2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本の伝統「アルミサッシ」、やばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [921362874]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 14:47:42.72 ID:k1zZasd90.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本ではなぜアルミサッシを使い続けるのか?
家を建てたり、リフォームしたりする際、気をつけなければいけないことがある。アルミサッシを安易に提案してくるハウスメーカーや工務店だ。なぜなら……。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2003/12/news070.html



https://i.imgur.com/1wwWowJ.jpg

217 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:17:32.90 ID:VV36AIjV0.net
なーに、オフィスの窓なんて全部アルミだろ気にすんな

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:17:49.95 ID:lWyau/a00.net
URとか全部そうやろ
もはや利権だよ

219 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:17:55.08 ID:ExZ+Q7AY0.net
巨大な熱交換器定期

220 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:18:00.76 ID:OFY2CC6+0.net
ヤバいくらいのヒートシンク

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:18:02.85 ID:A0tfrutw0.net
>>1
せめて伝統の檜や杉使えよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:18:09.22 ID:zpEVuZbN0.net
サッシ取り替えたって出窓なら寒さ逃げてヒエヒエ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:18:09.36 ID:XqWNqs3R0.net
紫外線があるのに樹脂とか大丈夫なの?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:18:19.88 ID:194m2t1C0.net
#国会中継
◇住宅の断熱性

立憲・田嶋要:日本の住宅のアルミサッシは、なぜ中国に輸出できないのか?

梶山:輸送コストの問題で…

田嶋:違う。断熱性が低く中国の基準に満たしてないから輸出できないのでは?⬅︎マジか🙀
ドイツなどでは断熱が義務化されている。

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:18:26.94 ID:pk965GO80.net
アルミ樹脂複合とかいうゴミもさっさと廃止しろ

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:18:53.65 ID:9yZKOS+Od.net
小学校の窓枠は木だったな在学中に交換してるの見たこと無いから
耐久性もありそうだけど今だと逆に高くつくんかな

227 :🏺ひらめん🏺 :2024/01/12(金) 15:19:06.71 ID:FspP5Nl2a.net
>>1 まじでジャップはなんでアルミサッシなんて不良品で建築してきたんだよ

こんなの訴訟もんだろ
不良品売りつけやがって!😡💢💢💢

228 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/12(金) 15:19:13.43 ID:h4fen6pa0.net
>>223
金属にはさすがに勝てないが耐候性樹脂といえばPVC

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:19:16.67 ID:viKYxVdF0.net
白熱電球はほぼ駆逐されたのにアルミサッシが生き残ってる理由、謎

230 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:19:28.30 ID:tYIVX+R70.net
ヒートシンクと同じく熱伝導率が高い素材だから外気と部屋の温度の温度差が大きいほど外に全力で放熱するんだよ
まじでガイジが考えたとしか思えない

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:19:35.33 ID:NWT4Kj/60.net
>>223
大丈夫だから使ってるそんなこともわからんのか

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:19:37.01 ID:nQYpEaJs0.net
>>196
太陽光を浴びるときは外に出れば良い

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:19:53.68 ID:1y7XHKis0.net
新築の賃貸でもアルミサッシ
いま令和6年ぞ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:20:03.54 ID:O1Ep0MP80.net
>>174
商売人なんだから本来は適当なこと言って交換しそうなもんだろ劣化ゼロって訳でも無いだろしなので交換ではなくて樹脂で二重窓化したよ

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:20:04.27 ID:pk965GO80.net
>>223
ずっと前から北海道で使ってるんだからダメだったら採用しないだろ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:20:14.95 ID:VDclZ9vG0.net
NHKはこういうの特集しろ

237 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:20:30.00 ID:tYIVX+R70.net
日本伝統の木でも使った方が断熱性能は遥かに良くなる

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:20:30.49 ID:nQYpEaJs0.net
>>228
塩ビは太陽の紫外線でボロボロになる

239 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:20:37.09 ID:FIKNm/Rp0.net
防火地域は選べなかったりするぞ

240 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:20:48.41 ID:geA+sXua0.net
断熱サッシだけでなく日本で高気密住宅の普及が遅れた理由は
ひとえに「石油ストーブ」の存在が大きい

これはほぼ日本でしか使われていない暖房器具だと知らない人が意外と多い

石油ストーブは密閉空間で使うと危険だから
ある程度の換気がある方が望ましいと考えられてきた

241 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:21:09.07 ID:VEoh57AH0.net
>>230
じゃあ内側だけ熱を吸収出来ないように
コーティングしなよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:21:19.17 ID:pk965GO80.net
>>238
ポリプロピレンと勘違いしてるだろ

243 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:21:25.86 ID:SnUGXwCc0.net
>>184
断熱テープ

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:22:07.76 ID:Ps4esOaFr.net
>>213
たとえば北海道で当たり前のようにやってる基礎断熱を本州でやろうと思っても防蟻面で不利だし、セントラルヒーティングも全館空調でよくね?ってなる
寒い地域の施工が必ずしも正解とは限らないのよ

245 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:22:34.36 ID:Ki6LzEMmM.net
昔住んでた親の社宅が鉄サッシでクソ重かったが断熱性はマシだったのか

246 :🏺ひらめん🏺 :2024/01/12(金) 15:22:37.62 ID:FspP5Nl2a.net
>>1
逆に樹脂サッシの短所ってなに?

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:22:49.36 ID:A0tfrutw0.net
ワークマンのアウターの説明だと魔法瓶のような保温効果があると書かれてるんだが❓
https://i.imgur.com/0uMsYpV.jpg

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:23:11.01 ID:x8UbauX20.net
>>208
ふーんそうなんだ
やっぱアルミでいいわ
燃えないし🔥

249 :安倍晋三 :2024/01/12(金) 15:23:14.42 ID:qZhLWYpQd.net
昨今の反プラスチックの流れからしてそのうち樹脂サッシバッシングが始まると見てる

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:23:31.36 ID:9Jd5lm+Xa.net
強度は?熱で溶けないの?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:23:58.45 ID:rxq1sixw0.net
アルミサッシ利権がもたらしたもの
・断熱性が保てないのでエアコンやストーブなどの光熱費がかさみ、環境負荷も大きくなる
・屋内の寒暖差が激しくなり住人の健康寿命が短くなる
・海外に比べて50年ほど建築技術が遅れている

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:24:01.40 ID:9Jd5lm+Xa.net
劣化も早そうだけど?

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:24:04.75 ID:DJ7C8ROdd.net
>>141
信じられんほどボラれすぎやろ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:24:05.19 ID:anQdQd8/0.net
北海道は昔から全て二重窓で対処

255 :🏺🏺🏺 :2024/01/12(金) 15:24:08.04 ID:TGAb7VPn0.net
>>151
いや今も相変わらずアルミサッシでしょ
複合ってあれたいして変わんねえからな

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:24:22.07 ID:pk965GO80.net
>>246
値段が高い
アルミほど寿命は長くない

ぐらい

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:24:33.05 ID:A0tfrutw0.net
>>160
昔のやつはよく障子なんかで生きてきたよな
ヒートショックだけで相当な人口亡くなってそう

258 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:24:41.04 ID:htQPzyHa0.net
ジャップの建築はクソだから新築はできるだけ窓は小さく少なく作るのが正解

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:25:39.81 ID:7WHEbvdAd.net
内窓でも樹脂サッシの寿命短いのかな?
20年想定でお得!とかチラシに書いてたけど

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:26:00.82 ID:Ps4esOaFr.net
>>251
クソ寒冷地の長野県が長年健康寿命上位だからあんまり説得力無いんだよな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:26:01.65 ID:O1Ep0MP80.net
持ち家なら窓リノベ制度っての使ってリフォームしよう気まぐれで二重窓化したが快適だぞお

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:26:05.20 ID:m+4W8GMx0.net
窓の材質より日本で不自然に窓を大きくして家建てるのは建築費浮かす為じゃないの?

263 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:26:09.61 ID:OFY2CC6+0.net
>>240
単に日本建築が後進的だっただけ

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:26:39.99 ID:1y7XHKis0.net
SDGs!節電!省エネ!暖房20度!
なぜアルミサッシを使うのか

265 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:26:44.79 ID:A6yKqKCtM.net
まず大開口サッシ自体が本当に必要なのかという問題がある
ほとんどの家は日中カーテン閉めっぱなしだし意味ないだろ

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:26:48.91 ID:uiqMwL1DM.net
アベノ橋魔法☆商店街

267 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/12(金) 15:27:23.55 ID:h4fen6pa0.net
>>247
それは熱エネルギー(電磁波)の輻射を狙ったものだね
安い防寒着にしか使われない謎ギミックだけどw
やりたいことは石油ストーブの奥が金属の鏡面になってるのと同じ
鏡のように磨き上げてあるほど有効

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:27:29.83 ID:ZxKSlqvn0.net
日本の夏は紫外線強くて気温も湿度も高いからな

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:27:46.52 ID:3tg06kYd0.net
窓無しとかアホか
鬱一直線だぞそんなの

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:27:52.82 ID:L5x79Ciw0.net
普通に樹脂のほうがいいのに意味わからん理由付けてるやべえだろ
今はもう樹脂か木製のほうがいいぞどう考えても

271 :🏺ひらめん🏺 :2024/01/12(金) 15:27:56.18 ID:FspP5Nl2a.net
>>258
アルミサッシでクソデカ窓の家って
まじアホだな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:27:58.64 ID:A0tfrutw0.net
ていうか
うちの家だとドアの隙間から風邪入ってくる
そもそもの気密性からして終わってる

273 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:29:11.05 ID:KQTYnPhq0.net
複層ガラス樹脂サッシ断熱凄いわ

274 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:30:05.24 ID:geA+sXua0.net
>>263
温帯で高断熱住宅の必要性がなかったって言ってんだろ

南国に二重窓が必要かって話よ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:30:07.34 ID:5Gr5yFsY0.net
>>226
昔も今も木製のサッシは高いぞ
でも昔は木製のサッシしかなかったから使ってただけで安価で耐久性の高いアルミサッシが出てきたらみんなそっち使うようになった

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:30:34.99 ID:A0tfrutw0.net
>>272
しかも業者に聞いたら隙間がある程度ないと閉まらんとか動かないとか言ってて(゜。゜)

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:30:41.61 ID:GI6Mphxn0.net
令和になっても窓がでかいのは怠慢だとしても昔の家の窓がでかかったのは冷房がなかったからで全部説明できるじゃん
エアコンが家庭で満足に普及したのは80年代から、各部屋1つつけられる程度になったのは更にそれより10年は後だという事実を忘れすぎ
そりゃ夏のことを考慮した造りにならざるを得ませんわ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:30:46.78 ID:nQYpEaJs0.net
3Dプリンタの完全規格物コンクリート造りの家
自動車みたいに同じ形、サイズにする
で外壁と内壁に空気層を作って
窓は出来るだけ少なくする
断熱性、耐震性、コスト、価値が下がらない
これが日本人向け最強住宅と思う
https://i.imgur.com/LaLHnxS.jpg

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:30:58.61 ID:du5pvRS80.net
アルミサッシが41%、アルミ樹脂複合サッシが42%、樹脂サッシが17%、木製サッシは1%以下です。性能は樹脂サッシと木製サッシが高く、アルミサッシよりはアルミ樹脂サッシのほうが性能が高いです。もちろん、コストも性能に応じて高くなります。

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:31:01.68 ID:YkSV6o1Zd.net
昭和の時代ならともかく
この時代で断熱引くかろうがどうでもよくいない?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:31:16.86 ID:mXtMbK+gM.net
「アルミサッシガー!アルミサッシガー!」


ボロ賃貸で半額弁当食べてる生き物の鳴き声でしたw

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:32:03.78 ID:wExf6Mpx0.net
アルミサッシは悪👿👿👿👿
アルミサッシ許さない👿👿👿

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:32:52.16 ID:5Gr5yFsY0.net
日本人は家の中が見られるのが嫌なのにどうしてあんなにデカい窓をつけてたんだろ
せっかくの大きい窓もレースやカーテンで一日中閉め切ってたら意味ないし

284 :安倍晋三🏺\(^o^)/ :2024/01/12(金) 15:33:05.22 ID:QxUBpD/x0.net
いつまでも寒い寒いって言いながらアルミサッシ使って
百均DIYで二重サッシに!とかやってるアホ国やで
最初からサッシを寒くないのにしとけよってね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:33:06.17 ID:nQYpEaJs0.net
>>242
塩ビは耐候性が弱い
屋外の塩ビの配管(VP管、HIVP管)を見てみな
表面が真っ白になって、ボロボロになる
てかポリプロピレンも耐候性も弱い

286 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:33:30.10 ID:qHYu18Fs0.net
じゃアルミサッシ内部の空間にウレタンフォーム充填すればいいじゃん

287 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:34:24.22 ID:M33Db5eFd.net
サッシ用の断熱テープ貼ったらマシになる?

288 :🏺 :2024/01/12(金) 15:34:26.49 ID:E2zSohb/0.net
防火設備(樹脂製窓)の性能試験における不正受験等について
平成21年1月8日

国土交通省
住宅局 建築指導課

https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000068.html

・(株)エクセルシャノン、三協立山アルミ(株)、新日軽(株)、(株)PSJ及びH.R.D. SINGAPORE PTE LTD の5社が、
防火設備※1(樹脂製窓)について、申請した仕様と異なる不正な試験体を使用して建築基準法に基づく性能評価を受け、大臣認定を受けていたこと等が判明しました。

289 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:34:39.93 ID:EtyyNmje0.net
アルミサッシの家に住んでるケンモメン

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:34:40.23 ID:B1nZEbPmM.net
樹脂には温かみが無いから...
日本人なら伝統のアルミだよ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:34:52.58 ID:3PLYkr4d0.net
アルミクラッド木製サッシや気密性の高い引き違い窓のへーべシーベなんかはなぜ日本でもっと早く普及したり日本で発明されなかったのかと思う
柱や梁や床なんかに木材を使うのが自慢ならサッシも木材を推していけよ
なんでアルミだけなんだよ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:34:58.63 ID:+/skkypd0.net
うちは標準で樹脂だったわ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:35:00.51 ID:XaNze5Sg0.net
テレビでは見ないし明らかに利権でしょ

294 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:35:21.45 ID:SnUGXwCc0.net
>>284
まぁ最近は変わってきてるというし…

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:35:49.50 ID:xcryxQT80.net
アルミサッシのゴミさ加減は今更語るまでもないが
そんなことより樹脂サッシ高すぎねえ?樹脂だぜ?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:36:41.95 ID:dr1AsAvO0.net
>>3
被害者側だから言う権利があるんだろボケカス統一教会

297 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:37:14.44 ID:KfMjjOJu0.net
結露半端ないよなこの時期

298 :🏺 :2024/01/12(金) 15:37:27.86 ID:E2zSohb/0.net
大臣認定違反で露呈した無責任の構図
小原隆
2011.03.01  
https://xtech.nikkei.com/kn/article/knp/column/20110228/546056/

 複数のサッシメーカーが防火性能の不足しているアルミ樹脂複合サッシを販売していたことが問題になっている。
昨年10月6日に三協立山アルミ、今年1月28日にトステムで大臣認定違反が発覚したが、今頃になって大畠章宏・国土交通大臣が大騒ぎしている。

 サッシの防火性能は業界団体のカーテンウォール・防火開口部協会(カ・防協)が会員メーカーを代表して大臣認定を一括で取得。
カ・防協は会員メーカーから申請された製品を審査し、大臣認定仕様に適合しているかどうかを独自に判断してきた。
(詳細は「大臣認定違反、国交相が制度運用の不備認める」を参照)

 今回の問題は不燃材や耐火構造、樹脂サッシで発覚したような大臣認定の不正取得ではない。
サッシメーカーは認定を通したカ・防協を非難している。
大畠大臣も2月18日の記者会見でカ・防協幹部の責任を厳しく追及した。

 現在、カ・防協だけが集中砲火を浴びている格好だ。
しかしカ・防協の正会員にはサッシメーカーが、そして役員にはそれらの社長や会長が名を連ねている。
カ・防協とサッシメーカーは表裏一体と見なしておかしくないだろう。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:37:29.89 ID:XeaSleHC0.net
窓とか付けずに全部壁で覆ったらどうだい?

300 :田所 :2024/01/12(金) 15:37:37.38 ID:LDWybvbK0.net
複合サッシとかいうやってる感の塊www
あれこそまさにジャップらしいと思う

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:37:40.12 ID:YLuwy5SvH.net
値段どれぐらい違うん?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:37:48.44 ID:nZ1AL16rd.net
徒然草の兼好法師も言ってるように
日本の家屋は夏を考えて作ってある

日本は高床式住居でわかるように
もともと南洋ポリネシアン民族
フィリピンやインドネシアと同じ生活様式

冬のことなぞ考えなくてよろしい

303 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:37:54.44 ID:QG7edY9K0.net
>>41
そら先進国が寒さごとき克服出来てないわけないやろ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:37:58.17 ID:dr1AsAvO0.net
>>295
アルミサッシというゴミを売っておきながら、遥かに原価の安い樹脂を付加価値としてまたぼったくってるんだよジャップ統一教会は

305 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:38:15.09 ID:EtyyNmje0.net
ケンモメンらしくプチプチで遮熱したらいいじゃん

306 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:38:53.52 ID:UDbVae0x0.net
アルミサッシ売ってんのって利権じゃなかったっけ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:05.78 ID:Gmu24GbL0.net
日本人は雨風さえしのげればええやろの精神で育ってきたからな
景気が良ければ今こそ建て替えよう!と宣伝もできるだろうが・・・

308 :安倍晋三🏺\(^o^)/ :2024/01/12(金) 15:39:14.63 ID:QxUBpD/x0.net
>>304
どう考えても利権ぼったくりなんよな
誰か掘ってみてほしいわ
確実に利権にぶち当たるから

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:20.44 ID:dr1AsAvO0.net
>>305
結露でカビだらけになるんだよね

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:21.27 ID:dr1AsAvO0.net
>>305
結露でカビだらけになるんだよね

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:21.49 ID:m+4W8GMx0.net
サッシ屋がキレるスレ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:28.60 ID:6cCLntz9a.net
江戸時代からずっとアルミサッシだよ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:34.04 ID:A0tfrutw0.net
>>267
輻射云々ならアルミ以外の金属でも良さそうではある
ちなみに「アルミ 断熱性」で調べると山のようにアルミは断熱効果って出てくるわ
何だよ、最強の断熱材って
頭おかしくなるわ
https://i.imgur.com/3yH8e9t.png

314 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:39:35.89 ID:EtyyNmje0.net
アルミってリサイクルできて環境に優しそうでいいじゃん

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:55.29 ID:5Gr5yFsY0.net
アルミサッシが安価なのはガラスも単板だったというのもある
今の樹脂サッシのガラスはペアガラスやトリプルガラスで中にガス入れてたりするから単板ガラスのよりずっと高くなる

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:59.16 ID:dr1AsAvO0.net
>>308
ハウスメーカーがグルだろうな
だとしたら財閥や麻生太郎に繋がる

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:40:35.89 ID:sJDqKxiO0.net
まぁ二重窓にすればいいんじゃないの最悪DIYで

総レス数 954
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200