2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

農業への参入障壁すごすぎ。なにこれ?空いてる田んぼや畑いっぱいあるんだから使わせてあげればいいじゃん… [289765331]

1 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 190d-oo/x):2023/10/28(土) 17:38:32.60 ID:GxAt1skM0●.net ?2BP(6004)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_monar02.gif
「将来、農家になりたい。今からできる準備や、やるべきことを知りたい」。「農家の特報班」に、愛知県の高校3年生の男子生徒から、メッセージが届いた。
テレビで野菜農家の特集を見て、農業に憧れたという。だが、高校は普通科で、農家出身でもない。

法人から独立主流

「いきなり独立して就農するのではなく、農業の知見を広げながら準備しましょう」。記者は、年間2000人の就農希望者の相談に乗る「全国新規就農相談センター」の角田賢人さんに尋ねた。

独立就農には①農地②資金③技術④機械・施設⑤住居――が必要で、就農初年度の資金だけでも数百万円以上かかる。

角田さんによると、男子生徒のように農家の後継者以外が就農する場合、農業法人で働きながら、これら五つを準備するのが近年は一般的だ。経営や技術を学びつつ、
就農できる農地や住居を探し、給料で資金を貯めていく。独立を支援する法人もある。

一方、公立の農業大学校や農業の専門学校、大学の農業系学部などに進学して農業の知識や技術を身に付け、独立就農や農業法人への就職を目指す人もいる。
農業系ではない大学で学んだり、企業に勤めたりした後に農業を志す人も多い。高校卒業後、すぐに法人で働くこともできるが、「就農に年齢制限はない。焦らずに決めて」と角田さんは助言する。

情報集めて対話も

未経験者の場合、進路を決める前に、そもそも農業とはどういう職業なのか、まずは十分な情報収集が不可欠。
野菜なら、どんな品目があるのか、興味を引く品目にはどんな作業があるのか――など、基本的な知識から調べる。理想や憧れと現実は異なる場合も多い。実際に新規就農した農家の話も参考にする。
これらの情報は、同センター運営の「農業をはじめる.JP」など、インターネットで手軽に集めることができる。

ただ、農家から直接話を聞く機会も重要だ。「新・農業人フェア」など各地で開かれる就農相談会では、先輩農家、就農希望者を受け入れたい農業法人、自治体の話を聞ける。

角田さんは、進学先や働く農業法人の参考にするため、農業体験やインターンシップも勧める。
水稲や野菜、畜産などを体験し、自らの適性や作りたい品目、続けられる品目を現場で確認し、それに応じた進路を探すとよいという。
体験はJAや農業法人、自治体などが実施している。体験の情報が集まる都道府県に問い合わせ、紹介してもらう。
期間は1日だけ、1週間、1カ月などさまざま。長期休暇などを利用して、1カ所で体験する期間が長い方が、その品目を作るイメージをしやすい。
高校生の場合、どの道に進むにも、保護者の理解や協力が欠かせない。「就農したい理由や希望する進路を保護者と話し合うことから始めてほしい」と角田さんは説明する。

https://www.agrinews.co.jp/society/index/192609
https://i.imgur.com/DUr5JJy.jpg

2 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6b94-P6Dq):2023/10/28(土) 17:39:38.02 ID:PXoyogZl0.net
メロン畑に除草剤

3 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 296f-pdnC):2023/10/28(土) 17:41:09.90 ID:UJ63VMtj0.net
役所が許可しないしな
無理だよ

4 :安倍晋三🏺 (ブーイモ MM4d-op0n):2023/10/28(土) 17:41:44.83 ID:wGMJ2/krM.net
農家一切増やす気ねえだろこれ

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2951-c8RC):2023/10/28(土) 17:42:42.36 ID:petq1hQ10.net
>>1
おまえが借りてやってみろ 

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13e9-8hR9):2023/10/28(土) 17:42:57.01 ID:GWquq3KU0.net
よしんば許可えたって売るのもたいへんだよ
農協とおさずうまくやってた人なんてメロンに除草剤まかれてるし

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2951-c8RC):2023/10/28(土) 17:43:38.48 ID:petq1hQ10.net
農地を買うのに制約があるだけだ

8 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0b4c-CiCM):2023/10/28(土) 17:44:18.76 ID:siGZ1byf0.net
去年から親が近所の農家からつかってない畑借りて農業始めたけど

>>1の言う参入障壁って農地を借りる場合は無いようなんで
農地を買い取る場合にだけあるのか?

9 :安倍晋三🏺 (ブーイモ MM4d-XxQl):2023/10/28(土) 17:44:42.60 ID:NNh8uRJlM.net
酒造免許も保護名目で一切与えてないよな
酒蔵は潰れまくってんのに

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b54-sFD+):2023/10/28(土) 17:46:11.71 ID:3BMDSfG90.net
農協に加盟しないで自分で販路見つけると嫌がらせされそう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b54-sFD+):2023/10/28(土) 17:46:59.42 ID:3BMDSfG90.net
農業もそうだし漁業も酷いよ
くそみたいな生産性悪いやり方でしかやらせてもらえない

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2980-5Bl4):2023/10/28(土) 17:47:24.41 ID:WRMTnu890.net
国は国民がやりたいことを全力で邪魔してくる存在だからな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eb8f-FKrP):2023/10/28(土) 17:48:01.79 ID:/DPjdGvE0.net
わざと非効率なやり方しておいてコストかかるんですって言ってる業界って本当にどうしようもないね

14 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 2947-mKmF):2023/10/28(土) 17:48:02.98 ID:RSZ+ClT40.net
農地は土地問題が非常に面倒くさいからガチでやりたいなら農家の婿になるか嫁をもらえ

15 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1932-VFUe):2023/10/28(土) 17:58:52.61 ID:hAFwxSeP0.net
>>2
馴染んでもらえる人が欲しいよな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1e9-Sn3+):2023/10/28(土) 18:07:17.77 ID:R5+nXrUB0.net
既得権やぞ!

17 :安倍晋三🏺はアフィリエイトをClickしてね (ワッチョイW d1ba-Y/zd):2023/10/28(土) 18:09:10.54 ID:G9lgsN2z0.net
まず農地が見つからない

生活出来ない条件の農地は見つかるかもしれない、関係者は
その農地で数年頑張れば貸してくれる人が現れるかもしれないと言うが、その数年はバイトなどで生活が必要になる。
貸してくれる人が現れなければ
そのバイトを10年、20年続ける必要がある。

露地野菜なら生活するには
何ヘクタールか必要になる
同じ野菜を同じ場所で何年も栽培すると連作障害というものになるので複数の品目をローテーションして栽培する必要が出てくる。

生活できるレベルの大きな面積には機械が必要になる
耕耘、定植、マルチ貼り、防除、収穫、出荷、一つ一つに機械が必要になる。

機械、農薬など保管場所が必要になる。

新規で始めるには大金が必要。

18 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6197-Bc+h):2023/10/28(土) 18:18:14.57 ID:b19O4reg0.net
ヤミで作れよ100人くらいで

19 :安倍晋三🏺はアフィリエイトをClickしてね (ワッチョイW d1ba-Y/zd):2023/10/28(土) 18:18:33.96 ID:G9lgsN2z0.net
そして税金で飯を食ってる
農業普及センターの奴に
相談すると農家の所で何年か学んで(無償)から相談に来いと平気で言う。

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2951-c8RC):2023/10/28(土) 18:31:13.07 ID:petq1hQ10.net
こういう煽りネタで扇動しておかしな農業政策をやって最初に大飢饉で
餓死するのがこういうネタで煽っていた都市住民だからな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b14d-ab2q):2023/10/28(土) 18:45:24.31 ID:Ugu0Kbnp0.net
要するに既存農家で下働き奴隷になる人材以外の新規農家はいらないってことだろ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププT Sd33-CP9B):2023/10/28(土) 18:47:29.90 ID:EfP5fN8cd.net
荒らすだけ荒らして投げ出す奴が多いからしゃーない

23 :安倍晋三🏺 (ブーイモ MMeb-1gvz):2023/10/28(土) 19:31:08.32 ID:M212iQn3M.net
前にチンゲンサイ農家モメンおったな
チンゲンサイが儲からないって言ってたから、イチゴがめっちゃ儲かるらしいぞって言ってやったらただの農家に出来るわけねーだろブチ切れられた

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 939b-7O0z):2023/10/28(土) 19:54:13.72 ID:mfl1+zyT0.net
>>8
農地の貸し借りも各地にある農業委員会の許可が必要

まぁそうは言っても無許可で貸し借りなんて珍しくもないけど
その場合貸主がやっぱ貸すの止めだって言い出したら借主は一切対抗出来ない

耕作放棄地になるよりはマシって考えでタダで貸してくれる人も多いけど
場所によっては農地転用で不動産屋に売るから返してって言われる事もままある

総レス数 24
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200