2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバい】45億年前の地球。火星ほどの惑星が衝突していた!マントルの最下部に残骸 [219241683]

1 :安倍晋三🏺 (スプッッ Sd33-Osv3):2023/11/03(金) 00:38:03.41 ID:LhQl7Sidd.net ?PLT(13101)
sssp://img.5ch.net/ico/torimasu.gif
原始惑星衝突の残骸か 地球マントル最下部の塊―国際チーム
2023年11月02日04時37分

約45億年前の地球に別の原始惑星が衝突した想像図(国際研究チーム、ヘルナン・カニェラス氏提供)
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202311/20231102at02S_o.jpg

 地球のマントルの最下部には、太陽系初期の約45億年前に火星サイズの原始惑星が衝突した残骸の塊が存在する可能性があると、
米アリゾナ州立大などの国際研究チームが2日、英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

この衝突は「ジャイアント・インパクト」と呼ばれ、月の誕生につながったと考えられている。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023110200152&g=int

2 :安倍晋三🏺 (スプッッ Sd33-Osv3):2023/11/03(金) 00:38:52.76 ID:LhQl7Sidd.net ?PLT(13101)
sssp://img.5ch.net/ico/torimasu.gif
地球内部は金属の核と岩石のマントル、地殻で構成される。

マントル最下部には地震波が伝わる速さが周囲と違う領域が2カ所あることが知られ、古い海洋プレートが深く沈み込んで蓄積しているとの見方があった。

 これに対し、研究チームはコンピューターで衝突のシミュレーションを行った結果、「テイア」と呼ばれる原始惑星のマントルの一部が 地球マントルに深く沈み込み、周囲より密度がやや高い塊として残ったと結論付けた。

3 :🏺 (オイコラミネオ MM55-BFv7):2023/11/03(金) 00:39:13.43 ID:KMi3S3StM.net
そもそもどうやって内部を覗くんだ?

4 : 【中吉】 (ワッチョイ 51af-eepm):2023/11/03(金) 00:39:54.67 ID:gcObkZmN0.net
月は👽が作ったってのは嘘かよ😱

5 :安倍晋三 (ワッチョイ a95f-dQtH):2023/11/03(金) 00:40:07.80 ID:5xaeG2IH0.net
エヴァンゲリオンで見た設定

6 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 9ba6-/Y6z):2023/11/03(金) 00:40:41.95 ID:XMWRIpMU0.net
という想像

7 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 51af-pdf9):2023/11/03(金) 00:41:11.30 ID:fnI8GMZl0.net
これが本当だと地球空洞説はどうなるんだろ
地中に行けば行けほど暑くなる理由もこれなのかね

8 :安倍晋三 (ワッチョイW 1324-XC/K):2023/11/03(金) 00:43:38.13 ID:Eqp4Ic6x0.net
衝突していたてのは新しい話じゃないだろ
マントルの最下層領域がその残骸かもしれないというのが新しい話

9 :安倍晋三🏺 (ワンミングク MM8d-vbUp):2023/11/03(金) 00:45:25.87 ID:hkXgXBRjM.net
ま~んトル

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9b56-zW/F):2023/11/03(金) 00:46:11.23 ID:/D4RcOeS0.net
てかさ
全球凍土もそうだけど

よく命が誕生したよな
こんな糞みたいな環境から

11 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 2934-4J3O):2023/11/03(金) 00:47:05.08 ID:yWIEwgza0.net
見に行ってきたんかwwww
空想?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 537d-HZAA):2023/11/03(金) 00:51:01.18 ID:DH9mWZ2+0.net
そんな昔の話を金かけて調べて誰が得するの

13 :  (ワントンキン MM53-oTgL):2023/11/03(金) 00:51:33.67 ID:FlMMOD8MM.net
マントルって橄欖石みたいな緑色なんだっけ?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d93a-zW/F):2023/11/03(金) 00:53:02.80 ID:bcO1sn7g0.net
完全に星を継ぐものじゃん
あれやっぱ宇宙人から聞いた真実だったんや

15 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW e13d-7IV3):2023/11/03(金) 00:57:07.64 ID:/poRDWDv0.net
もしかしてあれか 花粉みたいなもんか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b43-zyF1):2023/11/03(金) 01:00:05.14 ID:iaZGK+cd0.net
今夜は木星見れたよ

17 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 81f8-JCWT):2023/11/03(金) 01:01:00.51 ID:OhQZy5f+0.net
地底人は何処にいるの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sad5-cPJ9):2023/11/03(金) 01:01:39.17 ID:QO3GwVpRa.net
バルテュス~ティアの輝き~

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 53c4-l8xA):2023/11/03(金) 01:02:47.45 ID:6Vd37wvc0.net
知ってた

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a95f-dQtH):2023/11/03(金) 01:03:43.19 ID:5xaeG2IH0.net
精子と卵子みたいでもあるよな

21 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 6bb7-H9h+):2023/11/03(金) 01:06:30.31 ID:YJDrGJKy0.net
見たのかよ😅

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b5a-cLmr):2023/11/03(金) 01:07:27.82 ID:0WrlCP0w0.net
その45億年前のアツアツまだ閉じ込めてんの凄いよな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d1d0-zW/F):2023/11/03(金) 01:09:44.73 ID:U4+n+Eev0.net
1972年にアポロ17号が史上最後の有人月面着陸を行った際、採取した鉱物ジルコンの結晶について、含まれる鉛などの元素を精密に調べて、放射年代測定を行った。
史上最後の月面着陸で草

24 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW d93a-PPav):2023/11/03(金) 01:11:18.59 ID:cFkEwhWM0.net
月って木星から飛んできたんじゃなかったの?

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 51af-g5YV):2023/11/03(金) 01:13:27.18 ID:h6jwVCEg0.net
だからなんなんだ?

26 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW f3ec-ssrZ):2023/11/03(金) 01:15:03.96 ID:pmLO68D90.net
地球の中心コアへの旅

https://youtu.be/3yfen-t49eI?si=Rm2YkqcBlRIVXdCg

27 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ d14f-B7Ss):2023/11/03(金) 01:16:01.09 ID:D/JzZzaS0.net
残骸残ってんの!?
すげえな
どうやって観測したんだろう

28 :安培晋三🏺 (ワッチョイ 3105-zW/F):2023/11/03(金) 01:20:34.38 ID:YhNjEgeI0.net
あのときはほんますごかった
みんなもう終わりだよこの星って言ってたのを思い出す
どうにかなるもんやね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d9a0-/3Wr):2023/11/03(金) 01:27:42.25 ID:GsyxkTxV0.net
マントルヒヒの最下部

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 118e-IDtW):2023/11/03(金) 01:33:22.97 ID:BCMK5wz40.net
はいはいホモ面ホモ面

31 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 1970-PcuS):2023/11/03(金) 01:36:33.09 ID:g58jAG6p0.net
肛門の近くにある出し切ってないちいさい糞の塊みたいなイメージか

32 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1b8b-Lisv):2023/11/03(金) 01:40:08.58 ID:pKF/sJxZ0.net
アンデッドアンラックかよ

33 :安倍晋三 (ワッチョイW 09d2-FBhq):2023/11/03(金) 01:42:34.31 ID:oor7qNlB0.net
>>26
( ˘ω˘)スヤァ

34 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 81af-7aRx):2023/11/03(金) 01:47:10.18 ID:slPVOcDj0.net
みたんか

35 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW eb9f-VSi+):2023/11/03(金) 01:49:01.92 ID:IW3kKJxV0.net
正体は滅びた宇宙文明の巨大宇宙移民船だよ
そのときの生命の痕跡から我々は誕生したのだ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d197-4JDR):2023/11/03(金) 01:49:25.79 ID:OmArXOWB0.net
おしべと雌しべが合体して月が生まれた的な?
やはり星も生命体なんだな

37 :🏺 (ワッチョイW 19d2-1bRr):2023/11/03(金) 02:00:56.35 ID:Gao1jE160.net
それで割れないのおかしくね?

38 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6b61-/zkU):2023/11/03(金) 02:20:10.41 ID:by4K8zR00.net
>>3
地震波の伝わる速さとあるからそれから周囲と違う部分があると書いてあるじゃん
もっと詳しく知りたいなら調べればいい。地学についてのちしきや情報ネットにでもいくらでもあるよ

39 :(ヽ^ん^)🍙 (ワッチョイW f361-JJWp):2023/11/03(金) 02:31:27.98 ID:DbMGHm+W0.net
テラフォーマーズで見た

40 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 21a2-EuSo):2023/11/03(金) 02:40:16.26 ID:l2dPZLOy0.net
乳がんだろ

41 :(ヽ´ん`) (ワッチョイW 9350-UnDZ):2023/11/03(金) 03:23:46.21 ID:LZnMf5Dh0.net
生物の歴史:人間の歴史
の比率は全然違うのに
宇宙の歴史:地球の歴史
がまあまあ一緒なのは不思議

42 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW f140-QMbr):2023/11/03(金) 03:23:54.62 ID:Yp/9v+sA0.net
おもしろ古代文明とか生えてこいよ

43 :🤤😌 (ワッチョイW e97f-Q2Gv):2023/11/03(金) 04:24:11.39 ID:MDUX+Om20.net
地面の底に沈んでて凹

44 :安倍晋三 (ワッチョイ 53d1-SIlQ):2023/11/03(金) 04:27:34.45 ID:ow67lZpx0.net
>>41
宇宙130億年
地球45億年
だいぶん違うが
そもそもだいぶん違わないと重金属とか地球に存在しないだろ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d3e6-g5YV):2023/11/03(金) 04:28:18.96 ID:KwJwKaq40.net
>結論付けた

たんなるお前の妄想ですよね?

46 :安培晋三🏺 (ワッチョイ 3105-zW/F):2023/11/03(金) 04:37:48.43 ID:YhNjEgeI0.net
今の太陽よりむちゃくちゃ遠いとこにいた地球に火星ほどの惑星がぶつかって
ギューウイイイイン!と押されていろんなそこら辺にあった物体からの引力に引っ張られて衝突時に押された慣性の力と絡み合い
今の太陽の周囲を公転するようになったのだろうな
一体物体の引力はどれほどの距離まで影響を与えるのだろうな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/03(金) 05:06:26.42 ID:XA4TpTotd.net
宇宙も地球も5年程前に出来たんだが

48 :安倍晋三🏺 :2023/11/03(金) 05:37:20.40 ID:zOeCNNb90.net
>>45
発端は月の組成と地球の組成を比較して起源物質が同一であるという結論になったこと

そこからジャイアントインパクトが提唱されて
今回はそのジャイアントインパクトが正しそうだとするレポートであって個人の妄想以上のものだよ

49 :安倍晋三 (ワッチョイ 53d1-SIlQ):2023/11/03(金) 06:06:26.96 ID:ow67lZpx0.net
>>47
5年前にに突然できたとしても誰にも証明できないんだよな

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b94-/gbC):2023/11/03(金) 06:18:53.81 ID:og9gj2bZ0.net
マントルに沈むってのがよくわからん
岩だろあれ

51 :安倍晋三🏺今上天皇陛下🏺日米合同委員会 (ワッチョイW d923-gPOr):2023/11/03(金) 07:29:08.57 ID:b05HO/Cx0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500946488.gif
>>10
アミノ酸が結構宇宙ではありふれているから
たとえ恒星なしの惑星でも造山活動で常温の水があればワンチャン

そこらの小惑星にもこびりついてるのでパンスペルミア説もトンデモではなかったりする

52 :安倍晋三🏺今上天皇陛下🏺日米合同委員会 (ワッチョイW d923-gPOr):2023/11/03(金) 07:36:12.00 ID:b05HO/Cx0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500946488.gif
>>26
失明するほど真白く強く発光する鉄の外核が針ネズミの様な形状で内核を公転?しているから生まれる
地球の各種磁場でこれにより宇宙線から守られてるっていうところ何度観ても素晴らしい

53 :安倍晋三🏺今上天皇陛下🏺日米合同委員会 (ワッチョイW d923-gPOr):2023/11/03(金) 07:39:26.58 ID:b05HO/Cx0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500946488.gif
>>26
この画像だけみると何が何だか分からないよね
しかし美しい事だけは分かる🤩🤩
https://i.imgur.com/fc8pkx3.jpg

54 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1b67-jiHf):2023/11/03(金) 07:57:06.52 ID:NT6RUdNV0.net
あのさぁ
今衝突しろよ
俺の糞な人生生み出しやがって
天文学的確率で俺をつくんな

55 :山本太郎🏺 (ワッチョイW 0b31-14Cz):2023/11/03(金) 08:41:05.50 ID:bJ3Y0tMR0.net
月が近づいてるんじゃなく遠ざかってるから重力で引っ掛けたんならオカシイってなったんだっけ

56 :安倍晋三🏺今上天皇陛下🏺日米合同委員会 (ワッチョイW d923-gPOr):2023/11/03(金) 08:55:11.52 ID:b05HO/Cx0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500946488.gif
>>41
これはあるよね
不自然なほど早い
熱的死まで10^60年くらいあるはずなのに
早すぎる

ちな太陽はファーストスターから3世代目だったはず

57 :安倍晋三🏺今上天皇陛下🏺日米合同委員会 (ワッチョイW d923-gPOr):2023/11/03(金) 08:59:59.45 ID:b05HO/Cx0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500946488.gif
>>46
太陽系は元となった宇宙ガス雲が次第にくっ付き合って生まれたので年齢は基本同じ

物体の引力は距離の二乗に反比例するが効果範囲は無限
ただし3つ以上の天体同士の相互作用は計算不能
難しいのではなく不可能らしい

58 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1323-Gbdk):2023/11/03(金) 09:02:37.84 ID:zOeCNNb90.net
>>57
計算不能としたらプラネット・ナインの軌道ってどうやって予測したんだろう

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2023/11/03(金) 10:07:53.47 ID:i2DSDYTz0.net
ぶつかった惑星は太陽系外に去ったのか?

60 :キバヤシ(本物) (ワッチョイ d1d0-zW/F):2023/11/03(金) 15:31:56.52 ID:U4+n+Eev0.net
https://i.imgur.com/gWy5pZT.jpg
ウィリアム・ウィンストン(1667-1752)はアイザック・ニュートンの友人で弟子で、若いころはニュートンの保護を受けていた。
やがて彼はニュートンの『プリンキピア』を読み、この偉大な人物の講義を聞いた。そのとき生じたのはウィンストン自身も
みとめているように宗教的な―しかも千年王国論的な信仰への―回心であった。晩年に彼が書いた『回顧録』には、
ニュートンによる引力の法則の発見が彼の思考に与えた衝撃についての感動的な叙述がふくまれている。~中略~
彼が科学と宗教という二つのものに心を奪われtいたということは1696年に出版した書物の中で、きわめて明白にみられる。
この本の標題は『すべてのもののはじまりから終末までの地球の新理論。ここでは聖書にしめされたような六日間の世界の創造、
全世界的な洪水、そしてすべてのものの焼失が、理性と哲学に完全に合致することがしめされる。』
この書物の形式は数学論文の形式であって、第一篇は補助定理、第二篇は仮説、第三篇は「現象」、第四篇は解、あるいは
表明された原理の現象への適用である。注目すべきことに、この草稿は「アイザック・ニュートン自信へ提出された。それは
ニュートンの原理にもとづくものであり、ニュートンもそのことを十分にみとめていた」。

61 :అబే షింజో🏺 (ワッチョイW f198-mOaf):2023/11/03(金) 15:36:30.09 ID:cvYR4jB00.net
>>6
科学的観測に基づく想像やけどな

62 :キバヤシ(本物) (ワッチョイ d1d0-zW/F):2023/11/03(金) 15:38:05.48 ID:U4+n+Eev0.net
かなり以前からウィンストンは変わりものの宗教家として嘲笑されるようになっていた。一方、彼の『地球の新理論』は
輝かしい経歴をもっていた。はじめてそれが世にでたとき、ジョン・ロックほどの人物さえも、ウィンストンは
「この地球の大きな変化のなかの、多くの不思議なこと、これまで解明されなかったことを解明した」と評価し、
友人たちのあいだでこの書物はひろく庄さんされているとのべている。
この書物の影響は長くつづいた―それは全部で六版をかさね、最後の版は1755年であった。~中略~
フランスでは、ほぼ同じころにウィンストンの書物はモーペルテュイほどの有名な思想家に影響を与えた。
そしてウィンストンの『地球の新理論』が知られるようになったところではどこでも、人びとは彼の大洪水解釈に魅せられていた。

63 :キバヤシ(本物) (ワッチョイ d1d0-zW/F):2023/11/03(金) 15:52:26.33 ID:U4+n+Eev0.net
https://i.imgur.com/xqZNVXr.jpg
https://i.imgur.com/AKqeix8.jpg
ウィンストンは、バーネットと同じように、大洪水以前の地球は現在の地球とはくらべものにならないぐらいすぐれていたと信じていた。
太陽のコースは地球の住民が常春をたのしむようになっていた。さらに惑星と地球の軌道は完全な円で、太陽は地球の軌道の中心にあった。
月の軌道の周期は地球のそれと同じ時間であり、したがって太陰月は太陽月と同じであった。一日は現在の一年と同じであった―
このことは創造の六日は実は六年であったことを意味している。~中略~その結果人びとはすべてはるかに長生きで、しばしば千年も生きていた。
不幸なことに、こういう幸せな環境はすべて、ある彗星―それをウィンストンは最終的にハリー彗星であるということをみとめたのだが―が
地球のそばを通りぬけたことによって、くつがえってしまった。そのときから現在の軌道がはじまった。そしてこの事件の日付けを確定することはできる。
それは紀元前2349年におこったのだ。この年はしばしば大洪水の年とされている。~中略~実は大洪水をひきおこしたのは彗星であった。
そしてウィンストンはどうしてそうなったのかを書きしるしている。

 もしわれわれが、彗星が……地球のすぐそばを通って、かなりの時間、地球をその大気と後尾の中にまきこんでしまい、
 地球の表面に濃縮し拡大した水蒸気を大量に残していくことができると考えるなら、大洪水がけっして不可能なことでは
 ないということは容易に分かるであろう。

同時に水の圧力は地殻に割れ目をつくり、それを通って地球内部の水がおしだされて大洪水につけ加わった。~中略~
彗星は神が大洪水をひきおこす手段であった。というのも、ウィンストンも「大洪水は乱れた世界にたいする神の復讐のしるしであり、
その事例であって、また神の特殊な、異常な摂理の結果である」ということをけっして疑っていなかったからである。

64 :キバヤシ(本物) (ワッチョイ d1d0-zW/F):2023/11/03(金) 15:56:40.29 ID:U4+n+Eev0.net
したがって創世記にえがかれている大洪水は、たんに「完全に説明しうる」のみでなく、「ほとんど証明も可能」となる。
それは本当の大災害であった。~中略~水が地球の表面から引いていくのには何世紀もかかり、それでも多くの水が残った。
地球上の居住可能な部分が大洋によってへだてられた二大陸に分かれているのは大洪水のせいである。

ノーマン・コーン著「ノアの大洪水」より

65 :🦌晴明神社🏺 (ワッチョイW 6b47-XmGF):2023/11/03(金) 15:56:50.86 ID:T8rc5i6I0.net
普通に砕けるよね🤯

66 :キバヤシ(本物) (ワッチョイ d1d0-zW/F):2023/11/03(金) 16:00:22.80 ID:U4+n+Eev0.net
個人的な感想としては創世期の世界的大洪水を科学的に証明しようとし
それを学者や数学者も絶賛していたんだと思うと感慨深い

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 193e-AT6i):2023/11/03(金) 16:46:17.44 ID:9bhxYwRx0.net
ごめんなちょっと手元が狂ってさ
次はいいとこ投げるから

総レス数 67
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200