2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生まれ変わる米国海兵隊。陸上自衛隊に喫した「決定的な敗北」に学んだ [511335184]

1 :顔がデカすぎてごめんなさい (ワッチョイW a637-IIC7):2023/10/23(月) 19:32:26.98 ID:qNrYOU3q0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
離島防衛を想定した国内最大規模の日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン23」が14日から九州・沖縄などで始まった。米海兵隊は2021年6月から、陸上自衛隊の協力を得て離島防衛での新しい戦い方を模索する演習を始めていた。航空・海上優勢が確保されない状況でも戦えるように海兵隊を変化させる試みだ。関係者は、演習は南西諸島などを防衛するうえで大きな意味があるとしている。


演習の発足に携わった米コロラド大学・海軍予備役将校訓練隊のロバート・ボーディッシュ大佐らが証言した。演習は「錬磨無限」をテーマに、「深化」と「進化」を目指すという意味で「シンカ演習」と名付けられた。

 米海兵隊太平洋基地は17日、フェイスブックで「(沖縄に駐留する)第12海兵連隊を11月15日、第12海兵沿岸連隊(MLR)に改編する」と発表した。MLRは離島有事に即応する。米海兵隊が掲げる、敵による攻撃の兆候が表れた場合に緊急展開する「遠征前進基地作戦(EABO)」構想を実行する部隊だ。

 EABOとMLRの構想を確認、改善する目標を掲げて実施されたのがシンカ演習だ。演習では米海兵隊の部隊が、日本本土に見立てた沖縄の駐屯地から、沖縄本島に想定した沼津ビーチ(静岡県沼津市)に移動。そこから、陸上自衛隊北富士演習場(山梨県富士吉田市、山中湖村)にヘリコプターで展開し、富士トレーニングセンター(FTC)の統裁・評価システムを使って、FTC専属の対抗部隊である評価支援隊と対抗演習を行った。

 防衛省と地元自治体が結んだ北富士演習場の使用協定が「日米共同訓練を常態化しない」としているため、米軍がFTCを使った単独訓練とし、結果的にFTCにいる陸自評価支援隊が海兵隊に対する評価を手伝う役回りで参加する形を取った。

 21年6月にあった最初の訓練では、陸自部隊が決定的な勝利を収めたという。米軍は陸自から発見されにくくする様々な措置を講じ、1週間後に行われた2回目の演習では、参加した別の米海兵隊部隊と陸自部隊との間で「引き分け」に終わった。訓練はその後、毎年定期的に行われているという。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBN5FGTRB9UHBI010.html

2 :顔デカスクリプト (ワッチョイW a637-IIC7):2023/10/23(月) 19:32:59.62 ID:qNrYOU3q0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
元自モメンだったらこのFTCがどれだけ魔境か分かるよな?

3 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW c166-nxkA):2023/10/23(月) 19:43:19.93 ID:cz+hgHEs0.net
そこの土地の何もかもを知ってる相手の庭にカチコミかけるんだから
そんなもんだよな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップT Sd9a-UUkb):2023/10/23(月) 19:46:28.61 ID:5b81H220d.net
サバゲーやってんのか

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a633-L8Oo):2023/10/23(月) 19:50:09.99 ID:4L+8oGRl0.net
>>3
これな
相手も学習して五分五分ならまあいいか

6 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 65af-H7ba):2023/10/23(月) 23:23:37.93 ID:tJfM6sdF0.net
21 年に陸上自衛隊が採用した戦略が、実はどこからともなく日米が
入手していた人口の多い大国のもので、試しにやってみたらボロ負け
必至がわかったという事実をやんわりと伝える記事だったりしたら
面白いなと思ってしまったり。

総レス数 6
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200