2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本の伝統「アルミサッシ」、やばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [921362874]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 14:47:42.72 ID:k1zZasd90.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本ではなぜアルミサッシを使い続けるのか?
家を建てたり、リフォームしたりする際、気をつけなければいけないことがある。アルミサッシを安易に提案してくるハウスメーカーや工務店だ。なぜなら……。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2003/12/news070.html



https://i.imgur.com/1wwWowJ.jpg

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:27:52.82 ID:L5x79Ciw0.net
普通に樹脂のほうがいいのに意味わからん理由付けてるやべえだろ
今はもう樹脂か木製のほうがいいぞどう考えても

271 :🏺ひらめん🏺 :2024/01/12(金) 15:27:56.18 ID:FspP5Nl2a.net
>>258
アルミサッシでクソデカ窓の家って
まじアホだな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:27:58.64 ID:A0tfrutw0.net
ていうか
うちの家だとドアの隙間から風邪入ってくる
そもそもの気密性からして終わってる

273 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:29:11.05 ID:KQTYnPhq0.net
複層ガラス樹脂サッシ断熱凄いわ

274 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:30:05.24 ID:geA+sXua0.net
>>263
温帯で高断熱住宅の必要性がなかったって言ってんだろ

南国に二重窓が必要かって話よ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:30:07.34 ID:5Gr5yFsY0.net
>>226
昔も今も木製のサッシは高いぞ
でも昔は木製のサッシしかなかったから使ってただけで安価で耐久性の高いアルミサッシが出てきたらみんなそっち使うようになった

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:30:34.99 ID:A0tfrutw0.net
>>272
しかも業者に聞いたら隙間がある程度ないと閉まらんとか動かないとか言ってて(゜。゜)

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:30:41.61 ID:GI6Mphxn0.net
令和になっても窓がでかいのは怠慢だとしても昔の家の窓がでかかったのは冷房がなかったからで全部説明できるじゃん
エアコンが家庭で満足に普及したのは80年代から、各部屋1つつけられる程度になったのは更にそれより10年は後だという事実を忘れすぎ
そりゃ夏のことを考慮した造りにならざるを得ませんわ

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:30:46.78 ID:nQYpEaJs0.net
3Dプリンタの完全規格物コンクリート造りの家
自動車みたいに同じ形、サイズにする
で外壁と内壁に空気層を作って
窓は出来るだけ少なくする
断熱性、耐震性、コスト、価値が下がらない
これが日本人向け最強住宅と思う
https://i.imgur.com/LaLHnxS.jpg

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:30:58.61 ID:du5pvRS80.net
アルミサッシが41%、アルミ樹脂複合サッシが42%、樹脂サッシが17%、木製サッシは1%以下です。性能は樹脂サッシと木製サッシが高く、アルミサッシよりはアルミ樹脂サッシのほうが性能が高いです。もちろん、コストも性能に応じて高くなります。

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:31:01.68 ID:YkSV6o1Zd.net
昭和の時代ならともかく
この時代で断熱引くかろうがどうでもよくいない?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:31:16.86 ID:mXtMbK+gM.net
「アルミサッシガー!アルミサッシガー!」


ボロ賃貸で半額弁当食べてる生き物の鳴き声でしたw

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:32:03.78 ID:wExf6Mpx0.net
アルミサッシは悪👿👿👿👿
アルミサッシ許さない👿👿👿

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:32:52.16 ID:5Gr5yFsY0.net
日本人は家の中が見られるのが嫌なのにどうしてあんなにデカい窓をつけてたんだろ
せっかくの大きい窓もレースやカーテンで一日中閉め切ってたら意味ないし

284 :安倍晋三🏺\(^o^)/ :2024/01/12(金) 15:33:05.22 ID:QxUBpD/x0.net
いつまでも寒い寒いって言いながらアルミサッシ使って
百均DIYで二重サッシに!とかやってるアホ国やで
最初からサッシを寒くないのにしとけよってね

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:33:06.17 ID:nQYpEaJs0.net
>>242
塩ビは耐候性が弱い
屋外の塩ビの配管(VP管、HIVP管)を見てみな
表面が真っ白になって、ボロボロになる
てかポリプロピレンも耐候性も弱い

286 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:33:30.10 ID:qHYu18Fs0.net
じゃアルミサッシ内部の空間にウレタンフォーム充填すればいいじゃん

287 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:34:24.22 ID:M33Db5eFd.net
サッシ用の断熱テープ貼ったらマシになる?

288 :🏺 :2024/01/12(金) 15:34:26.49 ID:E2zSohb/0.net
防火設備(樹脂製窓)の性能試験における不正受験等について
平成21年1月8日

国土交通省
住宅局 建築指導課

https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000068.html

・(株)エクセルシャノン、三協立山アルミ(株)、新日軽(株)、(株)PSJ及びH.R.D. SINGAPORE PTE LTD の5社が、
防火設備※1(樹脂製窓)について、申請した仕様と異なる不正な試験体を使用して建築基準法に基づく性能評価を受け、大臣認定を受けていたこと等が判明しました。

289 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:34:39.93 ID:EtyyNmje0.net
アルミサッシの家に住んでるケンモメン

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:34:40.23 ID:B1nZEbPmM.net
樹脂には温かみが無いから...
日本人なら伝統のアルミだよ

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:34:52.58 ID:3PLYkr4d0.net
アルミクラッド木製サッシや気密性の高い引き違い窓のへーべシーベなんかはなぜ日本でもっと早く普及したり日本で発明されなかったのかと思う
柱や梁や床なんかに木材を使うのが自慢ならサッシも木材を推していけよ
なんでアルミだけなんだよ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:34:58.63 ID:+/skkypd0.net
うちは標準で樹脂だったわ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:35:00.51 ID:XaNze5Sg0.net
テレビでは見ないし明らかに利権でしょ

294 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:35:21.45 ID:SnUGXwCc0.net
>>284
まぁ最近は変わってきてるというし…

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:35:49.50 ID:xcryxQT80.net
アルミサッシのゴミさ加減は今更語るまでもないが
そんなことより樹脂サッシ高すぎねえ?樹脂だぜ?

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:36:41.95 ID:dr1AsAvO0.net
>>3
被害者側だから言う権利があるんだろボケカス統一教会

297 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:37:14.44 ID:KfMjjOJu0.net
結露半端ないよなこの時期

298 :🏺 :2024/01/12(金) 15:37:27.86 ID:E2zSohb/0.net
大臣認定違反で露呈した無責任の構図
小原隆
2011.03.01  
https://xtech.nikkei.com/kn/article/knp/column/20110228/546056/

 複数のサッシメーカーが防火性能の不足しているアルミ樹脂複合サッシを販売していたことが問題になっている。
昨年10月6日に三協立山アルミ、今年1月28日にトステムで大臣認定違反が発覚したが、今頃になって大畠章宏・国土交通大臣が大騒ぎしている。

 サッシの防火性能は業界団体のカーテンウォール・防火開口部協会(カ・防協)が会員メーカーを代表して大臣認定を一括で取得。
カ・防協は会員メーカーから申請された製品を審査し、大臣認定仕様に適合しているかどうかを独自に判断してきた。
(詳細は「大臣認定違反、国交相が制度運用の不備認める」を参照)

 今回の問題は不燃材や耐火構造、樹脂サッシで発覚したような大臣認定の不正取得ではない。
サッシメーカーは認定を通したカ・防協を非難している。
大畠大臣も2月18日の記者会見でカ・防協幹部の責任を厳しく追及した。

 現在、カ・防協だけが集中砲火を浴びている格好だ。
しかしカ・防協の正会員にはサッシメーカーが、そして役員にはそれらの社長や会長が名を連ねている。
カ・防協とサッシメーカーは表裏一体と見なしておかしくないだろう。

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:37:29.89 ID:XeaSleHC0.net
窓とか付けずに全部壁で覆ったらどうだい?

300 :田所 :2024/01/12(金) 15:37:37.38 ID:LDWybvbK0.net
複合サッシとかいうやってる感の塊www
あれこそまさにジャップらしいと思う

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:37:40.12 ID:YLuwy5SvH.net
値段どれぐらい違うん?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:37:48.44 ID:nZ1AL16rd.net
徒然草の兼好法師も言ってるように
日本の家屋は夏を考えて作ってある

日本は高床式住居でわかるように
もともと南洋ポリネシアン民族
フィリピンやインドネシアと同じ生活様式

冬のことなぞ考えなくてよろしい

303 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:37:54.44 ID:QG7edY9K0.net
>>41
そら先進国が寒さごとき克服出来てないわけないやろ

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:37:58.17 ID:dr1AsAvO0.net
>>295
アルミサッシというゴミを売っておきながら、遥かに原価の安い樹脂を付加価値としてまたぼったくってるんだよジャップ統一教会は

305 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:38:15.09 ID:EtyyNmje0.net
ケンモメンらしくプチプチで遮熱したらいいじゃん

306 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:38:53.52 ID:UDbVae0x0.net
アルミサッシ売ってんのって利権じゃなかったっけ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:05.78 ID:Gmu24GbL0.net
日本人は雨風さえしのげればええやろの精神で育ってきたからな
景気が良ければ今こそ建て替えよう!と宣伝もできるだろうが・・・

308 :安倍晋三🏺\(^o^)/ :2024/01/12(金) 15:39:14.63 ID:QxUBpD/x0.net
>>304
どう考えても利権ぼったくりなんよな
誰か掘ってみてほしいわ
確実に利権にぶち当たるから

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:20.44 ID:dr1AsAvO0.net
>>305
結露でカビだらけになるんだよね

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:21.27 ID:dr1AsAvO0.net
>>305
結露でカビだらけになるんだよね

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:21.49 ID:m+4W8GMx0.net
サッシ屋がキレるスレ

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:28.60 ID:6cCLntz9a.net
江戸時代からずっとアルミサッシだよ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:34.04 ID:A0tfrutw0.net
>>267
輻射云々ならアルミ以外の金属でも良さそうではある
ちなみに「アルミ 断熱性」で調べると山のようにアルミは断熱効果って出てくるわ
何だよ、最強の断熱材って
頭おかしくなるわ
https://i.imgur.com/3yH8e9t.png

314 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:39:35.89 ID:EtyyNmje0.net
アルミってリサイクルできて環境に優しそうでいいじゃん

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:55.29 ID:5Gr5yFsY0.net
アルミサッシが安価なのはガラスも単板だったというのもある
今の樹脂サッシのガラスはペアガラスやトリプルガラスで中にガス入れてたりするから単板ガラスのよりずっと高くなる

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:39:59.16 ID:dr1AsAvO0.net
>>308
ハウスメーカーがグルだろうな
だとしたら財閥や麻生太郎に繋がる

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:40:35.89 ID:sJDqKxiO0.net
まぁ二重窓にすればいいんじゃないの最悪DIYで

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:40:41.55 ID:dr1AsAvO0.net
空調メーカーもグルだよなこれ

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:40:47.66 ID:jnSONbww0.net
床暖付きでアルミサッシのガイジ住宅とかあるからな

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:40:52.21 ID:nZ1AL16rd.net
日本本来の生活様式は
南洋の高床式住居に麻の着物、藁の草履
1年中南国スタイルが和の原点

寒さ対策など日本には無用

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:40:57.26 ID:3tg06kYd0.net
>>41
これマジで意味不明なんだがまさかお前らエアコン付けないの?
起きたら寒いってどういうこと?
全く理解できないわ

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:40:58.25 ID:DWlMiiCaa.net
日本の家屋の断熱性能はお察しです
まったくお寒い限りですな

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:41:03.81 ID:Dvq7WYsK0.net
部屋の熱が吸収されちゃう熱交換器

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:41:21.68 ID:qs8s1Dpp0.net
すまんなんでこんなもんが流行ったの?
幼卒でも熱伝導率なんて知ってるだろ

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:41:57.47 ID:VV9aP0jDd.net
https://i.imgur.com/WgYlwaG.jpg

326 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:44:01.97 ID:SnUGXwCc0.net
>>289
なんだそのジブリみたいなネーミングは

327 :🏺 :2024/01/12(金) 15:44:05.80 ID:E2zSohb/0.net
防火樹脂サッシ不適合問題 YKK AP、新日軽・不二サッシ・トステム・三協立山アルミ・エクセルシャノン・トクヤマ
https://n-seikei.jp/2011/03/ykk-ap.html

 エクセルシャノンの親会社であるトクヤマは「輸入品価格に押され、コスト削減する必要があり、製造開発担当者が高価な延焼防止材を少なくして、5~8万円の価格を1万円コストダウンさせた。
その時に防火性能試験をしなかったことが今回の問題になった」と説明していた。項目Ⅰ~Ⅲの通り。
 
今年1月28日になると、Ⅳの通りサッシ業界の巨人トステムに問題が飛び火した。
同社も07年11月の国交省が求めた性能チェックを金もかかることからしなかったようである。

しかし、同社の場合は、(社)カーテンウォール・防火開口部協会(当協会という)から認証を受けていた。

 当協会への取材で明らかになったのは、
「形状などの仕様書を見てチェックするだけです、防火基準である耐火性能要20分以上の検査などはしておりません。そうした検査はトステムさんですることでしょう」
と07年11月の国交省通達がトステムでも当協会でも完全に反故にされていた実態が浮かび上がってきた。
トステムも免罪符的に当協会の認証を受けていたと思われる。

そこで、国交省に取材すると
「当協会さんは業界団体さんであり、防火樹脂サッシの仕様変更など自主的に認証をされているようですが、国交省とは全く関係ありません。当協会さんは第3者機関でも何でもありませんから」
との返答であった。

 トステム問題が発覚し、国交省はその他のメーカーの防火樹脂サッシの性能チェックを行うよう業界団体である当協会に要請した。

 3月9日になり、その結果が国交省からⅤの通り発表された。YKK AP、新日軽、不二サッシの不正品が13,420棟も納品されていたことが明らかになった。

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:44:11.44 ID:KaGKVv9kd.net
何故か外より寒くなる

329 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:45:50.52 ID:pZTHaqMr0.net
やっぱり材料費が安いから使ってんの?

330 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:47:28.90 ID:DavDF3QO0.net
>>1
元サッシ屋だが
今の大手住宅メーカーは標準が既に樹脂だし、注文住宅ならまず樹脂が普通
アルミサッシでコストダウン狙ってるのは建売メーカーだよ
「家は欲しいけど新築でとにかく安く」って需要が根強いから性能も気にせず間取りと見た目だけで買うバカは多い

それなりの規模のサッシ屋にはメーカーの営業が「樹脂にしろ」って散々営業掛けてるので
地場工務店に対しても当然樹脂推してるわ

この時代にアルミサッシなんてゴミを選んでるのは消費者だよ
売れなければ作らないんだから

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:47:58.93 ID:Rf1fUuQe0.net
>>329
いちばんは湿度と紫外線じゃないの
そこを解決する樹脂が出てきたのがさいきん

332 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:48:32.68 ID:Vv5UcEuw0.net
今朝とか結露がすごいことになってたよ
カーテンびっちょびちょ

333 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:48:36.75 ID:SnUGXwCc0.net
>>318
そこまで行くと陰謀脳

334 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:49:17.85 ID:W88mNE+50.net
補助金でるから内窓やサッシ交換したらええぞ

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:49:18.29 ID:NsdT3aL70.net
樹脂は多少耐久性の問題があるから
複合はありと言えばあり

336 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/12(金) 15:49:22.18 ID:h4fen6pa0.net
>>313
>>輻射云々ならアルミ以外の金属でも良さそうではある

その通り

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:49:44.40 ID:J18dU7J2r.net
>>23
アップデートに関してはケンモメンの頭はサッシ未満や

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:50:05.28 ID:fbR9fbC90.net
雨戸‖窓‖障子
これぐらいやれば寒さは入ってこない

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:50:17.75 ID:jZfJkkn/d.net
内窓つけろよ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:51:38.82 ID:pk965GO80.net
>>337
いまだに劣化がどうこうとか言ってるからな

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:53:40.07 ID:jktpjowG0.net
サッシ屋だけど窓の断熱に消費者が目を向け始めたのはここ10数年くらいだよ
メーカーは昔から断熱商品作ってサッシ屋だって工務店に売り込んでるのに結局は消費者が選択しなかったんだよ

342 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:54:05.15 ID:sm8sx/1EM.net
あっ…(サッシ)ふぅーん

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:55:18.37 ID:3tg06kYd0.net
>>313
確かにアルミシート断熱材として使うからな
同じアルミでも違うんかな
https://i.imgur.com/qYB0rA0.jpg

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:55:52.73 ID:9weO1BAk0.net
アルミサッシは環境に悪すぎる。前に専門家の人が言っていたように犯罪に等しいレベルだろ
窓を断熱にするだけで暖房に使うエネルギーがたぶん2割ぐらい少なくてすむ
またアルミサッシは寒くて病気になりやすくなるし、
病気にならなくても家庭内での仕事の能率が落ちる
社会全体に大きな損失や負担を生んでいるのがアルミサッシ

@新築にはアルミサッシを禁止
A既存の家にハニカムスクリーンを取りつけたり二重窓にするのに補助金を出す
を行うべき

窓を断熱のものにかえるのは安くはないがそれほど高いわけでもない
ハニカムスクリーンなら大手のブランドものでも割引してるネットサイトを探せば小窓で3万円台、
大窓で5万円台で買えるし、電動ドライバーがあれば自分で設置できるから工事費もなし。
それで今致命的に重要で最優先される問題である環境への負担軽減に相当寄与し、
さらに医療費の削減や、家の中で寒い中家事や仕事をする苦痛も減る。費用対効果が大きい
万博を開催するより、そこにかける税金を窓断熱の補助金にしたほうがはるかに有用だ

345 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:55:55.30 ID:DavDF3QO0.net
>>341
5年くらい前までサッシ屋だったが同じ意見だわ
こっちは散々YにもLにも「もう樹脂の時代ですよ!新築にアルミ使うとかアホですよ!」聞かされて
むしろアルミサッシで見積もりしてる物件見つかると「なんでアルミなんですか???」とかいちいち聞かれてたのに

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:56:34.94 ID:oOw8pW420.net
冬でも暖かい太平洋側の静岡や高知あたりとな瀬戸内海沿いなら複合サッシでもあり
酷寒の東北とかで樹脂以外は自殺行為

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:56:52.43 ID:5gibRSFvF.net
ニューヨークに住んでたが窓枠はアルミか鉄だった、札幌くらいの気候なのに部屋が糞オイルヒーターだけだし死ぬほど寒い日本の方がマシ

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:57:27.57 ID:Rf1fUuQe0.net
サッシなんか語られ尽くしてると思うけど、玄関ドアがアルミなのはどういう魂胆なんだよ
ぜったい熱損失してるだろ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:57:50.81 ID:A0tfrutw0.net
>>344
上のレスで消費者が愚かだって人もいるけどそもそも素材として認めたらいかんわ
アスベストと同じ扱いでいい

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:58:18.87 ID:sWNKK7X/d.net
ガラスについては対して触れない所が素人丸出し
延々と文句言ってれば

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:59:01.30 ID:jktpjowG0.net
>>345
バスルームやキッチンみたいな目に見えるものには金出すんだよね
サッシなんて色くらいしか気にしなかったからな消費者は

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:59:07.70 ID:5Gr5yFsY0.net
>>344
二重窓の補助金なら去年くらいからやり始めて嫌儲でも話題になってたぞ

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:59:09.73 ID:+dpMQb9P0.net
まだまだアルミの家ばっかでしょ

354 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 15:59:19.78 ID:74UkI3g90.net
>>341
当然売る方にも道徳的道義的責任がある
後で困るのがわかっていながら欠陥商品を売っている

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 15:59:40.14 ID:+dpMQb9P0.net
樹脂の耐久性ガーはバカすぎる
どんな使い方する気だ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 16:00:07.60 ID:jktpjowG0.net
>>354
じゃあ買うなよ
元々日本にはサッシなんて無かったんだから問題ないだろ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 16:00:56.75 ID:Rf1fUuQe0.net
わりと小洒落た建売でも勝手口は安っぽいアルミドアにくもりガラスみたいなのあるよな
台所直結だと居室の熱損失してると思うんだが

358 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 16:01:25.61 ID:f3pEtNXD0.net
北海道は二重窓がデフォなんだから他の地域もそうすればいいのに
寒さだけじゃなくて防音効果もあるから二重窓はいいぞ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 16:01:33.00 ID:GztOxF6w0.net
高温多湿で二季になりつつわーくにだとアルミがコスパは良いんじゃね
ただ寒い家になるけど

360 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 16:01:50.96 ID:DavDF3QO0.net
>>348
玄関ドアにも断熱等級あるから
ドアの外観がステン色とかブロンズ色でもドア本体の中は発泡ウレタン充填されてる
今の新築はほぼ断熱ドアになってると思うよ

361 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 16:01:52.52 ID:v7lGUlqZ0.net
内窓の補助金って数量限定でもう終わってないあれ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 16:02:12.52 ID:jktpjowG0.net
>>357
勝手口は窓と同じで樹脂あるよ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 16:02:51.93 ID:GztOxF6w0.net
>>358
北海道みたいに夏は涼しい地域なら向いてるんだろうな
まぁ最近は北海道すら夏が暑くなりつつあるけど

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 16:02:54.83 ID:xdZAKdBF0.net
防火等級耐火等級でほとんどアルミサッシしか選択肢がないのでは?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 16:03:04.65 ID:Rf1fUuQe0.net
>>360
へえ
サンクス

366 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 16:03:16.47 ID:74UkI3g90.net
>>356
お前はサッシのプロのくせに自分が負うべき責任から逃げようとしている
許さないぞ

367 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 16:03:25.37 ID:SnUGXwCc0.net
>>347
モメンの癖にニューヨークなんかに住むなや

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 16:04:09.59 ID:jktpjowG0.net
>>366
てめーの家の窓外すぞ

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/12(金) 16:04:29.02 ID:HyDPN+HR0.net
樹脂枠プラス木の3重サッシに変えたけどそんなに変わらん気もするなあ
暖房付ければ暖かいし切ると寒い🤧

370 :安倍晋三🏺 :2024/01/12(金) 16:04:30.40 ID:+6IA89eG0.net
ジャップ「日本は高温多湿だから…」

総レス数 954
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200