2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Linux】無料、軽い、自由度が高い👈このOSが未だに覇権を握れてない理由 [543236886]

1 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0256-5OBx):2024/01/17(水) 07:23:52.82 ID:sJYPLlUA0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_sasu.gif
Windows使いが理解に苦しむ“Linux多過ぎ”問題
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2401/14/news002.html

280 :あべのはっちゃく :2024/01/17(水) 16:51:20.28 ID:8+7wMdQW0.net
万人受けするUIの型がない

281 :安倍晋三🏺の全日本仮装大賞 :2024/01/17(水) 17:06:54.39 ID:qsHyXaIv0.net
>>181
そこまでやっている人だからあえて書くが、LinuxでもWindowsのように追加storageを自動で
mountする方法はあるが、しない方がいい。LinuxはFileSystem毎にformatする際のoptionが
多くあるが、mount時も同様にoptionが豊富で、性能を追い込むことができる。自動mount
させると無難ではあるが性能・安全性・堅牢性を極められないので、勿体ない使い方になる。

282 :安倍晋三🏺のチャレンジクイズ :2024/01/17(水) 17:11:25.96 ID:qsHyXaIv0.net
>>229
根本的にわかってなさそうなので、次のタイトルがそのものズバリの書籍を勧める。良書です。

zshの本 : Essential software guide book |広瀬雄二 | 技術評論社
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010389757

283 :安倍晋三🏺のダンカン馬鹿野郎!! :2024/01/17(水) 17:22:59.22 ID:qsHyXaIv0.net
>>177
大体のcommandが使えると言っても、macOSのdefaultは元となったBSD系で、多くの場合、
LinuxのGNU commandより機能や性能が劣る。又、BashのVersionもmacOSは古いので、多くの
macOS使用者はHomebrewでそれらをLinux並とするが、ならば最初からLinuxでいいとも言える。

284 :安倍晋三🏺の独裁国家で何が悪い! :2024/01/17(水) 17:46:25.92 ID:qsHyXaIv0.net
>>271
DEやその標準file managerにもよると思うが、通常、downloadしたapplicationはSikiの
.AppImageに限らず実行属性を付与しないと起動しない。Unix系securityの根幹の作法。

285 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 18:00:32.68 ID:+D/JwrrbM.net
Linuxに慣れてくるとMacOSの完成度の高さが分かってくる
Linuxの煩わしい所を隠して本当に必要なインターフェイスが用意されている
ほんと好き

286 ::2024/01/17(水) 18:08:01.25 ID:LJs00QFf0.net
バカーはゴキブリみてえにどこでも湧くな

287 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 18:09:18.19 ID:Esm/1LBB0.net
Linuxも使用データどれくらい送ってんの?

288 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/17(水) 18:28:34.72 ID:pdPtdQ5v0.net
>>287
ディストリによる

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 18:55:17.38 ID:yMjvT8jQ0.net
>>278
linuxの場合、high dpi環境が使い物にならないんでどんなフォントだろうとガックガックかボッケボケ

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-JXRI):2024/01/17(水) 19:04:33.56 ID:tFEfc8QC0.net
lubuntu使ってるけど
結局

「お前、こんなクソアプリ入れんなや!」
とか言いあうのでほぼスカスカ

このlubuntuはlxqtベースなんだが、これはopenboxと言うデスクトップバー枠と
pcmanfmと言うファイルマネージャの組み合わせだが
全部別人が開発して組み合わせてるだけなんで
まぁ組み合わせ自由なんだけど
pcmanfmと言うファイルマネージャーがリンクやショートカットの管理してるので
ファイルマネージャーを別ソフトを起動すると変な感じになる

これだけかな、問題点は

291 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ 224c-6zsj):2024/01/17(水) 19:07:47.81 ID:a+MOVKoA0.net
MXLinux使ってるが、そこまで軽いと感じない
超軽量系使ったら軽く感じるんだろうか
DSL(DamnSmallLinux)以来使ったことないけど

292 :安倍晋三 (ワッチョイ 02a2-E3yx):2024/01/17(水) 19:10:52.79 ID:Ud67duOk0.net
・何やるにしてもめんどくさい
・ディストリビューションが乱立していて、同じコマンドでもオプションや効果が変わるため、
各ディストリビューションごとに知識が必要
・GUIがWindows3.1レベルのお粗末さ
・RedHat版はサブスクリプションという概念がわかりずらい
・基本CUIなのでめんどいし、コマンド知らないと何もできない
・PCとセットで売ってない
・ドライバ設定がWindows95レベルでめんどい
・何か入れようとすると依存関係が~

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aea2-/YAw):2024/01/17(水) 19:13:59.80 ID:lseBlVoR0.net
ロシアとか中国の人たちのほうが詳しそう

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e1af-8lbx):2024/01/17(水) 19:18:31.30 ID:rwTyC43j0.net
linuxは結局先端過ぎるんだよ。
天才達が俺が一番だーって色んなもの持ちこんでこれつかえあれつかえ
やっててカオス過ぎる
利用する側の俺ら凡人からしたら、もっと交通整理しろ
こんなん使えるか!ってなるし

それがなされているandroid他はきちんと普及しているのをみれば
元来悪いものではないってところだろ
悪くないからGoogleもそうだし
最近ならMSみたいなのが取り込もうとするんだろうしな

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd22-blO9):2024/01/17(水) 19:23:32.80 ID:45cNB4BNd.net
>>294
Linuxが先端?
いやいやIT業界の化石だよw
30年前のUNIXそのままを、最新のPCで使えるようにした
のがLinuxな。それゆえに新参のWindowsサーバを
抑えて、いまだに業界で愛され使われ続けてる
おかしいのは、そんなプロ向けの業務用産業機械
みたいなものを、ゲームとか動画視聴みたいな
まったくお門違いの用途に使おうとして
ドヤ顔してるパソコンの大先生な

296 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/17(水) 19:56:46.04 ID:pdPtdQ5v0.net
>>295
哀しき自己紹介っていうのを見透かされてるから
そういうレスはあんませんほうがいい

297 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 20:00:23.03 ID:Jvo8VFBd0.net
バカしか使ってない

298 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 20:01:08.03 ID:76FzHiRo0.net
これイメージね

マック→マウスのクリックが1個しかない
Linux→そもそもマウスがない

Windows育ちの俺には触れそうにない

299 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 20:01:24.54 ID:Jvo8VFBd0.net
変な名前にしてる気持ち悪い人に人気で草

300 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 20:01:32.43 ID:k4sD1+nX0.net
>>291
Linuxが軽いとか20年以前古代の話だぞ

>>294
相当な旧式なんだが

301 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 20:13:50.33 ID:2zO4Tv3JM.net
使ってはいるけど玄人が玄人向けに作ってる感がすごい
基本は不親切だから、初心者に普及するわけがない
俺だって使わなくていいなら使わん
AIが発展してLinuxのマニュアルの代わりになるなら、初心者にも使いやすくなるが
Windowsで何もかも間に合う時代にわざわざ不親切なOS使うやついるか?

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 20:35:17.74 ID:/WRuSsqB0.net
Linuxじゃないと出来ないことが見つけられないと
じゃあwindowsでいいや……ってなるからな
どんだけ敷居下がってもね

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 20:45:07.85 ID:kck+jOQm0.net
>>295
https://gigazine.net/news/20231205-gaming-focused-linux-operating-systems-beat-windows-11/

304 :(ヽ´ん`)ですが嫌儲からの\(^o^)/🏺 :2024/01/17(水) 20:47:05.34 ID:YhIh0yBy0.net
>>303
体感できるの?

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 20:59:22.57 ID:1fL+cxkq0.net
>>291
軽さ求めるならハードのスペック上げなよ

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 21:36:09.73 ID:IZnuGUL80.net
何を以て軽いとするのか全然わからん
普通にソフトウェアを起動したら普通に遅い
グラボ駆動は絶望的に遅いっていうか立派なドライバが無い

307 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 21:48:33.19 ID:A2J0vzkT0.net
>>292
ドライバーに関してはインストール直後にある対応チップ数ではLinuxがダントツ定期
依存関係に関してはdotnetのほうがFrameworkとcoreの2本あってややこしいわ
GUIもあえて昔ながらを貫くやつを使うからだろ

本当はこの手のバカが多いよね

308 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 21:55:43.56 ID:Ysd9eIAO0.net
>>119
結局Linuxをディスってるのはこういうデマカス
あるいは10年前の知識で止まってる奴なんだな

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 21:58:24.88 ID:uk0uyvyQ0.net
>>301
でも結局ブラウザ見るくらいしかしてないでしょ

310 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:01:00.74 ID:bdxn41z70.net
>>309
だからエロゲが動くのって

311 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:02:13.50 ID:0ArBTAZv0.net
>>301
NTFSが大文字小文字区別しないしパーミッションが使いにくすぎるとおうゴミFSだから要る
それにSUSEのYaSTはその感想持っても仕方ないと思うけど普通にKDEとかGnomeとか使ってその感想にはならない
やりたい機能があるソフトウェアの名前を知らないからソフトウェアセンターの検索ができないだけ

312 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:03:21.74 ID:OH0u3b0VM.net
>>301
windowsがなんでもかんでも間に合うって認識がまさに情報弱者
まともなパッケージマネージャすらないのに

313 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:08:32.50 ID:bdxn41z70.net
>>311
いやそこが玄人向けなんじゃね?
とりあえずオフィスぶっ込んどきゃいいウィンドウズと比べるとハードル高いんじゃ

314 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:11:52.55 ID:1xRTFdvx0.net
金で責任を負わないプロダクトは
作りたいように作り散らかしたものになる

315 :🧲🏺💀🏺💖 :2024/01/17(水) 22:16:47.92 ID:mcovjaxh0.net
>>301
初心者がpc使う範囲なら
LINUX でも何も難しい事無いやろ

316 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:18:29.88 ID:ot5QSMA+0.net
コマンドが未だに良くわからん
外付けHDDをマウント出来ねえ

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 22:19:58.01 ID:q45Hnn6y0.net
・基本CUIなのでめんどいし、コマンド知らないと何もできない

これとGUIが使いづらいのも人を遠ざけてる一因だよねえ…
5chとかだとLinuxでGUI使ってるのが悪いって言われるし
プログラマーでもない自分はコマンドなんて全く覚えてないわ

プログラマーの人が自分たちだってコマンドを全部覚えてるわけじゃないし
よく使うのは覚えてるが基本は言語の本を読んでどこに何が書いてあるかそれを覚えておくことだって
いわれたがなあ…Linuxの解説本ってなぜかUbuntu前提だったりする

318 :🧲🏺💀🏺💖 :2024/01/17(水) 22:19:58.79 ID:mcovjaxh0.net
>>316
最近のやつだと
AUTOでマウントしてくれないか?

319 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:20:04.69 ID:bdxn41z70.net
>>315
だからオフィスとエロゲは動くのって

320 :🧲🏺💀🏺💖 :2024/01/17(水) 22:21:08.88 ID:mcovjaxh0.net
>>319
初心者なのにエロゲはやるのかwww

321 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:22:28.04 ID:Ysd9eIAO0.net
>>292
・何やるにしてもめんどくさい
↑Windowsインストールと各アプリの再設定は考えるだけで気が重くなるが
Linuxならホームパーティションをそのまま使い回すだけ

・ディストリビューションが乱立していて、同じコマンドでもオプションや効果が変わるため、
各ディストリビューションごとに知識が必要
↑ほぼアップデート関連だしGUIでやれば?

・GUIがWindows3.1レベルのお粗末さ
↑かゆい所まで手が届き(XfceやKDE)より美しく(CinnamonやKDE)
スマホが使えるレベルなら誰でも使える(GNOME)

・何か入れようとすると依存関係が~
↑20年前の知識

322 :🧲🏺💀🏺💖 :2024/01/17(水) 22:23:13.84 ID:mcovjaxh0.net
>>321


323 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:23:22.32 ID:bdxn41z70.net
>>320
エロゲとオフィスが動けば大抵のPCの用事は済むんじゃ

324 :🧲🏺💀🏺💖 :2024/01/17(水) 22:24:25.21 ID:mcovjaxh0.net
>>323
えぇ…

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 22:28:46.91 ID:X2WXLIvz0.net
日経LINUX編集部でもDTP用にWindowsPC導入しているので

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 22:29:10.27 ID:27KlBdQy0.net
エロゲが動かない

327 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:31:00.23 ID:Ysd9eIAO0.net
>>323
これがLinuxアンチの正体か…
たぶんwineで動くよ
むしろ動かなかったら驚く程度には動く
レイアウトのずれだとか細かな不都合はあるかもだけど

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 22:33:02.79 ID:T1ro4NP+0.net
メールのアンチウイルスソフトとかないからけっきょくWindows使うことになる。

329 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:34:14.53 ID:bdxn41z70.net
>>328
メールはプロバイダのアンチウィルスサービスでよくね?

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 22:34:51.71 ID:1fL+cxkq0.net
>>306
操作に対するレスポンスだろハゲ
そんなこともわかんねーの?

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/17(水) 22:35:14.19 ID:ohpMG2hv0.net
根本的な話
今時OS入ってないPCなんてほぼありえんだろ
自作なんざ誤差
最初に入ってるOSが問題外に使えんでもなきゃわざわざ他のもん入れたりせんわ
ましてや使い勝手劣化するんだから入れる奴が阿呆だ

332 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:36:27.82 ID:NPgEMgEt0.net
>>313
最小インストールしなければWebブラウザ、テキストエディタ、オフィス、動画、画像くらいは入ってるだろ

333 :安倍晋三 :2024/01/17(水) 22:37:51.81 ID:bdxn41z70.net
>>332
エクセルが動くの?

334 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:40:37.11 ID:UcWYYWGbM.net
すべての事が簡単に出来るWindowsから一部機能が使えない、使うのに一定の知識が必要なLinuxに乗り換えるのは無理
〇〇すれば出来るとか言われてもそれってWindowsなら何も設定しなくても出来ることでしょ?

335 :安倍晋三🏺 :2024/01/17(水) 22:45:24.85 ID:Ysd9eIAO0.net
>>287
DebianならLinux発展の為に必要な情報すらデフォでは送らない
実際ネットワークやストレージの監視をしても
何も操作しない時は基本的に何もアクセスしていない

裏で常にファイル漁って何かを送信しているOSの気持ち悪さよ

336 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6945-waEz):2024/01/17(水) 22:51:08.31 ID:NPgEMgEt0.net
>>335
DVDに組み込むソフトウエアを決めるためにどんなソフトウェアを入れているのか調査したいというちょっとくらいしかないよなあれ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7902-ggGG):2024/01/17(水) 22:53:12.75 ID:WRbNAOnb0.net
オフィスはLibreofficeで困ったことない
エロゲは知らん

338 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 4d14-7u69):2024/01/17(水) 22:53:15.28 ID:Fy0+cZj40.net
sudo su(笑)

339 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/17(水) 23:01:44.71 ID:Ysd9eIAO0.net
>>222
NTFSって化石みたいなファイルシステムだもんな

BtrfsならCOWで巨大ファイルのコピーも一瞬で終わるし
zstd透過圧縮でストレージの節約と同時にパフォーマンスも向上する

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0253-2STM):2024/01/17(水) 23:10:55.04 ID:fqwTW1Kg0.net
商用のサイトとかなら覇権やろ
クライアントは普及率でウィンドウズやけど

341 :安倍フトシ (ワッチョイW 025d-ZVzo):2024/01/17(水) 23:14:42.88 ID:QHT6TkGt0.net
wineて今どれくらい使えるようになってるんかな
ノートで比較してたけどwinとubuntuだったらUbuntuのほうがバッテリー持ち良かったのは意外だた😳

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 00:50:40.87 ID:UhGI8xfk0.net
>>339
いや、ntfsってWindowsのバージョンアップとともに改善されていってるから

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 03:12:08.52 ID:iQQ0+3Eb0.net
HaikuOSやReactOSの実用化に期待してるけどなかなか出来ないな

344 :🏺 :2024/01/18(木) 03:12:35.18 ID:3T/X9PyX0.net
結局プロプライエタリな応用ソフトの市場が無いに等しいって事がネックなんだよ
金払っていいから便利なソフトを使いたいって要求には全く応えられていない
gimpやinkspaceにしたって今じゃいくらでも代わりはあるし業界標準はいつまでもAdobeだしMSOfficeくらいなら金払うやつはいくらでもいる
わざわざ不便な事して時間を費やすより金で済ませたい場合が多いんだよ

345 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 04:22:39.81 ID:mZL3SsTG0.net
UIがくそ

フリーソフトの寄せ集め

346 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 92ba-H/tg):2024/01/18(木) 04:48:00.30 ID:CI73cOpa0.net
>>345
当たり前なんだけどLinuxに興味持つのはパソコンの大先生(良い意味)だけなんだよね
だからLinuxに限らずGNU界隈のソフトはデザイナー不在でプログラマーばかりが集まって作り続ける状態に陥る
その結果とんでもないゴミUIのソフトができる
GIMPお前のことだぞ

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46fd-3j6M):2024/01/18(木) 05:25:12.36 ID:iE177Gl/0.net
>>346
でもデザイナーがマスカキオナニーばかりするせいで
そびえ立つ糞の塊みたいなUIのOSもあるだろ
windowsとか言う

348 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/18(木) 06:16:09.82 ID:YyPOvL+I0.net
>>344
これがフリーの時代に何でゴミみたいなソフトに大金払う必要があんの?
https://youtu.be/AF2VyqSApjA

349 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/18(木) 06:23:28.29 ID:YyPOvL+I0.net
>>346
ゴミUIと言われ続けたBlenderだって結局今の地位を確立しただろ
Softimage等を無駄に潰したAutodeskも悪いが

350 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/18(木) 06:28:21.42 ID:YyPOvL+I0.net
ちなみに同じフリーソフトでもLinuxの方が遥かに軽快に動作するからな
Windowsだと起動時間も何倍も遅い

351 :あ (ワッチョイ 828f-lqcc):2024/01/18(木) 06:43:52.73 ID:ed9TnjUi0.net
同じフリーソフトが存在してねえから使えねえつってんだよ
wine経由の方が速いってんなら頭にうんこ詰まってるから汲み取ってもらえ

352 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 824e-VT6f):2024/01/18(木) 06:50:47.68 ID:PtMxtRiy0.net
MPC-BE>VLC
NeeView>Mcomix

用途が同じならWinでいいってなった

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0605-eGot):2024/01/18(木) 06:57:21.34 ID:AEMEtXTj0.net
>>351


354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-DchR):2024/01/18(木) 06:59:43.90 ID:1wNofZdF0.net
方法1:Windows 11から「Rufus」を活用してusbメモリにWindows 11インストーラーを作成
方法2:MX Linux 23から「MX Live Usb Maker」または「balenaEtcher」を活用してusbメモリにWindows 11インストーラーを作成

方法1からは起動可能で、方法2では起動不可なのだけど原因わかる人いるかな?
Linuixメインでパソコン使い始めたとはいえパソコン売却のことを考えるとWindows 11インストーラーを保険で作成しておきたい

検索エンジンや動画サイトから手法を検索しても1件もヒットしないので困っている
Linuxからこのソフトを使ったらWindows 11インストーラー作成後に起動できたという事例があれば教えてほしい

Linux版Rufusがあれば使いたいのだけれど困ったことにないのよねぇ・・・
パソコン売却するときにWindows OSであるかないかで買い取り金額が数万円違ってくるので解決しておきたい

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0605-eGot):2024/01/18(木) 07:00:31.98 ID:AEMEtXTj0.net
なかなかクロスプラットフォームのフリーソフトはないよな
MacはOSだけ良くてサードパーティ製の良質なフリーソフトが全然ないウンコだし

LinuxやMacにWine入れて頑張るなら
結局ある程度のハードウェアにWindowsが実用性一番マシとなる

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c50d-/CFN):2024/01/18(木) 07:05:16.67 ID:K1Mj7ihH0.net
wineの方が速いソフトはあるぞ
dx9使ってるやつとかdxvkで速くなる(のもある

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0657-eGot):2024/01/18(木) 07:11:48.13 ID:fgvOfzkM0.net
>>354
balenaEtcherのダイアログでWindowsのブータブル作成はRufus推奨してる
素直にRufus使えばええやん
https://i.imgur.com/wZJnv5t.png

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-DchR):2024/01/18(木) 07:11:56.70 ID:1wNofZdF0.net
Linux素人の意見としては「Linuxはゲーム機でいうPCエミュレーターみたいな立ち位置」だと思う
ゲーム機と比較すると不完全だけどある程度のゲームソフトであれば動かせる、みたいな

どの用途でもハイパフォーマンスを望むのであればWindowsをメイン活用すればいいし、
多少不便で不完全でもある程度動作できればいいやって人はLinuxをメイン活用すればいい気がする

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-DchR):2024/01/18(木) 07:15:40.68 ID:1wNofZdF0.net
>>357
MX Linux 23使いなんですけど、Rufusのdebパッケージって配布されてるんすか?
MXパッケージインストーラの検索窓からRufus見当たりませんですし

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2154-5+KZ):2024/01/18(木) 07:23:25.15 ID:kS8dKrv60.net
さすがに11のスペックで切り捨てられて移る人も出てくるだろ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 07:24:29.64 ID:d8RE8fCq0.net
>>358
素人らしい意味のない意見ですね。

ズレ過ぎててお話にならないです

362 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 07:28:55.78 ID:CI73cOpa0.net
>>356
dxvkは実はWindows向けもあるんだわ
そもそも要求スペックの高くない古いソフトをわざわざ不安定にしてまで微妙に速くすることのメリットがなさすぎてマイナーだが

363 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 07:28:59.46 ID:bSxRV64bM.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_sasu.gif
XP終了のときもLinux増えなかったんだから
もう一生増えること無いだろ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 07:35:46.94 ID:iBt8yzaj0.net
>>358
>多少不便で不完全でもある程度動作できればいいやって人

無職とかモノ好き以外でそんな人いるのかね
ビジネス用や家庭用なら便利で保守サポートされてるWindowsかMacになりますよね…

365 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 07:37:15.21 ID:r3307TD/0.net
数回あった大ブームが数年で終了
結局全部Winに戻されたからな
使えるかどうか以前に使う人にも問題がある

366 :安倍晋三 :2024/01/18(木) 07:40:35.48 ID:AOTyyiNf0.net
久しぶりに仮想に入れたら日本語文字化けuiで起動してきてこりゃダメだと思った

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 07:46:05.84 ID:BofL9p2Y0.net
AppleはAppleでMacOSがシェア取れるようになり始めたらユーザー締め上げてシェア減らして戻るを繰り返すからな
Windows互換があるIntel CPUを捨てた悪手

Macがさっぱり売れてない。前年同期比4割以上減
2023.04.12 22:30
https://www.gizmodo.jp/2023/04/macs-are-not-selling-well.html

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 07:50:56.88 ID:BofL9p2Y0.net
>>366
こういう素直な意見は有用
それくらいは設定いじれば簡単に済むんだけどそういう設定すらハードルに感じるのが一般大衆だからね
普及するはずがない
結局まだまだサーバ向けOSでしかない

369 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 07:53:24.43 ID:CI73cOpa0.net
>>349
Blenderは企業向けに開発会議参加権のサブスクやったりして資金が潤沢だからその資金で開発者雇ってるんよ
いやまあGIMPも似たようなことはしてるはずだが万年資金難だから……

Blenderが成功できた違いはMayaがあまりにクソ高いということが大きいんじゃないかな
PhotoShopは別に普通に買えるからな

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 08:08:52.12 ID:1wNofZdF0.net
SPATZさん製作の「リノ=ライトの冒険」っていう自作ゲームをLinuxから起動できるのかな?
インターネットアーカイブからニコニコのブロマガを辿れば一応ゲームを入手できる

試しにDirectX9とDirectX エンド ユーザー ランタイムをインストールしてみたけど、ゲームを起動できなかった
リノ=ライトの冒険というゲームをLinuxでも起動できたよ、という人がいたらどうすればよいのか教えてほしい

371 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/18(木) 08:32:16.82 ID:YyPOvL+I0.net
>>352
どう考えてもmpvが最強なんだが?

372 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ a113-u73f):2024/01/18(木) 08:35:06.15 ID:YyPOvL+I0.net
>>366
嘘松すぎる
どのディストロで何を立ち上げたのか言ってみ?

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0H66-LNAd):2024/01/18(木) 08:35:41.98 ID:WkzVKWGcH.net
Linux軽いか?
ゲームではWindowsの方がパフォーマンス出た気がする

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd22-blO9):2024/01/18(木) 08:38:03.72 ID:974lBhikd.net
むかしから変わらぬサーバー専用OSとして
プロに支援されてるのを、人と違うことを
やりたいパソコンの大先生が、無理して
デスクトップOSもどきとして使って、
ドヤ顔してるだけ
Linuxのデスクトップ環境なんて、プロは
さわりすらしません

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-DchR):2024/01/18(木) 08:38:48.53 ID:1wNofZdF0.net
>>364
「確実に動作する保証なし」というのが最大の懸念点ですよね・・・
最近Linux向けドライバがないとプリンターが動作しないといった記事を見かけました
プリンターが使えないとなると業務に支障をきたしてしまうのは容易に想像できますし
なのでビジネス関連はWindows依存から脱却できないのだと思います

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 024e-QBp7):2024/01/18(木) 08:40:49.39 ID:M3+02MsE0.net
>>354
dd使えばええやんって思たけど
Live Usb Makerも中身dd使ってたんだっけ?

377 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 464d-waEz):2024/01/18(木) 08:49:16.54 ID:ZIEoPedE0.net
>>344
ただのペンダーロックインだろ
それを便利と履き違えるな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 86a2-xyZ+):2024/01/18(木) 08:49:48.75 ID:3tf/P/jN0.net
Windowsも無料やし

379 :(ヽ´ん`)ですが嫌儲からの\(^o^)/🏺 ◆SOUkaSpfTo (ワッチョイW a538-7eC5):2024/01/18(木) 08:49:49.41 ID:+MVTgqRN0.net
>>317
Ubuntu前提なの糞よな
探せばあるんだろうけど本屋とかだいたいUbuntuだわ
基本はそんな変わらんのだろうけど

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-DchR):2024/01/18(木) 09:07:33.69 ID:1wNofZdF0.net
DXVK
D9VK
Proton

の違いがイマイチわからない、LinuxでWindowsゲームを起動させたい人は避けて通れない壁な気がする
パッケージインストーラーからSteamをインストールすれば古いDirectXのゲームを起動できるようになる感じなのかな?

総レス数 541
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200