2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

識者「切り捨て御免は実際なかった、切り捨てた武士は無礼が受けたという証人が必要証明出来ないと最悪の場合は斬首、家の取り潰し」 [798085517]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 81dc-W5pX):2023/11/02(木) 14:42:00.32 ID:AHVrwH6M0.net ?PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_uwan01.gif
お殿様も安閑としていられなかった、江戸時代のお家断絶の裏事情
https://serai.jp/hobby/1139033


武士は本当に「切り捨て御免」で町人を切り殺したのか?

江戸の町における武士の特権の一つに切り捨て御免があります。
武士が町人や農民から耐えがたき無礼を受けた時には、その場で切り捨てても罪に問われないというものです。
確かに「切り捨て御免」の制度は公事方御定書の追記事項として記されており、法的な裏付けがあったことは確かなようです。
しかし、武士は本当に自分の気に入らない町人や農民を怒りにまかせて切り捨てていたのでしょうか?
ここでは「切り捨て御免」の真実について解説してみたいと思います。

切り捨て御免をする方も実は命懸けだった!?

当時、切り捨て御免の制度は、いわゆる正当防衛の一つとして正式に認められていました。
そして、切り捨て御免が認められる条件としては、武士として耐えがたき無礼を受けた時となっています。
では、具体的のどのような無礼を受けた時に切り捨て御免は認められたのでしょうか?
そもそも何を持ってして「無礼」と判断するのかが難しいところですが、一般的には武士に対して故意に衝突したり妨害行為があった場合とされています。
時代劇などで見られるように、町人が武士に暴言を吐いた程度で切り捨て御免になることは、まずなかったと思われます。
しかも、うっかり切り捨て御免をしてしまった場合、そのあとが大変なことになります。
切り捨てた武士は、自分が切捨御免をするだけの無礼を受けたということを、証明しなければならないのです。
もしそれが証明できないとなると、逆に自分の立場が危うくなります。
最悪の場合は、人ひとりの命を奪ったとして、斬首刑となり家の取りつぶしを受けることもありました。

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 81dc-W5pX):2023/11/02(木) 14:43:15.15 ID:AHVrwH6M0.net ?PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_uwan01.gif
そのため、実際に武士が切捨御免を行った時には、無礼があったことを証明する証人が重要となりました。
もし証人が見つからなければ大変なことになるので、家人たちは必死に証人探しをしたようです。
仮に証人が見つかったとしても、人を一人切り殺したことに対する報いは受けなければならず、20日以上にわたる自宅謹慎を申し付けられることになったようです。
このように、切り捨て御免をする側の武士も命がけであり、時代劇などに見られるように、気に入らない町人や農民をバッタバッタと切り殺すということは決してなかったのです。

大名行列を横切っても切り捨て御免にはならない?

江戸の町人がもっとも遭遇しやすい切捨御免の場面といえば、大名行列を横切った場合です。

薩摩の島津久光の列を横切った英国人を切り捨てた生麦事件はあまりにも有名です。
本当に大名行列を横切ると切り捨て御免にされたのでしょうか?
結論から言うと、そのようなことは滅多に起こらなかったようです。
それどころか、信じられないことに大名行列の供先を切っても、お金で勘弁してもらえるなどということが日常茶飯事的に起こっていたようです。
ある十歳の少女が、津軽の大名行列の供先を切ってしまったことがありました。
もちろん、意図的ではなく出会い頭の出来事だったために避けようがなかったとのことです。
彼女は侍の襟首をつかまれて、そのまま引き戻されたが、その場は何事もなく済みました。
しかし、その後に供頭の侍が娘の家までやってきて「お前の娘が行列の供先を切った」と脅します。
娘の父親は、大いに狼狽して地面に頭をこすりつけるようにして平伏しながら、侍に十両を手渡します。
すると、侍はない何事もなかったかのように、その場を去ったとのことです。
娘の命が十両で助かるならば安いものですが、それにしても、大名に働いた無礼の対価が十両とは大名の権威もずいぶん落ちたものですね。
http://www.edojidai.info/jidaigeki/kirisutegomen.html

3 :安倍晋三🏺 (スッップ Sd33-fChY):2023/11/02(木) 14:46:06.37 ID:WCi6mW1ed.net
仇討ちもコイツ仇討ちしまーすって申請が必要だったんだってね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b44-+vKx):2023/11/02(木) 14:47:54.33 ID:G3Qi8uzI0.net
今でいう迷惑系ユーチューバーが
武士に切らせようとスリルやってたくらいだしな

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09d2-zW/F):2023/11/02(木) 14:48:08.48 ID:dah2PqQG0.net
それどころか、直参旗本が酒に酔って町人に因縁つけて斬り掛かったら、刀を奪われて逆に斬り殺されたりな
敵討ちに駆けつけた親族も、その刀を持って遺骸の上に座り込む町人に睨まれて逃げたとさ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09d2-zW/F):2023/11/02(木) 14:48:42.14 ID:dah2PqQG0.net
あと仇討ち免許状とかねぇからwww

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srdd-QfpD):2023/11/02(木) 14:50:23.90 ID:vLYGASzTr.net
>>2
十両って上級の娘だろ
庶民の家なら十両なんて到底払えず娘差し出すのでは

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Heb-6sqQ):2023/11/02(木) 14:52:40.56 ID:Rct4UgJeH.net
将軍の臣民の江戸の話だろ

9 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ b10d-H9h+):2023/11/02(木) 14:52:59.83 ID:MNl1k3G90.net
そこらのケンカで抜いたら抜刀罪で切腹よ
イケてる江戸の兄さんは
ほれ抜いてみろやとつばをコンコンと叩いて遊んだものさ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09d2-zW/F):2023/11/02(木) 14:53:02.16 ID:dah2PqQG0.net
江戸時代、俺のような底辺庶民は一両小判すら見ずに死んでいく事が多かったようだ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッププ Sd33-7yRF):2023/11/02(木) 14:54:09.20 ID:Ad8RzWJTd.net
そもそも江戸時代に日本全土を覆う統一的な法はない

12 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ d3c1-c8RC):2023/11/02(木) 14:54:51.96 ID:rV8exThw0.net
水戸黄門だって若いころ町人を辻斬りした
でも金も権力もあればどうにでもできたってこったな

13 :安倍晋三🏺 (スフッ Sd33-V9go):2023/11/02(木) 14:56:01.61 ID:9iRNExqHd.net
>>1
上級限定で無罪になるかもしれない運用ってこと?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09d2-zW/F):2023/11/02(木) 14:57:19.12 ID:dah2PqQG0.net
これだから武士は・・・

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/ (ワッチョイW b11a-eQaN):2023/11/02(木) 14:58:16.82 ID:nNfvxkBC0.net
幕府支配の江戸とかでは特に、他藩の武士が勝手に町人や農民を切ったらえらい事になる
だから、江戸詰めの藩士はお偉いさんから
万が一にもそういう問題が起きて刃傷沙汰になったらマズいから、なるべく外に出るなと言われたらしい

16 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 133d-1T82):2023/11/02(木) 15:01:03.41 ID:a4Un7mVQ0.net
十両って何気に高いな
払える家柄で良かったな

17 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 1b18-H9h+):2023/11/02(木) 15:02:18.36 ID:LSv6nnMb0.net
>>13
マジメにそういうこと、無茶苦茶やってたのは徳川御三家くらい
それ以外はどれだけ大きな大名でもおとり潰しがあるから油断できなかった

それで町人に身近な同心には各国の大名家から付け届けがあって、「これで何かあったらよろしく」と根回しされてた

18 :安🏺 (ワッチョイW 0b8e-+2YL):2023/11/02(木) 15:04:37.22 ID:t04zeJ700.net
>>17
水戸光圀は試し斬りやってたそうだな

19 :安倍晋三🏺 (ドコグロ MMab-9cVh):2023/11/02(木) 15:04:39.50 ID:yfzQCmgFM.net
水戸光國みたいなキチガイはいたろ

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 09d2-zW/F):2023/11/02(木) 15:09:20.93 ID:dah2PqQG0.net
水戸光圀はすごいキチガイだからな

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 29fe-NYlQ):2023/11/02(木) 15:10:02.90 ID:RpmewykT0.net
今の時代でいうジョーカーはどれぐらいの頻度で湧いてたんだ?
イメージとしては俺らのご先祖さんのそこら辺の百姓なんて締め付けられる一方だから頭おかしくなって現代以上にジョーカーる人ら多そうなんだが

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1385-wL8D):2023/11/02(木) 15:10:18.99 ID:GTFmkHNl0.net
武士が迂闊に切れないことを知ってて煽ってた百姓とかいるのかな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1982-vIg1):2023/11/02(木) 15:16:07.86 ID:Bk3JHfW40.net
ダウト、天下安定した江戸中期以降の話だろ、家光の頃までの武士はハマスと同類で気に入らなければ切り捨てていたよ

細川ガラシャの旦那がガラシャが挨拶した庭師を切り捨てた。
 山口毛利家が年貢増税に反対した山代一揆に交渉に応じると返答して交渉に来た百姓を「嘘じゃボケェ!」と皆殺しにした
とか。

江戸中期以降に勝手に規定された武士の仕来りは今まで酷かったから止めよう、という努力目標に過ぎない

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1982-vIg1):2023/11/02(木) 15:18:14.05 ID:Bk3JHfW40.net
>>18
水戸光圀に兄貴は直訴した百姓を殺す必要ない、と言いながらしれっと処刑している

高松は人が悪いと言われるのはこのためか

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d924-wL8D):2023/11/02(木) 15:30:22.22 ID:e9lxOVsq0.net
そんな人道主義なら渋染一揆起こらねえよw

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5362-iK0W):2023/11/02(木) 15:40:04.34 ID:OBO2dX+10.net
そんなの信じてたやついるのかよ
商工農穢多非人含め貴重な間接非間接納税者であり国有資産だぞ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5362-iK0W):2023/11/02(木) 15:43:04.31 ID:OBO2dX+10.net
直訴のお作法も確立されてるしな
何回か直訴すると数回断った前払いが「なんかしつこくてしょうがないんすよー」って直訴した相手に取り次ぐ段取りとかできる優しい世界
直訴で死刑なんかも余程のことがない限り無い

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19c7-vIg1):2023/11/02(木) 15:44:22.46 ID:Bk3JHfW40.net
>>27
つ佐倉惣五郎。

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5362-iK0W):2023/11/02(木) 15:45:47.00 ID:OBO2dX+10.net
>>28
余程のことがない限り、って書いてあるの読める?

30 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 6bb7-H9h+):2023/11/02(木) 15:45:49.85 ID:VrgpEL8D0.net
浪人は平気で斬るだろ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 817e-wL8D):2023/11/02(木) 15:46:08.60 ID:BRm6hesF0.net
奴隷は主人の資産なんだからこんな乱暴許されないと信じる奴隷ども

32 :安倍晋三 (ワッチョイ e19a-H9h+):2023/11/02(木) 15:46:28.85 ID:kDca3pJ50.net
上級国民に都合の悪い事実はすぐ改竄するよね

33 :安倍晋三 (ワッチョイ 1356-CP9B):2023/11/02(木) 15:47:53.23 ID:C7Oz/kDn0.net
いや外国人横浜で切り殺されまくってたじゃん
子供でも老人でも容赦なく切ってたよ
俺一応、歴史学で修士持ってます。

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5362-iK0W):2023/11/02(木) 15:49:07.97 ID:OBO2dX+10.net
>>33
あいつら納税者じゃないし

35 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 6bb7-H9h+):2023/11/02(木) 15:49:28.26 ID:VrgpEL8D0.net
旗本のほうがやりたい放題か

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 19f6-vIg1):2023/11/02(木) 15:51:22.40 ID:Bk3JHfW40.net
>>29
直訴で磔、はよく記録されてるよ。
まあ直訴の作法、というのがサムライによって都合良く解釈されていたと思う、
前述の光圀の兄貴のパターンは処刑されない直訴の範疇で磔にされた

37 :安倍晋三🏺 (スッップ Sd33-yBl8):2023/11/02(木) 15:53:31.83 ID:4fpzK+Wyd.net
町人によるギリギリ挑発バトルは結構あったしブチのめされたサムライなんてのも結構居るんだろ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5362-iK0W):2023/11/02(木) 15:54:23.95 ID:OBO2dX+10.net
>>36
直訴って毎日日常茶飯事だったんだぞ
その中で殺されたの何人なんだよ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19a9-CP9B):2023/11/02(木) 15:54:52.34 ID:NX4M1eqs0.net
>>1
こういう嘘記事書く奴って何考えてんだろ
江戸時代は庶民に人権なんて無かったし武士が面白半分で町人殺しても処罰なんて一切無かったよ
無礼打ちで武士が処罰された史実なんて一切全く存在しない
町人相手にやり込められて恥かいて頭キューってなって勝手に切腹した武士がいるだけ
つうか幕府の御用商人ですらしょうもない理由で斬り殺されて幕府はそれを武士たるものそのくらいの気性が必要!
と逆に褒めるような文化だぞ(100%史実準拠)

40 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0bc3-VSi+):2023/11/02(木) 15:54:59.49 ID:ismOfs+p0.net
十両だと100~150万くらい?

41 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1909-TDug):2023/11/02(木) 15:55:18.24 ID:pzQk8BMm0.net
斬り捨て御免で斬るより辻斬ったほうがお得
なんで一々お上に報告する必要がある

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5362-iK0W):2023/11/02(木) 15:55:21.31 ID:OBO2dX+10.net
>>37
それはいるんだろうな
「ビビって刀抜けないだろお前(プゲラw」とかサムライ煽ったバカとかいそうw

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5362-iK0W):2023/11/02(木) 15:56:48.06 ID:OBO2dX+10.net
無礼打ちしようとして相手に返り討ちにあったら切腹だっけw
うろ覚えだけどw

44 :🤤😌 (ワッチョイW e97f-Q2Gv):2023/11/02(木) 15:57:29.73 ID:WusUJgNj0.net
いや普通に驚く程安直に斬り捨ててるしお咎めも無かったから

45 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 617b-NYlQ):2023/11/02(木) 15:58:01.39 ID:Ue4rhm4y0.net
証明が必要ってったって無礼とかいうくらいの理由で人殺してたとかめちゃくちゃ野蛮だよな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19a9-CP9B):2023/11/02(木) 15:58:13.00 ID:NX4M1eqs0.net
>>17
お家取り潰しの殆どは後継ぎがいないことによるもの
行状の不行き届きで取り潰しは稀な上にお家騒動や幕命に背くレベルでないとまず無かった
町人なんていくらでも自由に斬り殺してた

47 :🤤😌 (ワッチョイW e97f-Q2Gv):2023/11/02(木) 15:59:58.61 ID:WusUJgNj0.net
>>33
列強駐在員の報告に武家が平民から悪口言われて
キレて数人斬殺,無罪放免とかちょいちょい出て来るもんな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19a9-CP9B):2023/11/02(木) 16:01:29.35 ID:NX4M1eqs0.net
しかも天領以外の地方大名の領地だと単なる通り魔殺人的な惨殺や武士による強盗も横行
相応の地位の商人どころか幕府側の下級役人ですら態度が気に入らん程度の理由で斬り殺されてお咎め一切なし
当時は明確に殺人を許容する文化、江戸城内かつ武士同士の場合だけが例外

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19a9-CP9B):2023/11/02(木) 16:04:25.31 ID:NX4M1eqs0.net
さらに何なら江戸での武士同士の殺人事件にすら幕府は殿中で無ければ基本不介入
家同士の争いにまで発展したら喧嘩両成敗ってだけで家中の争いで家臣が上役斬り殺して逃走しても
「それはお前の家の問題だろ?」と幕府は一切関知しなかった

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 194c-bOUo):2023/11/02(木) 16:07:31.41 ID:L8vpbHSt0.net
>>1
https://i.imgur.com/rulSdLs.jpg
こんな感じで上級無罪はあったんだろ

51 :🤤😌 (ワッチョイW e97f-Q2Gv):2023/11/02(木) 16:43:05.04 ID:WusUJgNj0.net
>>50
いわばまさにこれ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/02(木) 17:12:58.91 ID:gPGVwEFf0.net
そもそも正式な取り調べまで行かないんだよ
だから切り殺した理由もクソもないわけ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/02(木) 17:17:15.75 ID:vCqlDX9H0.net
この系の話って前提理解してないと分からないだろうな

確かに切捨御免として罪を問われなかった例は江戸時代を通じて全国で100件以上はあるだろう
ただこれも「記録がある」点がポイントで内容が詳細に伝わってる
つまりちゃんとした届けが必要だという事がここから分かる
認められずに処罰を受ける例もある

なので好き勝手にはできなかったというのは正しいのが資料から分かる

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/02(木) 17:46:54.95 ID:qGD47YCV0.net
>>49
キミの話はストーリーだけで客観的な事実としての裏付けを示してないから
ただのお伽噺になってしまうんだな

55 :安倍が悪い (ワッチョイ 13da-xYTp):2023/11/02(木) 18:31:54.33 ID:a8TYUDoE0.net
江戸(というか天領)がメンドウだっただけで
地元ではオラオラだったんじゃないの?

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/ :2023/11/02(木) 18:37:47.23 ID:IK98E0cN0.net
>>55
藩内の武士が町人や農民に傍若無人で領主がそれに何もしないとなれば
領内から人が逃げ出す可能性もあるし
そんな状態が幕府にバレれば、取り潰しや領地換えのいい口実になっちまうわな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/02(木) 18:40:15.99 ID:wso8JM1D0.net
切り捨て御免は実際なかった、印籠を見せて土下座させた

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/02(木) 18:44:05.22 ID:OBO2dX+10.net
>>54
やめたれw

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/02(木) 18:45:18.90 ID:EuHcoKNe0.net
人払い令出されるほど地方から人は江戸侵入されてるじゃん

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/02(木) 18:45:38.58 ID:8sU5/qby0.net
>>55
高知土佐藩なんか藩士の中で上級下級分けて
上級藩士は下級藩士(郷士)に何やってもOKだったぜよ
まっことくだらん藩じゃったから抜けもうした

61 :安倍晋三🏺 :2023/11/02(木) 19:31:49.47 ID:kufy6ubQ0.net
切り捨てごめんねでリストラされる現代

62 :安倍晋三🏺 :2023/11/02(木) 19:33:03.32 ID:kufy6ubQ0.net
監視カメラもスマホもカメラもない時代やからやりたい放題ではある

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/02(木) 19:44:58.53 ID:AMAKsrBT0.net
>>62
なるほど返り討ちにしても発覚しないな

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/02(木) 20:03:56.81 ID:GvlC5enJ0.net
ムカつく町人なんて辻斬りすればええやん。

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/02(木) 20:06:49.59 ID:9cC5fFqP0.net
津軽藩の斬り捨て御免の話って座頭市であったよな

66 :山本太郎🏺 :2023/11/02(木) 20:17:09.84 ID:HLzCMGTI0.net
江戸の町民は上級な
9割は土地無し農奴待遇の地方の百姓

67 :安倍晋三🏺 :2023/11/02(木) 20:35:06.98 ID:iBcdNzOK0.net
どんな相手でも斬れば自分も切腹。

切り捨てや決闘を正当な行為だったと証明するために
自分の意見が問答無用で採用されるスーパーご褒美カードである切腹権を行使する。

68 :安倍晋三🏺 :2023/11/02(木) 20:36:15.48 ID:iBcdNzOK0.net
どんな相手でも斬れば自分も切腹ってのがルール。
切腹ってのは名誉あるイベントであって刑罰じゃないから断れない。

69 :安倍晋三🏺 :2023/11/02(木) 20:37:46.89 ID:m7qiajKr0.net
どんな相手でも斬れば自分も切腹。
切腹ってのは嘘をついていないことを証明する行為。
切腹が成功すれば自分の意見がすべて通る。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/02(木) 20:48:09.79 ID:jEk4usqx0.net
公衆の面前で武士が平民から舐められた行為されても何もしないと
恥晒しとして藩ににいられなくなり
もしその平民に逃げられると個人の特定なんか難しい時代だから何としてでもその場で無礼打ちしないと行けなかった
これが誤って武士は問答無用で切り捨て御免だと伝わったんじゃないのかと

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/02(木) 20:49:40.99 ID:R6RZdvHr0.net
蟻の塔渡

72 :🏺 (ワッチョイW 29f9-xWkW):2023/11/02(木) 22:17:09.22 ID:JxAl9fBb0.net
団子刺しに切られた坊さんは?

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップT Sd33-zW/F):2023/11/02(木) 22:19:32.91 ID:5xJcmjOdd.net
太平の世に一番いらないのが武士だったから超リストラ社会で
上司も同僚も部下も虎視眈々と周りを沈めようと狙い続けてたということだな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 29fb-P+nH):2023/11/03(金) 02:27:15.54 ID:jsxp0FUC0.net
武士が人を殺しちゃ駄目ってなったのは徳川綱吉の生類憐れみの令以降だってこないだテレビでやってたけどなあ
それまでは武士は人を殺すのが仕事だから人を殺しちゃ駄目って概念が無かったと

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4936-zW/F):2023/11/03(金) 03:40:07.61 ID:nIJirBH/0.net
>>74
何そのインチキ番組

吉宗の時に法整備がされて明確に刑罰の基準が定められただけ
それ以前から殺人は禁止
刑罰の規準が無いから刑罰が極刑に偏ってたんで基準が作られた流れ

というかその前の寛文三諸士法度から口喧嘩さえも禁止
一緒に煽ったらそいつの方が罪が重くなるレベル
私の争いも全部役所に届けなければならずに届けなければ処罰される徹底ぶり

徳川幕府は戦国の再来を防ぐために武士の乱暴な風習を徹底して規制してる
殺人オッケーどころか「乱暴者に見えるから髭も禁止」という時代だよ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b19-CP9B):2023/11/03(金) 03:50:36.89 ID:2uyIKx/o0.net
生麦事件は「なかった」んだよ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1347-SeYF):2023/11/03(金) 05:10:26.55 ID:v1s1cor50.net
侍にもランクがあるからな
竹の子侍は刀も抜けん

78 :安倍晋三🏺 :2023/11/03(金) 09:25:50.49 ID:zfyx+xCo0.net
百姓は戦国の世から江戸まで良く逃げるんよ、個人でも家でも集落でも領主が非道いとか税が重いとか賦役がとか戦乱がとかみんな田畑捨てて逃げちゃう、寺に逃げ込むパターンと地域の大都市に流入のパターンがあるな
逃げられれば領主としては収入にはならない訳である程度は乱妨狼藉を禁じて守る様にはしてた
逃散ってのは支配層にとっては深刻だし頭の痛い問題ではあった

総レス数 78
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200