2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

米エスティ・ローダー、中国需要低迷で94%減益。中国頼み企業は総崩れへ [271912485]

1 :安倍晋三🏺 (スップ Sd73-RYVG):2023/11/02(木) 09:03:42.21 ID:4AhI36v6d.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
米エスティ・ローダー94%減益、7〜9月 中国の需要低迷

【ニューヨーク=弓真名】米化粧品大手のエスティ・ローダーが1日発表した2023年7〜9月期決算は、純利益が前年同期比94%減の3100万ドル(約46億8100万円)だった。景気の先行き不安から、稼ぎ頭の中国市場の需要に急ブレーキがかかった。余剰在庫を調整するために安売りを迫られたことも採算の悪化につながった。

中国の需要鈍化に加え、中東情勢の緊迫化を受け、2024年6月期通期の業績見通しを下方修正した。売上高は前期比2%減〜1%増(155億9200万〜160億6900万ドル)を見込み、従来予想の同5〜7%増から引き下げた。イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突は1%前後の減収要因になるとの見通しも示した。

1日の株式市場では業績悪化を嫌気した売りが膨らみ、株価は前日比21%安の102.22ドルまで下落する場面があった。

7〜9月期の売上高は10%減の35億1800万ドルだった。スキンケア部門が22%減と大きく落ち込んだ。主要市場の中国で売り上げが低迷した。会社側は「アジア地域の免税店などで在庫調整を実施した」とも説明し、余剰在庫を値引き販売した影響で利益率が大幅に悪化した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01DW30R01C23A1000000/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM8b-/OhJ):2023/11/02(木) 09:05:54.98 ID:bjxKHXnqM.net
おばあちゃんの家にあるイメージ

3 :安倍晋三 (ワッチョイW 510d-pA2i):2023/11/02(木) 09:07:27.29 ID:yAjlrskU0.net
化粧品はインフルエンサーに金ばら撒かないと売れない時代だからな

4 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 295f-6sqQ):2023/11/02(木) 09:07:37.61 ID:izHm6ZnP0.net
愛国ファシズムで国産しか買わなくなったからな

5 :安倍晋三🏺 (アウアウウー Sad5-hn+B):2023/11/02(木) 09:11:53.70 ID:IXHOyDpJa.net
トランプ政権からアメリカ人の目指してきたことじゃないの?
自国産業の都合が悪くなると制裁ばかりしてくる国だからなアメリカは
日本もやられたことあるし

6 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 8124-AHMn):2023/11/02(木) 09:16:06.87 ID:Cm1aZtpE0.net
脱中国出来て良かったね

7 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW b167-oJN6):2023/11/02(木) 09:21:55.30 ID:fLPZ3oVV0.net
バイデンが制裁制裁で愛国運動広がったんやろ
資生堂も処理水関係でアカンのとちゃうか?

8 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6b94-fMC7):2023/11/02(木) 09:22:27.47 ID:yR64s2JX0.net
小売売上高+5%なんだから消費が減速して大減益ってのは流石に無理がある説明でしょ
ただただ競争に負けただけ

9 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 134e-c8RC):2023/11/02(木) 09:50:25.67 ID:6dE3RseT0.net
チャイナリスクなんてずっと言われてたのに信じなかったアホどもの末路

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd33-u1Q4):2023/11/02(木) 10:21:15.32 ID:gqXcGQyad.net
インドが代わりみたいな話あるけど生産はともかく市場の代替は当分無理なんだよな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 51af-zwF4):2023/11/02(木) 10:37:58.01 ID:qAXQvumD0.net
こういうのでいいんだよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガックシ 068b-dQtH):2023/11/02(木) 16:07:02.94 ID:RRQyyGOH6.net
>>10
そもそもモディが本気で発展させる気ないからな
カースト制とか南国特有の怠惰さ以上に、そっちのが問題
中国は環境汚染とか低賃金&過労死とか犠牲払って発展してきた国
インドはそこまでして経済成長する必要性を感じてないと思う

だから「中国と違って内需主導で成長する」と綺麗事言ってるわけだが、仮に成功しても今生きてる人間が元気な内に爆発的な成長を拝むのは無理だろう

総レス数 12
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200