2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道の公園の木にゴキブリが大量発生するも北海道人はG見たこと無いからカブトムシ感覚で普通に触ったり虫取りしててワロタwwwwww [579392623]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6b05-wPsJ):2023/11/02(木) 13:14:47.12 ID:g7iGOtD30●.net ?PLT(14001)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
北海道でゴキブリが「木にびっしり」…なぜ札幌の高級住宅街の隣が“聖域”となったのか
https://dot.asahi.com/articles/-/204922?page=1

2 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 6b05-AjJ3):2023/11/02(木) 13:15:32.09 ID:g7iGOtD30.net
 ゴキブリは冬の寒さが厳しい北海道にはいない――と言われるが、札幌市内の高級住宅地の近くに、ゴキブリの「聖域」がある。ゴキブリになじみの薄い北海道民は、ほかの虫のように平気で触ったりもして、積極的に駆除しようという様子はない。その一方で「聖域」のゴキブリたちは、命をおびやかす“敵”にさらされ続けているという。

【本気で閲覧注意】北海道で暮らすゴキブリの写真はこちら

*   *   *

 ゴキブリの「聖域」は、札幌市の中心部から西へ3.5キロほど、市民の憩いの場である円山公園にある。

 北海道のゴキブリを研究している北海道大の西野浩史・准教授は、文字で見るだけでも鳥肌が立つような説明をする。

「暖かくなる5月から一気にゴキブリが増えて、6月になると、もうすごいです。夜になると、こんなにいるのか、と思うくらいめちゃくちゃゴキブリが飛んでいる。木にびっしりと張り付いているときもある。木につかまる場所がないので地面を歩き回っているやつもいる」

 交通の便がよく、自然豊かな円山地区は、札幌いちの文教地区として知られ、高級住宅街として名高い。

 そんな家々に、夏場になるとゴキブリが入ってくることがあるそうで、住民が「何の虫なのか」と専門家に調べてもらったところ、「ヤマトゴキブリ」だとわかったという。

 西野さんはフェロモンによるコミュニケーションについて、ゴキブリを使って研究しているが、ゴキブリに対して抵抗感がない人が周囲にかなり多いことに気がついた。

「本州の人は一発でゴキブリだとわかるので、こちらで出合うと『ここにもいるのか!』とめちゃめちゃびっくりするみたいです。でも、北海道の人は割と温かいまなざしでゴキブリを見ている」

 と、山口県出身の西野さんは語る。

「ゴキブリを見つけたら絶対に殺さないと夜も寝られない、みたいなイメージがあるじゃないですか。ところが、北海道の人は好奇心を持って、ゴキブリを手にとって見る人が結構いて、びっくりしました。何も危害を加えないんだったら、別に捕まえてもいいんじゃない、くらいの印象を持っているようです」

3 :🩲 (スップ Sd73-NYlQ):2023/11/02(木) 13:15:45.12 ID:vvm4VtRFd.net
日本はブルマを廃止してから地球温暖化に歯止めが効かなくなってしまったな

4 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 6b05-AjJ3):2023/11/02(木) 13:15:52.63 ID:g7iGOtD30.net
円山公園で爆発的に増えた理由
 屋内で目にするゴキブリと言えば、本州以南では主にクロゴキブリとチャバネゴキブリである。

 クロゴキブリは体長3~4センチほどで、油を塗ったような光沢が特徴。チャバネゴキブリは茶色く、大きさはクロゴキブリの半分ほどだ。

 どちらも暖かい場所を好み、古代に中国大陸との往来で日本に侵入し、定着したといわれている。西野さんによると、冷涼な北海道ではどちらのゴキブリも数は少なく、目にすることはめったにないという。

 一方、ヤマトゴキブリは日本の土着種で、主に屋外をすみかとする。クロゴキブリの3分の2ほどのサイズで、色はつやを消した黒といった感じだ。

 世界には数千種のゴキブリが生息しているが、そのほとんどが熱帯や亜熱帯の気候に適応している。ところが、ヤマトゴキブリだけは例外で、冷涼な気候を好むのだという。そのため、沖縄には分布していない。

 そして、かつてヤマトゴキブリは本州を中心に広く分布していたが、最近は生息域を北日本に狭めている。地球温暖化の影響や、体の大きなクロゴキブリに追いやられたため、と見られている。

そんなヤマトゴキブリが、なぜ円山公園に定着しているのか。

 西野さんによると、円山地区は道内でも比較的早い時期に入植が始まった地域。東北地方から運んだ建材に、ヤマトゴキブリの卵鞘(らんしょう)が付着して持ち込まれたのではないかと考えられているという。

 現在、円山公園となっている場所は、北海道開拓時代、「円山養樹園」という樹木試験場だった。その名残で、公園内には樹齢100年を超える大木が数多く見られる。

「古い木が多いので、昼間は木肌の割れ目やうろに、ヤマトゴキブリは潜んでいます。それが夜な夜な出てきて、散策した人が落とした食べ物や食べ残しを食料にしている」

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e18c-+2YL):2023/11/02(木) 13:16:20.05 ID:EWumhNu+0.net
道Gは清潔そう

6 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 6b05-AjJ3):2023/11/02(木) 13:16:22.74 ID:g7iGOtD30.net
 木の周囲が除雪されないことも、ヤマトゴキブリが繁殖する理由だという。

「冬、札幌の最低気温はマイナス5~10度になります。ヤマトゴキブリは幼虫で冬を越しますが、通常、昆虫は0度以下になると生きられません。ところが、円山公園はそれほど除雪されない。木の周囲が雪で覆われていることで、ギリギリ耐えしのげる気温が維持できている。ヤマトゴキブリにとって、さまざま好条件が重なった結果、円山公園で爆発的に数が増えたようです」


 しかし、円山公園のゴキブリたちは、外に生息域を広げられない理由を抱えている。

 西野さんが説明する。

「円山公園のヤマトゴキブリは『ラブルベニア』という菌類に汚染されていて、秋口になるとバタバタと死んでいくんです」

公園に封じ込められたゴキブリたち
 昆虫に寄生する菌類といえば漢方薬などの材料に使われる「冬虫夏草」が有名だが、ラブルベニアの一種はヤマトゴキブリの触角に寄生する。寄生された触角はどんどん短くなり、ゴキブリは餌やメスを探すことが困難になって、やがて死んでしまうのだ。

「ラブルベニアに完全に侵されてしまうと、動きがヨタヨタになって、見ていてもかわいそうな状態になります」

集団性があるゴキブリは、触角を触れ合わせることで、仲間とコミュニケーションを図る。その接触を通じて、ラブルベニアは集団の中に広まっていく。「聖域」の生息密度が高いことが、ラブルベニアがまん延しやすい原因になっているという。

「自然界のヤマトゴキブリがラブルベニアに感染していることはほとんどないらしいのですが、円山公園の個体はほぼすべて感染しています。なので、寿命をまっとうできず、人間だと30、40代で死んでしまう感じです」


 西野さんは3年ほど前からヤマトゴキブリを使って研究をしているが、元気そうな個体を採集してきても、1~2週間で触角がラブルベニアに覆われてしまい、次々に死んでしまうのだという。

「ゴキブリを使う研究者としては、なんとかラブルベニアのまん延を防ぎたいのですが、なかなか難しい」


 様々な条件が重なることで維持されている、ゴキブリたちの「聖域」。これからも北海道の人たちは、あたたかく見守っていくのだろう。

(AERA dot.編集部・米倉昭仁)

7 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW f35b-Iq3E):2023/11/02(木) 13:18:01.09 ID:H+F3h/gN0.net
記事読んだらケンモメンみたいなやつらで草
ゴキブリ界の負け組の安住の地なんだな
公園から出たら寒さで死ぬってのも切ない

8 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 6b05-AjJ3):2023/11/02(木) 13:18:31.88 ID:g7iGOtD30.net
https://pbs.twimg.com/media/F9m3nFybMAA0_8G.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F9veNhEaMAAwTi0.jpg

9 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 8192-uvsw):2023/11/02(木) 13:19:27.92 ID:Y3NzJ2J90.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/mandokuse1.gif
ちょうどその変にいた時にその記事読んでたけどサッポコ市民はきたねえ雪虫の攻撃を振り払うのに必死だったよ

10 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 133a-/JYM):2023/11/02(木) 13:20:52.26 ID:qZ2cbrnH0.net
つまりこのラブルベニアって菌をG用の餌に混ぜれば撲滅できるってことか
全国的にやれ

11 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 0b8c-zW/F):2023/11/02(木) 13:21:26.54 ID:roHe3pqv0.net
>なんとかラブルベニアのまん延を防ぎたいのですが、なかなか難しい
テロリストかな?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b8c-mxbj):2023/11/02(木) 13:22:52.44 ID:MYNGP6sN0.net
嫌儲北海道支部

13 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 6b7f-zW/F):2023/11/02(木) 13:23:06.30 ID:cHH5ETeF0.net
ゴキブリによろこぶ道民さん
https://www.youtube.com/watch?v=PkZwOvIcyE0

14 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 295b-eVtJ):2023/11/02(木) 13:23:23.45 ID:yyypDWFO0.net
ヤマトゴキブリとはまた直球だな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19ea-Ws4G):2023/11/02(木) 13:24:15.21 ID:/SWmZKBm0.net
これラブルベニアをスレタイにした方が人集まるのでは

16 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW d1d1-/Kkg):2023/11/02(木) 13:24:56.89 ID:SeO1xrWE0.net
見たくもないもんを良く触れるな

17 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW f35b-Iq3E):2023/11/02(木) 13:25:23.33 ID:H+F3h/gN0.net
ケンモメンはヤマトゴキブリだったのか…

18 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 6b4e-c8RC):2023/11/02(木) 13:25:26.21 ID:tkhKZNHy0.net
最後ちょっと悲しい話になってるじゃねーか

19 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW b107-G/EA):2023/11/02(木) 13:28:34.20 ID:aplNKbKu0.net
安倍晋三🪳

20 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 81af-6sqQ):2023/11/02(木) 13:33:26.06 ID:aqIM5c6S0.net
北海道モメン居たら教えろ
ガチで嫌じゃないの?

21 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0b99-6BUx):2023/11/02(木) 13:36:32.40 ID:FCVSe2pi0.net
ゴキブリは絶滅したら自然への影響凄いとか言われてるけど北海道はゴキブリ無しで自然を保ってるから嘘だよな

22 :カラーコーン🏺 (ブーイモ MM8b-y160):2023/11/02(木) 13:40:22.53 ID:R9H0HXgoM.net
天井に張り付いてるゴキブリに飛んでこられたことないんだろうな

23 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 2978-Bc+h):2023/11/02(木) 13:42:12.40 ID:Y/OFTl4t0.net
ゴキウヨ

24 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 8121-Oa6S):2023/11/02(木) 14:01:32.09 ID:y9UdX4PL0.net
>>6
>「ゴキブリを使う研究者としては、なんとかラブルベニアのまん延を防ぎたいのですが、なかなか難しい」

いや余計なことしなくていいから

25 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 4936-H9h+):2023/11/02(木) 14:02:44.43 ID:RBsLganW0.net
ヤマトって海外の映画にでてくるノロマなGに近いタイプじゃないっけか
本州でよくみる素早いあれみたらさすがにびびるんじゃないか?

26 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 8121-Oa6S):2023/11/02(木) 14:03:22.70 ID:y9UdX4PL0.net
>>20
北海道に住んでた時は見たことがないから嫌いになるも何も関心がない
東京に引っ越してから嫌いになった

27 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1940-26qM):2023/11/02(木) 14:05:24.61 ID:34PW2irP0.net
>>20
道民モメンだけど室内に出られたら普通に嫌だと思う
けど仮に出てもどうせ冬に窓開けとけば室温-5℃以下になって全滅するしな…とも思うから割と精神的逃げ道はあるよね

28 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 293e-hGnb):2023/11/02(木) 14:06:08.44 ID:mvbqjNny0.net
マジでゴキブリいねーのか
渡道するわ

29 :安晋三🏺 (ワッチョイW f36a-atyB):2023/11/02(木) 14:11:16.81 ID:ukCd5HVO0.net
>>14
わらた

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd33-pJ0S):2023/11/02(木) 14:23:16.15 ID:7y3kOscud.net
チャバネ自体が、外来生物だろ。
ダンボールがヤツラの産卵場所になる。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 810a-Vi2o):2023/11/02(木) 14:27:52.81 ID:+0WWtLIM0.net
北海道は巨大な蛾と虫が大量に居るからな
ゴキブリのがマシだぞ

32 :安倍晋三 (オッペケ Srdd-juQw):2023/11/02(木) 14:30:11.13 ID:mkesacYqr.net
ゴキブリに嫌悪感抱くのって室内に出てくるせいだし野外タイプのゴキブリが平気なのはわかる

33 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 133a-JRGd):2023/11/02(木) 14:53:52.60 ID:7ICq1RuR0.net
>>20
漫画とかで「きゃーゴキブリー!」みたいなシーンはよく見てたから有名な虫っていうイメージだな
初めて見つけた時は捕まえて観察したよ

34 :🏺 (JPW 0Ha5-rp4P):2023/11/02(木) 14:54:54.96 ID:jhsXHRBQH.net
虫全体苦手だからカブトムシやクワガタなんかを有り難がる輩の気が知れない

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 819c-AxEH):2023/11/02(木) 15:19:31.54 ID:HR+wxKAT0.net
夏の木製ベンチはヤバイ
蹴ったら隙間から真っ黒くろすけみたいにいっぱい出てきた

36 :安倍晋三🏺 :2023/11/02(木) 17:11:57.24 ID:EUt0m6xtM.net
アシダカグモを放て!

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/02(木) 17:21:08.16 ID:8ik4EM9L0.net
まあ本州でも外で見るゴキブリにはなんの恐れもないから公園内でしか生きられんやつなんてほっといていいわ

38 :安倍晋三🏺 :2023/11/02(木) 17:24:20.40 ID:z0wSZIL20.net
tps://pbs.twimg.com/media/EcPw4z0UEAAFmRx.png

39 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 2949-hn+B):2023/11/02(木) 18:31:56.33 ID:6EQLZ7jS0.net
むかし稚内に住んでた時、ラーメン屋で見たのが初めてのGだった
食材の荷物にでも紛れてたんだろうな
円山は高級住宅街だけど、すぐ横が山だから、Gといい、雪虫もすごいし、今年は蛾も出たから、虫に寛容じゃないと大変だと思う

40 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 81e3-GtRf):2023/11/02(木) 18:51:09.19 ID:HBwRMi+q0.net
>>13
最初の北海道むすめに僕のおちんちん見てもらいたい

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd33-qDzR):2023/11/02(木) 18:58:16.73 ID:/5T8xMsed.net
生は苦いから火を通した方がいい

総レス数 41
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200