2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Linux】無料、軽い、自由度が高い👈このOSが未だに覇権を握れてない理由 [543236886]

1 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0256-5OBx):2024/01/17(水) 07:23:52.82 ID:sJYPLlUA0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_sasu.gif
Windows使いが理解に苦しむ“Linux多過ぎ”問題
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2401/14/news002.html

2 :安倍晋三🏺 (オイコラミネオ MM16-+b0D):2024/01/17(水) 07:26:16.26 ID:OH0u3b0VM.net
Windowsの減少、MacとLinuxの台頭 - OSシェアの長期分析
tps://news.mynavi.jp/techplus/article/20240105-2857451/

Linuxシェア3.82%

3 :パイモン (ワッチョイW 6e0d-xrN4):2024/01/17(水) 07:27:07.23 ID:j8TKhD7F0.net
Androidは?

4 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW bdd2-2OjY):2024/01/17(水) 07:28:00.65 ID:0kqD4pO80.net
RHELがサブスクで毎年金かかるのが問題やろ
企業努力が足りない

5 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 0244-e8Eg):2024/01/17(水) 07:28:16.38 ID:+q5Jee960.net
15年は触ってないわ
すげえ進化してるんだろうな

6 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (アウアウウー Sa05-CWyO):2024/01/17(水) 07:28:41.62 ID:q3twaS/Va.net
パソコンの大先生がマウント取ってくる

7 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW aede-LAeb):2024/01/17(水) 07:28:42.66 ID:PQpOGSuZ0.net
Steamは使えるけど他の家庭用ゲームや家庭用ソフトは大体Windows用だしな

8 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 42af-sv5c):2024/01/17(水) 07:30:05.46 ID:5L5MTORH0.net
>>3
PC用Androidは出来があまり良くないけど使い方は
分かりやすくていい

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1d17-CXoq):2024/01/17(水) 07:30:44.98 ID:8ymILi0Q0.net
WineでWindowsのアプリも動く

10 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW cdfd-h0JC):2024/01/17(水) 07:30:54.00 ID:NCL0dUsR0.net
なんか違うんだよね

11 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 4674-mjks):2024/01/17(水) 07:31:15.93 ID:Q6/aWWev0.net
ディストリが多すぎ

12 :安倍晋三 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW fe01-hEH1):2024/01/17(水) 07:32:10.92 ID:WTMkDVl30.net
>>9
標準にしてくれよ

13 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ d105-6zsj):2024/01/17(水) 07:32:50.16 ID:pdPtdQ5v0.net
殆どの人間が入り口で躓く
このスレ見ても分かる通り

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 069a-jAbU):2024/01/17(水) 07:33:50.59 ID:IBO3zcOv0.net
とうのむかしに握ってる

15 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (スプープ Sd82-gUr7):2024/01/17(水) 07:35:21.59 ID:ENTd1WeMd.net
ChatGPTに教えてもらって最近やっと使えるようになってきた

16 :(ヽ´ん`) 🏺 (ワッチョイW 2556-6qw1):2024/01/17(水) 07:36:01.83 ID:0YGDY95X0.net
Windowsでしか動かないソフトがあるのがなぁ
wineも全て動くわけじゃないし

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7907-SK/n):2024/01/17(水) 07:36:03.86 ID:cjcez/Yd0.net
画像・映像・音楽系があまりにも弱すぎる
CGは当たり前として

Corelかサイバーリンク買収されて
手持ちソフトを全部Linux化しないと無理
そしてそれは政府レベルで行われないと
利益考えてたらやれない

18 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1de0-x3cD):2024/01/17(水) 07:36:14.12 ID:faJYsj5I0.net
タダより高いものはない

19 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 22e0-oPfh):2024/01/17(水) 07:36:26.76 ID:i7Thb5vv0.net
せんとOSなくなって何に変えればいいの?

20 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ブーイモ MM66-gIqo):2024/01/17(水) 07:36:56.57 ID:EKkmD8AlM.net
Windowsが動くレベルのPCならWindowsを使った
方がいいからね

21 :🏺 (スッップ Sd22-fqVS):2024/01/17(水) 07:37:35.08 ID:X0Fq9An9d.net
>>15
確かに相性いいかもな都度やりたいこと聞けば親切に教えてくれるからコマンドライン覚えなくて済むな

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1dce-vT1+):2024/01/17(水) 07:38:29.20 ID:lnTcaj190.net
Sandy世代のパーツで使ってる

23 :☆ミ安倍晋三☆ミ🏺 ◆Azvcc5QfVM (ワッチョイ 065c-VT6f):2024/01/17(水) 07:38:35.20 ID:5JKiH8eY0.net
無料じゃ文句も言い辛いしお客様気分を味わえないからじゃね

24 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW ae62-EszD):2024/01/17(水) 07:40:01.38 ID:XHdiHKPi0.net
Linuxはわけわからん設定項目が多すぎる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd22-lXUa):2024/01/17(水) 07:40:53.16 ID:STQ4mVuud.net
とっくに覇権取れてる。サーバー分野で

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 229e-eGot):2024/01/17(水) 07:43:14.98 ID:RlNgYlyV0.net
Systemdになったしリポジトリ管理が定着したから
昔と違ってかなり運用管理ハードル下がってる

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 229e-eGot):2024/01/17(水) 07:45:06.62 ID:RlNgYlyV0.net
ここ十年で相当進歩したよ
パッケージ管理がかなり簡易になってる

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cd77-fnoC):2024/01/17(水) 07:47:18.48 ID:VZeLKUq/0.net
最新のwindowsがもっさり動作の時代遅れpcならlinuxに入れ替えると良いと聞く

29 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ d105-6zsj):2024/01/17(水) 07:47:31.03 ID:pdPtdQ5v0.net
>>17
Studio OneがLinux対応する(まだベータだけど)から音楽は解消される

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H66-B+Bj):2024/01/17(水) 07:48:50.82 ID:U4z238rjH.net
自由度ってwinの方があるやん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-mR32):2024/01/17(水) 07:48:55.64 ID:OM3VCgMYr.net
組み込み系はlinux結構あるぞ?
Androidなんてlinuxだし。

32 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 468a-aNQv):2024/01/17(水) 07:48:59.01 ID:AhxU2pje0.net
>>9
チャタリングキャンセラー動作するのは助かる
代用品のアプリないんだよな

33 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 112d-aNQv):2024/01/17(水) 07:48:59.28 ID:/VS6Mkou0.net
>>9
チャタリングキャンセラー動作するのは助かる
代用品のアプリないんだよな

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e10d-IhNE):2024/01/17(水) 07:50:05.69 ID:WOrk5Mvf0.net
Ubuntu、軽いか?

35 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 42af-sv5c):2024/01/17(水) 07:50:41.95 ID:5L5MTORH0.net
>>34
軽くない

36 :🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 6949-O+/G):2024/01/17(水) 07:51:07.39 ID:a67BnZIv0.net
ネットサーフィンするだけのサブPCとか作業が基本クラウドとかサーバー用途とかならいいけど
メインPCとして使うのは現実的ではないな
できないことやできたとしてもそこに至るまでに苦労することが多すぎる
どうしても金を使いたくないというケースでもWindowsの試験版が使えるし
一般人にはオンボロノートPCの再生くらいしか用途ない

37 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 6e9a-pyRw):2024/01/17(水) 07:51:49.31 ID:TIxP4PkK0.net
Windowsはフォントがゴミだから使えない。Linuxは神フォント

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H66-B+Bj):2024/01/17(水) 07:51:59.32 ID:U4z238rjH.net
>>34
xfceなら軽い

39 :🏺 (スッップ Sd22-rO/8):2024/01/17(水) 07:52:28.38 ID:jjsfswwTd.net
馬鹿だからディストリビューション多すぎて分からんのだ
3つぐらいに絞ってくれ

40 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ブーイモ MMcd-WM4a):2024/01/17(水) 07:52:42.04 ID:J/URJ7KwM.net
Windows使ってる理由がゲームだけ
ゲームの問題が解決したらLinuxにする
それだけでしょ

41 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ d105-6zsj):2024/01/17(水) 07:52:52.58 ID:pdPtdQ5v0.net
>>31
>>Androidなんてlinuxだし。

カーネルのみだぞ
CライブラリからしてGNUではない

42 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 6e9a-pyRw):2024/01/17(水) 07:53:23.70 ID:TIxP4PkK0.net
メインPCで普通にLinux使っているが。単なるリテラシー能力の問題だよ

43 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ d105-6zsj):2024/01/17(水) 07:54:26.69 ID:pdPtdQ5v0.net
>>34
デスクトップ環境次第

44 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 6e9a-pyRw):2024/01/17(水) 07:54:30.54 ID:TIxP4PkK0.net
プログラミングやるなら、Linuxが一番楽だし

45 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (スププ Sd22-yxEf):2024/01/17(水) 07:54:56.21 ID:M5EN5Z2Dd.net
今でこそユーザーフレンドリーになってるけど
以前のターミナルでカタカタするイメージが強すぎた

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ee9f-xR1l):2024/01/17(水) 07:55:37.65 ID:C8dvU/JY0.net
Winだけで事足りるからやろな
中古でも始めから入ってるし

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-mR32):2024/01/17(水) 07:56:25.29 ID:OM3VCgMYr.net
>>41
linuxってカーネルの事じゃないん?
リーナスさんが提供したカーネルの事でしょ?もともと。

48 :晋さん…どうして… (スプッッ Sd82-MM3x):2024/01/17(水) 07:57:04.63 ID:URQDSphud.net
大学の時にしか使ってないです🥺
ディストリビューションはDebianだったかな…🥺
その後家でも使ってみようとするもWindowsの
GUIよく出来てるんだなとしか思わなくなった🥹
ウブンツとかフェードラとかも試してみたけど🥺

49 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 6e9a-pyRw):2024/01/17(水) 07:57:06.74 ID:TIxP4PkK0.net
ターミナルでカタカタやるのでなく、コピペしたものをターミナルで一発入力で済むからLinuxの方が楽なのさ。あとは、慣れの問題

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6968-+phQ):2024/01/17(水) 07:57:59.76 ID:DQvOMBwl0.net
コンシューマー向けに作っとらんからじゃないの

51 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 49d2-9vYg):2024/01/17(水) 07:58:00.20 ID:t0rtTu070.net
ゲームだけがな

52 :🏺ひらめん🏺 (アウアウウー Sa05-kY3t):2024/01/17(水) 07:58:01.50 ID:PTaeymCLa.net
IT土方だけど、Linuxだわ
いまだに慣れないvim

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a99a-4fRW):2024/01/17(水) 07:58:02.92 ID:9KoumXhn0.net
Win12でサブスクにでもなったら流れが変わるかもしれんが現状Winも無料みたいなもんだしな

54 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 468a-aNQv):2024/01/17(水) 07:58:09.38 ID:AhxU2pje0.net
Q9400をミントで使ってるわ
ちょっと前まではE8400使ってた
マザーボード壊れないから捨てられないんだわ

55 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 92ba-H/tg):2024/01/17(水) 07:58:20.26 ID:PPzBhn5P0.net
>>45
今もちょっと設定変えるだけでターミナルカタカタさせられるよ
まったくユーザーフレンドリーじゃない

だからLinuxはダメなんだと指摘すると「ターミナルも使えないやつとかw」と謎のマウントを取られる
ユーザーもフレンドリーじゃない

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 22f1-x3cD):2024/01/17(水) 07:59:30.30 ID:Uu5iVhYw0.net
わざわざ使う理由がない

57 :安倍晋三🏺 (オッペケ Srd1-TFwF):2024/01/17(水) 07:59:43.30 ID:2dLUJ2Ypr.net
ライセンス関係終わってるからクリエイティブ系一生無理じゃね?

58 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 468a-aNQv):2024/01/17(水) 08:00:03.16 ID:AhxU2pje0.net
基本的にブラウザも動画再生ソフトも同じのあるし
特に普通にYouTube見たり検索したり
おかず探すだけならLinuxで不便に感じることなんてないよ

59 :🏺ひらめん🏺 (アウアウウー Sa05-kY3t):2024/01/17(水) 08:00:37.79 ID:PTaeymCLa.net
でもLinuxってエロゲー動くの?🥺

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e9a-QBt/):2024/01/17(水) 08:00:47.47 ID:PlASZyq70.net
無料:なにかしようと思うとリネオに大金払わないとなにもできない
軽い:プロセスとスレッドだらけですぐに重くなるゴミ、Symbian は軽かった
自由度が高い:勝手な事をしようとするとリーナスが激怒する

全部間違い

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 22f1-x3cD):2024/01/17(水) 08:02:19.24 ID:Uu5iVhYw0.net
>>48
電源断とかにめっぽう弱いんだよな
fsckかけて全滅したっけ

そんなこと書くと「cronに⚪︎⚪︎入れればいい」とか
そういう手間かけさせるのがLinuxって感じ

62 :まおまお (オッペケ Srd1-yxEf):2024/01/17(水) 08:04:03.77 ID:rOF/yqe0r.net
ドロイドはLinuxやん

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4d7d-P+/z):2024/01/17(水) 08:04:20.15 ID:9U33bvKi0.net
調子こいてLinux導入してた役所は今も使ってるの?

64 :安倍晋三 (アウアウウー Sa05-aN1w):2024/01/17(水) 08:04:59.89 ID:l1WavEp9a.net
プラットフォームの性能なんかどうでもいいんだよ
問題はアプリがどれだけあるか
プレステが天下を取ったのと同じ

65 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 4674-mjks):2024/01/17(水) 08:05:11.09 ID:Q6/aWWev0.net
>>52
nano使おうぜ

66 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (スップ Sd22-rH1T):2024/01/17(水) 08:05:58.07 ID:xqxQ5a/Vd.net
どっかの小娘もこれ使ってたな

67 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 468a-aNQv):2024/01/17(水) 08:06:09.99 ID:AhxU2pje0.net
winはもう使うことないわ
ゲームやらんし特に困らんわ

68 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW f9af-YrlV):2024/01/17(水) 08:06:36.89 ID:Kb4EGQXK0.net
仕事で初めて触った僕「須藤って何だよ」

69 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW fe49-rITV):2024/01/17(水) 08:06:55.98 ID:+Cuknjl/0.net
無料だからだよ
保証をうたってないと企業は使えないし素人は技術的に導入ハードルが高い

70 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 92ba-H/tg):2024/01/17(水) 08:07:38.43 ID:PPzBhn5P0.net
>>52
viみたいな意味不明なエディタが標準なことからもLinux界隈が狂ってるのがよくわかるンだわ

71 :(ヽ´ん`)ですが嫌儲からの\(^o^)/🏺 :2024/01/17(水) 08:07:58.36 ID:YhIh0yBy0.net
慣れれば簡単とはいうが慣れるまでが棘の道だろ
ネットサーフィンとか動画見るだけなら関係はないんだろうけど

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:08:17.00 ID:mDgUTZTd0.net
道具は自由度より単純さが求められるから

73 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:09:11.19 ID:aHZFKwdaH.net
windowsは互換性が凄い
XPのピンボールが未だに動くんだから

74 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:09:18.92 ID:9ePOrb5W0.net
軽いのはCUIの時じゃないんか

75 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:09:19.58 ID:0A2eqsTf0.net
3大アンチ動員
・EV
・再エネ
・Linux

76 :🏺 :2024/01/17(水) 08:10:06.91 ID:BtzZmH7B0.net
win11がクソすぎてな
oneDriveの5ギガ詐欺とか
情弱騙して金取るとかやってることはPCデポと一緒

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:10:22.00 ID:mDgUTZTd0.net
>>47
IT業界ってこういう性格の悪い奴多すぎない?

78 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:11:53.02 ID:0A2eqsTf0.net
>>70
標準エディタはとっくの昔にnanoなんだが?

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:12:03.14 ID:MQuUiBbDM.net
リナックスは変に設計を隠そうとしたりしないからマックやウィンドウズより単純で良い、と大学の授業で聞いたけど

80 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:12:24.35 ID:Kb4EGQXK0.net
厨二ぼくは趣味でkaliカタカタしてるよ

81 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:13:03.74 ID:PPzBhn5P0.net
>>78
それなら crontab -e で nano 開けや

82 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:13:07.06 ID:omMzSIk10.net
>>62
たまたまLinuxのカーネル使ってるだけ
Linuxである必要性がない

83 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:13:53.09 ID:0A2eqsTf0.net
>>81
開くが?

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:14:12.51 ID:QUA6Qun6H.net
windowsみたいに管理を丸投げできない
はい論破

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:14:25.11 ID:77n82COnr.net
自由だからだよ

86 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:14:58.15 ID:PPzBhn5P0.net
>>83
んなもんディストリによるだろうが

87 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:15:03.07 ID:omMzSIk10.net
>>79

BSDからは汚いソースだと言われてる

88 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:15:36.78 ID:TIxP4PkK0.net
自由人のLinux

奴隷のWindows

拝金のMac

89 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:16:02.03 ID:t3EizaPo0.net
Googleさんchromebookのやる気出してよ

90 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:16:46.55 ID:TRlNb2tQa.net
脳死で使えないし

91 :扇風機 :2024/01/17(水) 08:18:00.64 ID:3q5RDpCt0.net
一回ウブンツ使ったけどちんぷんかんぷんだった

92 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:18:06.96 ID:0A2eqsTf0.net
Debian安定版ならアップデートを1か月溜めても1分程度で終わるんじゃないかな
ほんとWindowsみたいな拷問OSよく使ってられるな
マゾなんか?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:18:24.77 ID:uXHN7NSP0.net
>>72
中身が単純か複雑かでいうとLinuxのほうが単純だし、使う方にもそっちの単純さが効いてくることがなくもないよ
Windowsはバイナリー互換性のためにかなり複雑だから、ときどきややこしいことが起こる

94 ::2024/01/17(水) 08:18:57.40 ID:LJs00QFf0.net
ゲームが動かない
信者がキモい
最新のPCでWindows使うほうが楽

95 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:19:46.51 ID:rEi9MluO0.net
プログラム開発するなら最適だと思うわ
OA用途ではうんこじゃね
Windowsの圧勝

96 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:19:54.96 ID:0A2eqsTf0.net
>>86
逆に今どきviが標準のディストリって何?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:20:27.37 ID:Raus3xyn0.net
OSの存在感があるのが嫌だ
ソフトを使うのが目的なんだからOSの存在感なんていらない
黒画面でsudo aptナンタラカンタラとか入れるのがバカバカしい

98 ::2024/01/17(水) 08:21:33.78 ID:QF6JCIfZ0.net
つーか昔は企業がオープンソースを共産主義者ってレッテル貼って資金使ってネガキャンしてたからな
それに洗脳された世代がこの世から消えるまではどうしようもない

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:22:36.62 ID:13kdBlqHM.net
サポートあるんか?

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:22:43.57 ID:A4RtgZ660.net
サーバー関係の覇権は取ってるじゃん
FreeBSDはどっかいったろ

101 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:22:45.37 ID:Q7D7dFbR0.net
>>58
スパイ機能も入ってないしな

102 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:22:50.29 ID:ymNyBaCf0.net
Windowsのこのソフトじゃなきゃ嫌だ!ってのがなければ乗り換えるのもあり
今ほとんどの事はWebでやってるし

103 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:23:47.47 ID:ymNyBaCf0.net
>>58
マイクロソフトOfficeはないよね
Web版はちょっと違うし
互換Officeもショートカットが違う

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:23:50.47 ID:E/vNrs1f0.net
MacとLinuxしか使ってないからWindowsとかたまに役所とか変な出先で使うと発狂しそうになる
ターミナルで完結できないコンピュータはコンピュータじゃない

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:24:16.73 ID:U4z238rjH.net
gcc以外で動くようにしてくれ

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:24:46.85 ID:TITHWvM/0.net
Windowsから切られた古いPCをオンラインで使う為のOS

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:25:19.88 ID:327Pp7/A0.net
(´・ω・`)原神がネィティブで動かない

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:25:34.09 ID:PlASZyq70.net
vi という言葉が口から出てくるのはジジイな証拠
git とか vscode とか使えなくて迷惑がられてるジジイ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:26:03.15 ID:uXHN7NSP0.net
>>98
結局はこれなんだろうな
不完全なことを込みにしても使うんだったらこっちが楽って場合でも頑として使わないひとがいるし

110 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 08:26:55.88 ID:ominX3p80.net
GNU/Linuxと呼べよクソボケどもが

111 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:27:18.16 ID:/yjeT9tx0.net
gimpとinkscapeがいつまで経っても使いづらいからな
フォトショとイラレの丸パクリしろ

112 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:28:08.81 ID:VDwyO/Cr0.net
上にあるけど学習済みのAIヘルプ組み込んでやればかなり良さそうな気がする

113 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:29:17.46 ID:0A2eqsTf0.net
DebianにWin11より100倍使いやすくてカスタマイズ性も高くて軽量なXfce
これでGUIログイン後のメモリ使用量が300MBとかだからな

インストールも速攻終わるしストレージは10GBも要らないし
設定もほぼテキストファイルだから
マウスでいちいちポチポチ再設定しなくてもそのまま引き継げて楽勝

114 ::2024/01/17(水) 08:29:36.45 ID:LJs00QFf0.net
インストールおじさんが適当な事吹聴してアンチ大量生産したのが10年前

115 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 08:30:24.70 ID:fceCpJ/20.net
microsoft windows
apple ios
google android
linux

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:30:56.96 ID:vIRtVdco0.net
世界市民がだらしなくて商業主義に迎合するからだよ

117 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/17(水) 08:31:09.80 ID:pdPtdQ5v0.net
バージョンアップでUI変更されて発狂してるWindowsユーザむちゃくちゃ多いよな
そういう人間こそコマンドライン、WindowsならPowershellを使うべきなんだが
GUI専すぎて「Linuxってコマンドカタカタ打ってんだろw」とかレスしてそう

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 08:32:55.98 ID:TITHWvM/0.net
>>113
言うほど軽くないけどな
Pentium4時代のPCだと軽量LinuxよりもXPの方が軽いと思う

119 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:33:31.14 ID:PPzBhn5P0.net
>>96
nanoが標準なのってDebian系くらいだろ
他はvimばっかだぞ
Debian系もvisudoでnanoが起動するとか笑えることになってるし
Unixはコマンドの名付け方が適当すぎなんだよ

120 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:34:20.81 ID:rpNT+Ydf0.net
>>44
CUIで十分だからデスクトップがLinuxである必要ない

121 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 08:34:50.32 ID:1iHsLm+f0.net
なんでもできるがめんどくさい
人間普段から選択と判断に迫られてるからこんな所で悩みたくないんだよ
結果道具カスタムするのが好きなヤツにしかウケない
ほとんどの人はPCは何かする道具なわけでそんな道具の設定に苦労したくないんだわ

122 :🏺 (ワッチョイW fe8d-eR7J):2024/01/17(水) 08:36:02.72 ID:sDAXY+3I0.net
GPL(笑)

123 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 92ba-H/tg):2024/01/17(水) 08:36:24.53 ID:PPzBhn5P0.net
>>117
PowerShellはコマンド長すぎるんよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fea2-e66J):2024/01/17(水) 08:36:47.65 ID:mDqo4v/N0.net
コマンドがフルパスじゃないといけないのが気持ち悪い

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e9a-QBt/):2024/01/17(水) 08:38:22.08 ID:PlASZyq70.net
>>99
リネオが独占的にやってるので糞みたいに高い

126 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 698f-54E6):2024/01/17(水) 08:39:03.67 ID:D1m6wffu0.net
gnomeとか重くなってるしデスクトップ用途なら必ずしも軽いとは言えないかもね
あと最近もwaylandへの切り替えでIMEの変換候補表示位置が明後日になったり
いろいろ素人にはおすすめしづらいところがあるのが実情

127 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ 91a2-6xxV):2024/01/17(水) 08:39:37.97 ID:IK+JGfq70.net
BEOS復活したんだってな

128 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 11d8-lXUa):2024/01/17(水) 08:39:55.99 ID:rpNT+Ydf0.net
>>121
使うだけならWSLで十分

129 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ cd13-u73f):2024/01/17(水) 08:40:09.62 ID:0A2eqsTf0.net
>>119
vimが標準エディタなディストリって何?具体的に

130 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ d105-6zsj):2024/01/17(水) 08:40:11.75 ID:pdPtdQ5v0.net
>>123
補完ありきのシェルやろ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM22-yxEf):2024/01/17(水) 08:41:26.51 ID:YgXuX3cYM.net
コンテナのカーネルはLinuxだから稼働台数もはやWinより多い気がする

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM22-yxEf):2024/01/17(水) 08:41:49.80 ID:YgXuX3cYM.net
>>124
alias

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa0a-Pch2):2024/01/17(水) 08:43:15.98 ID:aXhZa/YZa.net
僕みたいな自由度高くても仕方ないとーしろがユーザーの大半だからに決まってるぢゃん🥺

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d14e-v946):2024/01/17(水) 08:43:18.80 ID:ka6NaxPi0.net
Windowsも近年はやたらアップデートで再起動を求められて
OSの逃げ場が無くなってる

135 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 82e4-vy8M):2024/01/17(水) 08:44:10.80 ID:KaHiP7Mf0.net
>>32
>>33
レスがチャタリングしてるぞ😡

136 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW c64d-hpdm):2024/01/17(水) 08:44:34.68 ID:RQhQGum60.net
自由度が高いのは必ずしも使いやすいとは言えないからな
一般ユーザーはガチガチに固めて触れる機能を限定されていた方がいいのだ

137 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ d105-6zsj):2024/01/17(水) 08:45:13.47 ID:pdPtdQ5v0.net
>>114
Linuxのインストールは昔は非常に面倒くさかった
今はインストーラが大進化してArch LinuxさえGUI画面をポチポチするだけでよくなった
さすがにインストールがGUI専奴(殆どのPCユーザがそうだが)にとって導入の障害になってる自覚はあったんだろうな
今だと初めての奴はファイルシステムとパーティションの設定で戸惑うかもしれんが
それもオススメ設定で済ませるならOKボタン押すだけですんなり通過できる

138 :🏺 (ワッチョイW a5d6-jFH4):2024/01/17(水) 08:45:27.05 ID:iLC96FzD0.net
>>113
ワシのは別トリでkdeだが500MBくらい そんな程度

139 :🏺 (マクドW FF09-OXyQ):2024/01/17(水) 08:45:40.00 ID:qy7qIHOPF.net
iOSとAndroidの違いに似てる
iOSやWindowsといえば1つだけど、AndroidやLinuxはベースOSだから各社が独自に作り込んでて乱立感がある

140 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ d105-6zsj):2024/01/17(水) 08:46:18.17 ID:pdPtdQ5v0.net
>>136
それはその通りだね

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e8f-Gezm):2024/01/17(水) 08:47:08.11 ID:icUvRg8O0.net
>>4
個人利用なら10台までインストール可能。
互換os探す手間は無くなった。
VM多くて足りない場合、ライセンス取り回せる
もはや仕事の勉強用だけどね。

142 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 698f-54E6):2024/01/17(水) 08:47:19.79 ID:D1m6wffu0.net
>>127
haiku osのことならもう何十年も地味にやってるよ
APIがC++でアプリ書くと自然と2つのスレッドになる設計には当時しびれたね
これぞ今だよ的な何かだった

143 :安倍晋三🏺 (スッップ Sd22-lRON):2024/01/17(水) 08:48:01.02 ID:vTI0o7DPd.net
ポテンシャルは間違いなくある
更に進化すれば

144 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 62e6-YNyY):2024/01/17(水) 08:49:55.62 ID:Hjfwf8tf0.net
Windowsのライセンスサブスク制になったら速攻使うわ
2万払って広告見せてくるとか舐めすぎ

145 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW ae25-EAss):2024/01/17(水) 08:51:57.56 ID:2nliS0Sa0.net
インストールして苦労して環境整えてからやっと気づくんだよ
あ、これ全部Windowsでいいじゃんって

146 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW c509-uVJO):2024/01/17(水) 08:52:54.79 ID:QMYEC1u40.net
Blizzardのゲーム簡単かつ完璧に動くようにして
Blizzard社はLinuxで動かしてもBANしないって言ってるけどLinux版を作る予定はないみたいだし

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6e8f-Gezm):2024/01/17(水) 08:52:58.63 ID:icUvRg8O0.net
>>63
山形な、結局MS Officeでやりとりしてるから確認用の数少ないwindowsマシンに行列ができてしまってwindowsに戻したらしい。
IBMはlibre使うプロジェクトとかあるらしいな、社員は半分がMac使ってる。
頑なにwindows使ってる奴はバカだと思う。両方使えないと

148 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 698f-54E6):2024/01/17(水) 08:56:42.43 ID:D1m6wffu0.net
>>146
ゲーム各社linuxはvalveのprotonにお任せじゃねえの
protonがやってくれればそれでいいやっていう

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ae8d-KgLs):2024/01/17(水) 08:58:10.45 ID:jKbMqHhR0.net
ドリルが欲しいんじゃなくて穴が欲しいから

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 229e-eGot):2024/01/17(水) 09:02:24.40 ID:RlNgYlyV0.net
>>147
浅いなぁ~www

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46a5-yEx1):2024/01/17(水) 09:02:36.07 ID:WPgfFszF0.net
ユーザはあくまでもアプリやサービスを使いたいだけであってOSを使いたいわけじゃない
ってことを半ば忘れて馬鹿みたいに様々なディストリが乱立したのが敗因って気がする

152 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 06d0-xrN4):2024/01/17(水) 09:02:59.35 ID:l5JkAN6h0.net
>>41
Debianとか好きそう😅

153 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ d105-6zsj):2024/01/17(水) 09:03:27.75 ID:pdPtdQ5v0.net
>>144
Windows10リリース(2015年)の時から「Windowsはサブスク化する」とずっと言われてるが
サブスク版Windowsは既にあるし
一般消費者用のOSプリインストールPC内のWindowsがサブスク化するわけもない
課金で使えるようになったり使えないようになったりのPCなんて誰が使うんだよw

ただOSに関わるサブスクがWindpws12で導入される可能性はやはりあるね
具体的にはCopilot方面で

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 82b8-+ZdI):2024/01/17(水) 09:05:10.41 ID:heN0CxdN0.net
ZorinOSがかなり良い

155 :安倍フトシ (ワッチョイW 217e-ZVzo):2024/01/17(水) 09:09:31.05 ID:NejNaL7d0.net
いろんな種類あるけどデスクトップ環境がいっしょなら全部見た目いっしょなんだということに気づいた
UIだけならwinよりgnomeのほうが洗練されてるしなあ😴

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46cc-tQiA):2024/01/17(水) 09:12:53.60 ID:brQ/ii/p0.net
20年前から同じこと言い続けててワロタ
実際はかなり使いやすくなってる

157 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW 4656-WLwg):2024/01/17(水) 09:13:40.20 ID:ymNyBaCf0.net
>>152
ダメなん!?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW aee1-1c9G):2024/01/17(水) 09:14:04.91 ID:969aSaH30.net
何したいかによるやろ
ワイはスプレッドシート開ければいいからWindowsでええ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Srd1-8Pww):2024/01/17(水) 09:14:35.33 ID:eANBEcY5r.net
MS-DOS 3.3Bから使ってるから
ターミナルは苦でもないけど
未だにこれユーザーに強要してるのもなあ
という思いはあるね

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a908-0J+c):2024/01/17(水) 09:19:24.68 ID:h8GadfyA0.net
ラズパイ買った頃のワイ
SBCの進化ってスゲー、linuxでデスクトップでも
それなりに動くやん、オモシレー、キャッキャッw

その後激安ミニPCを買ったワイ
やっぱPCはウインドウズだね! 二万切る価格なのにサクサク動くやん!もう5chとかブラウジングとかならこれで十分じゃね? キャッキャッw

その横で埃を被ってるラズパイ……
何故なのか

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM22-eCHX):2024/01/17(水) 09:25:28.18 ID:mCYje90XM.net
結局使いやすさと使えるアプリの数で決まる

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a99a-spnV):2024/01/17(水) 09:25:41.54 ID:6KZ94xKk0.net
「自由度が高い」 ということは、その自由になる部分を
ユーザーが何とかしないとダメなわけだろ?

その学習コストが大きすぎる

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e9a-QBt/):2024/01/17(水) 09:28:59.50 ID:PlASZyq70.net
>>160
> 何故なのか

ラズパイっていう言い方をする、日経なんとかを情報源にしてる人達にありがちな現象
RPi って言い方をする、MagPi を情報源にしてる人達の対極

164 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 425f-KRYX):2024/01/17(水) 09:32:04.28 ID:GjTCX36u0.net
コミュニティの民度が終わってるから

165 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 2242-7u69):2024/01/17(水) 09:32:04.75 ID:GZbuXStc0.net
ドライバが対応してなさ過ぎて周辺機器が全然使えない
これに尽きるよ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9e9-0J+c):2024/01/17(水) 09:33:30.33 ID:fUhUVFAc0.net
>>163
意識高そうなレスでカッケーw

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0639-Y4mw):2024/01/17(水) 09:33:48.07 ID:o+0KB24b0.net
ミニpcはカーバッテリーできびしいぞ
んでまだラズパイだわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1164-ITnj):2024/01/17(水) 09:34:39.22 ID:A65zokj00.net
>>63
とうの昔にWinに戻ったはず

169 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 4d41-gUz8):2024/01/17(水) 09:35:50.56 ID:QMT0tqaQ0.net
大衆受けを捨てた結果

170 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 699c-QAKE):2024/01/17(水) 09:37:42.46 ID:AdcbXmYT0.net
Windowsがそんなに高くないから

171 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 4d41-gUz8):2024/01/17(水) 09:39:04.10 ID:QMT0tqaQ0.net
カーネルやパッケージのバージョンアップ頻度と改悪がね…
7→8なんて変わりすぎやろ
互換性ないパッケージも多すぎる
依存関係とか古いPCゲームのmodイジってる気分になるわ

172 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 21a5-Itws):2024/01/17(水) 09:40:32.13 ID:kzoUp8Hi0.net
「Linuxには君が必要とする全てがあるよ」
「ないけど」
「自分で作るんだよ 環境はあるでしょ」
と言われた時にこりゃだめだとおもた

173 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (スップ Sd22-IhiJ):2024/01/17(水) 09:41:54.79 ID:6BqrR/J0d.net
一番需要のあるゲームやエミュの問題なんとかならないとどうにもならないだろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a900-LNAd):2024/01/17(水) 09:43:28.89 ID:0IA+UM3K0.net
組み込み系の覇権はtronじゃないん?

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 923a-a+xL):2024/01/17(水) 09:44:14.76 ID:JCTFJs3a0.net
Updateに失敗するとデータロストするケースが多い
8年くらいメインで使ってるけど、これが最大の弱点
逆にデータの保全を常に考えてさえいればLinuxは良い点ばかり

176 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (スッププ Sd22-gUr7):2024/01/17(水) 09:44:49.49 ID:dcKMK9L9d.net
>>152
なんか問題ある?

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd22-l2AN):2024/01/17(水) 09:46:16.89 ID:MsOXXAxmd.net
単にクオリティが低い
コマンドラインインターフェースに縛られててGUIの洗練を疎かにしてる
だから大体のコマンド使える上にGUIが快適なMacOSでいいわけ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (HKW 0H85-zPZl):2024/01/17(水) 09:46:55.92 ID:S2GIsz69H.net
脱Windowsを目的にメインのPCをMintにして丸3年だが今のところ全く問題ないな

179 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW bda2-NReE):2024/01/17(水) 09:49:03.08 ID:sHEVTm1M0.net
Emacsが使えるようになりたいと思い続けて20年

180 :安倍晋三 (ワッチョイ 91a2-3j6M):2024/01/17(水) 09:49:33.50 ID:rAM71Plm0.net
かゆいところに手がとどかないんだよな
プリンタドライバもないし

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-Y4mw):2024/01/17(水) 09:51:11.40 ID:tFEfc8QC0.net
俺のlinuxはlubuntuベースにui改造してる
compton+plankってバーを使ってて下にアップルみたいなバーが出る
ただ、このOS、steamだとctrlを押しながらじゃないとうまくクリック出来ないので
まだ人にはおすすめできないな
あとは追加で、gnomeのディスクっていうユーティリティを入れないと
自動で追加hddがマウントされなかったりね
まぁwindowsでできることは一通り出来るけど、自分でソフト追加しないといけない

https://i.imgur.com/mj99Ken.jpeg

182 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 692a-hxql):2024/01/17(水) 09:51:41.86 ID:wuVXd4TM0.net
>>9
経由しなきゃいけないからゲームが遅い
あとフォルダの自動サムネイルが欲しい
これさえクリアしたらlinuxに乗り換える

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd22-l2AN):2024/01/17(水) 09:53:38.04 ID:MsOXXAxmd.net
>>180
ドライバはWindows最強だよな
結局OSってドライバがかなり重要だよな

184 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 2556-Ua2Z):2024/01/17(水) 09:53:51.03 ID:jmgtoxvV0.net
>>171
これ

なんだかんだで互換性維持してるマイクロソフトってすごいんやなって

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (シャチークW 0C26-dmHl):2024/01/17(水) 09:54:15.26 ID:68SAWhmBC.net
エロサイトの巡回用だわ

186 :🏺 (ワッチョイW a5d6-jFH4):2024/01/17(水) 09:54:38.05 ID:iLC96FzD0.net
>>141
個人・法人で16台じゃなかったっけ?
サポートはさすがに無しだっけか

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd22-l2AN):2024/01/17(水) 09:55:08.05 ID:MsOXXAxmd.net
>>182
WSLでいいよ
Linuxのいいとこってコマンドラインだし

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2138-7CKD):2024/01/17(水) 09:55:42.40 ID:kck+jOQm0.net
>>177
ですね。

所詮は、オタッキーの集まりでしかないのよLinuxは。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4506-f6jj):2024/01/17(水) 09:55:42.80 ID:uZdMLxo10.net
自作もコスパ良くないし、出来合いの3-5万円くらいのパソコンにも普通にWindowsが入ってるから、わざわざOS費減らすためとかもなくなったよな
自作してた時はデフォルトがUbuntuだったけと

190 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW e1af-DPGb):2024/01/17(水) 09:56:43.31 ID:aqnHSScj0.net
celeronのメモリ4Gの低スペックノートPCでもつかえるん?

191 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 692a-hxql):2024/01/17(水) 09:57:16.91 ID:wuVXd4TM0.net
>>68
お役所仕事の須藤さんだよ
やることわかってるのに少しでも手順間違えると手続きしてくれないやつ
しかもインテリぶるから嫌われてる

192 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW e1af-B/M1):2024/01/17(水) 09:59:04.32 ID:UtGmny9L0.net
サーバー用途では覇権だから……

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e10d-CdjJ):2024/01/17(水) 10:00:52.65 ID:WOrk5Mvf0.net
Windowsにも須藤さんみたいなのいるんだけどな
裏に隠れてるけど

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM91-k/Oo):2024/01/17(水) 10:01:35.37 ID:GPcxBrPMM.net
>>129
あーあ発狂しちゃった

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e1af-YXJN):2024/01/17(水) 10:02:22.10 ID:RTxOIjDi0.net
>>55
普及するわけねーなw

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2138-7CKD):2024/01/17(水) 10:06:00.77 ID:kck+jOQm0.net
>>189
もう、自作なんてするような時代でもないしな。そもそもパソコン買わない奴までいるのに。

Linux Desktopは幻想。

Chromebook, Android, SteamOSこういう成功例があるのだから、そっちで進めばいいだけ

197 :安倍晋三 (ワッチョイ 29b1-qW77):2024/01/17(水) 10:06:05.81 ID:YwCpbeR10.net
CLIに文句ゆう香具師ってタッチタイピングすらできてなさそう(´・ω・`)

198 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ 023a-hJeP):2024/01/17(水) 10:06:32.37 ID:ZJGvucFg0.net
androidで覇権とってるだろ
デスクトップでも10年以上使ってるけど特に問題ないな
archとかの不安定なディストリだと年1くらいでosやサービス起動不能バグとか稀によくあるけど落ち着いてログみれば対処できるから(震え声

199 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 828b-ei5B):2024/01/17(水) 10:06:48.41 ID:omMzSIk10.net
>>195
カタカタして一人前という超絶糞文化
そして新規そっちのけで派閥争い
ヲタクにしか普及しなかったのがよくわかる

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 21a5-Z5E5):2024/01/17(水) 10:07:52.07 ID:ohpMG2hv0.net
ubuntu遊びで入れたことあるが
何かするたんびにパスワード要求して来やがるから速攻投げた
クライアント用騙るんならサーバーの作法押し付けてくんじゃねえ
設定すりゃ行けんのかもしれんが最初からやっとけや

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-JXRI):2024/01/17(水) 10:08:12.92 ID:tFEfc8QC0.net
俺が10年くらい前にubuntuにはまったのはcompizが気に入ったからなんで
linuxの良さはUIとか見た目だと思ってる
使い勝手は正直windowsの方が上かな

俺がlubuntuを選んだのは、UIがカスタムしやすいからと
plankを入れられると思ってるからだしね

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 29ad-gAJB):2024/01/17(水) 10:08:23.96 ID:om+fkvWl0.net
プリンターがどうやっても使えなくてやめたな

203 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 49d2-Gz2C):2024/01/17(水) 10:11:40.08 ID:Q68+m1FH0.net
野良のソフト拾って気軽に使えないと話にならん
Macがゴミなのも結局そこだし

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fe76-1tSU):2024/01/17(水) 10:12:43.02 ID:AsRvvmqd0.net
MSみたいにケツ拭ける責任者がいない
無保証だとおもちゃにしかならない

205 :🏺 (ワッチョイW a5d6-jFH4):2024/01/17(水) 10:12:53.78 ID:iLC96FzD0.net
screentranslatorの開発が止まって残念

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9e9-0J+c):2024/01/17(水) 10:15:51.34 ID:fUhUVFAc0.net
まあlinuxは仮想環境でつこうてるけどな
変なサイトとか見に逝く時とか重宝してる
後5chもJane山下騒動とかあったけどJDimで書き込み復活したからそっちメインで書き込んでるな
冬になって母艦PC置いてる部屋寒いから別部屋で
おこたの上からリモート接続で仮想環境のうぶんつにアクセスしたりしてるな

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c50d-/CFN):2024/01/17(水) 10:17:45.88 ID:y/gUKROS0.net
zshに変わったときにbashと構文違って難儀したけどそれはどうにかできたんだが
.plofileを.zprofileに移したんだがexportが反映されない
どうしたらいいの

208 :安倍晋三 (アウアウウー Sa05-KySN):2024/01/17(水) 10:19:29.57 ID:Oruv5FqGa.net
未だにlinuxに対応してないアプリが多いから

209 :🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 6e8f-f1Mo):2024/01/17(水) 10:19:31.24 ID:uxFQbt/X0.net
Windowsがある以上デスクトップLinuxは使わんな
Windows OSがサブスクなったら考えるかもしれん

210 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ 023a-hJeP):2024/01/17(水) 10:22:35.02 ID:ZJGvucFg0.net
>>203
最近はappimageとかそこそこ普及してるからわりとそのまんま動くイメージ
sikiとかそうだし

211 :(ヽ´ん`) (ワッチョイW cd07-f4Tr):2024/01/17(水) 10:23:37.02 ID:Qa+eT1h50.net
「LinuxOSはないけどLinuxOSの亜種はたくさんある」てことのほうに驚愕したわ

212 :🏺 (ワッチョイW a5d6-jFH4):2024/01/17(水) 10:23:48.37 ID:iLC96FzD0.net
>>207
ログインシェルはzsh?

213 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 8244-T+3h):2024/01/17(水) 10:24:54.74 ID:0DSFqdjK0.net
使いたいソフトのためにライブラリをアップデートしただけで
メジャーアップグレードの時にバージョン不整合でコケたりするからじゃないの

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2102-7E2k):2024/01/17(水) 10:25:27.55 ID:bmIW57BX0.net
パソコンに最初から入って売ってないから買う機会がない、ラズパイを小型パソコンとして買う時代でも来ないと普及しないんじゃないかな

215 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (オイコラミネオ MM29-TFdc):2024/01/17(水) 10:28:58.76 ID:dCpdy76tM.net
ソフトだろ
メジャーどころが対応すれば売れるよ多分

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 21a5-Z5E5):2024/01/17(水) 10:29:36.20 ID:ohpMG2hv0.net
>>214
ゲーミングPC流行りかけた時自作復権来るかと思ったがまったくそんなことはなかったな
俺も中古で買ってきてパーツ入れ替えただけやし

217 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (オイコラミネオ MM29-TFdc):2024/01/17(水) 10:30:07.37 ID:dCpdy76tM.net
ちなみにmacOSはUNIXなのである意味LinuxよりUNIXの方がご家庭に普及してる

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM52-r5OA):2024/01/17(水) 10:34:27.43 ID:GtMILURZM.net
>>40
SteamdeckにArchベースのSteamOS入ってるしこれ他のメーカーとかでゲーミングPC用などで採用されていくとゲーム方面からLinux化が進むかも知れんよ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 79e6-lMH8):2024/01/17(水) 10:35:30.48 ID:H7K4Ux4b0.net
すぐhddが壊れる

220 :🏺 (ワッチョイW a5d6-jFH4):2024/01/17(水) 10:39:45.37 ID:iLC96FzD0.net
>>210
そこからデスクトップエントリとアイコン欲しさにちょっと展開して拝借

221 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 8227-7aUC):2024/01/17(水) 10:42:37.81 ID:TcKh+qgK0.net
良くも悪くも実験開発試験用

222 :安倍晋三🏺 (オイコラミネオ MM29-hJne):2024/01/17(水) 10:44:46.30 ID:acNwbaEOM.net
MacとかLinuxに比べてWindowsのファイルアクセスが異様に遅いのいつまでも変わらんよな

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H66-ggGG):2024/01/17(水) 10:45:49.88 ID:szknUGzYH.net
>>203
パッケージマネージャーから入れるのが基本でしょ
怪しいもの入れたくないし

224 :◆YRdmr/mBBs (ワッチョイ f9af-C46W):2024/01/17(水) 10:46:36.06 ID:AyL0RELh0.net
エクセルが使えないからな

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c50d-/CFN):2024/01/17(水) 10:50:38.51 ID:y/gUKROS0.net
>>212
ログインシェルってpasswdに書いてるシェルのこと?それはbashだった
ログインにbash使ってるなら.profileが使えないのはなんでなんだ

226 :安倍晋三🏺 (オイコラミネオ MM29-hJne):2024/01/17(水) 10:55:32.31 ID:acNwbaEOM.net
zshがデフォで読み込むのって.zshrcと.zshenvだけじゃなかったっけ

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9a2-0zjl):2024/01/17(水) 10:56:16.49 ID:9XpRoSqb0.net
>>19
CentOS Stream

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 923a-DchR):2024/01/17(水) 10:57:25.55 ID:Gnar4qN+0.net
画像生成系やAI系はLinuxのほうが何故か速いしインストールも困ることはないぞ
生成遅いのはやっぱりWindowsのファイルシステムがクソなんかね

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c50d-/CFN):2024/01/17(水) 11:05:10.10 ID:y/gUKROS0.net
>>226
そうなんだ
脳死でzprofile作ってたわ
構文は.plofileと一緒でいいのかな
急に変わるとわからん

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 11:16:25.55 ID:r96cwJFW0.net
自由を謳歌するには学習コストがかかる。
囲われた庭で生きる場合、学習コストは大きく下がる。

前者がスマートで後者がバカというふうに捉える人がいるけど全く違うなと思う。

後者は確保した時間を自分の人生に投じることができる。

プロダクトを作るにあたってより多くのビジネスコードを生産できるのは後者。


より簡便な手段があるのに自由だからといって複雑な方を選択するのは馬鹿です

231 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 11:19:21.42 ID:OH0u3b0VM.net
>>230
実際にはwindowsは定期的にトラブルで時間奪っていくけどな

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 11:23:32.16 ID:tYCOSgce0.net
CTFで仕方なく使ってる

233 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 11:27:12.59 ID:OH0u3b0VM.net
最初のランニングコストは高いが
生涯でみるとタイパコスパが良いのがLinux

これが情報強者層に定着してきた
>>2

234 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 11:29:50.24 ID:OH0u3b0VM.net
ラーニングコスト

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 11:34:18.14 ID:m8ySgNBJ0.net
bios書き換えでwindowsゴリ押しで入れるからわざわざlinux使う機会がない
いろいろ覚えたくないし

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 11:35:35.13 ID:ohpMG2hv0.net
バージョンUPであちこち変わるのはlinuxも変わらんだろ
情報多い分windowsの方がマシ

237 :🏺 :2024/01/17(水) 11:42:02.39 ID:iLC96FzD0.net
>>229
いやログインシェルをzshに切り替えるとログイン時に.zprofile読み込むとおも
少なくともワシの環境ではそう

238 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 11:51:57.88 ID:OLgr1W8x0.net
自由度が高い←これが癌になってる

239 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 11:52:23.13 ID:2mQiMPep0.net
結局アプリの充実度しだいなんよ

240 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 6e9a-pyRw):2024/01/17(水) 11:56:25.25 ID:TIxP4PkK0.net
頭を使うことを厭うと認知症リスクが増すよ。認知負荷をかけてトレーニングするLinuxユーザーには認知症とは無縁になる

241 :◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ 824d-zuWF):2024/01/17(水) 11:57:38.66 ID:VpZQ1aHY0.net
“Linux多過ぎ”問題って知識0からだとやっぱハードル高いよな
俺は候補を3つに絞り、数日掛けて一通り試したがクソ面倒だった

242 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 6e9a-pyRw):2024/01/17(水) 11:58:19.58 ID:TIxP4PkK0.net
あと、Linux使うと英語のドキュメントを読む機会が出るから、脳を使う人向けのOSだろうな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8259-54E6):2024/01/17(水) 12:12:35.06 ID:o1NJ0zx90.net
昨日壊れて放置してたthinkpadが直ったからFedora39をクリーンインストールした。
進歩は感じるものの、ITエンジニアで英語苦じゃなくてlinux慣れ親しんでおくと仕事で若干利がある非常に狭い層ぐらいしか意味薄い。
そういう層でも普通にmacOSでいいもんな。
そもそも大手アプリの対応とか自分の力ではどうにでもできない。
ちょっとエラーメッセージがあったが調べたら2022に報告されてるissueがまだ解決してなかった

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a99a-i3Q4):2024/01/17(水) 12:14:17.09 ID:HUFtTK8w0.net
ここでいう覇権っていうのはデスクトップの市場ででしょ
サポート付きで保証のあるOSではないからだよ
PC販売している会社でも自己責任のOSをインスコして売るのは
サポートコストが増すからね

245 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW d185-uZTv):2024/01/17(水) 12:17:39.46 ID:ZjnnTzI00.net
色々使ったけどArchに落ち着いた

246 :(ヽ´ん`)🏺 (ワッチョイW 9163-Ez4w):2024/01/17(水) 12:18:02.59 ID:rffomE+n0.net
iceとかいうデスクトップ?軽くてよかった

デスクトップ環境が多すぎてわけわからんのがいかんよね
cde kde gnome

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 79cb-xGnM):2024/01/17(水) 12:22:12.57 ID:hm9Z2c0p0.net
わかってねえなあ
自由とかいらねえンだわ

248 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 828b-ei5B):2024/01/17(水) 12:22:54.15 ID:omMzSIk10.net
>>217
BSDだぞ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9e9-0J+c):2024/01/17(水) 12:23:57.43 ID:B01W52Vm0.net
>>242
linuxつこうてるオレカッケーって言いたい事だけは良く判ったw
英語のドキュメント良く読むようになるとか書いてるがlinux専門スレでlinux界隈の業界ライター同士で
やれ翻訳ガーとか延々と双方何年もディスりあってるスレが立ってたりともうサバト状態
只でさえ狭い業界なのに争いだけは絶えない、それがlinux界
ディストリ乱立もアホかとw
誰も使ってないのに更に分割してどうするw
少しはまとまれよアホ、それがlinux界の真の姿である

250 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 91ad-waEz):2024/01/17(水) 12:24:10.42 ID:RMROI6sC0.net
>>2
これってブラウザのUA依存だからそら低く出るだろ

251 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 91ad-waEz):2024/01/17(水) 12:25:29.38 ID:RMROI6sC0.net
>>203
そもそも野良のもの使うことがほぼなくね?
主要ディストリビューションのリポジトリに使いたいものがないことなんてほぼないだろ

252 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 91ad-waEz):2024/01/17(水) 12:27:48.89 ID:RMROI6sC0.net
>>171
Linuxカーネルってまだ6.6とかなのになんの話だよ

253 :(ヽ´ん`)🏺 (ワッチョイW 9163-Ez4w):2024/01/17(水) 12:32:55.50 ID:rffomE+n0.net
>>252
RHELじゃね
しらんけど

254 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 91ad-waEz):2024/01/17(水) 12:37:13.88 ID:RMROI6sC0.net
>>253
RHELって10年サポート期間あるのに何が不満なんだよ
その間はGoとかFirefoxとかVirtualboxとかの例外除くとバージョン上げずに脆弱性対応してくれるのに

255 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW 1129-Qz6p):2024/01/17(水) 12:37:39.27 ID:/NEIRghI0.net
RHELは5から6あたりでガラッと見た目変わった記憶

256 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 828b-ei5B):2024/01/17(水) 12:39:00.34 ID:omMzSIk10.net
>>249
Linux使うぐらいならFreeBSD使うわ

257 :安倍晋三🏺 (スププ Sd22-+phQ):2024/01/17(水) 13:06:02.61 ID:i4mcynYwd.net
エラー吐いてWindowsがクリーンインストールさえできないからLinux入れてもええんか?

258 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ 218c-6zsj):2024/01/17(水) 13:15:22.59 ID:aPVP/a8w0.net
>>246
icewmをデフォ採用してるディストリだとantixとか?
あれ糞軽い

259 :安倍晋三 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ bda2-Bo5Y):2024/01/17(水) 13:16:52.22 ID:UbRB4NHl0.net
WSL2でよくね?

260 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/17(水) 13:24:13.20 ID:pdPtdQ5v0.net
>>248
UNIXだよ
SUS認証受けたのがmacOS
BSDはSUS認証されてない
macOSがBSDの系譜にあるというだけ
これこの手のスレで毎回言ってるんだがまだ浸透せんな

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 13:39:47.73 ID:yMjvT8jQ0.net
>>254
redhat,パッケージ古すぎ

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 31cc-AtH6):2024/01/17(水) 14:04:25.33 ID:Wf6//LZD0.net
古くなったノートPCに入れてたけど結局たいして使わない

263 :🥺安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 14:29:39.85 ID:PCjmRm2B0.net
adobe cc使えないぢゃん😡

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 14:31:54.05 ID:Arv9Vd8JM.net
覇権を握れてない理由 ?
 
マイクロソフトの強欲だよ

265 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 14:33:05.32 ID:NkwL2xXg0.net
コマンド入れてインストールとかわけわかんねえわ
sikiの入れ方とかさっぱりわからん
もっと初心者に優しくしろ

266 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 14:34:49.13 ID:J8ry7uJsM.net
端末がMacで鯖がLinuxが最強の環境だと思います

267 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 14:45:06.90 ID:bdxn41z70.net
>>1
エロゲは動くの?

268 :🥺安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 14:46:13.86 ID:PCjmRm2B0.net
そういえばハッキントッシュって聞かなくなったね
cpuがintelからappleシリコンになった影響?

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 14:53:04.01 ID:Hj0cTS0X0.net
WindowsでubuntuのHDDのデータバックアップしようとしたら
ファイルシステムが読み込めないみたいで
フォルダすら表示されずにびっくり
仮装環境入れてバックアップした

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 14:58:03.73 ID:2PVBwiUz0.net
開発者がOSカーネルオタクで
UI標準化やアプリにまったく興味が無く素知らぬ姿勢だから
GoogleがUIを構築したAndroidは成功したのが証拠

271 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 15:06:54.06 ID:ZJGvucFg0.net
>>265
sikiはダウンロードしたのをダブルクリックで起動するんじゃね

272 :🏺 :2024/01/17(水) 15:26:05.12 ID:xUUwQa8dM.net
画面から1m離れて見たらWindowsやMacにしか見えないLinuxの魅力

273 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 15:45:35.83 ID:S6ZB/DnI0.net
パッケージ管理システムは統一しろ

274 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 15:48:56.68 ID:D1m6wffu0.net
>>267
ソフト電池とかそういったものや
ディスクプロテクトかけてるエロゲ以外なら
たいてい動くかな

275 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/17(水) 15:50:44.37 ID:pdPtdQ5v0.net
GoogleはクソMSはクソといつも言ってるのに
根幹では囲い込まれて単純化されたものを求めてる
というのが哀しいところだね

276 :安倍晋三🏺の思わず笑ってしまいました :2024/01/17(水) 16:42:22.86 ID:qsHyXaIv0.net
>>24
このスレでも散見されるが、Linuxはunix like osなのでUnixの流儀に理解がなければ、
わけがわからないとなる。逆に理解すれば、シンプルさと機能を両立できていると思える。

277 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 16:46:28.08 ID:1iHsLm+f0.net
使うだけなら簡単だよ!
と言いつつ
ただし〜すれば!
アレもコレも使えない、でも〜すれば使えるよ!
こんなんばっかだから流行るわけない

ほとんどの人は店で買ってきて電源オン、あとはNW接続だけではいどうぞを望んでるのに

278 :安倍晋三🏺のお待ちどおさま :2024/01/17(水) 16:47:46.47 ID:qsHyXaIv0.net
>>37
font自体はWindowsもLinuxもinstallすることでなんとでもなる。fontの描画品質はFreeTypeを
用いるLinuxはmacOS同様美しく、Windowsより優位性がある。

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 16:49:57.07 ID:cKAQ9Glq0.net
デフォルトlinuxでも安けりゃ買うけどな。
ハードウェア売る方からすればOSなんてそんなに高くつくわけでもないから
面倒ごと避けるためにwindows入れとくってだけだろ。

280 :あべのはっちゃく :2024/01/17(水) 16:51:20.28 ID:8+7wMdQW0.net
万人受けするUIの型がない

281 :安倍晋三🏺の全日本仮装大賞 :2024/01/17(水) 17:06:54.39 ID:qsHyXaIv0.net
>>181
そこまでやっている人だからあえて書くが、LinuxでもWindowsのように追加storageを自動で
mountする方法はあるが、しない方がいい。LinuxはFileSystem毎にformatする際のoptionが
多くあるが、mount時も同様にoptionが豊富で、性能を追い込むことができる。自動mount
させると無難ではあるが性能・安全性・堅牢性を極められないので、勿体ない使い方になる。

282 :安倍晋三🏺のチャレンジクイズ :2024/01/17(水) 17:11:25.96 ID:qsHyXaIv0.net
>>229
根本的にわかってなさそうなので、次のタイトルがそのものズバリの書籍を勧める。良書です。

zshの本 : Essential software guide book |広瀬雄二 | 技術評論社
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010389757

283 :安倍晋三🏺のダンカン馬鹿野郎!! :2024/01/17(水) 17:22:59.22 ID:qsHyXaIv0.net
>>177
大体のcommandが使えると言っても、macOSのdefaultは元となったBSD系で、多くの場合、
LinuxのGNU commandより機能や性能が劣る。又、BashのVersionもmacOSは古いので、多くの
macOS使用者はHomebrewでそれらをLinux並とするが、ならば最初からLinuxでいいとも言える。

284 :安倍晋三🏺の独裁国家で何が悪い! :2024/01/17(水) 17:46:25.92 ID:qsHyXaIv0.net
>>271
DEやその標準file managerにもよると思うが、通常、downloadしたapplicationはSikiの
.AppImageに限らず実行属性を付与しないと起動しない。Unix系securityの根幹の作法。

285 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 18:00:32.68 ID:+D/JwrrbM.net
Linuxに慣れてくるとMacOSの完成度の高さが分かってくる
Linuxの煩わしい所を隠して本当に必要なインターフェイスが用意されている
ほんと好き

286 ::2024/01/17(水) 18:08:01.25 ID:LJs00QFf0.net
バカーはゴキブリみてえにどこでも湧くな

287 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 18:09:18.19 ID:Esm/1LBB0.net
Linuxも使用データどれくらい送ってんの?

288 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/17(水) 18:28:34.72 ID:pdPtdQ5v0.net
>>287
ディストリによる

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 18:55:17.38 ID:yMjvT8jQ0.net
>>278
linuxの場合、high dpi環境が使い物にならないんでどんなフォントだろうとガックガックかボッケボケ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-JXRI):2024/01/17(水) 19:04:33.56 ID:tFEfc8QC0.net
lubuntu使ってるけど
結局

「お前、こんなクソアプリ入れんなや!」
とか言いあうのでほぼスカスカ

このlubuntuはlxqtベースなんだが、これはopenboxと言うデスクトップバー枠と
pcmanfmと言うファイルマネージャの組み合わせだが
全部別人が開発して組み合わせてるだけなんで
まぁ組み合わせ自由なんだけど
pcmanfmと言うファイルマネージャーがリンクやショートカットの管理してるので
ファイルマネージャーを別ソフトを起動すると変な感じになる

これだけかな、問題点は

291 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ 224c-6zsj):2024/01/17(水) 19:07:47.81 ID:a+MOVKoA0.net
MXLinux使ってるが、そこまで軽いと感じない
超軽量系使ったら軽く感じるんだろうか
DSL(DamnSmallLinux)以来使ったことないけど

292 :安倍晋三 (ワッチョイ 02a2-E3yx):2024/01/17(水) 19:10:52.79 ID:Ud67duOk0.net
・何やるにしてもめんどくさい
・ディストリビューションが乱立していて、同じコマンドでもオプションや効果が変わるため、
各ディストリビューションごとに知識が必要
・GUIがWindows3.1レベルのお粗末さ
・RedHat版はサブスクリプションという概念がわかりずらい
・基本CUIなのでめんどいし、コマンド知らないと何もできない
・PCとセットで売ってない
・ドライバ設定がWindows95レベルでめんどい
・何か入れようとすると依存関係が~

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aea2-/YAw):2024/01/17(水) 19:13:59.80 ID:lseBlVoR0.net
ロシアとか中国の人たちのほうが詳しそう

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e1af-8lbx):2024/01/17(水) 19:18:31.30 ID:rwTyC43j0.net
linuxは結局先端過ぎるんだよ。
天才達が俺が一番だーって色んなもの持ちこんでこれつかえあれつかえ
やっててカオス過ぎる
利用する側の俺ら凡人からしたら、もっと交通整理しろ
こんなん使えるか!ってなるし

それがなされているandroid他はきちんと普及しているのをみれば
元来悪いものではないってところだろ
悪くないからGoogleもそうだし
最近ならMSみたいなのが取り込もうとするんだろうしな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd22-blO9):2024/01/17(水) 19:23:32.80 ID:45cNB4BNd.net
>>294
Linuxが先端?
いやいやIT業界の化石だよw
30年前のUNIXそのままを、最新のPCで使えるようにした
のがLinuxな。それゆえに新参のWindowsサーバを
抑えて、いまだに業界で愛され使われ続けてる
おかしいのは、そんなプロ向けの業務用産業機械
みたいなものを、ゲームとか動画視聴みたいな
まったくお門違いの用途に使おうとして
ドヤ顔してるパソコンの大先生な

296 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/17(水) 19:56:46.04 ID:pdPtdQ5v0.net
>>295
哀しき自己紹介っていうのを見透かされてるから
そういうレスはあんませんほうがいい

297 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 20:00:23.03 ID:Jvo8VFBd0.net
バカしか使ってない

298 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 20:01:08.03 ID:76FzHiRo0.net
これイメージね

マック→マウスのクリックが1個しかない
Linux→そもそもマウスがない

Windows育ちの俺には触れそうにない

299 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 20:01:24.54 ID:Jvo8VFBd0.net
変な名前にしてる気持ち悪い人に人気で草

300 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 20:01:32.43 ID:k4sD1+nX0.net
>>291
Linuxが軽いとか20年以前古代の話だぞ

>>294
相当な旧式なんだが

301 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 20:13:50.33 ID:2zO4Tv3JM.net
使ってはいるけど玄人が玄人向けに作ってる感がすごい
基本は不親切だから、初心者に普及するわけがない
俺だって使わなくていいなら使わん
AIが発展してLinuxのマニュアルの代わりになるなら、初心者にも使いやすくなるが
Windowsで何もかも間に合う時代にわざわざ不親切なOS使うやついるか?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 20:35:17.74 ID:/WRuSsqB0.net
Linuxじゃないと出来ないことが見つけられないと
じゃあwindowsでいいや……ってなるからな
どんだけ敷居下がってもね

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 20:45:07.85 ID:kck+jOQm0.net
>>295
https://gigazine.net/news/20231205-gaming-focused-linux-operating-systems-beat-windows-11/

304 :(ヽ´ん`)ですが嫌儲からの\(^o^)/🏺 :2024/01/17(水) 20:47:05.34 ID:YhIh0yBy0.net
>>303
体感できるの?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 20:59:22.57 ID:1fL+cxkq0.net
>>291
軽さ求めるならハードのスペック上げなよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 21:36:09.73 ID:IZnuGUL80.net
何を以て軽いとするのか全然わからん
普通にソフトウェアを起動したら普通に遅い
グラボ駆動は絶望的に遅いっていうか立派なドライバが無い

307 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 21:48:33.19 ID:A2J0vzkT0.net
>>292
ドライバーに関してはインストール直後にある対応チップ数ではLinuxがダントツ定期
依存関係に関してはdotnetのほうがFrameworkとcoreの2本あってややこしいわ
GUIもあえて昔ながらを貫くやつを使うからだろ

本当はこの手のバカが多いよね

308 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 21:55:43.56 ID:Ysd9eIAO0.net
>>119
結局Linuxをディスってるのはこういうデマカス
あるいは10年前の知識で止まってる奴なんだな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 21:58:24.88 ID:uk0uyvyQ0.net
>>301
でも結局ブラウザ見るくらいしかしてないでしょ

310 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:01:00.74 ID:bdxn41z70.net
>>309
だからエロゲが動くのって

311 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:02:13.50 ID:0ArBTAZv0.net
>>301
NTFSが大文字小文字区別しないしパーミッションが使いにくすぎるとおうゴミFSだから要る
それにSUSEのYaSTはその感想持っても仕方ないと思うけど普通にKDEとかGnomeとか使ってその感想にはならない
やりたい機能があるソフトウェアの名前を知らないからソフトウェアセンターの検索ができないだけ

312 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:03:21.74 ID:OH0u3b0VM.net
>>301
windowsがなんでもかんでも間に合うって認識がまさに情報弱者
まともなパッケージマネージャすらないのに

313 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:08:32.50 ID:bdxn41z70.net
>>311
いやそこが玄人向けなんじゃね?
とりあえずオフィスぶっ込んどきゃいいウィンドウズと比べるとハードル高いんじゃ

314 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:11:52.55 ID:1xRTFdvx0.net
金で責任を負わないプロダクトは
作りたいように作り散らかしたものになる

315 :🧲🏺💀🏺💖 :2024/01/17(水) 22:16:47.92 ID:mcovjaxh0.net
>>301
初心者がpc使う範囲なら
LINUX でも何も難しい事無いやろ

316 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:18:29.88 ID:ot5QSMA+0.net
コマンドが未だに良くわからん
外付けHDDをマウント出来ねえ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 22:19:58.01 ID:q45Hnn6y0.net
・基本CUIなのでめんどいし、コマンド知らないと何もできない

これとGUIが使いづらいのも人を遠ざけてる一因だよねえ…
5chとかだとLinuxでGUI使ってるのが悪いって言われるし
プログラマーでもない自分はコマンドなんて全く覚えてないわ

プログラマーの人が自分たちだってコマンドを全部覚えてるわけじゃないし
よく使うのは覚えてるが基本は言語の本を読んでどこに何が書いてあるかそれを覚えておくことだって
いわれたがなあ…Linuxの解説本ってなぜかUbuntu前提だったりする

318 :🧲🏺💀🏺💖 :2024/01/17(水) 22:19:58.79 ID:mcovjaxh0.net
>>316
最近のやつだと
AUTOでマウントしてくれないか?

319 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:20:04.69 ID:bdxn41z70.net
>>315
だからオフィスとエロゲは動くのって

320 :🧲🏺💀🏺💖 :2024/01/17(水) 22:21:08.88 ID:mcovjaxh0.net
>>319
初心者なのにエロゲはやるのかwww

321 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:22:28.04 ID:Ysd9eIAO0.net
>>292
・何やるにしてもめんどくさい
↑Windowsインストールと各アプリの再設定は考えるだけで気が重くなるが
Linuxならホームパーティションをそのまま使い回すだけ

・ディストリビューションが乱立していて、同じコマンドでもオプションや効果が変わるため、
各ディストリビューションごとに知識が必要
↑ほぼアップデート関連だしGUIでやれば?

・GUIがWindows3.1レベルのお粗末さ
↑かゆい所まで手が届き(XfceやKDE)より美しく(CinnamonやKDE)
スマホが使えるレベルなら誰でも使える(GNOME)

・何か入れようとすると依存関係が~
↑20年前の知識

322 :🧲🏺💀🏺💖 :2024/01/17(水) 22:23:13.84 ID:mcovjaxh0.net
>>321


323 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:23:22.32 ID:bdxn41z70.net
>>320
エロゲとオフィスが動けば大抵のPCの用事は済むんじゃ

324 :🧲🏺💀🏺💖 :2024/01/17(水) 22:24:25.21 ID:mcovjaxh0.net
>>323
えぇ…

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 22:28:46.91 ID:X2WXLIvz0.net
日経LINUX編集部でもDTP用にWindowsPC導入しているので

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 22:29:10.27 ID:27KlBdQy0.net
エロゲが動かない

327 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:31:00.23 ID:Ysd9eIAO0.net
>>323
これがLinuxアンチの正体か…
たぶんwineで動くよ
むしろ動かなかったら驚く程度には動く
レイアウトのずれだとか細かな不都合はあるかもだけど

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 22:33:02.79 ID:T1ro4NP+0.net
メールのアンチウイルスソフトとかないからけっきょくWindows使うことになる。

329 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:34:14.53 ID:bdxn41z70.net
>>328
メールはプロバイダのアンチウィルスサービスでよくね?

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 22:34:51.71 ID:1fL+cxkq0.net
>>306
操作に対するレスポンスだろハゲ
そんなこともわかんねーの?

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 22:35:14.19 ID:ohpMG2hv0.net
根本的な話
今時OS入ってないPCなんてほぼありえんだろ
自作なんざ誤差
最初に入ってるOSが問題外に使えんでもなきゃわざわざ他のもん入れたりせんわ
ましてや使い勝手劣化するんだから入れる奴が阿呆だ

332 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:36:27.82 ID:NPgEMgEt0.net
>>313
最小インストールしなければWebブラウザ、テキストエディタ、オフィス、動画、画像くらいは入ってるだろ

333 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:37:51.81 ID:bdxn41z70.net
>>332
エクセルが動くの?

334 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:40:37.11 ID:UcWYYWGbM.net
すべての事が簡単に出来るWindowsから一部機能が使えない、使うのに一定の知識が必要なLinuxに乗り換えるのは無理
〇〇すれば出来るとか言われてもそれってWindowsなら何も設定しなくても出来ることでしょ?

335 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:45:24.85 ID:Ysd9eIAO0.net
>>287
DebianならLinux発展の為に必要な情報すらデフォでは送らない
実際ネットワークやストレージの監視をしても
何も操作しない時は基本的に何もアクセスしていない

裏で常にファイル漁って何かを送信しているOSの気持ち悪さよ

336 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6945-waEz):2024/01/17(水) 22:51:08.31 ID:NPgEMgEt0.net
>>335
DVDに組み込むソフトウエアを決めるためにどんなソフトウェアを入れているのか調査したいというちょっとくらいしかないよなあれ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7902-ggGG):2024/01/17(水) 22:53:12.75 ID:WRbNAOnb0.net
オフィスはLibreofficeで困ったことない
エロゲは知らん

338 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 4d14-7u69):2024/01/17(水) 22:53:15.28 ID:Fy0+cZj40.net
sudo su(笑)

339 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/17(水) 23:01:44.71 ID:Ysd9eIAO0.net
>>222
NTFSって化石みたいなファイルシステムだもんな

BtrfsならCOWで巨大ファイルのコピーも一瞬で終わるし
zstd透過圧縮でストレージの節約と同時にパフォーマンスも向上する

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0253-2STM):2024/01/17(水) 23:10:55.04 ID:fqwTW1Kg0.net
商用のサイトとかなら覇権やろ
クライアントは普及率でウィンドウズやけど

341 :安倍フトシ (ワッチョイW 025d-ZVzo):2024/01/17(水) 23:14:42.88 ID:QHT6TkGt0.net
wineて今どれくらい使えるようになってるんかな
ノートで比較してたけどwinとubuntuだったらUbuntuのほうがバッテリー持ち良かったのは意外だた😳

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 00:50:40.87 ID:UhGI8xfk0.net
>>339
いや、ntfsってWindowsのバージョンアップとともに改善されていってるから

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 03:12:08.52 ID:iQQ0+3Eb0.net
HaikuOSやReactOSの実用化に期待してるけどなかなか出来ないな

344 :🏺 :2024/01/18(木) 03:12:35.18 ID:3T/X9PyX0.net
結局プロプライエタリな応用ソフトの市場が無いに等しいって事がネックなんだよ
金払っていいから便利なソフトを使いたいって要求には全く応えられていない
gimpやinkspaceにしたって今じゃいくらでも代わりはあるし業界標準はいつまでもAdobeだしMSOfficeくらいなら金払うやつはいくらでもいる
わざわざ不便な事して時間を費やすより金で済ませたい場合が多いんだよ

345 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 04:22:39.81 ID:mZL3SsTG0.net
UIがくそ

フリーソフトの寄せ集め

346 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 92ba-H/tg):2024/01/18(木) 04:48:00.30 ID:CI73cOpa0.net
>>345
当たり前なんだけどLinuxに興味持つのはパソコンの大先生(良い意味)だけなんだよね
だからLinuxに限らずGNU界隈のソフトはデザイナー不在でプログラマーばかりが集まって作り続ける状態に陥る
その結果とんでもないゴミUIのソフトができる
GIMPお前のことだぞ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46fd-3j6M):2024/01/18(木) 05:25:12.36 ID:iE177Gl/0.net
>>346
でもデザイナーがマスカキオナニーばかりするせいで
そびえ立つ糞の塊みたいなUIのOSもあるだろ
windowsとか言う

348 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/18(木) 06:16:09.82 ID:YyPOvL+I0.net
>>344
これがフリーの時代に何でゴミみたいなソフトに大金払う必要があんの?
https://youtu.be/AF2VyqSApjA

349 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/18(木) 06:23:28.29 ID:YyPOvL+I0.net
>>346
ゴミUIと言われ続けたBlenderだって結局今の地位を確立しただろ
Softimage等を無駄に潰したAutodeskも悪いが

350 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/18(木) 06:28:21.42 ID:YyPOvL+I0.net
ちなみに同じフリーソフトでもLinuxの方が遥かに軽快に動作するからな
Windowsだと起動時間も何倍も遅い

351 :あ (ワッチョイ 828f-lqcc):2024/01/18(木) 06:43:52.73 ID:ed9TnjUi0.net
同じフリーソフトが存在してねえから使えねえつってんだよ
wine経由の方が速いってんなら頭にうんこ詰まってるから汲み取ってもらえ

352 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 824e-VT6f):2024/01/18(木) 06:50:47.68 ID:PtMxtRiy0.net
MPC-BE>VLC
NeeView>Mcomix

用途が同じならWinでいいってなった

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0605-eGot):2024/01/18(木) 06:57:21.34 ID:AEMEtXTj0.net
>>351


354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-DchR):2024/01/18(木) 06:59:43.90 ID:1wNofZdF0.net
方法1:Windows 11から「Rufus」を活用してusbメモリにWindows 11インストーラーを作成
方法2:MX Linux 23から「MX Live Usb Maker」または「balenaEtcher」を活用してusbメモリにWindows 11インストーラーを作成

方法1からは起動可能で、方法2では起動不可なのだけど原因わかる人いるかな?
Linuixメインでパソコン使い始めたとはいえパソコン売却のことを考えるとWindows 11インストーラーを保険で作成しておきたい

検索エンジンや動画サイトから手法を検索しても1件もヒットしないので困っている
Linuxからこのソフトを使ったらWindows 11インストーラー作成後に起動できたという事例があれば教えてほしい

Linux版Rufusがあれば使いたいのだけれど困ったことにないのよねぇ・・・
パソコン売却するときにWindows OSであるかないかで買い取り金額が数万円違ってくるので解決しておきたい

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0605-eGot):2024/01/18(木) 07:00:31.98 ID:AEMEtXTj0.net
なかなかクロスプラットフォームのフリーソフトはないよな
MacはOSだけ良くてサードパーティ製の良質なフリーソフトが全然ないウンコだし

LinuxやMacにWine入れて頑張るなら
結局ある程度のハードウェアにWindowsが実用性一番マシとなる

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c50d-/CFN):2024/01/18(木) 07:05:16.67 ID:K1Mj7ihH0.net
wineの方が速いソフトはあるぞ
dx9使ってるやつとかdxvkで速くなる(のもある

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0657-eGot):2024/01/18(木) 07:11:48.13 ID:fgvOfzkM0.net
>>354
balenaEtcherのダイアログでWindowsのブータブル作成はRufus推奨してる
素直にRufus使えばええやん
https://i.imgur.com/wZJnv5t.png

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-DchR):2024/01/18(木) 07:11:56.70 ID:1wNofZdF0.net
Linux素人の意見としては「Linuxはゲーム機でいうPCエミュレーターみたいな立ち位置」だと思う
ゲーム機と比較すると不完全だけどある程度のゲームソフトであれば動かせる、みたいな

どの用途でもハイパフォーマンスを望むのであればWindowsをメイン活用すればいいし、
多少不便で不完全でもある程度動作できればいいやって人はLinuxをメイン活用すればいい気がする

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-DchR):2024/01/18(木) 07:15:40.68 ID:1wNofZdF0.net
>>357
MX Linux 23使いなんですけど、Rufusのdebパッケージって配布されてるんすか?
MXパッケージインストーラの検索窓からRufus見当たりませんですし

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2154-5+KZ):2024/01/18(木) 07:23:25.15 ID:kS8dKrv60.net
さすがに11のスペックで切り捨てられて移る人も出てくるだろ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 07:24:29.64 ID:d8RE8fCq0.net
>>358
素人らしい意味のない意見ですね。

ズレ過ぎててお話にならないです

362 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 07:28:55.78 ID:CI73cOpa0.net
>>356
dxvkは実はWindows向けもあるんだわ
そもそも要求スペックの高くない古いソフトをわざわざ不安定にしてまで微妙に速くすることのメリットがなさすぎてマイナーだが

363 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 07:28:59.46 ID:bSxRV64bM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_sasu.gif
XP終了のときもLinux増えなかったんだから
もう一生増えること無いだろ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 07:35:46.94 ID:iBt8yzaj0.net
>>358
>多少不便で不完全でもある程度動作できればいいやって人

無職とかモノ好き以外でそんな人いるのかね
ビジネス用や家庭用なら便利で保守サポートされてるWindowsかMacになりますよね…

365 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 07:37:15.21 ID:r3307TD/0.net
数回あった大ブームが数年で終了
結局全部Winに戻されたからな
使えるかどうか以前に使う人にも問題がある

366 :安倍晋三 :2024/01/18(木) 07:40:35.48 ID:AOTyyiNf0.net
久しぶりに仮想に入れたら日本語文字化けuiで起動してきてこりゃダメだと思った

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 07:46:05.84 ID:BofL9p2Y0.net
AppleはAppleでMacOSがシェア取れるようになり始めたらユーザー締め上げてシェア減らして戻るを繰り返すからな
Windows互換があるIntel CPUを捨てた悪手

Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減
2023.04.12 22:30
https://www.gizmodo.jp/2023/04/macs-are-not-selling-well.html

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 07:50:56.88 ID:BofL9p2Y0.net
>>366
こういう素直な意見は有用
それくらいは設定いじれば簡単に済むんだけどそういう設定すらハードルに感じるのが一般大衆だからね
普及するはずがない
結局まだまだサーバ向けOSでしかない

369 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 07:53:24.43 ID:CI73cOpa0.net
>>349
Blenderは企業向けに開発会議参加権のサブスクやったりして資金が潤沢だからその資金で開発者雇ってるんよ
いやまあGIMPも似たようなことはしてるはずだが万年資金難だから……

Blenderが成功できた違いはMayaがあまりにクソ高いということが大きいんじゃないかな
PhotoShopは別に普通に買えるからな

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 08:08:52.12 ID:1wNofZdF0.net
SPATZさん製作の「リノ=ライトの冒険」っていう自作ゲームをLinuxから起動できるのかな?
インターネットアーカイブからニコニコのブロマガを辿れば一応ゲームを入手できる

試しにDirectX9とDirectX エンド ユーザー ランタイムをインストールしてみたけど、ゲームを起動できなかった
リノ=ライトの冒険というゲームをLinuxでも起動できたよ、という人がいたらどうすればよいのか教えてほしい

371 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/18(木) 08:32:16.82 ID:YyPOvL+I0.net
>>352
どう考えてもmpvが最強なんだが?

372 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/18(木) 08:35:06.15 ID:YyPOvL+I0.net
>>366
嘘松すぎる
どのディストロで何を立ち上げたのか言ってみ?

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H66-LNAd):2024/01/18(木) 08:35:41.98 ID:WkzVKWGcH.net
Linux軽いか?
ゲームではWindowsの方がパフォーマンス出た気がする

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd22-blO9):2024/01/18(木) 08:38:03.72 ID:974lBhikd.net
むかしから変わらぬサーバー専用OSとして
プロに支援されてるのを、人と違うことを
やりたいパソコンの大先生が、無理して
デスクトップOSもどきとして使って、
ドヤ顔してるだけ
Linuxのデスクトップ環境なんて、プロは
さわりすらしません

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-DchR):2024/01/18(木) 08:38:48.53 ID:1wNofZdF0.net
>>364
「確実に動作する保証なし」というのが最大の懸念点ですよね・・・
最近Linux向けドライバがないとプリンターが動作しないといった記事を見かけました
プリンターが使えないとなると業務に支障をきたしてしまうのは容易に想像できますし
なのでビジネス関連はWindows依存から脱却できないのだと思います

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 024e-QBp7):2024/01/18(木) 08:40:49.39 ID:M3+02MsE0.net
>>354
dd使えばええやんって思たけど
Live Usb Makerも中身dd使ってたんだっけ?

377 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 464d-waEz):2024/01/18(木) 08:49:16.54 ID:ZIEoPedE0.net
>>344
ただのペンダーロックインだろ
それを便利と履き違えるな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 86a2-xyZ+):2024/01/18(木) 08:49:48.75 ID:3tf/P/jN0.net
Windowsも無料やし

379 :(ヽ´ん`)ですが嫌儲からの\(^o^)/🏺 ◆SOUkaSpfTo (ワッチョイW a538-7eC5):2024/01/18(木) 08:49:49.41 ID:+MVTgqRN0.net
>>317
Ubuntu前提なの糞よな
探せばあるんだろうけど本屋とかだいたいUbuntuだわ
基本はそんな変わらんのだろうけど

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-DchR):2024/01/18(木) 09:07:33.69 ID:1wNofZdF0.net
DXVK
D9VK
Proton

の違いがイマイチわからない、LinuxでWindowsゲームを起動させたい人は避けて通れない壁な気がする
パッケージインストーラーからSteamをインストールすれば古いDirectXのゲームを起動できるようになる感じなのかな?

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 10:03:48.68 ID:r4xndb22r.net
Ubuntuでアイコンクリックでアプリ起動してる
コマンド入力で起動したいけどコマンド名知らないんですw

382 :🏺 :2024/01/18(木) 10:41:02.75 ID:rOVpBwXB0.net
>>354
ven使え

383 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 10:47:57.18 ID:iSGmg0I80.net
個人や中小零細ならまだしもある程度の企業だと中々Windowsから離れられなくね
MS365、ActiveDirectory、グループポリシー等々

仕事で必要なのでLinuxマシンも当然あるけど、社内メールも資料作成もオンライン会議もMS365だわ

384 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 10:49:35.21 ID:jgKzAGpgM.net
>>365
>>2

385 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 10:52:08.23 ID:jgKzAGpgM.net
>>373
>>303
なぜなエミュかましてるほうがはやいっていうね

386 :安倍晋三 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ 8256-LNAd):2024/01/18(木) 13:07:56.15 ID:TNQkKog40.net
>>288,335
お教えありがとう

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c50d-/YAw):2024/01/18(木) 13:08:02.83 ID:vgDqW7120.net
日本の家庭向けならば 年賀状作成と印刷ができないと
Windowsならば11月くらいから書店に年賀状作成ソフト付きのイラスト集が500円くらいで売ってるけど
Linuxの場合どうするの? ウェブブラウザから使うクラウド型の年賀状作成サイトは動作環境にLinuxが入っていないけど動くの?

388 :安倍晋三🏺 (オイコラミネオ MM16-OiYq):2024/01/18(木) 13:25:12.25 ID:jgKzAGpgM.net
>>387
ブラウザで動くっていってるサービスなら動く
まいナンバーカード読み込むプラグインはしらん

389 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 92ba-H/tg):2024/01/18(木) 13:25:47.95 ID:CI73cOpa0.net
>>380
D9VK ← DirectX9をVulkanで再現するラッパー、後にDXVKに統合
DXVK ← DirectX10/11をVulkanで再現するラッパー、後にD9VKを吸収
Proton ← WineをSteamに特化させてDXVKなんかとセットにしたもの

390 :安倍フトシ (ワッチョイW 025d-ZVzo):2024/01/18(木) 13:34:31.29 ID:tAJPOI1Z0.net
でもさリーナストーバルズもfedoraをプライベートで使ってるみたいだしイケるんぢゃないの❓🧐

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-Y4mw):2024/01/18(木) 13:38:22.77 ID:1WnYrM6s0.net
今、linux pcを売る実験をしてる
macのマネしてて
どんなウンコパソコンでも、macosを入れれば高く売れる
この法則を利用して、中古の5年立った期限切れimacを買ってきて
俺がカスタムUIでかっこよくしたlinuxを入れて売ろうかと

これは楽天のラクマにlubuntuを入れて売ってる人がいて
14年前くらいの産業廃棄物みたいなパソコンにlubuntuを入れて
sdgsパソコンとか言って15000円の値段つけてて
それがちょこちょこ売れてるので

392 :🏺 :2024/01/18(木) 16:26:45.86 ID:rOVpBwXB0.net
age

393 :🏺 :2024/01/18(木) 18:41:38.57 ID:jWOCW+wB0.net
バカでもつかえないと定着しない
並の人なら使えるでは駄目

394 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/18(木) 19:43:39.62 ID:kxiDwADn0.net
>>393
嫌儲を見てるとよく分かるよね

395 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 19:54:51.72 ID:qeBhuqCV0.net
ゲームができない 最大にして唯一の理由

396 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 21:01:38.61 ID:jgKzAGpgM.net
国内も1%超える
tps://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/japan#monthly-200901-202312

397 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 21:06:36.71 ID:CI73cOpa0.net
>>390
一番特殊なやつを基準にしても……


Linuxでも別に使おうと思えば使えるよ
ブラウザはWindowsとまんま同じだし、その他のソフトも一通り揃ってるし、Wineも昔と比べるとめちゃくちゃ進歩してるからゲームですら大体動かせるみたいだし
おおよそ普通の人がWindowsでやってることの大体はLinuxでも問題なくできる
でもじゃあWindows以上の特別な何かがあるかというと別にそれがあるわけではない
Windowsというシンプルなソリューションがあるのに一手間をかけてLinuxを使う必要性が特にないんだよね

398 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 21:17:58.09 ID:PtMxtRiy0.net
LinuxはRaspberry Piみたいので使うのがいいんじゃねえの?
知らんけど

winと同じような使い方するのは不便すぎる

399 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 23:36:35.81 ID:YyPOvL+I0.net
>>366
デマカス逃げたのか?
日本語UIの時点ですでに地域や言語が日本の設定になってるから
わざとフォントを削除でもしない限りUIの文字化けなんてしない

400 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 23:43:20.34 ID:YyPOvL+I0.net
>>397
Windowsの欠点
フォントレンダラがゴミすぎて目が腐る
インストールと再設定が地獄
アップデートが地獄
メモリとストレージ無駄食い
裏で常にファイル漁りと謎の情報送信

401 :安部晋三🏺 :2024/01/18(木) 23:46:31.67 ID:S3XX9bG60.net
Officeがあるから

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 23:52:10.78 ID:1wNofZdF0.net
ネット銀行、ネット証券、e-tax関連は基本的にLinuxでは利用できないらしい
これらWindows向けexeソフトをWineで起動して使っている人もいるらしい

403 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 23:53:32.22 ID:jgKzAGpgM.net
>>402
ネット銀行もネット証券もブラウザで使えてるな
e-taxはだめかも
つかwineで動くのかよ

404 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 23:54:38.31 ID:jgKzAGpgM.net
>>375
比較的あたらしいプリンタはLinuxドライバ完備してるよ
たとえばエプソンでいえばエコタンクモデルのA3対応プリンタは普通にLinuxで動く

405 :安倍晋三 :2024/01/19(金) 00:02:07.93 ID:ermtg+mO0.net
デスクトップはゴミだし、サーバ用途もRHELくらいしか選択肢がない。
だから天下を取れないのは当たり前なんだよね。

フリーのOSをサーバに使ってるのは個人の会社か中小の企業くらい

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-DchR):2024/01/19(金) 00:55:16.80 ID:IuXIhZV00.net
>>403
簡易的に検索したため確証はないです
ちなみにAppleのiTunesもWineがあれば使えるらしいっす

>>404
最近のプリンターであればLinuxでも普通に動くんすね
そういえばWifiルーターとかもLinuxで動かない機種があるらしいっすね

407 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/19(金) 01:21:03.45 ID:tdWuawyp0.net
>>405
古くて薄っぺらい知識でも何が何でもマウントしたいというその意気は
ケンモみを感じるがそろそろ自己を恥じるフェーズだと思うぞ

ちなWeb鯖はUbuntuが大半な

408 :安倍晋三 :2024/01/19(金) 01:23:41.33 ID:ermtg+mO0.net
>>407
社会に出ればわかるが、まともな会社でフリーのOS使ってるとこなんかないぞ。
フリーのものは責任の所在が曖昧だからな。
だから有料でもRHELの需要がある。

409 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:24:22.33 ID:bHJDZAft0.net
>>24
でもすべてを自分でコントロールできるゾ

410 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:25:20.35 ID:bHJDZAft0.net
>>49
アレは本当に楽だわ

411 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/19(金) 01:25:20.87 ID:tdWuawyp0.net
>>408
ああダメだねこりゃ

412 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:27:51.86 ID:zcBSd8Y10.net
余ってるSSDに入れて持ち歩こうかと思ったけど使い道がない。

413 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:28:06.02 ID:dU3l14MQM.net
>>406
Linuxで動かないwifiルーターなんてあるか?
全部webで設定できるでしょ

つかルーターがLinuxだろうに

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 01:28:09.16 ID:IuXIhZV00.net
>>376
>>382
venって何ぞや?という状態から頑張って該当していそうなソフトを探してみました
おかげさまでLive usb関連ですが問題解決しました

Ventoyというソフトで外部ディスク(SDカード、usbメモリ等)にインストール

外部ディスクのVentoyフォルダ内に起動させたいISOファイル(Linux、Windows)を複数投入

パソコンを再起動し外部ディスクを指定し起動後、ISOファイルを選択し起動

このような手順でLinuxやWindowsのインストーラーが立ち上がりました
結論、Ventoyは「Rufus」「balenaEtcher」「MX Live Usb Maker」等のLive usbソフト不要の神ソフトということが判明しました


>>389
わざわざ説明ありがとうございます
Protonのインストールのみ行えばD9VKやDXVKのインストールは不要なのでしょうか?
用途はLunatic Rave 2やMikuMikuDanceなどDirectX9が必要不可欠?と思われる古いWindows向けソフトを活用してみたいです
一応BlenderにMMD Toolsを投入すればLinuxでもMMDが可能らしいですが・・・

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 01:28:33.10 ID:bhfE8QPi0.net
ラズパイ4持ってるけど64ビットでも
CPUが独特なのか結構動かないアプリがあって
次回からminiPCでいいわ

416 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/19(金) 01:29:24.89 ID:tdWuawyp0.net
>>403
>>e-tax

フル対応かどうかは分からんが少なくとも確定申告はできるみたいだな

思いやり「e-tax」特集
https://mjapa.jp/education/e-tax.html

417 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/19(金) 01:32:55.59 ID:tdWuawyp0.net
>>415
Linuxはamd64がやはり最大勢力でarm用のバイナリはやっぱ品揃えが劣るという感じなんだね
わざわざラズパイ上でちびちびビルドするのもタルいしな

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 01:35:36.73 ID:ATB0z9GY0.net
>>33
変えるか修理しろよ・・・
なんか特殊なデバイスなのかよ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 01:37:36.47 ID:IuXIhZV00.net
>>413
>Linuxで動かないwifiルーターなんてあるか?
>つかルーターがLinuxだろうに

そうなんすか、どこかでそのような文面を見かけたので・・・
頭の悪い中年の者ですが、Linux素人なりに頑張って情報収集しています

検索エンジンや動画サイトで調べても情報が見つからないケースが多々あります
スレの人達も述べられている通りLinuxはWindowsと比べて敷居が高く感じます

420 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:42:42.81 ID:bHJDZAft0.net
>>397
Wineは進歩してるけど肝心の古いWinアプリがゴミみたいな設計で動作不能とか多いけどな

421 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:44:35.27 ID:bHJDZAft0.net
>>366
もしかしてWine環境にまともに日本語フォント入れずにWinアプリをインストールしようとしたとかじゃないだろうな?

422 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:46:40.46 ID:bHJDZAft0.net
>>346
GIMPは良い加減CMYKに対応しろよ
そんでKritaと共通フォーマット作れって

423 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:51:59.73 ID:dU3l14MQM.net
>>419
レスみるかがりLinuxに入るにはまだ早いんよ
PCやwebの基礎知識を入れたほうがいい

LinuxはPCの大先生向けだから

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 01:54:33.66 ID:1YTdsiA90.net
一般人向けのソフトウェアやゲームが無い
マニアしか使っていない

425 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/19(金) 02:01:19.01 ID:tdWuawyp0.net
>>422
>>GIMPは良い加減CMYKに対応しろよ

GIMP3.0以降からやっと対応が始まるらしいな

GSoC 2022 project announced: CMYK features 2022-06-03
https://www.gimp.org/news/2022/06/03/cmyk-in-gsoc-2022/

GIMP 2.99.16 Released: Wilber Week 2023 edition! 2023-07-09
https://www.gimp.org/news/2023/07/09/gimp-2-99-16-released/

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:11:54.98 ID:RJ0huYlu0.net
カーネルは素晴らしいんだけど
osとしてはunixのコピーになったのが不幸だったんやないの

androidみたいにunixを全否定してる方が流行ってるやろ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:24:11.34 ID:IuXIhZV00.net
GitHubってWindowsで有名なマイクロソフト社が買収したらしくてアカウント作成に抵抗感がある
なのでGitHub以外にオススメのgitサービス?があるのか気になる

将来的に自作ゲームのデータやソースコード?を公開して助言いただけないかと考えている
LinuxでSteamではなくEpic GamesのPCゲームしているって人いるのかな?

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:30:16.09 ID:A2mDLdDf0.net
ゴルゴ(神の耳・エシュロン)から
https://i.imgur.cOm/TPQerXw.jpg
https://i.imgur.cOm/m1DtsWH.jpg

・ウインドウズのプログラムの一部は、軍、しかもエシュロンのスタッフに作られてる。

・ウインドウズのソースコードには、特殊なコードが含まれている。

・そのコードによって、ウインドウズを入れてる全てのパソコンの中身を覗けるし、遠隔操作さえできる。

2000年の時点で、
個々人のパソコンがバックドアから遠隔操作出来てたわけよ。
情報の抜き取りなんて、当たり前に出来てたわけよ。

今じゃどこまで悪さが出きるのか、想像を越えてるわな。

ちなみにエシュロンってのは、
パソコンでの個人のやりとりを「全て」記録してる、とのこと。
全人類の全作業を保存してるわけだ。
プライバシーもへったくれもあったもんじゃない。

Windowsマシンなんてさっさと捨てるに限る。
しかしMacでも似たようなもん。
さらにLinuxだって似たようなもん。
BSD系くらいだな。
なおエシュロンの本部、中心拠点は、イギリスにある。

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:31:54.48 ID:A2mDLdDf0.net
・大学生が
・たった一人で
・たった一年間で
・カーネルを書き上げた

という白々しい嘘話を信じろ
というのは無理

だからLinuxも信頼できない

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:32:29.19 ID:A2mDLdDf0.net
たぶん開祖のリーナスは、
カーネルにバックドア仕込んでる

BSD系にしとけ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:34:06.63 ID:A2mDLdDf0.net
結局、Linuxも
なんだかんだいって
アメリカの大手IT企業がほとんどのコードを書いてんだよ

MSの独占対策みたいなもんとして
存続させてんだろな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:35:15.19 ID:Ydct+XLf0.net
Linuxの存在は、昔ながらのITの自由度やボランティア的な無償で使える風潮だから
嫌いじゃないんだが、これはPCでいえば自作と同じで自由度が高いと同時に自己責任
でもってソフトがWindowsほど対応してない

ってなわけで、どうしてもWindows優先してしまう。

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:38:39.10 ID:UYelBPXj0.net
TPM無しでwin11非対応のPCにLinuxという流れはある程度あるだろうか
実質写真保管庫のカ-チャンのPCとかlinuxでもいい気がする

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:40:12.38 ID:RJ0huYlu0.net
>>433
windows7やxpがそうであったように
windows10のまま使われ続けるやろな

435 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 02:45:25.62 ID:dU3l14MQM.net
>>427
有名なのはgitrab
ほかにもいくらでもある

436 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 02:46:22.25 ID:dU3l14MQM.net
gitlab

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4549-eGot):2024/01/19(金) 04:31:21.22 ID:AnMo42eE0.net
>>412
kaliなら使い途ある

438 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 06:27:52.87 ID:lLHm/TA10.net
>>409
ほとん設定変えられないiOSがこれだけ人気あるんだから設定なんて不要では
UNIX使いたけりゃmacOSで良い

439 :安倍晋三🏺のナンでもダービー :2024/01/19(金) 06:53:48.47 ID:CIYGyFFr0.net
>>387
イラスト等はwebに無料でいくらでもある。それをアプリで画像編集後、官製はがきの100x148
mmのPDFに変換すると文面が完成する。宛名欄はLibreOfficeで住所録から印刷ができるので
はがきサイズのPDFに出力する。この宛名と文面両方のファイルを自宅にプリンターがある人は
印刷、なければコンビニではがき印刷(両面モノクロで計40円)で、有料アプリ等は不要。

【LibreOffice】 ワープロWriter で、はがきの宛て名印刷【住所録からの差込印刷】
https://note.z0i.net/2019/09/libre-hagaki-insatu.html

440 :安倍晋三🏺の頭の良くなるテレビ (ワッチョイ c5de-hJeP):2024/01/19(金) 07:03:34.24 ID:CIYGyFFr0.net
>>381
そのアイコンを右クリックすれば、(DEにもよるが)詳細や編集の項目があるので選択する事で
アプリ名は判る。更にフルパスを知りたければ、端末で'which アプリ名'を叩けばよい。

441 :安倍晋三🏺のナンでもダービー (ワッチョイ c5de-hJeP):2024/01/19(金) 07:11:08.79 ID:CIYGyFFr0.net
>>402
ネット銀行、ネット証券、e-tax全てでweb browser上で動作するものは、Linuxでも動く。
あえて対策するとすれば、User-AgentをWindowsに偽装しておけば、なお良い。

442 :安倍晋三🏺の爆笑美女対談 (ワッチョイ c5de-hJeP):2024/01/19(金) 07:15:18.73 ID:CIYGyFFr0.net
>>405
時価総額世界最高の地位を争うAppleとMSは共にOSをリリースしているが、自社サービスの根幹
部分ではLinuxを大活用してる。両社は中小企業かな?w

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4549-eGot):2024/01/19(金) 07:36:19.27 ID:AnMo42eE0.net
>>405
レンタルサーバサービスはフリーのOSだろ…

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 08:20:31.32 ID:+UX6qbl10.net
>>70
EDLINみたいな位置付けだろ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 08:26:28.43 ID:+UX6qbl10.net
>>405
意外とイントラはIIS使ってんだよな
認めたがらない人いるけど

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 09:21:05.31 ID:AnMo42eE0.net
>>119
知識古っ

447 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 09:21:13.76 ID:J6ECKdEqM.net
Windowsで1から覚えちゃったからもう乗り換える気にはならんなぁ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 09:24:21.24 ID:kEqQlWJY0.net
>>429
実質タネンバウムのコードの朴李なので十分可能

449 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 09:28:54.26 ID:CQiWmRZx0.net
PC買うと何となくWindowsもセットで買って惰性で使う
初めて買ったのかMacだし大学ではUNIX系だったし、自分のPCでもWindowsとLinuxのデュアルブートで使ってたから別にLinuxでもいい
本当に惰性

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 09:31:15.95 ID:a+s1Y3wZ0.net
みんながみんなソースを読んで理解できるわけではないんですよ
理解してバグ取ってサポートしてくれないから無理なんです

451 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ bdd2-hJeP):2024/01/19(金) 09:58:31.48 ID:K2nUcI2S0.net
LinuxデスクトップのGUIや使いかってがゴミなのは事実
これねLinux作ってる奴らはGUIにしたんならWindowsや他のOS少しは見習えってこと
ホイールクリックのホバースクロールすらそのままだと使えないw
そもそも老害Linux使いはその存在すら知らない奴がいるwww
あとコマンドを前面に出すな、コマンド在りきで解説すんな
このままだとWindowsユーザーの98%以上はLinuxなんか来ない
Linuxを開発してる側の頭が古すぎる、先ずはコイツラの頭が変わらなきゃ無理
コイツラは先ずWindows使って本物のGUIと使い安さを知ること、先ずそっからスタートなw
開発側がずっとLinuxだけ触ってきただけの奴らなんだよ、Windowsを触れ
アマチュアがしょぼいGUIOS作ってみましたからはそろそろ抜け出せよwww

452 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 2273-6zsj):2024/01/19(金) 10:06:48.33 ID:FyE30+FH0.net
>>6 これ

あとOS使いたいんじゃなくてアプリケーションで色々やりたいのに、OSに詳しくなることを求めてくる時点で論外
日本語入力したいのに英語ドキュメント読ませてインストールが必要とかアホかと

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-Y4mw):2024/01/19(金) 10:10:06.45 ID:nEOgWfF20.net
まぁlinuxの唯一の良い点としたら
windowsがサポート終了した昨日をつかえる事かな

sandyだと、windows10,11でqsv ハードウェアエンコ使えないが
linuxだと普通につかえるところ

あとはタッチパッドにしても、windowsではドライバがないメーカーが
普通にあったり、本家よりも多機能なmacbookみたいな操作になってたりする

とはいえ、これら全部ボランティアが作ってるので、最新ので無い場合があったり
あとはハードメーカーが訴訟するような恐ろしいメーカーだと
なかなかドライバ開発が進んでないっぽい

broadcomっていうメーカーがそんな感じのメーカー
mediatekだと逆に本家がオープンソースドライバーを出しまくってる

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a99a-i3Q4):2024/01/19(金) 10:11:09.90 ID:a+s1Y3wZ0.net
大先生でも使いこなせないんだから無理なんです

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 10:17:44.71 ID:PtmT9cdZ0.net
わざわざ高機能osから劣化版に乗り換えるアホウはそうそういねえってこったな
速い?フォントがキレイ?それ全部個人の感想やろ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 10:19:28.03 ID:a+s1Y3wZ0.net
高機能ではなく至れり尽くせりのOSって言えよ
誤解されんだろ

457 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 10:20:36.91 ID:6rj5tT2k0.net
ネトフリが見られない

458 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 10:23:00.00 ID:rnEmFydn0.net
wine使うとかもうWinでいいだろ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 10:28:26.62 ID:wToggTab0.net
>>77
事実だけどw

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 10:35:08.31 ID:DaGdCbQva.net
>>104
完結できるぞ

461 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 10:40:55.41 ID:J6ECKdEqM.net
コマンドプロンプトをまだ使う用事があったXPくらいならまだしも
7以降に触り始めたWinユーザにコマンドとか言っても?だわ
頭が悪いとか意欲がないとかそういう問題じゃない
大先生はそこが汲めてこそ大先生

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 10:44:05.23 ID:DaGdCbQva.net
>>199
それでもLinuxは初心者に寛容な方w
BSDとか厳しいw

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 10:58:24.92 ID:d+yGpMp+a.net
>>455
フォントはレンダリングメソッドがちがうし
バイナリもサイズがちがう

464 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 11:08:53.75 ID:K2nUcI2S0.net
>>427
Lutris入れればできる
GOG、Epic Games、EA App、Ubisoft Connect、SteamはLutrisで行ける
ProprietaryドライバとLutrisを正しく入れることができれば、設定もちゃんとできればね
このできるまで道のりがLinuxの糞なとこ
初めて挑戦して果たして何パーセントが突破できるやら・・・w

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 12:50:59.08 ID:A2mDLdDf0.net
>>448
じゃ独自じゃないだろ

466 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 13:06:03.47 ID:N5U16uEr0.net
>>397
なるほどな~🧐

てかこないだ運用保守の面談あってそれでSolarisてゆうosがあることを知ったんだけどこれ使ってる人はおらんのかな
Oracleのやつらしい

467 :🏺 :2024/01/19(金) 13:08:05.41 ID:pPTwD1TN0.net
テレメスパイウェアage

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 13:11:44.38 ID:QwQMLD1a0.net
IBMが自分ところのPCの標準OSとして採用しなかったから

469 :🧲🏺💀🏺💖 :2024/01/19(金) 13:18:43.05 ID:Y9y5mitp0.net
>>461
Powershellとか使うだろ普通

470 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 13:22:17.44 ID:eDir/OhA0.net
これを広めるためには常にもう一押しが足りないけど
技術的には脱ウィンドウズは可能

要するに宣伝と、教導役の問題だろね
物凄いパワーユーザーがYoutububeあたりで
「もうウィンドウズなんていらないあんなのに縛られてるのは馬鹿だよ、これからはLinuxでいいんだよ」というのを上手く布教できれば
利用者数の大変動も不可能ではない

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 13:28:56.45 ID:o1xdM84M0.net
そういうことなんだよな
wine使ってwindowsアプリ使うくらいならwindows使った方がいいに決まってる
windowsなんかメーカー製pcなら数千円程度、自分でパッケージ買っても1万円程度
linuxのネイティブのアプリで魅力あるのなんかない
開発者以外でlinux使うメリットない

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 13:35:23.56 ID:NbSGCi+tM.net
どこまで行っても無保証、自己責任
このデメリットはどうしようもない

473 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/19(金) 13:37:27.39 ID:tdWuawyp0.net
>>472
なるほどな
自己責任を世界一嫌う民族だもんなケンモメン

474 :AB晋三 :2024/01/19(金) 13:38:14.40 ID:IEypX8cF0.net
GUIは軽くないだろ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 13:40:49.91 ID:amrVrMVt0.net
チー牛みたいな奴が好き好んで使ってる時点で駄目

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 21a5-Z5E5):2024/01/19(金) 13:54:52.02 ID:PtmT9cdZ0.net
>>471
まあそういうことよ
フォントガー囀ってるチー牛おるが
そんなもんが乗り換え動機になんぞなる訳ゃない
今時os入ってないPCなんざ事実上存在しないんだから
既に手元にあって使えてるwindows捨てる理由がない

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 15:40:52.79 ID:tQLE7WY00.net
OSに金払うって馬鹿みたいじゃないですか笑

478 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 16:54:21.52 ID:GyUrnje70.net
一般人はOSを使いたいだけで学びたくないんだよ
あれこれ自分で学習する必要があってサポートもないものなんて仕事で使わせるのは不可能
プライベートも同じ
だからwindowsかMACなんだよ

479 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 17:05:21.53 ID:BkHqr4T/0.net
徐々に使いやすさやゲーミング対応も改善してるから普及の努力は特に焦らんでええと思うわ

480 :安倍晋三 :2024/01/19(金) 17:14:26.23 ID:ermtg+mO0.net
>>445
apacheとかもだけど、そういうのはベンダーが提供してるものを使ってる。
コミュニティ版のような無保証無サポートのものは使わない。

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/01/19(金) 17:21:25.38 ID:mYCs8Psd.net
Azure(Windows鯖)とかLinuxのコンテナがんがん載せて稼ぎまくってるけど、あれも土台はWindowsだしねえ…
まあクラウド鯖なら土台が何で動いているかなんてどうでもいい話で

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/01/19(金) 17:25:31.58 ID:mYCs8Psd.net
Windowsはフォントのレンダリングがきたねえというのも、4kモニタでスケール200%にしたら心底どうでもよくなったし
24インチのFHDモニタでは見られたもんじゃなかった游ゴシックでさえも、300dpiくらいまでくれば綺麗なもんよ…

まあ俺はメイリオが好きで、UIフォントとしてはWindowsは言うまでもなくLinux環境でも使ってるが。
なおWindowsの外へ持ち出して使うのはライセンス違反の模様

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 18:17:22.69 ID:ETiXX8Nf0.net
窓はPC専用、一方Linuxはサーバーからスマホから制御まであらゆる所に存在しつる
この時点で窓は負けてる

484 :🏺 (ワッチョイW a523-4Ry4):2024/01/19(金) 18:31:35.43 ID:Cr2BjQZq0.net
アメ公がコンシューマ向けOSを独占してるのが気に食わないから頑張って欲しい

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e8f-CdjJ):2024/01/19(金) 18:35:15.72 ID:sY1O1w0i0.net
サーバーはほとんどlinuxだが

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 82b1-Tdy5):2024/01/19(金) 18:35:33.35 ID:ETiXX8Nf0.net
まあロシアや中国は安全保障の観点から脱windows進めるだろうね

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e1af-JXQ9):2024/01/19(金) 18:38:51.54 ID:n5M0gnv/0.net
>>444
それはそれであるから

488 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ d105-6zsj):2024/01/19(金) 18:40:54.05 ID:tdWuawyp0.net
>>486
国家システムはそうだろうね
ただ中国やロシアの国民が脱Windows(や脱macOS・ChromeOS)などを果たしてるとは思えないな
国民は労働力以外どうでもいいっていうお国柄の影響か

489 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 20:33:32.23 ID:i0VfeLoO0.net
タッチパネルだけで操作するならWinのゴミUIよりGNOMEの方が実用的
スマホが使えるなら使える
逆にキーボードだけで操作するならタイル型WMがないと話にならない
どっちにしてもLinuxの方が優れているな

490 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 20:48:50.75 ID:i0VfeLoO0.net
>>451
Linuxならファイル名の一括変換もGUIで楽勝なんだけど
Windowsってコマンド打つか怪しい野良アプリ入れないと無理だよね
なんでそんな基本的なこともできないの?

491 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 20:52:17.02 ID:12ErctwJa.net
>>451
ゴミから得られるものが何かあると思ってる?

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/01/19(金) 20:53:04.64 ID:mYCs8Psd.net
「GUIからファイル名を正規表現で指定して一括変換するアプリ」はLinuxの要件に無い、ただそのディストリが採用しているだけのその辺の野良のものでしかないので
Windowsではこんな簡単な事すらアプリ入れないと~とかは、イチャモンにしても頭悪すぎる&無知すぎる…という感想にしかならない

493 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 20:54:11.00 ID:OqeiVO9e0.net
TVTest使えない
JaneXeno使えない

ハイ論破

494 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 21:00:52.68 ID:i0VfeLoO0.net
デスクトップ環境の標準ファイルマネージャーを野良アプリというなら
Windowsのエクスプローラーも野良アプリってことになるがバカなのかな

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 21:24:02.39 ID:bhfE8QPi0.net
mintはまだ使いやすいと思うが
今一般向けとされるUbuntuがわけわからんかったな
まず大抵の人はアプリのインストール方法で悩むと思う。
ほいで次は管理者モードで詰まる。
未だに設定をエデッタで入力して保存しようとすると管理者じゃないとかのエラーが出て意味がわからくなる

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 82dd-x3cD):2024/01/19(金) 21:38:01.44 ID:tTNgUn7M0.net
ここで喧嘩してるバカいて草

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/01/19(金) 22:02:45.84 ID:mYCs8Psd.net
>デスクトップ環境の標準ファイルマネージャーを野良アプリというなら
>Windowsのエクスプローラーも野良アプリってことになるが

なるだろ。Linuxの要件、デスクトップ環境の要件それぞれ書いて並べてみろ、できもしないくせに

>バカなのかな
バカはお前だよ。バカにしたいものを侮って恥さらすばかりか、大事にしたいものもお前が頑張ると棄損されてしまう。
ネット右翼みたいなバカってここにも本当に居るんだな

498 :🧲🏺💀🏺💖 (ワッチョイW 4d00-eGot):2024/01/19(金) 22:07:44.31 ID:muoBq8/C0.net
今時TVwwwwww

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 22:15:10.96 ID:TZ/K2hOo0.net
linuxで回路エディタ使ってみたら回路図けっこう簡単につくれるんだね

基盤にそのまま印刷するできるに設計もでけたり

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 22:24:28.12 ID:TZ/K2hOo0.net
古くなった32bit機とかに
MXlinux [x86 (i386/IA-32)]のせて古いソフト専用で使ったりしてる人も多いんじゃない?

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 22:26:01.55 ID:TZ/K2hOo0.net
64bit機とかならubuntuとかが楽にうごくし

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 22:28:32.17 ID:TZ/K2hOo0.net
chrootとかDocker とかつかって一台でいろいろやってる人も多い気がする

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 86a2-/CFN):2024/01/19(金) 22:31:34.31 ID:tXLymc5R0.net
そのうちLinuxも管理シェルがPowerShellになり
/etcとかもmanagedfsみたいなので内容を直接いじることはなくなるから、
PowerShellだけでも使えるようになっておいた方がよかろうね

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 86a2-/CFN):2024/01/19(金) 22:33:40.04 ID:tXLymc5R0.net
最近は、なにはなくともXfce4を入れてるな

fvwm2から、時代の流れかとGNOMEやKDEを使ってみてはいたが
やはりXfce4に敵うものなし、か

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 22:33:55.13 ID:TZ/K2hOo0.net
swap領域とか手動確保で設定とかこつこつやっていくことで動作覚えてる

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 22:35:58.88 ID:TZ/K2hOo0.net
>>504
xfce とかLinux from Scratchとかやったひとかな?

icewmとかは?

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 22:38:52.96 ID:TZ/K2hOo0.net
linuxやってる人は conky でデスクトップ画面かっちょよく使いやすくでけるよ?

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 22:41:36.84 ID:TZ/K2hOo0.net
>>504
訂正 
xfceはBeyond Linux From Scratch だった
端末しか入ってない状態からxfce稼働まで実験とかできるよね

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/01/19(金) 22:51:23.46 ID:mYCs8Psd.net
WMやDEは言うに及ばず、ファイルマネージャだってべつにGnomeでDolphinやKonquerorを使ったって構わんのだし
「〇〇ディストリのバニラ環境のデフォのFM」とは言えても

L i n u x の フ ァ イ ル マ ネ ー ジ ャ な ら 標 準 機 能

ってなに?
Linuxには固定のDEやファイルマネージャが決まってるんですか?
お前それどこLinuxよ?ちょっとジャンプしてみろ。

・ ・ ・ バ カ な の ?

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 86a2-/CFN):2024/01/19(金) 22:57:42.82 ID:tXLymc5R0.net
>>506,508
icewm、いいよね
ただ、デスクトップ環境に慣れちゃった身としては、Xfceでいいやって…

PCでXが上がってくると、PCに本気出させてるって実感が得られるよね

511 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ c570-0zjl):2024/01/19(金) 23:01:06.22 ID:P7jPs/j90.net
インストールするたびにターミナルからsudoなんとか打つの面倒くさい

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 23:02:13.38 ID:TZ/K2hOo0.net
>>511
sudo su

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 23:05:04.45 ID:TZ/K2hOo0.net
>>511
Linux from Scratch でsudo入ってないところからsudoをインストールするとこ学べるよ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 23:10:19.83 ID:TZ/K2hOo0.net
>>510
分散処理とかで如何に軽くつくったソフトが快適に動くかとかやってるけど
負荷のかけすぎはマンデルブロ集合の深い描画で懲りた
全然終わらない

515 :🏺 (ワッチョイW a583-jFH4):2024/01/19(金) 23:12:16.39 ID:pPTwD1TN0.net
>>502
ワシもモバイルdebian manjaroarmにchrootでゴニョゴニョしてsysrootやってクロスしてるわ
ats/dbus絡みでアレなこともあるがまあ大丈夫

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c258-blVz):2024/01/19(金) 23:12:50.20 ID:A2mDLdDf0.net
>>495
ウブントゥはステマ

Debian いっとけ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69d2-b0Gd):2024/01/19(金) 23:21:10.26 ID:77UgrATc0.net
その辺分かってないやつは確かに多いよな。
極論言うとどのディストリでも同じソフトは使えるんだけどディストリ特有だと勘違いしてる人。

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 86f0-ggGG):2024/01/19(金) 23:22:52.95 ID:WGfivMbV0.net
>>513
sudoはLFSどころか、Debianでもデフォルトで入ってないはずだから自分でインストールできるぞ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 23:28:41.40 ID:TZ/K2hOo0.net
>>517
パッケージ管理ソフトに頼りすぎると回線負荷が増えそう

520 :カラーコーン🏺 ◆abesHiNZOU6m (ブーイモ MM22-+b0D):2024/01/19(金) 23:32:16.09 ID:57x/USXEM.net
鼻毛鯖買った時Ubuntu使ってたけどやりたいゲームができなくてしばらく放置した末物置にしまった

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 23:33:02.24 ID:TZ/K2hOo0.net
>>517
他のパッケージでしか配布されて無くても alienコマンドとか
tarボールからとかいろいろあるね

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 23:43:29.32 ID:TZ/K2hOo0.net
64bit機で32bitソフトを稼働するめんどうな環境設定とか
web上で書いてくれてる人が少ないっていうのもあるんかな?

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 31bb-OQhw):2024/01/19(金) 23:45:52.48 ID:TZ/K2hOo0.net
訂正
64bitOSで32bitソフトを稼働するめんどうな環境設定とか
web上で書いてくれてる人が少ないっていうのもあるんかな?

524 :安倍晋三?? ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイ aefb-s/Ai):2024/01/19(金) 23:46:15.47 ID:It4C0lLZ0.net
ががg

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 23:50:25.74 ID:n5M0gnv/0.net
gnomeはボタンが左右反対だから駄目

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 23:53:24.28 ID:n5M0gnv/0.net
>>504
LXQTの一択だぞ
また一つ賢くなれたな

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 23:56:20.17 ID:n5M0gnv/0.net
>>509
理屈はそうでも意外と合わんかったりするんよ
よほどの拘りが無いなら標準のを使っとくのが無難

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 23:59:47.75 ID:tXLymc5R0.net
>>526
LXQtいいよねー

でも、透過の類とか、あんまり興味ないんよねー

結局邪魔じゃね?
わざわざと魅せデスクトップとか作るものでもなければ、
最終的にXfce4的なものに落ち着くと思うのだが

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/20(土) 00:03:29.34 ID:2phWhj4Y0.net
>>528
xfceはボタンが反対なんよ

530 :安倍晋三🏺 :2024/01/20(土) 00:09:47.41 ID:4nIWR3bk0.net
わっちも来月就職するからSSD買ってdebian使おかな🧐
win10使ってるけどdefenderがディスクaccessしまくるのがうざい😱
あとfirefoxもメモリキャッシュ設定にしてるのにディスクに書き込んでくるのはwin特有の問題❓🦊

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/20(土) 00:16:44.20 ID:83Q2zILW0.net
>>281
なんだって(¯∪¯)?

532 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ d105-6zsj):2024/01/20(土) 00:32:20.71 ID:+/VUUmUq0.net
>>530
Defenderは必要最低限のことしかしてない
Debian入れてノーガードはそれ情強じゃないからね?

533 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ a9e9-uNWr):2024/01/20(土) 00:34:17.77 ID:5WBOZS0P0.net
defenderって勝手にファイルいじってて怖くなる(´・ω・`)
defenderっていうかMS公認のスパイウェアだろ

534 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/20(土) 01:03:26.65 ID:R5S8MHGa0.net
GUIでファイル名一括変更できないデスクトップ環境なんてあったかな
そんなのWindowsみたいなゴミぐらいだろ

535 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/20(土) 01:17:13.58 ID:R5S8MHGa0.net
>>530
ブラウザはキャッシュの他にプロファイルも激しく書き込むから
気になるならLinuxでprofile-sync-daemonを導入すると幸せになる

どうせならファイルシステムをBtrfsにしとけばオーバーレイでメモリ使用量も抑えられる
ついでにzstdで透過圧縮すれば完璧

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/20(土) 02:10:48.32 ID:OgrGllyQ0.net
>>495
.debのソフトをインストールしようとするとアーカイブマネージャーが起動したり
(起動するソフトをインストーラーにしてなかった)
tar.bz2のソフトのインストールは難しいし
PPA関連の設定してaptでエラー起きたり
ubuntuの「ソフトウェア」には日本語版がなかったり
ubuntuは慣れたけどソフトのインストールは未だに慣れない

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/20(土) 03:43:26.78 ID:mLGBwrsU0.net
>>534
msのpowertoysでいいじゃん
そもそもlinuxに標準のファイラーなんかないし

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/20(土) 03:53:37.79 ID:mLGBwrsU0.net
linuxは互換性めちゃくちゃ低いんだよな
glibcでもなんでも破壊的変更が頻繁に起きてる
だから、ディストリビューションが違う場合はもちろん、同一ディストリビューションでもバージョンが一世代変わればバイナリは動かないし、ソースコンパイルすらそのままじゃできなくなる
なので標準パッケージリポジトリ以外のアプリを使う場合は、ユーザーは広範なlinuxの知識と調整が必要になってくる
それが複雑すぎるので、dockerとかでコンテナ化してアプリ動かそうって発想になる
windowsは20年前のexeファイル、何も考えずダブルクリックすれば動く

539 :安倍晋三🏺 :2024/01/20(土) 04:04:57.03 ID:vbiOjOJ60.net
🤓「Linuxならファイル名の一発変換もできるんだがw」
👨「便利だね!どうやるの?」
🤓「まず正規表現で~」←これがLinuxが受け入れられない理由

540 :安倍晋三🏺 ◆GOTOHell0U2r (ワッチョイW 1149-1Evf):2024/01/20(土) 04:50:50.32 ID:vxuvte4t0.net
へぇ、Linuxのデスクトップ環境ではGUIから正規表現でファイル名をリネームできるツールが標準搭載されてるんだ?
じゃあTWM環境では何てツールを使うんだい?
ついでにTWMの標準ファイルマネージャーってやつも教えてくれるかい?


ニワカが。

541 :安倍晋三🏺の腕だめし運だめし (ワッチョイ c5de-hJeP):2024/01/20(土) 06:37:00.80 ID:70cPleaY0.net
>>503
PowerShellの開発主体のMS自身が、Windowsに'%SystemRoot%\System32\drivers\etc'と
Unix由来のdirを残し、重要な役割を果たしていることは無視かな? それにUnix系OSの
dir構成は'Filesystem Hierarchy Standard(FHS)'に準拠することが望ましく、FHSを管理
しているのがLinux Foundationなので、外部の理由でdir構成を変更することはない。

総レス数 541
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200