって、
都合のよい、庶民へ規律であった。儒学は孔子を発端に、孟子・老子・荀子などといっ
た多くの時の偉人によって深められた。朱子学は、儒学を元に朱熹が独自にアレンジし
て抽出発展させた。儒学は、ほぼ儒教を説く為に深く掘り下げた学問であった為、儒教
から離れる事はなかった。朱子学は、こうした儒教の教えを整備し、体系化した新しい
学問として登場する。中国の宗教的世界観である「孝」の教えを説く、倫理的な反省点
を加えて、諸国が争い合う春秋戦国時代に、極めて世情批判として、儒教を説く学問の
となった。儒教は、2500年以上に渡り、中国をはじめ、日本や東南アジア諸国にも多大
なる影響を与えた。儒教の教えは、孔子が唱えた「五常」と「五倫」というものに集約
される。五常は、仁(人を愛し、思いやる)義(利や欲を捨て、世のためになる)礼(
謙遜と、敬意を払って生きる)智(偏らず知識や知恵を得て、道理と善悪をしる)信(
人を欺かず、信頼と約束を守り、誠実である)と言う「仁・義・礼・智・信」からなる
「五常」を守ることで、「五倫」という自信と関わり合う。五倫は「父子・君臣・夫婦
・長幼・朋友」の関係を良好に保つこと。という内容である。朱子学は、身分秩序や、
格物致知、理気二元論という考え方で、これに「忠」「孝」「悌」を入れた。つまり、
領地を争い、戦う武力支配の「覇道」を批判し、君子を聞き、君子の徳によって治める
政治を「王道」として唱え「大義名分論」をしいた社会論から、更に「君臣父子の別」
と言う個々の家庭生活までを取り入れたのだ。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 15:05:06.52 ID:OZUhA4/Ph
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

 ここで「君臣父子の別」は、「君主の言うことを臣下は絶対聞くこと」「父の言う事
を、子供は 絶対聞く事。」が徹底する事を意味する。つまり、牛馬が通る道において
、幼児が、道でひき殺されるのは、幼児を守る親も、危険を察知しない、つまり、親の
教えを悟らない子供が悪いのである。と言う教えである。「忠」「孝」「悌」の忠は、
忠義で判る様に、仁と義にも言える君主への愛である。「忠」とは、主君や国家に、ひ
たすら尽くすこと。とされた。ところが朱子学で、君主のみならず、部下・上司関係に
も及ぶと、対等に「真心・誠意を尽くすこと。まじめである事」となった。更に「礼」
である「敬老」と言う年寄りを大事にする。と言う大義から、更に「孝」と言う、親に
よく仕えること。と言う物を前面に出した。本来儒教そのものが、親を大事にする為の
法だったのを、分けて敢えて「孝」を説いたのである。更に、兄や目上の者に素直につ
かえること。の「悌」を説いたのである。こうして朱子学は、日本における封建社会を
守る都合の良い学問として輸入された。これが「権力者には逆らうな」という思想とし
、日本で定着、主君と家来に上下関係を強める発端になっていた。これに江戸幕府では
朱子学を奨励した。ここで江戸幕府は、朱子学を用いた、秩序に重んじた保守的な体制
を作り上げることに成功するのである。つまり、特に身分秩序に関しては、自然や万物
にも、上下関係・尊卑があるように、人間社会にも同じように上下関係や、差別があっ
て然るべき。という考え方として固まった。ところが、その300年後に 陽明学が帝王学
として尻を叩く。朱子学で、理論的に身分の上下関係や礼儀を重んじろ。として教える
が、「上の命令は絶対、下の者は従うのがあたりまえ」の意識で、高いびきする者に、
「知って行なわざるは、未だこれ知らざるなり」と、猛烈な批判をし、「知行合一(ち
こう、ごういつ)」を唱えて、上司に労われ、博愛せよ。と迫ったのだ。知識を得る事
が第一の朱子学に、同時に陽明学は、それを実践する行動力が必要だ。と唱えたのだ。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 15:05:36.15 ID:OZUhA4/Ph
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

 もとは朱子学で生きるべきと儒教の本質をそのままに、朱子学ではあきたらない者が
、陽明学を学ぶ。形になった。儒教が重視してきた親に対する親孝行を意味する「孝」
も、親はもちろん、全ての人に与えるのが孝の本質であると主張され、その孝の本質を
「愛敬(あいけい)」という言葉で表現し、全ての人に対して真心をもち、上の者を敬
い、下の者を軽んじ侮らない心を持つことが大切であると説かれた。。熊沢蕃山(くま
ざわばんざん)は、藤樹の弟子の陽明学者であった。備前岡山藩の藩主池田光政に仕え
、飢饉や凶作で苦しむ貧しい農民の救済や土木事業など藩の政治を行い活躍しました。
木を切りすぎて、水害が多発すると、、山の保水力がなくなり、水害が起こりやすくな
るため、山林を保護すべき。と主張するなど、日本初の環境学者だった。1687年には、
著書『大学或問(だいがくわくもん)』で、武士の負担になっていた参勤交代や武士と
農民の身分を区別する兵農分離策など、徳川幕府のやり方を、大きく非難し、その理由
で、下総(千葉)の古河藩に幽閉されてしまった。しかしながら、幽閉された後も密か
に、藩の問診を受け、古河藩の山の整備や水害対策など治山治水事業に携わっている。
ここに、陽明学の教えの通り、知識と行動力が一体となった 行動規範があるとした。
幕府に好まれなかった陽明学を学んだ人の多くが、歴史上の有名人達である。1837年の
大阪で大塩の乱を率いた大塩平八郎も、大坂町奉行所の元役人で、陽明学を学び愛した
陽明学者であった。ほかにも、激動の幕末を生きた人の、松下村塾で知られる吉田松陰
や明治維新の立役者西郷隆盛も、陽明学を学んでいる。どの人物も陽明学の「知行合一
」が、根底にあって、行動力に長けて生きている。しかし生涯において長寿命ではなく
、こうした最期は非業の死を遂げる運命をたどった共通点がある様に見えるが、実は、
明治維新後の新体制の、例えば、福沢諭吉や渋沢栄一なども朱子学から陽明学まで習得
している。

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 15:06:02.13 ID:OZUhA4/Ph
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・14

 不思議な事だが、江戸時代に儒学が奨励され始めて、各大名も江戸幕府の方針に従い
、藩校まで開設し、儒学を取り入れ急速に広まったことでm民間の寺小屋にまで『論語
』の影響力は届き、武士から町人まで幅広く『論語』や孔子の思想が親しまれるたのだ
が、そうした事で、江戸時代に儒教が日本にやって来た。と勘違いする向きも多いが、
中国古代に栄えた儒教の思想や、これを基本とした学問は、早くから日本にやって来て
日本の形の一端を担った。中国、朝鮮、日本で発展した儒学=儒教は、日本では4〜5世
紀ごろに伝わり、室町時代の終わりまでには、知識人の間のみで伝授されて、寺におけ
る修行の一端となっていた。ただし一般市民の元まで普及されるに至ることがなかった
ようだ。江戸時代にはいり、幕府によってに朱子学を幕臣採用の官学に指定されて後、
爆発的に学ばれる様になった。儒学は明治維新にも引き継がれ、旧制の中学校や高校の
場でも 漢学が普及・実施されたが、西欧科学の導入の影響から、下火となっていく。
戦国時代の混乱の中において、キリスト教が流入し、無視できないほど日本国内で精神
的主導権をにぎり始めた。織田信長の晩年から豊臣秀吉の時代の初期には顕著に拡大し
たが、それに合わせて朝鮮半島に、奴隷が集積されて、メキシコやペルーでヨーロッパ
人による侵略が起こり、植民地化の実情が日本に伝わると、徳川幕府は、キリスト教を
抑える必要がでてきて、そこで家康は儒教の学者を起用し、儒教をもって、武士階級の
精神性を柱として、キリスト教に対応していった。徳川家康がはじめて藤原惺窩を招い
て『貞観政要』の講義を問いたのは、豊臣秀吉による宣教師追放令の発令から6年後の
1593年、51歳の時であった。此の時、豊臣秀吉が朝鮮出兵を、徳川家康は冷静に傍観し
、安定した政治の運営のために 国の形のことを考えていたと思われる。徳川家康は、
1599年、57歳になると、儒教の書籍の刊行を始め、学問の奨励をもって安定した統治を
始めた。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/03(火) 15:06:42.76 ID:OZUhA4/Ph
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・15

 朱子学における大極道によると、天道理論と重ねてとらえられた。理と気の太極から
の流出過程は、日月の、日々の運行や、四季の循環。と同一視され、天道と呼ばれる。
世俗世界は、天によって覆われている世界で、いわゆる天下としてとらえられていた。
天下とは天道のうちに、我々世俗世界は、質を異にする「原郷世界」や「辺境世界」の
ような、異世界は存立していない。とする。つまり天理に、日月の運行や、四季の循環
など、の天地自然をも貫いているのに争いや人の障害があるのは。人の世界も同様に、
君臣・父子・長幼・夫婦・朋友や士農工商などの秩序が欠けているためで、国は、人の
世俗世界を構成している 諸関係をも、貫いて法則の中がある。と考えられた。尊卑・
上下・男女・老若などの、世俗世界のあるべき秩序は、、天理によって、基礎づけられ
、あるべき秩序からの、逸脱や背反で、気の過不足や濁りこそ、障害であるとされた。
つまり、障害や紛争が起こる事は、そうした天理の秩序を逸脱し、空に唾を吐く行為を
行うから顔に墜ちる事象だ。とされた。実はキリスト教も、仏教伝来と共に日本に景教
としてやって来た。有名な話で厩戸皇子の名は、キリスト生誕をもじって、付けられ事
からも判明している。この時儒教も又日本に来ているのである。江戸期の朱子学に実践
的儒学を取り込んだのは、山崎闇斎によって本格的に朱子学効用が広まった。朱子学が
本格的に理解され、受容され始め山崎闇斎の学風は、朱子(朱熹)ら朝鮮王朝の李退渓
の系譜を引く、価値的観点の強い「義理学」であり、その弟子、浅見絅斎、佐藤直方を
通じて、崎門学(闇斎学)派という朱子学の一派が形成されて、その学統は今日にまで
及んでいる。「義理学」「義理心情学」は、貝原益軒に、朱子学的観点から独自の日本
的思想科学を形成した。貝原益軒は、独自で、歴史・教育・生物・鉱物などを研究し、
実証主義の論理方法を唱え、日本において科字的思考の基礎を作った。

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/04(水) 15:34:26.37 ID:utHbF2UNS
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・16

 金日成が最初に参加した抗日武装団は、在南満洲の朝鮮人民族派・朝鮮革命軍のうち
、李鐘洛率いる左派の一団だったという。1930年に、中国共産党から派遣された朝鮮人
の運動家・呉成崙(全光)が、コミンテルンの一国一党の原則に基づいて李鐘洛部隊に
入党をしきりに勧めたが、李鐘洛側は、断った。このため、金日成もこの時点では入党
していない。と推測される。金日成の中国共産党の入党は、ヤクザの入籍みたいな物と
して捉えられ、実態も正にそれであった。1932年・1933年とする2つの記録が中国共産
党側の史料側に残っていて。親友で中国人の張蔚華とともに1932年に入党した。とされ
る。これ以降、金日成は、中国共産党が指導する抗日パルチザン組織の東北人民革命軍
に参加していた。さらには1936年から再編された東北抗日聯軍の隊員となるに至った。
とされる。東北人民革命軍は、要するに学のない一般庶民を兵士として兵器化すれば、
暴力革命は何処でも出来る筈だろう諸君、と国際旅団を兵器送りに専念させて既存を叩
くやり方を推奨した。これは世界革命の資金需要の縮小からだが、一方で対ユダヤ民族
との、戦いを捨てる訳に行かかなかったのだ。中国革命に従事するための組織であった
革命軍は、そのために、朝鮮独立を目指す朝鮮軍側の潮流は排除されがちだった。朝鮮
人隊員は、しばしば親日派反共団体である民生団員である。というレッテルを貼られた
し、その為に粛清された。それは当然、先のダム開発、裕福な電動文化文明で、中国の
国内より発展・発達した満州国や朝鮮半島が、そこにあったからで、満州も朝鮮も国民
が都市化して一年で40倍も膨れ上がった住民に対して、パルチザン隊員の拡大は1〜
2倍にしか及ばなく、誰の目にも支援している形にならなかったからだ。とは言え抗日
パルチザン活動の、隊員は増えていて、より資本力も持って行った。後には、同じ親日
派の反共団体である協助会の発足が起こり、毛沢東経由のソ連軍司令も届き、その工作
活動は、より粛清され、また激化した(民生団事件)。

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/04(水) 15:34:48.22 ID:utHbF2UNS
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・17

 中国では、古来はさまざまな思想や学説が許されており、社会の発展に貢献してきた
が、朱子学が広まったことで、他の学問が排斥(はいせき)され、思想統制の時代に変
わっていった。日本や朝鮮でも、朱子学を人民の支配に利用しはじめられ、世界の中で
この教えは近隣国をはじめ大きく輸出された。特に、朝鮮では朱子学以外の学問を一切
認めず、朱子学者による身分階層が作られたほどの影響を持った。戦前は北支制覇から
、徐州制圧まで、将にその白頭山神話を奉ずることによる成果の証明であった。米国が
板垣征四郎は関東軍高級参謀として石原莞爾とともに満洲事変を決行して、中原の領地
獲得を、簡単に起こした。第二次世界大戦においては第7方面軍司令官を務めた。第7
方面とは、大本営は1944年(昭和19年)に南方軍戦闘序列を更改し新たに編制された。
と言う組織で、南方軍隷下でシンガポール方面の作戦・防衛を担当した。編制完結後に
当初の隷下兵団は第16軍、第25軍、第29軍、ボルネオ守備軍の4つだったが、ボルネオ
守備軍は第37軍に改編され指揮下から離れた。つまりシンガポール陥落の指揮を執った
影の立役者である。こうした事で、戦後の極東国際軍事裁判はA級戦犯となり死刑判決
を受け処刑された。東亜に於ける白頭山神話の調査を行えば、いまの赤色支那を吹き飛
ばし、満州国建国に及んだ。この後「白頭山神話」を奉じた民族は四たび中原を制した
。」という伝説を利用する事は、大事な事だった。帝国陸軍の重要研究課題だったとも
言える。在日は、日本が勝手に、朝鮮に断りなく国境線を引いたのだ、共和国は困って
いるともいうが、実は朝鮮人と言う民族はいなく。各地多様の民族が多様の接する国の
支援を受けながら、勃興していたのだ。張作霖爆殺事件の張支族すら、同じように中国
の軍閥の支援で、日本陸軍と接触し、ロシアや米国或いは上海閥との排除で、政権を得
ていたのだ。米国は朝鮮半島北部から南満洲にかなり食い込んで密偵がいた。それを、
昭和14年、1939年に帝国は一掃する。朝鮮半島北部から南満洲に懸けての米国資本一掃
から、帝国と米国は、太平洋を舞台に激突する。2年後である。俄然密偵を送っていた
通信社も新聞もキリスト教各派の教会も、日本を敵視したのである。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/05(木) 07:25:25.07 ID:+eLGIequL
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・18

 来日していた「リヒャルト・ゾルゲ」を、頂点とするソ連のスパイ組織が日本国内で
諜報活動および謀略活動を行っていた。として、1941年9月から1942年4月にかけてその
構成員が逮捕される事件が起こる。ゾルゲ事件である。この組織の中には、近衛内閣の
ブレーンとして、日中戦争を推進した元朝日新聞記者の尾崎秀実や、この事件で有罪と
なり廃嫡となった。大物の政治家、西園寺公一らも関わっていた。特別高等警察、いわ
ゆる特高では、1930年代の発足当初から、日本での、共産党関係者の検挙者の情報や、
アメリカ連邦捜査局(FBI)の資料などで、アメリカ共産党の日本での動き、日本人党員
の情報を収集していた。アメリカ共産党党員である「宮城与徳」とその周辺に内偵をか
けて、東北各地に探査と求偵の中にいた。宮城や、同じアメリカ共産党員であった1939
年に帰国した「北林トモ」などがその対象人物であったようだ。これらの共産党関係者
に内偵をかける中で、スパイ網が発覚した。その後の捜査は芋づる式の大がかりな捜査
開始につながったとされている。またこうした攻防の中で、無線電波が、都内からソ連
方面に暗号文が送られていることを察知した。日本の特別高等警察は、スパイの内偵を
進めて、満州国の憲兵隊から、ソ連が押収してロシア国内で保管されていた内務省警保
局の「特高捜査員褒賞上申書」で、ゾルゲ事件の捜査開始が、「1940年 6月27日」で、
あったと記されている事からも、緻密な情報スパイ網が有った事が目される。1941年に
、ソビエト連邦と大日本帝国との間で日ソ中立条約の締結が成功したが、ドイツでは、
それでもソ連に進攻し独ソ戦が勃発したのだ。参議院議員西園寺公一は、外務省嘱託職
員であり、太平洋問題調査会理事などを歴任した。ゾルゲ事件に連座して逮捕、有罪と
なり公爵家を廃嫡となったが、西園寺家の嫡男として神奈川県在住の祖父には、元老・
西園寺公望、父は公望の婿養子となった西園寺八郎(実父は旧長州藩主の毛利元徳)で
、イギリスのオックスフォード大学留学、1930年(昭和5年)に卒業。ここでマルクス
主義者の逸物だったのだ。

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/05(木) 07:25:50.69 ID:+eLGIequL
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・19

1910年、大日本帝国は大韓帝国との間に結ばれた「韓国併合ニ関スル条約」(日韓併合
条約)の締結によって大韓帝国を併合し(韓国併合)朝鮮総督府の統治下に置いた治世
に入った。1940年のゾルゲ事件は、朝鮮半島にいた、この1910の併合で、抗日コミンテ
ルンの一掃に入っていたからだ。1936〜1939年まで第二共和政期のスペインで発生した
フランコ将軍が、スペイン第二共和国政府に対して 陸軍の将軍グループで、クーデタ
ーを起こしたことにより、スペイン国内の抗争が戦争のきっかけだった。内戦は1936年
7月から1939年4月まで続き、スペイン国土を荒廃させながら、フランコ独裁政権樹立に
至った。この時に、政府側の共和国派(レプブリカーノス)は、人民戦線軍として表向
きは、ソビエト連邦とメキシコの支援を得て、各国のコミンテルンが各国共産党を使っ
て諸国の個人が多くの義勇兵となって出兵してきた。その大半は共産党員で占められて
はいたが、自由を守る。と言うスローガンで、共和国派は新しい反宗教な共産主義体制
を支持して民主化を求めて戦った。つまり王政支配帝国主義の打倒と民主主義の防衛が
共産主義の主張であったのだ。このスペイン内戦でも家族内、隣近所、友達同士が敵味
方に別れて、非常な激しい感情対立を産んだ。が、これは、日本が朝鮮半島及び日本の
国内のコミンテルン=共産主義民族独立派を一掃したからであった。というのも、中国
のみならず、英国もイタリアもスペインも米国も、広く国際的に民族主義を煽っていて
、大きく共産主義政党を作っていたのである。ところが、反乱軍側である民族独立主義
派(ナシオナーレス)の、国民戦線軍は、ソ連の支援は受けていない。共和主義議会が
既にソ連の支援を公式に受けていたからだ。ここで反政府の反乱側は、隣国ポルトガル
の支援だけでなく、イタリアとドイツからも支援を得たのだった。全くのねじれである


22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/05(木) 07:26:16.32 ID:+eLGIequL
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

 しかし、当時にポルトガルもポルトガル第一共和政時代であった。1891年にポルトで
急進派の共和主義者が、指導する暴動が発生。反乱が鎮圧され、検閲制度設置、反政府
主義者の排除、選挙区の改正、など改革し1901年に知識人で構成される共和党が成立、
議会から反対派を追放した。しかし、20世紀初頭に立憲王政を支える刷新党と進歩党が
相次いで内部分裂を起こし、双方の党の一部を吸収した共和党が勢力を拡大している。
1910年の立憲王政の終焉から、1926年5月クーデターまで、16年間続いたポルトガルの
共和政体である。第一共和政は19世紀のポルトガルが歩んだ自由主義の結果、そして、
左右に変動する20世紀のポルトガルの政治史が始まった。と解されている。共産党員の
、パリ・コミューンと同じ性質の、自治勢力の出現を 臨時政府は危惧した。こうして
第二次世界大戦の助走として、何故だかイタリアとドイツからも支援受けて行く。更に
ムズイのが支援が、資金や人員でなく、兵器や戦車及び軍用機が送られて、ドイツの、
最新兵器の、評定試験場に成り果てた事だった。先進的ヨーロッパ戦場で機械化した、
機甲兵団部隊が、主要な役割を果たし注目された。つまり爆撃と、高速重量戦車の登場
と、機関銃、テルミット火薬、毒ガス兵器の登場である。更に、戦場マスコミの報道の
出現もあって、空前のレベルで火花を散らし、電信の速報が人々の注目を集めて、この
戦争は第二次世界大戦の国際関係の前哨戦の地位を得たのだった。開戦直後にイギリス
共産党などに、セントゥリア(百人隊)と呼ばれる外国人傭兵部隊がいくつか存在した
が、1937年に入って機甲兵の投入で、戦況が悪化し壊滅。フランシスコ・フランコ率い
る反乱軍が、ドイツ・イタリア・ポルトガルに支援されて首都マドリードに迫り、コミ
ンテルン決議により外国人部隊の再編成が行われて亡命。各国の技術を重んじた、産業
スパイとプロパガンダに徹した国際旅団が登場した。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/05(木) 07:27:17.21 ID:+eLGIequL
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・21

 日本の朝鮮統治が、まず赤の反乱軍の一掃から始まり、日本の同盟国の、イギリスや
アメリカ、フランスやドイツ、中華民国などの世界の主要国はこれを認めた事で、上手
く、賢く統治できたが、その分スペインにシワ寄せが来た。当時のレジスタンス党の、
共産党とかユダヤ民とか、随分と富豪だったのか、何故か米国に渡航して生活している
のだから、当然米国も、米国共産党として、活発に動いた。ムズイ事だが、日本はこの
攪乱戦法の疎外されて憎しみを持つスパイたちの、プロパガンダと革命意欲に負けたの
だった。スペイン風邪は、一般的に1918年から1920年にかけ全世界的に大流行したH1N1
亜型インフルエンザの通称とされる。初期にスペインから感染拡大の情報がもたらされ
たため、この名で呼ばれている。全世界で5億人が感染したとされ、当時の世界人口の
(18億〜19億)のおよそ27%(CDCによれば3分の1)とされており、 北極および太平洋
諸国人口も含めて。死亡者数は5,000万〜1億人以上と推定、おそらくは1億人を超えて
いた。人類史上最も死者を出したパンデミックの一つと言う。1918年3月4日、アメリカ
合衆国カンザス州のアメリカ陸軍ファンストン基地で、アルバート・ギッチェルという
名の兵士が発熱、頭痛、喉の痛みを報告し、これが記録された 最初のスペインかぜの
症例とされている(それ以前にも記録にない感染例があった可能性が高い)こうして、
風邪の蔓延の元になるウイルス保持者が、兵士に遷り、第一次大戦の戦場に向かった。
当時のアメリカは第一次世界大戦に参戦、ヨーロッパ派兵で外征軍の大規模訓練場とし
て使用されていたカンザス州の陸軍基地にインフルエンザの流行は、他のアメリカ軍の
前線基地やヨーロッパへと急速に拡大。ドイツ軍内では当初、ベルギーのフランダース
地方で発症したために「フランダース熱」とも呼ばれた。1918年4月時点で、アメリカ
中西部および東海岸、フランスの港でエピデミックが発生、流行は西部戦線に達した。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/05(木) 07:55:57.73 ID:+eLGIequL
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・22

 スペイン風邪は、H1N1型インフルエンザウイルスが、原因と、ほぼ特定されている。
にもかかわらず、他のインフルエンザ流行とは異なる特徴がいくつか見られる。ただし
、第1次世界大戦中の流行であり、当時の記録には様々な混乱要素が含まれ得ることを
考慮する必要がある。又、当時中国はスペイン風邪の影響を大きく受けず、これを既に
集団免疫が獲得されていたからだ。とする主張もあったが、逆にヨーロッパでパンデミ
ック前に流行していた証拠が見つかっている。こうした事を考慮すると、やはり、中国
派生のパンデミックウイルスの可能性が高い。スペインかぜの病原体は、A型インフル
エンザウイルス(H1N1亜型)であった。ただし当時は、まだウイルスの分離技術が十分
でなく、また実験動物であるマウスやウサギに対しては病原性を示さなかったので、こ
の病原体の正体は不明であった。ヒトのインフルエンザウイルスの病原性については、
1933年にフェレットを用いた実験で証明。その後、スペインかぜ流行時に採取された、
患者血清中に、この時分離されたウイルスに対する抗体が存在することが判明。この時
の1930年頃に流行していたものと、類似のインフルエンザウイルスがスペインかぜの、
病原体であると考えられた。1997年にアメリカ合衆国アラスカ州の永久凍土中から、ヨ
ハン・フルティンにより、発掘された4遺体から肺組織検体が採取され、ウイルスゲノ
ムが分離され、ようやくスペインかぜの病原体の正体が明らかとなった。これにより、
H1N1亜型であったことや、鳥インフルエンザウイルスに由来するものであったことが、
証明された。その後の研究で、現在のH1N1亜型はすべて、このときの病原体に由来する
ことが示唆されている。よって、スペインかぜは、それまでヒトに感染しなかったであ
ろう鳥インフルエンザウイルスが、突然変異し、受容体がヒトに感染する形に変化する
ようになったもの。と特定されている。当時の人々にとっては全く新しい感染症(新興
感染症)であり、ヒトがスペインかぜに対する抗体を持っていなかったことが、パンデ
ミックの原因になった。と結論づけられた。

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/05(木) 07:56:18.36 ID:+eLGIequL
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・23

 さて、ここで問題である。ドイツ・ロシアでも、スペイン風邪は大流行したはずだ。
第一次世界大戦終結は、1918年11月11日に休戦条約に調印されたことで実現した。しか
し、その前後に、欧州各地で革命や反戦運動が起きている。1919年には、パリ講和会議
で戦後の世界秩序やドイツの賠償問題などが話し合われ、ヴェルサイユ条約が結ばれた
。日本は連合国側の一員として、西園寺公望や牧野伸顕を代表団として派遣している。
ドイツはこの条約で、海外の領土と植民地をすべて奪われた上、軍隊は破壊的レベルで
縮小、徴兵制の廃止、武器弾薬の保有は砲弾数や銃の種類まで指定して制限、毒ガス・
戦車・潜水艦などは研究すら禁止し、そして極めつけは、なんと1320億金マルク(金本
位制下でのマルク紙幣)もの賠償金だ。1320億金マルクとは、当時のドイツのGNPの
20年分、いくら何でも戦争賠償金の目的が「国力を削ぐこと」とはいっても、これは、
やりすぎ削ぎすぎ。と批判された。がフランスは引かない。もはや「鮭は捨てるところ
がない」なんて言うけど、ドイツが、分割された後は、その鮭以上に捨てるところがな
い。そしてドイツは、とうとうその賠償金の支払いに、困ることになる。ドイツは最初
、「こんな冗談みたいな巨額の賠償金、ムリ」と支払いを渋ったが、渋るや否やあっと
いう間に、フランスからルール地方を占領されたのである。それでも、ドイツは密かに
スペイン内乱に加勢し、国内物価に構わず再度の大戦に向け努力したのだ。1920年前半
に失業率が30%に近かった上に、ハイパーインフレーションが起こった。それだ終わり
、アメリカの賠償金の支払いに介入し、工場建設など資本投下によって1920年代後半に
失業率が5%にまで軽減した。この調子で行けば何とかやっていけるという状態だった
。しかし、追いうちをかけるように1919年世界恐慌が起こった。世界恐慌とは、1929年
10月24日、ニューヨーク株式市場の株価大暴落に始まる世界規模の大不況。影響はアメ
リカ国内だけでなく、西ヨーロッパ各国や日本にまで及んだ。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/05(木) 07:56:41.87 ID:+eLGIequL
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・24

 大恐慌が世界を襲った1930年代。行く先が見えず、人々の不安を背景に登場した
のが、ヒトラーやムッソリーニ、スターリンなど強力な独裁者たちだった。中でも、ヒ
トラーは、第一次世界大戦に敗れ、絶望していたドイツ国民には、熱狂的支持を集めた
。と言う曰く付きだ。ヒトラーは、最も巧みに、国民を翻弄させている。映像を利用し
、演説にも宣伝相を作って、凝った演出をし、人々の心をとらえた指導者だったのだ。
プロパガンダ映像からは、その演説テクニック、大衆操作の戦術などが臨場感豊かに伝
わってくるが、正にチャップリンよろしく、当時の人々に鮮やかに記憶されたスーパー
スターだったのだろう。1936年にベルリンオリンピックが、1936年8月から16日まで、
ドイツのベルリンで行われた。第11回オリンピック競技大会である。国家行事として、
聖火ランナーと、大きな聖火台のイベントの象徴を振り付け、国家行事としての選手団
の入場行進と言う、現代では定番のプログラム演出の開会式と閉会式を作ったのである
。映画が作られ さも傍にカメラがある様に撮り直しと編集が、臨場感にあふれた記録
映画として残っている。これに大きく感動したのが、米国留学していた宋姉妹であろう
。かれらの一人、蒋介石夫人となった、客家美人の宋美齢である。彼女は映画界にコン
タクトを取って、熱弁を振るいハリウッド抱き込みに成功し、米空軍を動員してまで、
偽の上海空爆を企画して、日中戦争を創ったのである。この世界一の悪女は、その後も
蒋介石に、嫌がる夫を動かして、中国国内を戦争に突入させ、米軍の兵器支援を受けて
、毛沢東にも連絡を取り、第二次世界大戦中の1943年11月22日から11月26日にかけての
エジプト王国のカイロ会談に駆けつけている。連合国の対大日本帝国方針と、戦後のア
ジアに関する決定が、ここでなされた。つまり、今のトランプの言うフェイクニュース
の走りをやったのである。

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/05(木) 08:59:20.52 ID:+eLGIequL
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

 日本による朝鮮統治期間は、1919年の、三・一独立運動までの武断統治期、それ以降
日中戦争に至るまでの文化統治期、および日中戦争、太平洋戦争から終戦に至るまでの
戦時体制期に大きく分けられる。と言う。併合当初、10年間は所得税の免税措置を行い
、さらに、日本統治以前は進んでいなかったインフラ整備や、近代教育制度(朝鮮語は
必須科目)や近代工業の導入など、統治下に置いた朝鮮半島の開発に力を入れて、日本
政府は大きく投資して、開発工事や運営の主な労働力を、朝鮮人に求めることで雇用を
創出していた。これにより朝鮮人の海外への流失を抑制し、日本本土への流入にも抑え
が効き、本土の失業率上昇や治安悪化防止にも寄与している。いわゆる Win-winの関係
が築けて、欧米が驚くほどの発展が築けたのであった。しかし、此処でせっかくドイツ
の失業率が下がりつつあった、世界事情も、世界大恐慌が起こったことによって、朝鮮
は立ち止まる。又ドイツも、全体で失業率が30パーセントになってしまった。自殺者が
増え、犯罪や栄養失調などで死亡する人が増えた。結果、ドイツも米国もフランスでさ
えも、国家の目的は「国民を餓死させないこと」となり、栄養失調が原因となる病気も
蔓延しました。ここでスープを配る慈善事業の団体活動なども、盛んに行われたのだ。
しかし、一番酷かったのはソ連国内で、ホロドモールが隠れて行われたのである。映画
のような悪代官の飢饉の強制取り立てである。1932年〜33年に起きたホロドモールは、
ホロドは「飢え」モールは「疫病」を意味した。これによって 約400万人が死亡した。
その手記には「子供たちの鳴き声が止んだと思ったら、一番下の子の肉を他の子が食べ
ていたのです。そして笑っていました。その一番下の子も真似て、自分の手の皮をはが
して口にして一緒笑っていました。思わずその子を抱きしめ、他の子と離しましたが、
その三日後に死亡しました。私達は、空腹で死ぬしかなかったのです。手紙に書かれて
いる。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/05(木) 09:40:21.40 ID:+eLGIequL
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・26

 ドイツはドイツとオーストリアの関税同盟を結ぶことにより、オーストリアと協調を
図ろうとした。第一次大戦の始末は、実はソ連邦になった時、ソ連側はドイツには領土
割譲の条約が整い、締結していた。つまり、東欧は既にドイツのものになっていたのだ
。ただ小公国の集まりであった国内に、水兵の反乱からの民衆デモが起こり、ロシアの
二の舞とばかり、ドイツ皇帝の国王ヴィルヘルム1世は、此の時突然に亡命したのであ
る。ドイツ国民はこの事実から、決して負けてない。と内心は思っていた。1919年の、
パリ講和会議においては「五大国」(イギリス、フランス、イタリア、日本、アメリカ
)が会議を主導し、一連の講和条約を 敗戦国に押し付け、敗戦国の領土を分割した。
ここで、4つの帝国の、ドイツ帝国、オーストリア=ハンガリー帝国、オスマン帝国、
ロシア帝国が崩壊した。終戦後(戦間期)には、この参戦国の間に対立関係が残って、
その結果、21年後の1939年には第二次世界大戦が勃発した。と言われる。ただイタリア
王国だけは、ドイツ帝国およびオーストリア=ハンガリー帝国と三国同盟を締結してい
たが、未回収のイタリアを巡って、オーストリアと対立していたため、英仏とロンドン
密約を結んで連合国側で参戦した形であった。ドイツはシュリーフェン・プランに基づ
きベルギーとルクセンブルクに侵攻し、続いて南下してフランスに進軍してた事では、
第一次大戦も第二次大戦も、全く変わらない戦略であった事が判る。ソ連との条約締結
では、バルト三国からポーランド・ルーマニアのラインがドイツ領であった。がしかし
、一方で、ソンム会戦やヴェルダンの戦いで、連合国にやぶれて、敗戦に至っている。
こうして、食糧や資源の国の、チェコやポーランド、ルーマニアと言った国は独立国家
となり、オートリア=ハンガリー帝国は分断され、次々と独立宣言されたのであった。
フランスを始めとする第一次世界大戦における連合国は、所謂食料庫を手放す筈もなく
あっさり、ドイツの目論見は拒否されてしまい、うまくいかなくなった。フランスから
の経済制裁でオーストリア経済は崩壊してしまい、ドイツとオーストリアはファシズム
への道を進むことになった。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/05(木) 18:25:56.66 ID:+eLGIequL
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・27

 1933年、アメリカでは、ルーズベルト大統領が就任してニューディール政策を始めた
同時期に、ドイツ国内においては、この悲惨な状態を解決するためにヒトラーが政権を
取った。国民に仕事を与えるということでナチスは道路の建設や軍需産業の拡大などを
実行し、失業率を下げていく。ルーズベルトもこのドイツ政策を真似て、ニューディー
ル政策を渋々行った。それまでアメリカの歴代政権が取ってきた、市場への政府の介入
も経済政策も、限定的にとどめていた 古典的な自由主義的経済政策から、政府が市場
経済に積極的に関与する国家資本主義的政策へと転換したものであり、第二次世界大戦
後の資本主義国の経済政策に大きな影響を与えた。だがこうした国力合算政策は、実は
日本の、「日本資本主義の父」渋沢栄一の、合本資本主義と言う、国力を結集しての、
新しい価値を産み出す。と言う方針で日本の軍部が敷いた政策であった。曰く「『合本
主義』の合本とは『本(もと)を合わせる』という意味です。この『本』は資本を指し
、具体的には、カネ、モノ、ヒト、知恵などが含まれて、合本主義の他にも『合本組織
』に日本と言う国家や、『合本法』の中に天皇の国家神道を入れた。これは、思想書の
「儒教経典」の春秋学のスタンダードの朱子学からの考え方からだ。先に述べたように
、かつて日本人は鎌倉時代から「仁・義・礼・智・信・勇・忠・孝・悌・和」を十徳の
の知恵とした。そして、朱子学における大極論の、天道の理論と重ねてとらえられこの
、自然界の理解と共に、保全の為に行動しない者は罪とした。この太極道の理(科学の
節理)と気(人の行動倫理)の太極から、日月の、日々の運行や、四季の循環。と同一
視され、自然との共生が、天道と呼ばれる。世俗世界は、天によって覆われている世界
で、いわゆる天下として捉えられ、天下とは天道のうちに、治められる者が治めるべき
と言う考えであった。そこで日本でも朝鮮半島でも、満州も仕事を作り仕事を国家機関
で運営していたのである。そこにダム建設も電力開発もあったのだ。

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/08(日) 10:10:41.47 ID:r6NRx/CU+
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・28

 こうした動きは、不思議にも、世界各国同時に起こった。と言うのも資本主義社会の
特徴でもある。ここに開放拡大主義と閉鎖終身主義の違いがある。「和をもって貴しと
なす。」これは、恐らく九州王朝支配に 大和朝廷が 大和民族として生き抜く知恵で
はなかったのか。と思うのだ。今でも世界中に移民は多い。こうした集団を移民や難民
と一括りで言っては行けない、その中にはやはり、政治難民・戦争難民もいるだろうが
、食糧難民・経済難民が多く、命の危険からの逃避と言える中で、希望や就職や仕事や
逆に気楽な旅行がてらのテロ組織加入で移動する輩もいる。個々のこの気持ちや行動と
共に、国家と言う国体の危機がそこにある。それは古代も、近代もそして現代もおなじ
である。ここで問題なのは流入移民と先行の原住民との軋轢で、ここで移民の方が多く
大きく勢力的に強かった場合、先住民には集団としての統率できるが、移民の群には、
多種多様な種族である。という事だ。欧州域に到着した移民もインドパキスタンやミャ
ンマータイ人もいるがアフガニスタン中東イラン・イラク・シリア・更に南アからモロ
ッコまで網羅する、多言語の貧困者達である。アメリカに押し寄せる難民・移民もほぼ
中南米域全てと、南洋・豪州・フィリピンやベトナム・中国・台湾まで至るのである。
これに統率者が居たとしても、彼らを束ねる事は出来ない。これが最大の難問であろう
。軍隊と謀反人テロ者の違いである。古代日本において、朝鮮からの渡来者は恐らく、
その中の先行渡来者には、大きな迷惑であったに違いない。背後勢力として権力には使
いたい。と言って、朝廷や九州王国に盾ついてまで、戦乱や混乱にしたくない。ここに
「和をもって貴しとなす。」が、スローガンとして あがったのである。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/08(日) 10:11:17.99 ID:r6NRx/CU+
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・29

 この「和を以て貴しとなす」は、手早く言えば、仲良く行こうや皆んな。という事だ
。この国では、それが根付いて文化になった。一方アメリカやインドやアフリカでは、
そうは行かない。まず、バビロニアやエジプトから逃げ出して作った奴隷民は砂漠の民
で知恵があった。更に統率する為に十戒を創る。まず「私の他に神があってはならない
。」と言い「あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。・主の日を心にとどめ
、これを聖とせよ。」と、唯一絶対神を宣言し、偶像崇拝を禁止させ、神の名を唱える
事すら止めた。更に、奴隷労働の禁止として、安息日を守ること、つまり絶対休日を、
守れと、絶対信仰と隠れ神の祈りを強いた。その上で、父母を敬え。殺すな。姦淫する
な。盗むな。偽証するな。隣人を欲っするな。他人の財を欲するな。」と諭す。・・・
つまり、欲張るな、隠れて密かに我を祈れ。と言う、案配である。これに、像を使った
祈りさえもも行うな。と言うのである。この後の方の悪い事するな。と言うのは解るが
、像を創るな。私以外の神を祈るな。いや認めるな。と言うのは傲慢な神である。が、
この理由は簡単だ。つまりエジプト、バビロニアで、多神教であった国で、あっちこっ
ちそっちの色んな神がいた。そうした小さな集落を襲っては一緒にし、王はその信仰を
認めて奴隷や国民にしていったからだ。そうする内に、インドよろしく階層社会を産み
、最終的に神さえも順位付けしたのだ。となると、太陽の神と、雨や水の神と戦う事に
なる。つまり、豪雨には、太陽神に祈り、炎天下には水の神を祈る。と言う器用さが、
必要になる。が、それがそれなりに神官達が利用し私服と権力を増やし、王より強くな
ったからだ。この頃に資本主義とか自由主義とかの意識は無い。唯一、民衆の納得をさ
せる独裁の為に、祈祷と恐怖の人治が執り行われたのである。そうした絶対神を掲げて
アメリカ新大陸にやって来たのである。当然、現地土人、つまり先住民との闘いになる

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/08(日) 10:13:09.66 ID:r6NRx/CU+
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

 実は、日本人の多くは、恐らく明治人の様に勘違いしている。それは、資本主義や、
自由主義・民主主義というものについてである。明治人や江戸人は、多くがペルー到来
において、民衆の選挙で民衆の代表が選ばれ、国を統率し法を決める。という姿が空想
に於いて、素晴らしいと俄然思ったに違いない。その上に、機械仕立ての水車帆船で、
何千海里も離れた遠い国から、威力の強い大砲やら兵隊を積んで、わざわざやって来た
のである。オランダ国を通じて、ちらほらと海外事情を聴いていたものの、目の前に、
その頃の先進国家が顕れたのだ。狂喜乱舞を視るに近い祭りであったろう。ところが、
このステージは本物の実情ではない。実情は、民衆の長を民衆が決める。幕府と言う、
御上は居ない。のは事実だが、その民衆というのは、黒人は勿論、インディアンも労働
白人も全く入って居なかったし、資本主義と言う物が、勝手に兵隊や金品や強制的に、
土地や物を奪って、囲いをして、その中の豊かな実りの搾取で、覆われた楽園生活を、
独り占めにする者の姿だとは、知っていなかったのである。今でも残る人種差別意識や
、何でもできる道徳のない規制外の新世界の暴力的行い、さらに、金融や資産で大きく
主張する資本家の為の資本主義は健在で、先住民に、「お前たちは、喋る家畜だ。」と
言った姿は、全く過去の遠い話ではなく、すぐ傍に摺り寄って来る国際的な未来なのだ
。中国台頭で早められた、地球温暖化や現生生物の減少、複雑化し、荒れ狂う気候変動
と国際調達で縮小する、食糧と資源、今すぐに崩壊してもおかしくない巨大経済市場と
現代社会のシステム。ほとんどを可能にしても尚人を不幸にしかしない科学技術の進展
、これらに一体 正義はあろうか。「我ら選ばれ者、従うが良い」の拡大主義に。

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/08(日) 11:30:33.10 ID:r6NRx/CU+
 それはナオミ ナオミバンバン・・・・・・・・・・・・・・・・・・31

 この資本家の囲い込みには、当初から幾つかの運動が英国で起こっていた。そして、
出来上がった法律が幾つかある。日本では成文法と不文法に分けて考えられ、不文法は
慣習法・判例法など言うが、諸外国には、その成文法や慣習法も、運動によって市民が
持ち得た一つの権利で、分類区分けする認識はない。そうした一つにイギリスの通行権
がある。、イギリスで行われている公共の権利の1種で、国有地・私有地の区別なく、
対象となる土地を、突っ切っても 公衆が通行することが認められる権利である。ただ
し、通行が許可されるのは、その権利の行使が認められた特定の通路と言う非常に複雑
な形である。昔からその土地が公衆の通路として使われてきて、現在も通路として使わ
れているのであれば、誰もが、自由に そこを引き続き使用し、通り抜ける権利がある
。という考えに基づくもので、誰もが享受できてしかるべき、基本的な権利である。と
捉えられている。この権利によって公衆の通行が許可されている通路を、ライト・オブ
・ウェイ、略称、ROW と呼ぶ。日本語における定訳は存在しない。簡単に言えば、権利
通路・通行権道・通行権道路などと訳されるものだ。日本語的には、英語名称が、全く
同形である「通行権」との混同されがちであるこの「権利通路」は、私的 権利による
独占私有地のものと公共権利通路(public right of way) と区別されている。実は日本
の建築基準法も、4mバックと言う道路基準法がある。つまり、通行権のある道路やら
小さな4m以下は公共道路でも公認道路としないので、現実には建物は建てられない。
ところが、それは、塞いでいる民家も同じに建てられない。隣接道路法である。ところ
が、コレマタどっかの建設大臣が前面道路に限ると忖度したので、この違法が全国に起
こった。実は、道路に譲って、4m通行権利は市町村が、通行権として買い取らなけれ
ばならず、通行料が貰えたからだ。つまり登記上の権利は狭い状態のままのである。が
一の頃からか 議員や市町村が勝手に登記し勝手に接収するのである。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2023/10/09(月) 07:08:25.01 ID:uA64TCmom
アッ そう。

総レス数 34
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200