2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人が西洋人より先にアメリカ大陸発見できなかった理由って何なの?太平洋渡ろうとした奴いなかったの? [373226912]

1 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 298d-fcpA):2023/10/28(土) 18:41:41.50 ID:83omX0qa0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
低所得者層は都市部から押し出され… アメリカの郊外で貧困が急速に増えている
https://www.businessinsider.jp/post-277080

2 :Moraler.M3wv (クスマテ MMa3-Hvt/):2023/10/28(土) 18:42:14.93 ID:5XwDKZrVM.net
 

3 :Moraler.M3wv (ブーイモ MM8b-Fi1x):2023/10/28(土) 18:42:15.01 ID:gdKVP+EJM.net
 

4 :Moraler.M3wv (ワッチョイW b1dd-TK8r):2023/10/28(土) 18:42:15.07 ID:Ff6JK0of0.net
 

5 :Moraler.M3wv (ブーイモ MM8b-f9d3):2023/10/28(土) 18:42:15.01 ID:gdKVP+EJM.net
 

6 :Moraler.M3wv (クスマテ MMa3-Hvt/):2023/10/28(土) 18:42:15.14 ID:5XwDKZrVM.net
 

7 :Moraler.M3wv (ワッチョイW b1dd-TK8r):2023/10/28(土) 18:42:15.07 ID:Ff6JK0of0.net
 

8 :Moraler.M3wv (ブーイモ MM8b-9Rn3):2023/10/28(土) 18:42:15.36 ID:xO8/DHyiM.net
 

9 :Moraler.M3wv (スッップ Sd33-wp+J):2023/10/28(土) 18:42:15.40 ID:MFDXZW6+d.net
 

10 :Moraler.M3wv (ブーイモ MM8b-9Rn3):2023/10/28(土) 18:42:15.36 ID:xO8/DHyiM.net
 

11 :Moraler.M3wv (スッップ Sd33-02b8):2023/10/28(土) 18:42:15.40 ID:MFDXZW6+d.net
 

12 :Moraler.M3wv (アメ MMf5-Xa9n):2023/10/28(土) 18:42:17.09 ID:ierkbwcfM.net
 

13 :Moraler.M3wv (アメ MMf5-Xa9n):2023/10/28(土) 18:42:17.09 ID:ierkbwcfM.net
 

14 :Moraler.M3wv (ブモー MM6b-uRma):2023/10/28(土) 18:42:17.99 ID:qM+NE3h/M.net
 

15 :Moraler.M3wv (ワッチョイW b1dd-TK8r):2023/10/28(土) 18:42:17.99 ID:Ff6JK0of0.net
 

16 :Moraler.M3wv (ブモー MM6b-GNuI):2023/10/28(土) 18:42:18.67 ID:qM+NE3h/M.net
 

17 :Moraler.M3wv (クスマテ MMab-ZX2e):2023/10/28(土) 18:42:20.16 ID:QKLMepA2M.net
 

18 :Moraler.M3wv (クスマテ MMab-ds3a):2023/10/28(土) 18:42:20.40 ID:QKLMepA2M.net
 

19 :Moraler.M3wv (スッップ Sd33-ddO8):2023/10/28(土) 18:42:20.67 ID:IgaQpA7Yd.net
 

20 :Moraler.M3wv (スッップ Sd33-j7AY):2023/10/28(土) 18:42:20.67 ID:IgaQpA7Yd.net
 

21 :Moraler.M3wv (ブーイモ MMeb-JhxR):2023/10/28(土) 18:42:21.86 ID:BXWbHCKGM.net
 

22 :Moraler.M3wv (ブーイモ MMeb-JhxR):2023/10/28(土) 18:42:21.86 ID:BXWbHCKGM.net
 

23 :Moraler.M3wv (ブーイモ MM4d-P8iX):2023/10/28(土) 18:42:22.77 ID:kEu+sneAM.net
 

24 :Moraler.M3wv (ブーイモ MM4d-fBNG):2023/10/28(土) 18:42:22.77 ID:kEu+sneAM.net
 

25 :Moraler.M3wv (クスマテ MMab-h8DB):2023/10/28(土) 18:42:24.75 ID:Bsox6gg3M.net
 

26 :Moraler.M3wv (ワッチョイW 1148-KOE4):2023/10/28(土) 18:42:24.74 ID:yj7KTJwu0.net
 

27 :Moraler.M3wv (ブーイモ MMeb-iVEi):2023/10/28(土) 18:42:24.96 ID:RUgahFqFM.net
 

28 :Moraler.M3wv (ブーイモ MMeb-tGok):2023/10/28(土) 18:42:24.96 ID:RUgahFqFM.net
 

29 :Moraler.M3wv (クスマテ MMab-OBiR):2023/10/28(土) 18:42:24.97 ID:Bsox6gg3M.net
 

30 :Moraler.M3wv (アメ MMf5-Uh7V):2023/10/28(土) 18:42:25.67 ID:IJ0eF3raM.net
 

31 :Moraler.M3wv (アメ MMf5-n9zG):2023/10/28(土) 18:42:25.67 ID:IJ0eF3raM.net
 

32 :Moraler.M3wv (ワッチョイW 1148-O17V):2023/10/28(土) 18:42:25.70 ID:yj7KTJwu0.net
 

33 :Moraler.M3wv (スッップ Sd33-f4P7):2023/10/28(土) 18:42:25.98 ID:bj0/cWeLd.net
 

34 :Moraler.M3wv (スッップ Sd33-XcRU):2023/10/28(土) 18:42:25.98 ID:bj0/cWeLd.net
 

35 :Moraler.M3wv (ブモー MM6b-iaQ5):2023/10/28(土) 18:42:27.16 ID:TF88dBVsM.net
 

36 :Moraler.M3wv (ブモー MM6b-bJiB):2023/10/28(土) 18:42:27.16 ID:TF88dBVsM.net
 

37 :Moraler.M3wv (ブーイモ MM8b-G0mE):2023/10/28(土) 18:42:27.89 ID:0imQCPzjM.net
 

38 :Moraler.M3wv (ブーイモ MM8b-2W4i):2023/10/28(土) 18:42:28.26 ID:0imQCPzjM.net
 

39 :Moraler.M3wv (アメ MMf5-Mr9o):2023/10/28(土) 18:42:31.35 ID:jUVYGzVjM.net
 

40 :Moraler.M3wv (アメ MMf5-lE/p):2023/10/28(土) 18:42:31.35 ID:jUVYGzVjM.net
 

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19d6-CP9B):2023/10/28(土) 18:42:51.24 ID:hwwn6frI0.net
朝鮮にすらあまり行かなかっただろう

42 :(ヽ´ん`)まあいいじゃんそういうの (アウアウウー Sad5-+RJo):2023/10/28(土) 18:43:14.25 ID:YG7Dt66fa.net
アメリカ行って何すんの?🤔

43 :安倍晋三 (ワッチョイW 294d-FpJD):2023/10/28(土) 18:43:31.87 ID:OTXekHz90.net
イヌイットの顔ぐぐればわかるが日本人ははるか昔にアラスカにいた

44 :(ヽ´ん`) (ワッチョイW 2907-mtwT):2023/10/28(土) 18:43:31.94 ID:58T47ybt0.net
エスキモー

45 :安倍晋三🏺 (シャチークW 0C0b-5J7c):2023/10/28(土) 18:44:19.78 ID:fxsBasnzC.net
ジョン万次郎みたいのはいただろう
帰ってこれなかっただけで

46 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 13b9-Bc+h):2023/10/28(土) 18:45:20.04 ID:iem//FsC0.net
渡るには咸臨丸まで待たなきゃならん

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1354-cma7):2023/10/28(土) 18:45:51.20 ID:rUu7R9JR0.net
海流やろ

48 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW eb9a-P92J):2023/10/28(土) 18:45:54.65 ID:9LCld6mR0.net
最初に発見したのはネイティブアメリカンであって、ヨーロッパ人ではない

49 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 5309-3xvw):2023/10/28(土) 18:46:03.11 ID:CiLBe2iY0.net
見つけても殺されてたんじゃないの?

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1352-vgKx):2023/10/28(土) 18:46:07.24 ID:pTFS82xw0.net
戻ってこれなきゃ向こうの人間になるしかないだろ

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1354-cma7):2023/10/28(土) 18:46:25.13 ID:rUu7R9JR0.net
あと貿易風

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13c3-G/EA):2023/10/28(土) 18:47:03.62 ID:2G3Ay7LO0.net
インディアンって江戸時代に移住した日本人の先祖やぞ

53 :うんこ🏺 (ワッチョイW 1389-8UOZ):2023/10/28(土) 18:47:32.70 ID:U2K71LAV0.net
大西洋と太平洋じゃ横断の難易度が違いすぎ

54 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW ebfd-ULX/):2023/10/28(土) 18:47:38.80 ID:+r0csB490.net
搾取されてみんな無気力だったから

55 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 9b3f-ijYw):2023/10/28(土) 18:48:41.64 ID:w9g7N6/30.net
縄文時代て10000年も続いたんだから何かしらあっただろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5123-CP9B):2023/10/28(土) 18:49:00.07 ID:dSwLImfQ0.net
偏西風で行けそうだけどな
風船おじさんがもう少し早く生まれていれば

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 81af-4JDR):2023/10/28(土) 18:49:25.80 ID:0Xhg38Al0.net
見よ!
このグウ畜ムーブ

https://i.imgur.com/YA69y0C.jpg

58 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 51af-01YV):2023/10/28(土) 18:49:29.10 ID:IruUuIq60.net
しかしよく小笠原諸島までは行けたな

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 53e8-1bRr):2023/10/28(土) 18:49:32.43 ID:nAIsS/wb0.net
渡った奴がインディアン

60 :安倍晋三🏺 (オッペケ Srdd-USuE):2023/10/28(土) 18:49:42.70 ID:dtzH4aEvr.net
行っても帰れないよ

61 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 294d-GUZG):2023/10/28(土) 18:50:07.01 ID:S7wswtg70.net
単なる想像だけど沿岸航海メインで船も航海術も外洋に出られるようなシロモノじゃなかったんじゃないの?
しかし日本航海史なんてものも気になるな
実際のところはどうだったんだろう

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2944-2HwM):2023/10/28(土) 18:50:09.07 ID:DKs2qQzu0.net
さ、鎖国してたしー

63 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW b1d6-L2Jn):2023/10/28(土) 18:50:11.66 ID:qutPUDhw0.net
千島列島やアラスカには行けても
技術的に帰って来れない片道切符

イヌイットは列島の海民族にそっくり

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b5b-CP9B):2023/10/28(土) 18:50:32.65 ID:++hzq2n50.net
18世紀の樺太やカムチャッカすらロシアに先越されてんのに行ける訳ねえ
桃山時代の何でもありが続けば海洋国家らしくなった目もあるが江戸幕府の鎖国と和船の構造規制でそれも消えた

65 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 19a3-4eeJ):2023/10/28(土) 18:50:49.75 ID:2weKOFpS0.net
帰るのキツすぎw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b01-zW/F):2023/10/28(土) 18:50:57.51 ID:WUszr+BC0.net
別にヨーロッパ人はアメリカを見つけようとしたンじゃなくて
インドへのショートカットを見つけようとしただけだろ
結果的にアメリカだったってだけで

67 :🏺,悪魔の文鮮明の性犯罪は安倍晋三と共に死んでも消えない重罪<br>🏺 (ワッチョイW 0b69-jkum):2023/10/28(土) 18:50:59.89 ID:ltgLMstY0.net
中国韓国ですらイギリスの手引がなければ渡れなかったのに

68 :◆YRdmr/mBBs (ワッチョイ ebf6-InRW):2023/10/28(土) 18:51:05.14 ID:l8LGu1lW0.net
鎖国してる国に何言ってんだ
>>55
縄文人はチリとか南米に行った

69 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 1353-H9h+):2023/10/28(土) 18:51:21.48 ID:x4y6t0Ge0.net
渡ったら脱藩になるだろが!

70 :安倍晋三🏺\(^o^)/ (ワッチョイW 93b3-xbDd):2023/10/28(土) 18:52:13.97 ID:peYyfL0q0.net
縄文人の末裔がインディアンじゃないの
南米とか東洋人顔やし
アジア系の子孫にしか見えんが

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 53e8-1bRr):2023/10/28(土) 18:53:41.00 ID:nAIsS/wb0.net
ハワイの王族も日系

72 :安倍晋三🏺 (アウアウウー Sad5-Oect):2023/10/28(土) 18:53:48.20 ID:qwys/RPWa.net
今のベーリング海がベーリンジア平原だった氷河期の頃に
陸伝いにアメリカ大陸に渡ったアジア人たちが
カナダエスキモーやアメリカインディアン、さらに南下して南アメリカインディアンになった

73 :◆YRdmr/mBBs (ワッチョイ ebf6-InRW):2023/10/28(土) 18:54:40.50 ID:l8LGu1lW0.net
>>70
アラスカルートでアメリカに渡ったアイヌ

74 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW d9e2-Y9ib):2023/10/28(土) 18:55:05.06 ID:XAvHMuQt0.net
夏のベーリング海を渡って東へ進む航路を思いつかなかったんだろ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b5b-CP9B):2023/10/28(土) 18:55:27.24 ID:++hzq2n50.net
桃山時代はフィリピンやタイと貿易して儲けた商人とかいたんだよなあ
伊達も西洋帆船作ってアメリカ西海岸からメキシコまで使節送ったし

76 :安倍晋三 (ワッチョイ 93af-aHme):2023/10/28(土) 18:55:34.94 ID:AxZyAJOK0.net
安宅船や関船で太平洋渡れるかな

77 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW d113-hdhi):2023/10/28(土) 18:56:55.64 ID:ZH0Y2R5V0.net
ユーラシア大陸に行くのに命がけだったから
と思ったけど戦国時代に入る少し前か

78 :安倍晋三🏺 (アウアウクー MM5d-oI+5):2023/10/28(土) 18:58:17.63 ID:CDj6HNFWM.net
アジアの造船技術というのはイスラム>中国>朝鮮>日本
日本は伝統的に造船技術は低い
ヨーロッパの船もスペインレコンキスタ後にイスラムの造船技術を取り入れて進歩した

79 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 18:58:23.10 ID:506/K4F3M.net
産経新聞によると
オーストラリア大陸は日本人が発見したそうだ
https://www.sankei.com/article/20140408-NN4AHYIFC5NCDKZHV73GTMODFY/

80 :安倍晋三&#127994; :2023/10/28(土) 18:59:05.06 ID:S7wswtg70.net
>>70
シベリアの人達がアラスカ回りで北米大陸に到達したんじゃなかったか、昔はベーリング海峡は陸地で、ユーラシア〜北米は歩いていけたとか

81 :🏺 :2023/10/28(土) 19:00:09.62 ID:HDctmEQD0.net
日本なんかできるずっと前にアジア人(モンゴロイド)が渡ってる
そいつらがネイティブアメリカン

82 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:00:16.77 ID:DhzU4wciM.net
連中の方が近い

83 :🏺 :2023/10/28(土) 19:03:41.17 ID:VheMtQRU0.net
要はそれがネイティブアメリカンだろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 19:04:14.59 ID:++hzq2n50.net
欧州の大航海時代は戦国のちょっと前くらいだからなその前は中東や中国の方が長い航路開拓してた
1492にアメリカ大陸発見、1497にインド航路開拓してから1543に種子島に来るまで50年程しかない
日本もその流れの中にはいたのにビビリの家康が全部無しにした

85 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0b57-Y9ib):2023/10/28(土) 19:04:43.15 ID:4EFWsIyw0.net
>>58
小笠原は17世紀に幕府が他国に先んじて発見したことを根拠にして
19世紀に入ってから他国が作った植民政府を明治政府が粉砕して領有確定させただけだからな

86 :安倍晋三🏺 (オッペケ Srdd-fZeH):2023/10/28(土) 19:07:24.29 ID:GtX00BNvr.net
そのころは中国側しか知らなくて朝貢しながら海賊やってただろ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/ (ワッチョイW b1a2-6TNU):2023/10/28(土) 19:07:41.75 ID:QDOSJd640.net
>>85
今でもヨーロッパ系先祖の日本人いるらしいな

88 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:08:17.68 ID:/3+WYCWp0.net
中国行くのも命懸けなのに無理でしょ

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 19:09:23.44 ID:HecKWGvd0.net
ベーリングの経歴は普通に気違いだからな。
その遙か劣化で幕府隠密の間宮林蔵だ。

要するに日本人はそんなに頑張らないでも生きてゆけたんだ。
外圧が無いと何も変わらないのも同一起源だ。

90 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:09:43.30 ID:GWjSvpzT0.net
潮流的にも、東日本で難破したら北大西洋海流でアメリカに着くんだよな

震災の瓦礫も福島汚染水も先にアメリカに漂着するように

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 19:10:32.11 ID:dSwLImfQ0.net
大人は見えないシャカリキコロンブスだから

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 19:11:31.29 ID:++hzq2n50.net
日本も一大名でしかない伊達でもガレオン船作って太平洋横断してメキシコまで行ってんだから技術の問題じゃない
江戸幕府が鎖国で渡航禁止、船の構造も竜骨禁止、甲板禁止、帆柱1本だけとかアホな規制かけたせい
川の交通、道路の交通もバカみたいな規制まみれだし300年近く権現様忖度で強制的に発展妨げた

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd73-2WD3):2023/10/28(土) 19:11:58.91 ID:L2q8RsQZd.net
樺太探検ですら間宮林蔵まで待たなきゃならなかったのに、新大陸なんて無理

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2931-J5W8):2023/10/28(土) 19:12:15.79 ID:dFBQ0uDv0.net
西洋人(ノース人)

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b3a-iMS1):2023/10/28(土) 19:14:09.74 ID:2xJ1YoVq0.net
そんな技術も度胸もない

96 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1361-iflE):2023/10/28(土) 19:14:43.16 ID:WF2cRA2h0.net
朝鮮半島か樺太を右に進んだのが縄文人、まっすぐ進んだのがネイティブアメリカン、後にいずれも異民族に迫害されるが、どちらが正解のルートだったのかな

97 :🏺 (ワッチョイW 81ae-I/JG):2023/10/28(土) 19:15:01.75 ID:ZsHSm8wv0.net
江戸時代くらいにはもう遠くの国から船で人が来てるなんて常識な話だろうに
うちもでかい船建造してオランダ遊びに行きましょうよとかそういう人出てこなかったのかな

98 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 3105-zW/F):2023/10/28(土) 19:15:49.08 ID:ke1Se85j0.net
冒険家という職業がなかったのだろう
今だって日本人で冒険する人は欧州人よりはるかに少ないだろう?
仕事で冒険してても理解されづらくて遊んでるとか思われるだろうしな

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 81af-6Dv5):2023/10/28(土) 19:16:19.00 ID:HecKWGvd0.net
日本人が世界の真中で咲き誇れなんてなったら、
あっという間に食われちまうんだよ。

100 :安倍晋三&#127994; (ワッチョイW f3bc-iC2I):2023/10/28(土) 19:16:23.58 ID:s6eXYPhn0.net
太平洋は広すぎるから風船爆弾も全然渡れなかったし

101 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:18:03.58 ID:nnBi/Pj+0.net
記録に残ってないだけで居るんじゃね
漂着か移民かは知らんが
ズニ族とか

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 19:18:20.74 ID:yAu8OG4R0.net
イヌイットって顔的にどう見ても日本人だから普通に西洋人より先に発見してるが

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 19:20:19.40 ID:/HttZDnn0.net
そんな気合いのあるやつは西に向かうだろ
ちょっと行ったところに遥かに文明が進んだ豊かな中華世界が広がってるんだから

104 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:20:38.11 ID:P5YK23SQ0.net
>>97
江戸時代は海外の日本人を切り捨てた時代だからなぁ
タイの王国のお菓子職人で有名な女性が、江戸時代の日系人だったそうな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 19:21:08.08 ID:KUen1Jpu0.net
そういう無謀なやつがいたかも知れんが餓死して漂着したんじゃね

106 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:22:28.53 ID:UvgJCRP20.net
ポリネシアンがイースター島まで到達したのに南米に上陸しなかったのが謎すぎる

107 :🏺 :2023/10/28(土) 19:22:36.93 ID:DQ1Ni+nT0.net
>>97
江戸幕府がそういうの禁じてたからな
帆のついた船を作ったら捕まる

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 19:23:22.13 ID:7zGg2DH00.net
古代のポリネシア人が太平洋渡れる船作ってハワイにいけたんだから日本人がガチったらアメリカまで行けたよな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 19:23:57.34 ID:BWwIcCoB0.net
モンゴロイドの北米大陸到達を日本人の手柄だと思ってる奴が大勢居て吹いたw
マジでようつべとか見てホルホルしてる低能と今のケンモメンって変わらないよな

110 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:24:17.04 ID:UvgJCRP20.net
日本の大航海時代は小笠原諸島まで行って無人(bunin)島と名付けて終わり

111 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:26:00.92 ID:P5YK23SQ0.net
>>109
いまやホルホル起源説の本場だからな日本は
インディアンもイヌイットも日本人認定して当然でしょ

112 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:29:19.07 ID:XyWIUnHY0.net
そもそも偶然辿り着けたとしても後続が続かなさそう
せいぜい西海岸の小さな部族たちと接触・衝突して天然痘をプレゼントするくらいで
文明圏である中南米征服なんて夢のまた夢

113 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:33:01.64 ID:brpRdzfsM.net
遠洋航行には羅針盤、六分儀、コンパスといった道具とそれを使った数学が必要になるが日本にはそういう下地はない
スペインのイスラム教徒経由で道具とアラビア数学が入って来てそれらを改良したヨーロッパというのが世界進出したわけ
造船技術と船の位置観測技術両方ないといけない

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 19:33:45.88 ID:OXaQg8Qe0.net
縄文土器とアステカ土器
弥生土器とマヤ土器

何故かそっくり

115 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:34:33.90 ID:ZH0Y2R5V0.net
>>97
日本初の蒸気船って1865年だからだいぶ後だよね

116 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:34:54.44 ID:ZH0Y2R5V0.net
>>104
なんて人?

117 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:35:46.73 ID:MjQZOZAY0.net
>>70
見えんが、つーか普通に常識なんだが大丈夫かお前

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 19:35:47.47 ID:D1U9F2JCH.net
サムライどもがアメリカ大陸を発見していらどういう世界が発展していただろうな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 19:36:01.28 ID:mtNrhTX60.net
大航海時代やると日本の近くって暴風雨がすごいんだよな
アフリカの西側もひどいけど

120 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:38:47.64 ID:brpRdzfsM.net
中国人がもっと海に興味があったならインド経由でイスラム船と数学を学んでワンチャンアメリカいってたかな程度
中国人の海に対しての価値観と言うのは海に出るやつは野蛮みたいな風に扱ってたのが進歩遅れた原因
まあジャップの海賊が悪かったのかもしれないけど

121 :安倍ンジャー🏺 :2023/10/28(土) 19:44:36.24 ID:3r3zEXV/M.net
ハワイにすら届かなかったのに無理だよ

122 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:45:39.94 ID:+n0dkyDga.net
>>118
中米のタラスカやアステカ征服は出来ずに断念して海岸沿いの幾つか橋頭堡を置くぐらいに留まって
天然痘だけインディアンに送り届けた後にスペイン人が入ってきて中米の覇権取られて追い出されて終わりじゃないかな

123 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:47:58.32 ID:KEOscrmf0.net
江戸幕府じゃなかったら行けたんじゃね?

124 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 19:51:23.59 ID:Oce5sl950.net
静岡海洋民が神津島経由で貿易無双してたので
発見してたと思う

125 :安倍晋三🏺 (ラクッペペ MM8b-aNZQ):2023/10/28(土) 19:52:45.55 ID:cYTbMMLEM.net
>>92
今と同じじゃん

126 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6146-3gYH):2023/10/28(土) 19:52:46.00 ID:kfZrGVP+0.net
>>92
そんなザ・ジャップな規制やってたんだ

127 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 336d-tbxt):2023/10/28(土) 19:56:21.08 ID:pgURBI/30.net
日本人は同化するから
北米に集団で遭難してもインディアン達に同化して消滅するやろ

128 :sage (ワッチョイ 530a-xYTp):2023/10/28(土) 20:17:47.53 ID:U3nwKbcM0.net
潮に流された漁師はいただろうが100%返って来れないな

129 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1344-NYlQ):2023/10/28(土) 20:22:00.91 ID:bjULl7uv0.net
太平洋のデカさ舐めすぎだろ

130 :安倍晋三🏺 (スップT Sd73-c8RC):2023/10/28(土) 20:25:21.30 ID:Y3H2p7fgd.net
竜骨のない和舟でどうしろと?

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b11f-yoEO):2023/10/28(土) 20:26:15.23 ID:MyF05LD30.net
千島からベーリング海峡ごしに北米大陸に渡った日本人はいたけどな。
現地で、スペイン人やオランダ人と戦争した記録もあるよ

有名どころでも江戸時代初期の庄屋段六兵衛とか、伊達藩の渡海軍とか。

132 :安倍晋三🏺 (スップT Sd73-c8RC):2023/10/28(土) 20:30:43.98 ID:Y3H2p7fgd.net
>>113
南方の植民地を増やそうにもマラリア対策のキニーネもないね

133 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW f3ce-sGzG):2023/10/28(土) 20:31:54.32 ID:tbeo1uWA0.net
遠隔地との交易の動機がないと無理だろ

西欧にはインドを目指す強い動機があった
日本や中国、アジア人にそんなものはない

134 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 20:41:26.90 ID:oC0kWWFz0.net
アメリカ大陸の先住民は旧モンゴロイド系で遺伝子的には縄文人に近い

135 :安倍晋三 :2023/10/28(土) 20:57:24.11 ID:Bee4rpxk0.net
>>85
それがスゲーって話なのにだけだからで済ますモメンってなんなんやろね
スゲーことを素直に認められないのも直さなアカンよ

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 21:02:13.64 ID:FAcXjuQja.net
コロンブスの時は行は貿易風にのって、帰りは偏西風で帰ってくるとかだったと思うけど太平洋渡るよりは距離短いもんな

137 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 21:03:16.90 ID:xSNf1UJC0.net
>>97
日本人も倭寇って暴れまくった時期があって貿易でマレーシアぐらいまでは行ってたけど
そのせいで規制されてしまった

138 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 21:05:30.05 ID:xSNf1UJC0.net
>>120
中国人は鄭和の部下が年代には
アフリカまでは船で到達してたよ
ただ西洋の奴らは南洋のスパイスが喉から手が出るほど欲しかったのに反して中国人はそんなに旨味ないと思ったのかも

139 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 21:05:41.64 ID:xSNf1UJC0.net
1300年代

140 :sage :2023/10/28(土) 21:12:21.68 ID:U3nwKbcM0.net
>>138
中国人が商売熱心じゃなかったからだろうね
ほっといてもアラブやインドの商人が中国までモノもってきたからな

141 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 21:13:23.15 ID:+TmEz4RZ0.net
朝鮮半島にすら辿り着けない民族が太平洋渡れるわけないじゃん

142 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 21:15:17.62 ID:XQ9Zd7MV0.net
走らん船に規制されてたからな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 21:20:54.95 ID:+1eCxo0M0.net
>>92
道路は舗装禁止
架橋禁止
馬車禁止
そもそも移動は許可制で日本中にある関所で止められる
うーんこれぞザ•ジャップって感じ

144 :安倍晋三🏺\(^o^)/ :2023/10/28(土) 21:34:13.86 ID:MyBqepZo0.net
>>117
南米の人らがアジア系譜に見えないなら
お前の目はどうかしてるから眼科で見てもらったほうがいいよ
アマゾンの先住民の顔これな

tps://i.imgur.com/rb6wgGn.jpeg

145 :安倍晋駄 :2023/10/28(土) 21:34:29.83 ID:BaMBoZe40.net
頭悪いのに
蒸気船なんて作れるはずがない
帆掛け船だって一枚帆だけでしょ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 21:36:46.57 ID:4aC8A9vB0.net
韓国にも中国にも追っ払われた猿が地球の裏側まで行けるわけない

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 21:37:33.36 ID:0gSvnSfx0.net
日本の航海術って沿岸の地形見ながら進むってが基本だったからな
羅針盤と海図と星を頼りの360度水平線を進むなんて技術は無かった

148 :🏺 :2023/10/28(土) 21:46:07.10 ID:sJjnCHnU0.net
遣唐使で半分ぐらい死ぬのに、太平洋なんて無理すぎる

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 21:49:42.50 ID:D1U9F2JCH.net
仏教を持ち帰ってきたのは迷惑だったと思う

150 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 21:51:24.65 ID:DfOqMvS70.net
たらいに乗って旅立った日本人もいたと思うんですよ
一人くらいたどり着いたのでは?

151 :安倍晋三🏺 :2023/10/28(土) 21:51:54.02 ID:DfOqMvS70.net
>>134
コロンブス絶対に許さねえ!

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/28(土) 21:53:58.19 ID:3T4jskqYM.net
シベリア民族→アメリカ

日本

153 :🏺 (ワッチョイW 11d6-l8xA):2023/10/28(土) 22:07:38.41 ID:CwchcCMV0.net
コロンブスが冒険してた時代に
日本はドングリ食べてたから

154 :安倍晋三🏺>>117 (ワッチョイW 53ac-Q9oI):2023/10/28(土) 23:35:04.80 ID:MjQZOZAY0.net
>>144
いや、だからそう言ってるんだが

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 81af-CP9B):2023/10/28(土) 23:36:48.85 ID:rBxKAwLj0.net
いや、経度も正確に分からない時代に遠洋航海して大陸間を横断しようとか無謀の極みなので、そもそもコロンブスがおかしい

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 81af-CP9B):2023/10/28(土) 23:53:44.22 ID:0jcRveX30.net
>>155
天文学なんてギリシャ時代からあるのにアホやね
緯度や時刻なんて北極星の高度から計算できてたんやで
アストロラーベつって専門の計測器まであって

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 81af-CP9B):2023/10/28(土) 23:54:29.79 ID:0jcRveX30.net
と思ったら軽度だったかこりゃ失礼>>155

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 81af-CP9B):2023/10/28(土) 23:56:08.13 ID:0jcRveX30.net
といっても緯度が分かればそれを調整しつつ東に進めば元の場所に戻れるし問題ない

159 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ b12c-/JYM):2023/10/28(土) 23:56:23.65 ID:EhkkltIy0.net
研究によると環太平洋地域は結構交流あった
ヨーロッパ人が発見と言う前から現地人レベルでは
わざわざ発見として記録に残したのがヨーロッパ人だっただけ

160 :安倍晋三🏺 (スップ Sd73-4AUS):2023/10/28(土) 23:59:27.87 ID:QtHtGEjOd.net
>>106
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/071000412/?ST=m_news
イースター島先住民の遺伝子の8%が700年前のアメリカ先住民由来
つまり700年前に南米からイースター島に渡った奴がいたか
もしくはイースター島から南米に行って子供作って帰ってきた奴がいた

161 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 2984-yBl8):2023/10/29(日) 00:35:36.68 ID:1asog18f0.net
黒潮のせいで沖に出たら戻れない
太平洋側は昔の切り上がりの出来ないキールのない船での航海は割と命懸けよ

162 :安倍晋三⚱ (ワッチョイW 13fc-2Wqb):2023/10/29(日) 00:38:55.33 ID:DcZdjq120.net
さすがに教養無さすぎだろ

163 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 614c-NYlQ):2023/10/29(日) 00:45:03.03 ID:WlNsdLs90.net
いや行ってるやないかいってツッコミ待ちだろ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 81af-CP9B):2023/10/29(日) 01:22:01.95 ID:ER5qV9bI0.net
>>156
緯度は正確にわかったけど経度は18世紀になるまで無理だったよ

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b32-chvG):2023/10/29(日) 01:35:00.88 ID:zvlJIuea0.net
アメリカインディアンってアジアから来たんじゃないのか

166 :安倍晋三🏺 :2023/10/29(日) 02:22:07.82 ID:qmy/9rzB0.net
>>116
ターオ・トーンキープマー(タイ語: ท้าวทองกีบม้า)またはマリー・ギマルド[要出典](1664年-1728年)は、17世紀のアユタヤ王朝の高官であったコンスタンティン・フォールコンの妻である。本名はマリア・ギオマール・デ・ピーニャ(Maria Guyomar de Pinha)。日系人である。

167 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 11af-zW/F):2023/10/29(日) 03:06:06.72 ID:/sv5lKVk0.net
>>70
そうだよ。
潮干狩りで生計を立てていた縄文人の仲間が
陸路や海路で高カロリー食品を探して旅を続け
最終的に南米でさつまいもを手に入れる。
日本も含め南太平洋諸国の殆どがさつまいもがソウルフード。

168 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0b15-NYlQ):2023/10/29(日) 03:11:21.97 ID:fsZTqzdH0.net
アユタヤには日本人村があったからね

169 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 11af-zW/F):2023/10/29(日) 03:21:55.49 ID:/sv5lKVk0.net
分布はこんな感じ。
当時はベーリング海の辺りが地続き。
インドネシアと台湾と日本が同一海岸線上。
https://i.pinimg.com/736x/46/66/8e/46668e02bb6fd4f7d106ba38efcca333.jpg

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0ba2-/FjZ):2023/10/29(日) 03:32:22.31 ID:RpYKa+n50.net
縄文人の成分としてパプア人のような南方人種が48%くらいでポリネシアとも近縁なんですよ
個人的にはオホーツク人が、北米先住民との共通項を北海道縄文人に持ち込んでアイヌ化したものと思いますが

https://i.imgur.com/vxE5Vwy.jpg

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0ba2-/FjZ):2023/10/29(日) 03:33:55.07 ID:RpYKa+n50.net
薩摩半島男女5.520名の指紋の各頻度から、同地方人はジャワ島インドネシア人の指紋の頻度を中心とする南方民族のそれに接近し、
而して同地方人は甑島東海岸人のそれに最も近似する。(鹿児島大学医学部法医学教室・三上芳雄教授)
https://i.imgur.com/LzIMnL7.png

蛇行剣の分布
https://i.imgur.com/KsmARXx.png

ヤマトとハヤト 二つの文化の接点として
日向神話の源流は赤道ニューギニア付近、西都原古墳群の出土品は南洋産貝製品や南洋の家や船を模したもの

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0ba2-/FjZ):2023/10/29(日) 03:35:04.29 ID:RpYKa+n50.net
HTLV-1キャリア分布
https://i.imgur.com/Jm7IBDy.png

アイヌ(古モンゴロイド)で最も頻度が高く、
次いで南西諸島、コーカソイド並みの頭蓋平坦度の南九州・西九州
日本固有種が隔離分布する襲速紀要素の四国南部、伊豆半島
磯間人が居た紀伊半島、殆ど人骨の出ていない終末期古墳の分布する岩手北上川以東
隠岐などの島嶼部

二重まぶた率
日本列島29%
薩摩半島55%
沖縄本島82%
https://pbs.twimg.com/media/EN9IRDRUcAAzlpC.jpg

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0ba2-/FjZ):2023/10/29(日) 03:38:39.65 ID:RpYKa+n50.net
5年生存率1割程度 特殊な白血病「ATL」 発症者が沖縄や南九州に多いわけ
中川 恵一・東大大学院医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授
毎日新聞2023年8月17日

1万年以上前から日本列島に住んでいた縄文人と、約2000~3000年前に朝鮮半島から渡来した弥生人との混血が日本人のルーツといわれます。

縄文人の顔の特徴は、彫りが深く、眉は太く濃く、まぶたは二重で、鼻が大きいといった、いわゆる「ソース顔」です。
弥生人の方は、面長で彫りが浅く、一重まぶたで、鼻も小さい、「しょうゆ顔」。昭和すぎる表現ですかね(笑い)?

お公家さんを思わせるしょうゆ顔の人が近畿地方に多く、野性味あふれるソース顔は九州・沖縄に多いということです。
二つのタイプの顔を思い浮かべると納得できる気もします。

稲作を武器に大陸から渡来し、大和朝廷を樹立した渡来人が、
もともと住んでいた縄文人を列島の辺境に追いやったと考えてよいと思います。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM53-UpfA):2023/10/29(日) 04:48:01.90 ID:qUAir2TWM.net
みんなインディアンになるだけだからね

175 :安普請 :2023/10/29(日) 05:57:31.61 ID:xCtc4TzX0.net
>>145
釣り道具すら述べ竿止まりだからなあ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5123-CP9B):2023/10/29(日) 06:13:06.56 ID:GpcbWjaB0.net
千島列島からシベリアに渡ってアラスカに渡るルートなら行けそう
それかアラスカから南西に伸びてる島つたいに行けばいいんじゃね

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d1f5-H9h+):2023/10/29(日) 06:16:06.28 ID:Ki43EtdY0.net
香辛料の海路ルート欲しいとかってモチベーションないとダメなんかもな
それでお金出し合って失敗対策して株式作ったりさ
日本も月着陸失敗したときに金出しあってたじゃん

チャレンジだよw

178 :安倍晋三🏺 :2023/10/29(日) 07:05:39.05 ID:5YUqWwxUd.net
行けた所でインディアン部族にすら負けそう

179 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 11af-zW/F):2023/10/29(日) 08:57:31.79 ID:/sv5lKVk0.net
>>178
インディアンが縄文人と同じタイプのモンゴロイドだよ。

180 :🏺,悪魔の文鮮明の性犯罪は安倍晋三と共に死んでも消えない重罪<br>🏺 (ワッチョイW 0b69-jkum):2023/10/29(日) 09:14:09.08 ID:J42x1KT70.net
>>167
馬鹿だろ
どっちかと言うと縄文人の祖先がインディアンの方が正しい
海水面上昇で開拓意欲も技術力もないゴミがこの島に取り残されただけ

181 :安倍晋三🏺 :2023/10/29(日) 09:30:42.98 ID:/sv5lKVk0.net
>>180
スタート地点はインドネシアが大陸化していたスンダランド。
この時のこのグループの主食は潮干狩りで取れる海産物。
だから人口が増えていくと海岸を手に入れるために太平洋を取り囲むように分布していった。

この戦いに負けてユーラシア内部に移動していったのが韓国人モンゴル人。
狼や虎に怯えながらマンモスを狩るエクストリームモードに。
https://i.imgur.com/JWLQbw4.jpg

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d1f5-H9h+):2023/10/29(日) 11:51:11.70 ID:Ki43EtdY0.net
出る杭は叩かれる、言わずが花
なんか新しいことするやつが現れたらみんなで袋叩きにしてたんかもな
今もかw

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエW 0b91-HBuy):2023/10/29(日) 12:26:30.43 ID:/8n9zZB70NIKU.net
縄文時代の土器が南米で見つかったりしてたから太平洋横断とか成功していた。
がそれを功績として誇る者がいなかった

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエ Sd73-llYq):2023/10/29(日) 12:32:21.74 ID:KlAaAM0NdNIKU.net
1600年代初頭に伊達政宗がメキシコまで使節を太平洋横断させてるから
幕府の禁令がなければ余裕だったろ

185 :🏺 (ニククエW d164-I/JG):2023/10/29(日) 12:52:52.66 ID:gBMTm2bm0NIKU.net
>>183
それを日本の功績に数えるのは無理があるな。
日本がまだ部族集団としても確立できてないような時代に北方ルートからアメリカ大陸に渡った人たちだし。

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエ 134c-zW/F):2023/10/29(日) 13:27:11.01 ID:zeRldI5W0NIKU.net
先に発見して住み着いてインディアンになったんだろう。遺伝子的に同種だかとかいうか

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエ 134c-zW/F):2023/10/29(日) 13:29:09.06 ID:zeRldI5W0NIKU.net
>>48
最後に発見したのがコロンブスって書いてる本があっていい言い回しだと思った。
最初がインディアン、その後ヴァイキングやらなんやらあったとして最後にコロンブスって。的確というか

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエ 134c-zW/F):2023/10/29(日) 13:35:03.01 ID:zeRldI5W0NIKU.net
太平洋は世界一広い海。大西洋横断より大変でムリだったんだろう。てか日本の造船、航海技術とかだめそうな印象ではあるな。
あと動機がないな。コロンブスはアジア行きたいって動機があったが

189 :安倍晋三🏺 (ニククエ Sad5-E5Fk):2023/10/29(日) 13:38:28.18 ID:VysCsrRWaNIKU.net
むしろ氷河期にシベリアアラスカ経由で渡ってるだろ

190 :安倍晋三🏺 (ニククエW 51af-oLUB):2023/10/29(日) 13:45:06.28 ID:WoazCFCq0NIKU.net
重要なのは発見することではなく占拠すること
大航海時代以前にも渡った人は居たかもしれないが
そこで現地民と融和して普通に一生を終えてたら歴史として名が残らないんだよ
現地民を虐殺し、土地を奪ってこそ歴史は塗り替えられる

191 :安倍晋三&#127994; (ニククエ f3d6-eepm):2023/10/29(日) 13:49:38.43 ID:dt62I1I/0NIKU.net
太平洋横断は無理
漂流してアメリカ目指した日本の漁船も途中で餓死してるし

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエ 134c-zW/F):2023/10/29(日) 13:52:34.41 ID:zeRldI5W0NIKU.net
>>156
>緯度や時刻なんて北極星の高度から計算できてたんやで

これで割り出した時刻で経度出せるとか書いてる本あったな

193 :晋さん…どうして… (ニククエ Sd33-8M/Z):2023/10/29(日) 13:52:35.91 ID:rNsVC3FtdNIKU.net
ポリネシアンは日本人の一部とルーツ近いとか聞いたけど🥺
ポリネシアンがアメリカ行ってたらおまけでOKにして🥺

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエ 134c-zW/F):2023/10/29(日) 13:54:09.50 ID:zeRldI5W0NIKU.net
>>159
>研究によると環太平洋地域は結構交流あった

日本も?どの時代?貿易とかってレベルには至ってないような

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエ 134c-zW/F):2023/10/29(日) 13:57:14.59 ID:zeRldI5W0NIKU.net
>>184
幕府の禁令以前の時代にコロンブスが発見してるわけで

196 :安倍晋三🏺 (ニククエ 9bf5-vgKx):2023/10/29(日) 14:00:08.05 ID:xTJk/dHg0NIKU.net
植民がいれば植民地として領有してると見なされるわけで
現地人を殺すかどうかは内政上の問題でしかないだろ
日本も韓国や台湾を植民地化したけど虐殺なんかしてないだろ
逆に植民がいるとどこだろうと植民地と見なされかねないから
徳川幕府はオランダ人の居留地を出島だけに制限したわけだ

197 :安倍晋三🏺 (ニククエW 9b29-6sqQ):2023/10/29(日) 14:02:20.36 ID:BfaHhi3H0NIKU.net
山田長政なんてのもいたからそれなりの距離は航行できてたはず。
太平洋横断はわからんけど。
wiki見たらこんなのあって草。産経w

決定的証拠はないが、1770年に上陸したキャプテン・クックよりも先にオーストラリア大陸を発見していたとの説を『産経新聞』が紹介している[1]。ただし、オーストラリア大陸に初めて到達したヨーロッパ人はクックではなく、1606年に到達したオランダ東インド会社の商人ウィレム・ヤンスゾーン(英語版)である。

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエ MM8b-zXtO):2023/10/29(日) 14:02:49.61 ID:i6gb25u0MNIKU.net
ポリネシアンは丸木舟や双胴カヌーで羅針盤も六分儀もなしに太平洋行き来してたからな

199 :安倍晋三🏺 (ニククエ 9bf5-vgKx):2023/10/29(日) 14:06:55.04 ID:xTJk/dHg0NIKU.net
本島から小笠原、小笠原から沖ノ鳥島まででも相当な航続距離だから
鎖国してなければグァムもハワイも見つけてたかもしれんな

200 :安倍晋三🏺 (ニククエ 11af-zW/F):2023/10/29(日) 14:07:14.99 ID:/sv5lKVk0NIKU.net
>>193
ポリネシア人の旅ってのはサツマイモを手に入れる旅だったのよ。
だからそれが手に入った南米がゴール。
https://i.imgur.com/OqgGCIl.png

201 :安倍晋三🏺 (ニククエW 1356-xXyE):2023/10/29(日) 14:23:57.45 ID:O826dO+q0NIKU.net
いただろうけど風船おじさんと同じ結果だったんだろう

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ニククエW 9b84-wL8D):2023/10/29(日) 14:29:28.01 ID:sBBA12j00NIKU.net
>>190
バイキングとかカナダ見つけてたけど
結局過酷な環境のせいで定着できなかったしな
北米植民地では先住民を利用しながら生き延びて十分自活可能になって
用済みになったら土地を奪ったアメカスの狡猾さが光る

203 :- (ニククエ Sa23-Sfbf):2023/10/29(日) 14:30:28.41 ID:54fuRtbnaNIKU.net
縄文土器があるって聞いたが

204 :安倍晋三🏺 (ニククエ b10d-H9h+):2023/10/29(日) 14:35:28.54 ID:oG3YpZFT0NIKU.net
エクアドルに縄文土器があるらしいな

205 :安倍晋三🏺 (ニククエ b10d-H9h+):2023/10/29(日) 14:39:28.81 ID:oG3YpZFT0NIKU.net
魏志倭人伝の黒歯国がそれだろうという者もいた

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/29(日) 14:47:34.87 ID:zeRldI5W0NIKU.net
>>205
扶桑をアメリカ大陸と考えた人もいる

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/1792FrenchWorldMapWithFusang.JPG
>1792年フランスの地図。Fousang と書かれている。

207 :安倍晋三🏺 :2023/10/29(日) 14:49:54.01 ID:I6Gr0uJ3dNIKU.net
>>85
米英が対立して確定しなかった隙に横取りか
1853年アメリカ人が入植
1863年日本人が入植
1864年生麦事件により日本人が撤収
1876年明治政府が日本統治を各国に通告
1882年先住者の日本への帰化完了
(小笠原生まれの37名と、ハワイからの10名、英領の9名、スペイン領の7名、ドイツの2名、フランス及びポルトガル領の2名、
その他2名で、その他日本婦人2名)

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/29(日) 15:19:32.00 ID:YlVEMAzi0NIKU.net
ネイティヴアメリカンが最初だろ

209 :安倍晋三🏺 :2023/10/29(日) 15:44:38.60 ID:1t0i3AaA0NIKU.net
トランスパックは出来たとは思う
ただそれは一代で往復したとかじゃなくて運良くハワイかウェーキに辿り着いたか海流に乗ってアリューシャンアラスカ沿いに数代に渡っての渡航じゃないかな
行って定着だから日本にはその結果は伝わらん形ではないかと、交易ルートとして残るんだろうけど

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/29(日) 15:49:31.70 ID:DW/KZRfq0NIKU.net
落ちこぼれがジャップに住むようになった

211 :安倍晋三🏺 :2023/10/29(日) 15:58:30.69 ID:/sv5lKVk0NIKU.net
>>208
ネイティブアメリカンと縄文人は親戚。
https://i.4pcdn.org/pol/1559649562462.jpg
https://i.4pcdn.org/pol/1562885376169.png

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/29(日) 16:06:42.19 ID:n2ghkuYF0NIKU.net
秀吉は朝鮮半島ではなく、アメリカ大陸に侵攻すべきだった

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/29(日) 17:46:53.98 ID:NhzHcCNf0NIKU.net
>>191
俺の地元に江戸時代に漂流してアメリカ大陸に行った人がいるわ
音吉っていう人

漂流してアメリカ大陸に到着してイギリス人に助けてもらって、
そして日本に帰ろうとしたけど鎖国政策で入国できずシンガポールで亡くなった
公式の歴史だからガチだよ

214 :安倍晋三🏺 (ニククエW e1c7-uEWs):2023/10/29(日) 18:01:27.75 ID:QDJhR+YU0NIKU.net
>>79
山田長政がオーストラリアを発見したとかさすが産経の記事だな

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/10/30(月) 02:23:07.50 ID:+Zjkm4f7M.net
>>184
それガレオン船の作り方教わってたからだろ

総レス数 215
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200