2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学進学率と出生率って関係ないの [509981292]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/13(土) 09:31:49.28 ID:oCoQ5+ga0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
都道府県「大学進学率」最新ランキング…1位「東京都」と47位「鹿児島県」に広がる、驚きの〈進学格差〉

【現役生「大学(学部)進学率」上位5、下位5】

1位「東京都」71.3%

2位「京都府」69.6%

3位「神奈川県」65.5%

4位「兵庫県」63.8%

5位「大阪府」63.7%

--------------------------------

43位「大分県」42.2%

44位「宮崎県」41.8%

45位「秋田県」41.6%

46位「山口県」41.5%

47位「鹿児島県」36.2%

https://news.yahoo.co.jp/articles/b01c6bd3c9230c8651e10ba832a31991bb2bdad5

2 :安倍晋三🏺 :2024/01/13(土) 09:33:27.72 ID:PkfOHg1Gx.net
動物の出生率が高い理由をよく考えろ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/13(土) 09:36:10.16 ID:vwImjUYm0.net
関係してるだろ

4 :安倍晋三🏺 :2024/01/13(土) 09:37:51.23 ID:bYTkL/bCC.net
大学定員ってここ20年くらいでどうなってんの?
例えば20年くらい前に偏差値55くらいあったところが今45とか珍しくないみたいだけど、
中堅大学以上の定員って学部学科増加含めてどうなってんのかね
大して変わらないなら入試全体が易化してるような気もするのだが

5 :安倍晋三🏺 :2024/01/13(土) 09:38:44.22 ID:0+FkzxzF0.net
ある

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/13(土) 09:40:13.20 ID:toM4y54O0.net
>>1
世界各国の出生率と進学率の相関をみれば、中等教育では強い負の相関がみられるが、高等教育では強い相関は見られない

中等教育進学率が低い国では「抑圧からの解放」「社会のリベラル化」が十分に進んでいないために出生率と進学率の間に強い負の相関が生まれるが、
中等教育進学が当然の国家では既にそれらが完成しており、高等教育進学率が上昇したからといって出生率に強い負の相関をもたらさない
出生率と進学率の相関を指摘するするならば、日本を「小学校卒が当たり前の土人国家」まで戻す必要がある

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/13(土) 09:42:44.78 ID:+GhGyzd3d.net
>>6
あるだろ
貯金するの遅くなる

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/13(土) 09:44:07.81 ID:pO2OuGph0.net
70年代の出生率急降下は進学率上昇の影響が大きい、というのが国の推移予測での分析
80年前後に進学率横ばいしたから一安心、というのが国の誤算

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/13(土) 09:49:06.21 ID:toM4y54O0.net
>>7
↓世界人口白書2023(p.131)にこのような記述があるが

「そして、母親の教育が出生率に影響を及ぼし、出生率の急激な低下は、
教育を受ける少女の増加率と強い相関関係にあるとの結論に達しました
(重要な点として、その相関関係は少なくとも中等教育を修了した女性に限られるものであることもわかりました)」
https://tokyo.unfpa.org/sites/default/files/pub-pdf/shi_jie_ren_kou_bai_shu_2023_quan_ye_230712_wan_cheng_ban_.pdf

↑は世界銀行の出生率と就学率のデータを見ても概ね正しいと言える

日本をみても、日本で最初にコーホート合計特殊出生率が2未満となった世代は1940(昭和15)年生まれだが、
この世代が15歳だった時の高校進学率は51%でユニバーサル段階に入り、大学・短大進学率は10%である
警戒ラインとも言われる1.8未満となった世代は1962(昭和37)年生まれだが、高校進学率は94%、大学・短大進学率は37%
そして、高度警戒ラインとも言われる1.5未満となった世代は1967(昭和42)年生まれで、高校進学率は94%、大学・短大進学率は35%である

2023(令和5)年の大学・短大進学率は61%だが、大学・短大進学率が35%→61%になったからといって、コーホート出生率が急低下した事実はない
(なお、1967年生まれが18歳だった時の大学・短大進学率は女子に限定しても34%である)
コーホート出生率は、1967年生まれも1967年生まれより後の世代であっても(少なくとも1983(昭和58)-1987(昭和62)年生まれまで)、1.45程度で安定している

10 :(ヽ´ん`) :2024/01/13(土) 09:50:11.72 ID:ey/uidTr0.net
ざっくりと文明的な社会になればなるほど少子化が進むような印象はあるな
ただ日本の大学進学率は先進国の中じゃかなり低いほうだし大学進学だけが少子化の根本原因であるってこともないと思う

11 :安倍晋三🏺 :2024/01/13(土) 09:52:27.26 ID:DKE6leXB0.net
何かが根本的な少子化の原因…てのは無いと思う
10も20もある要素が絡み合って少子化になってる

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/13(土) 09:56:04.82 ID:+ZeFO3vD0.net
大学の数
1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2020年 781校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2020年 262万人

大学志願者数と倍率
昭和41年 2.63倍 195000/513000
昭和51年 2.15倍 302000/650000
平成04年 1.94倍 473000/920000
平成11年 1.44倍 525000/756000
平成21年 1.17倍 572000/669000

AO入試
平成12年  75校 8117人
平成15年 337校 21487人
平成18年 425校 35389人
平成21年 523校 50085人
平成30年 569校 59831人

定員割れ大学の数
50%以上不足 7大学
40-50%不足 20大学
30-40%不足 50大学
20-30%不足 54大学
10-20%不足 65大学 
05-10%不足 48大学
00-05%不足 52大学

http://i.imgur.com/0tHZ3NN.png

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/13(土) 09:56:08.18 ID:toM4y54O0.net
>>10
進学率の上昇はライフコースの自由化という「抑圧からの解放」「社会のリベラル化」の結果に過ぎない
「小学校卒が当たり前の土人国家」ならば出生率が引きあがるだろうが、それは進学率が低いから出生率が高まるのではなく、
女子の中等教育(日本の中学校・高等学校)を停止するような「タリバン並みの国家」まで自由を制限した結果である

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/13(土) 09:58:50.93 ID:toM4y54O0.net
>>11
様々な要素が絡み合ったとしても、最後は「リベラル化」の一言に収斂される
教育の拡大にしても、子供を労働力とみなさなくなったことも、結婚・出産の社会的圧力が低下したことも、あらゆる要素が「リベラル化」の一言で収斂される

15 :安倍晋三🏺 :2024/01/13(土) 11:46:30.12 ID:uT+Yk8ckr.net
https://i.imgur.com/uvHVFgP.jpg

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f59-cfxe):2024/01/13(土) 13:26:32.61 ID:7IuPHK7f0.net
女も大学進学すると進学率上がる
進学率が50%になったのは女の進学率が増えたから

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srb3-uk3A):2024/01/13(土) 13:45:30.65 ID:+7KrOn2qr.net
>>14
教育が拡大するのは子供の死亡率が下がるから。子供が死ななくなるからこそ少なく産んで一人の子供に沢山金を使うようになる。だから高等教育が発達する
子供の労働力は一切関係ない。子供に労働をさせるということは、それだけ貧しいということであり、子供自身も食料を消費するから食糧難の環境では子供は大きな経済的負担になる。子供=労働力だから多産説は少子化の根本的原因を見誤らせる元凶

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfb0-Uedv):2024/01/13(土) 15:57:28.00 ID:FeKixDBt0.net
というか
配信者て
男女逆転じゃないやろ他所探せやとなる

19 :安倍晋三🏺 :2024/01/13(土) 16:08:45.93 ID:50lvHbvV0.net
結婚率から調べたら

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/13(土) 16:11:54.51 ID:o+m1VcMA0.net
今じゃ観光漫画やからなぁ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/13(土) 17:00:14.52 ID:9iaTsLMx0.net
逆にしてよ
四年後の祭りだよね?
バスのエンジンとガソリンタンクは大概後ろに暴力団との仲良し〜かわいい〜」「元気な姿が見られて嬉しい

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/13(土) 17:04:11.13 ID:Pc9j5soP0.net
明確に書いてないけど
やっぱ底辺ちっくな対応だった可能性は皆無でリハーサルではないし

総レス数 22
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200