2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Linux】無料、軽い、自由度が高い👈このOSが未だに覇権を握れてない理由 [543236886]

1 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0256-5OBx):2024/01/17(水) 07:23:52.82 ID:sJYPLlUA0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_sasu.gif
Windows使いが理解に苦しむ“Linux多過ぎ”問題
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2401/14/news002.html

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-Y4mw):2024/01/18(木) 13:38:22.77 ID:1WnYrM6s0.net
今、linux pcを売る実験をしてる
macのマネしてて
どんなウンコパソコンでも、macosを入れれば高く売れる
この法則を利用して、中古の5年立った期限切れimacを買ってきて
俺がカスタムUIでかっこよくしたlinuxを入れて売ろうかと

これは楽天のラクマにlubuntuを入れて売ってる人がいて
14年前くらいの産業廃棄物みたいなパソコンにlubuntuを入れて
sdgsパソコンとか言って15000円の値段つけてて
それがちょこちょこ売れてるので

392 :🏺 :2024/01/18(木) 16:26:45.86 ID:rOVpBwXB0.net
age

393 :🏺 :2024/01/18(木) 18:41:38.57 ID:jWOCW+wB0.net
バカでもつかえないと定着しない
並の人なら使えるでは駄目

394 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/18(木) 19:43:39.62 ID:kxiDwADn0.net
>>393
嫌儲を見てるとよく分かるよね

395 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 19:54:51.72 ID:qeBhuqCV0.net
ゲームができない 最大にして唯一の理由

396 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 21:01:38.61 ID:jgKzAGpgM.net
国内も1%超える
tps://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/japan#monthly-200901-202312

397 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 21:06:36.71 ID:CI73cOpa0.net
>>390
一番特殊なやつを基準にしても……


Linuxでも別に使おうと思えば使えるよ
ブラウザはWindowsとまんま同じだし、その他のソフトも一通り揃ってるし、Wineも昔と比べるとめちゃくちゃ進歩してるからゲームですら大体動かせるみたいだし
おおよそ普通の人がWindowsでやってることの大体はLinuxでも問題なくできる
でもじゃあWindows以上の特別な何かがあるかというと別にそれがあるわけではない
Windowsというシンプルなソリューションがあるのに一手間をかけてLinuxを使う必要性が特にないんだよね

398 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 21:17:58.09 ID:PtMxtRiy0.net
LinuxはRaspberry Piみたいので使うのがいいんじゃねえの?
知らんけど

winと同じような使い方するのは不便すぎる

399 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 23:36:35.81 ID:YyPOvL+I0.net
>>366
デマカス逃げたのか?
日本語UIの時点ですでに地域や言語が日本の設定になってるから
わざとフォントを削除でもしない限りUIの文字化けなんてしない

400 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 23:43:20.34 ID:YyPOvL+I0.net
>>397
Windowsの欠点
フォントレンダラがゴミすぎて目が腐る
インストールと再設定が地獄
アップデートが地獄
メモリとストレージ無駄食い
裏で常にファイル漁りと謎の情報送信

401 :安部晋三🏺 :2024/01/18(木) 23:46:31.67 ID:S3XX9bG60.net
Officeがあるから

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/18(木) 23:52:10.78 ID:1wNofZdF0.net
ネット銀行、ネット証券、e-tax関連は基本的にLinuxでは利用できないらしい
これらWindows向けexeソフトをWineで起動して使っている人もいるらしい

403 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 23:53:32.22 ID:jgKzAGpgM.net
>>402
ネット銀行もネット証券もブラウザで使えてるな
e-taxはだめかも
つかwineで動くのかよ

404 :安倍晋三🏺 :2024/01/18(木) 23:54:38.31 ID:jgKzAGpgM.net
>>375
比較的あたらしいプリンタはLinuxドライバ完備してるよ
たとえばエプソンでいえばエコタンクモデルのA3対応プリンタは普通にLinuxで動く

405 :安倍晋三 :2024/01/19(金) 00:02:07.93 ID:ermtg+mO0.net
デスクトップはゴミだし、サーバ用途もRHELくらいしか選択肢がない。
だから天下を取れないのは当たり前なんだよね。

フリーのOSをサーバに使ってるのは個人の会社か中小の企業くらい

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-DchR):2024/01/19(金) 00:55:16.80 ID:IuXIhZV00.net
>>403
簡易的に検索したため確証はないです
ちなみにAppleのiTunesもWineがあれば使えるらしいっす

>>404
最近のプリンターであればLinuxでも普通に動くんすね
そういえばWifiルーターとかもLinuxで動かない機種があるらしいっすね

407 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/19(金) 01:21:03.45 ID:tdWuawyp0.net
>>405
古くて薄っぺらい知識でも何が何でもマウントしたいというその意気は
ケンモみを感じるがそろそろ自己を恥じるフェーズだと思うぞ

ちなWeb鯖はUbuntuが大半な

408 :安倍晋三 :2024/01/19(金) 01:23:41.33 ID:ermtg+mO0.net
>>407
社会に出ればわかるが、まともな会社でフリーのOS使ってるとこなんかないぞ。
フリーのものは責任の所在が曖昧だからな。
だから有料でもRHELの需要がある。

409 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:24:22.33 ID:bHJDZAft0.net
>>24
でもすべてを自分でコントロールできるゾ

410 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:25:20.35 ID:bHJDZAft0.net
>>49
アレは本当に楽だわ

411 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/19(金) 01:25:20.87 ID:tdWuawyp0.net
>>408
ああダメだねこりゃ

412 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:27:51.86 ID:zcBSd8Y10.net
余ってるSSDに入れて持ち歩こうかと思ったけど使い道がない。

413 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:28:06.02 ID:dU3l14MQM.net
>>406
Linuxで動かないwifiルーターなんてあるか?
全部webで設定できるでしょ

つかルーターがLinuxだろうに

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 01:28:09.16 ID:IuXIhZV00.net
>>376
>>382
venって何ぞや?という状態から頑張って該当していそうなソフトを探してみました
おかげさまでLive usb関連ですが問題解決しました

Ventoyというソフトで外部ディスク(SDカード、usbメモリ等)にインストール

外部ディスクのVentoyフォルダ内に起動させたいISOファイル(Linux、Windows)を複数投入

パソコンを再起動し外部ディスクを指定し起動後、ISOファイルを選択し起動

このような手順でLinuxやWindowsのインストーラーが立ち上がりました
結論、Ventoyは「Rufus」「balenaEtcher」「MX Live Usb Maker」等のLive usbソフト不要の神ソフトということが判明しました


>>389
わざわざ説明ありがとうございます
Protonのインストールのみ行えばD9VKやDXVKのインストールは不要なのでしょうか?
用途はLunatic Rave 2やMikuMikuDanceなどDirectX9が必要不可欠?と思われる古いWindows向けソフトを活用してみたいです
一応BlenderにMMD Toolsを投入すればLinuxでもMMDが可能らしいですが・・・

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 01:28:33.10 ID:bhfE8QPi0.net
ラズパイ4持ってるけど64ビットでも
CPUが独特なのか結構動かないアプリがあって
次回からminiPCでいいわ

416 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/19(金) 01:29:24.89 ID:tdWuawyp0.net
>>403
>>e-tax

フル対応かどうかは分からんが少なくとも確定申告はできるみたいだな

思いやり「e-tax」特集
https://mjapa.jp/education/e-tax.html

417 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/19(金) 01:32:55.59 ID:tdWuawyp0.net
>>415
Linuxはamd64がやはり最大勢力でarm用のバイナリはやっぱ品揃えが劣るという感じなんだね
わざわざラズパイ上でちびちびビルドするのもタルいしな

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 01:35:36.73 ID:ATB0z9GY0.net
>>33
変えるか修理しろよ・・・
なんか特殊なデバイスなのかよ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 01:37:36.47 ID:IuXIhZV00.net
>>413
>Linuxで動かないwifiルーターなんてあるか?
>つかルーターがLinuxだろうに

そうなんすか、どこかでそのような文面を見かけたので・・・
頭の悪い中年の者ですが、Linux素人なりに頑張って情報収集しています

検索エンジンや動画サイトで調べても情報が見つからないケースが多々あります
スレの人達も述べられている通りLinuxはWindowsと比べて敷居が高く感じます

420 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:42:42.81 ID:bHJDZAft0.net
>>397
Wineは進歩してるけど肝心の古いWinアプリがゴミみたいな設計で動作不能とか多いけどな

421 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:44:35.27 ID:bHJDZAft0.net
>>366
もしかしてWine環境にまともに日本語フォント入れずにWinアプリをインストールしようとしたとかじゃないだろうな?

422 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:46:40.46 ID:bHJDZAft0.net
>>346
GIMPは良い加減CMYKに対応しろよ
そんでKritaと共通フォーマット作れって

423 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 01:51:59.73 ID:dU3l14MQM.net
>>419
レスみるかがりLinuxに入るにはまだ早いんよ
PCやwebの基礎知識を入れたほうがいい

LinuxはPCの大先生向けだから

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 01:54:33.66 ID:1YTdsiA90.net
一般人向けのソフトウェアやゲームが無い
マニアしか使っていない

425 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/19(金) 02:01:19.01 ID:tdWuawyp0.net
>>422
>>GIMPは良い加減CMYKに対応しろよ

GIMP3.0以降からやっと対応が始まるらしいな

GSoC 2022 project announced: CMYK features 2022-06-03
https://www.gimp.org/news/2022/06/03/cmyk-in-gsoc-2022/

GIMP 2.99.16 Released: Wilber Week 2023 edition! 2023-07-09
https://www.gimp.org/news/2023/07/09/gimp-2-99-16-released/

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:11:54.98 ID:RJ0huYlu0.net
カーネルは素晴らしいんだけど
osとしてはunixのコピーになったのが不幸だったんやないの

androidみたいにunixを全否定してる方が流行ってるやろ

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:24:11.34 ID:IuXIhZV00.net
GitHubってWindowsで有名なマイクロソフト社が買収したらしくてアカウント作成に抵抗感がある
なのでGitHub以外にオススメのgitサービス?があるのか気になる

将来的に自作ゲームのデータやソースコード?を公開して助言いただけないかと考えている
LinuxでSteamではなくEpic GamesのPCゲームしているって人いるのかな?

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:30:16.09 ID:A2mDLdDf0.net
ゴルゴ(神の耳・エシュロン)から
https://i.imgur.cOm/TPQerXw.jpg
https://i.imgur.cOm/m1DtsWH.jpg

・ウインドウズのプログラムの一部は、軍、しかもエシュロンのスタッフに作られてる。

・ウインドウズのソースコードには、特殊なコードが含まれている。

・そのコードによって、ウインドウズを入れてる全てのパソコンの中身を覗けるし、遠隔操作さえできる。

2000年の時点で、
個々人のパソコンがバックドアから遠隔操作出来てたわけよ。
情報の抜き取りなんて、当たり前に出来てたわけよ。

今じゃどこまで悪さが出きるのか、想像を越えてるわな。

ちなみにエシュロンってのは、
パソコンでの個人のやりとりを「全て」記録してる、とのこと。
全人類の全作業を保存してるわけだ。
プライバシーもへったくれもあったもんじゃない。

Windowsマシンなんてさっさと捨てるに限る。
しかしMacでも似たようなもん。
さらにLinuxだって似たようなもん。
BSD系くらいだな。
なおエシュロンの本部、中心拠点は、イギリスにある。

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:31:54.48 ID:A2mDLdDf0.net
・大学生が
・たった一人で
・たった一年間で
・カーネルを書き上げた

という白々しい嘘話を信じろ
というのは無理

だからLinuxも信頼できない

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:32:29.19 ID:A2mDLdDf0.net
たぶん開祖のリーナスは、
カーネルにバックドア仕込んでる

BSD系にしとけ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:34:06.63 ID:A2mDLdDf0.net
結局、Linuxも
なんだかんだいって
アメリカの大手IT企業がほとんどのコードを書いてんだよ

MSの独占対策みたいなもんとして
存続させてんだろな

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:35:15.19 ID:Ydct+XLf0.net
Linuxの存在は、昔ながらのITの自由度やボランティア的な無償で使える風潮だから
嫌いじゃないんだが、これはPCでいえば自作と同じで自由度が高いと同時に自己責任
でもってソフトがWindowsほど対応してない

ってなわけで、どうしてもWindows優先してしまう。

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:38:39.10 ID:UYelBPXj0.net
TPM無しでwin11非対応のPCにLinuxという流れはある程度あるだろうか
実質写真保管庫のカ-チャンのPCとかlinuxでもいい気がする

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 02:40:12.38 ID:RJ0huYlu0.net
>>433
windows7やxpがそうであったように
windows10のまま使われ続けるやろな

435 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 02:45:25.62 ID:dU3l14MQM.net
>>427
有名なのはgitrab
ほかにもいくらでもある

436 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 02:46:22.25 ID:dU3l14MQM.net
gitlab

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4549-eGot):2024/01/19(金) 04:31:21.22 ID:AnMo42eE0.net
>>412
kaliなら使い途ある

438 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 06:27:52.87 ID:lLHm/TA10.net
>>409
ほとん設定変えられないiOSがこれだけ人気あるんだから設定なんて不要では
UNIX使いたけりゃmacOSで良い

439 :安倍晋三🏺のナンでもダービー :2024/01/19(金) 06:53:48.47 ID:CIYGyFFr0.net
>>387
イラスト等はwebに無料でいくらでもある。それをアプリで画像編集後、官製はがきの100x148
mmのPDFに変換すると文面が完成する。宛名欄はLibreOfficeで住所録から印刷ができるので
はがきサイズのPDFに出力する。この宛名と文面両方のファイルを自宅にプリンターがある人は
印刷、なければコンビニではがき印刷(両面モノクロで計40円)で、有料アプリ等は不要。

【LibreOffice】 ワープロWriter で、はがきの宛て名印刷【住所録からの差込印刷】
https://note.z0i.net/2019/09/libre-hagaki-insatu.html

440 :安倍晋三🏺の頭の良くなるテレビ (ワッチョイ c5de-hJeP):2024/01/19(金) 07:03:34.24 ID:CIYGyFFr0.net
>>381
そのアイコンを右クリックすれば、(DEにもよるが)詳細や編集の項目があるので選択する事で
アプリ名は判る。更にフルパスを知りたければ、端末で'which アプリ名'を叩けばよい。

441 :安倍晋三🏺のナンでもダービー (ワッチョイ c5de-hJeP):2024/01/19(金) 07:11:08.79 ID:CIYGyFFr0.net
>>402
ネット銀行、ネット証券、e-tax全てでweb browser上で動作するものは、Linuxでも動く。
あえて対策するとすれば、User-AgentをWindowsに偽装しておけば、なお良い。

442 :安倍晋三🏺の爆笑美女対談 (ワッチョイ c5de-hJeP):2024/01/19(金) 07:15:18.73 ID:CIYGyFFr0.net
>>405
時価総額世界最高の地位を争うAppleとMSは共にOSをリリースしているが、自社サービスの根幹
部分ではLinuxを大活用してる。両社は中小企業かな?w

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4549-eGot):2024/01/19(金) 07:36:19.27 ID:AnMo42eE0.net
>>405
レンタルサーバサービスはフリーのOSだろ…

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 08:20:31.32 ID:+UX6qbl10.net
>>70
EDLINみたいな位置付けだろ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 08:26:28.43 ID:+UX6qbl10.net
>>405
意外とイントラはIIS使ってんだよな
認めたがらない人いるけど

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 09:21:05.31 ID:AnMo42eE0.net
>>119
知識古っ

447 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 09:21:13.76 ID:J6ECKdEqM.net
Windowsで1から覚えちゃったからもう乗り換える気にはならんなぁ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 09:24:21.24 ID:kEqQlWJY0.net
>>429
実質タネンバウムのコードの朴李なので十分可能

449 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 09:28:54.26 ID:CQiWmRZx0.net
PC買うと何となくWindowsもセットで買って惰性で使う
初めて買ったのかMacだし大学ではUNIX系だったし、自分のPCでもWindowsとLinuxのデュアルブートで使ってたから別にLinuxでもいい
本当に惰性

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 09:31:15.95 ID:a+s1Y3wZ0.net
みんながみんなソースを読んで理解できるわけではないんですよ
理解してバグ取ってサポートしてくれないから無理なんです

451 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ bdd2-hJeP):2024/01/19(金) 09:58:31.48 ID:K2nUcI2S0.net
LinuxデスクトップのGUIや使いかってがゴミなのは事実
これねLinux作ってる奴らはGUIにしたんならWindowsや他のOS少しは見習えってこと
ホイールクリックのホバースクロールすらそのままだと使えないw
そもそも老害Linux使いはその存在すら知らない奴がいるwww
あとコマンドを前面に出すな、コマンド在りきで解説すんな
このままだとWindowsユーザーの98%以上はLinuxなんか来ない
Linuxを開発してる側の頭が古すぎる、先ずはコイツラの頭が変わらなきゃ無理
コイツラは先ずWindows使って本物のGUIと使い安さを知ること、先ずそっからスタートなw
開発側がずっとLinuxだけ触ってきただけの奴らなんだよ、Windowsを触れ
アマチュアがしょぼいGUIOS作ってみましたからはそろそろ抜け出せよwww

452 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 2273-6zsj):2024/01/19(金) 10:06:48.33 ID:FyE30+FH0.net
>>6 これ

あとOS使いたいんじゃなくてアプリケーションで色々やりたいのに、OSに詳しくなることを求めてくる時点で論外
日本語入力したいのに英語ドキュメント読ませてインストールが必要とかアホかと

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0256-Y4mw):2024/01/19(金) 10:10:06.45 ID:nEOgWfF20.net
まぁlinuxの唯一の良い点としたら
windowsがサポート終了した昨日をつかえる事かな

sandyだと、windows10,11でqsv ハードウェアエンコ使えないが
linuxだと普通につかえるところ

あとはタッチパッドにしても、windowsではドライバがないメーカーが
普通にあったり、本家よりも多機能なmacbookみたいな操作になってたりする

とはいえ、これら全部ボランティアが作ってるので、最新ので無い場合があったり
あとはハードメーカーが訴訟するような恐ろしいメーカーだと
なかなかドライバ開発が進んでないっぽい

broadcomっていうメーカーがそんな感じのメーカー
mediatekだと逆に本家がオープンソースドライバーを出しまくってる

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a99a-i3Q4):2024/01/19(金) 10:11:09.90 ID:a+s1Y3wZ0.net
大先生でも使いこなせないんだから無理なんです

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 10:17:44.71 ID:PtmT9cdZ0.net
わざわざ高機能osから劣化版に乗り換えるアホウはそうそういねえってこったな
速い?フォントがキレイ?それ全部個人の感想やろ

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 10:19:28.03 ID:a+s1Y3wZ0.net
高機能ではなく至れり尽くせりのOSって言えよ
誤解されんだろ

457 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 10:20:36.91 ID:6rj5tT2k0.net
ネトフリが見られない

458 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 10:23:00.00 ID:rnEmFydn0.net
wine使うとかもうWinでいいだろ

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 10:28:26.62 ID:wToggTab0.net
>>77
事実だけどw

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 10:35:08.31 ID:DaGdCbQva.net
>>104
完結できるぞ

461 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 10:40:55.41 ID:J6ECKdEqM.net
コマンドプロンプトをまだ使う用事があったXPくらいならまだしも
7以降に触り始めたWinユーザにコマンドとか言っても?だわ
頭が悪いとか意欲がないとかそういう問題じゃない
大先生はそこが汲めてこそ大先生

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 10:44:05.23 ID:DaGdCbQva.net
>>199
それでもLinuxは初心者に寛容な方w
BSDとか厳しいw

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 10:58:24.92 ID:d+yGpMp+a.net
>>455
フォントはレンダリングメソッドがちがうし
バイナリもサイズがちがう

464 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 11:08:53.75 ID:K2nUcI2S0.net
>>427
Lutris入れればできる
GOG、Epic Games、EA App、Ubisoft Connect、SteamはLutrisで行ける
ProprietaryドライバとLutrisを正しく入れることができれば、設定もちゃんとできればね
このできるまで道のりがLinuxの糞なとこ
初めて挑戦して果たして何パーセントが突破できるやら・・・w

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 12:50:59.08 ID:A2mDLdDf0.net
>>448
じゃ独自じゃないだろ

466 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 13:06:03.47 ID:N5U16uEr0.net
>>397
なるほどな~🧐

てかこないだ運用保守の面談あってそれでSolarisてゆうosがあることを知ったんだけどこれ使ってる人はおらんのかな
Oracleのやつらしい

467 :🏺 :2024/01/19(金) 13:08:05.41 ID:pPTwD1TN0.net
テレメスパイウェアage

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 13:11:44.38 ID:QwQMLD1a0.net
IBMが自分ところのPCの標準OSとして採用しなかったから

469 :🧲🏺💀🏺💖 :2024/01/19(金) 13:18:43.05 ID:Y9y5mitp0.net
>>461
Powershellとか使うだろ普通

470 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 13:22:17.44 ID:eDir/OhA0.net
これを広めるためには常にもう一押しが足りないけど
技術的には脱ウィンドウズは可能

要するに宣伝と、教導役の問題だろね
物凄いパワーユーザーがYoutububeあたりで
「もうウィンドウズなんていらないあんなのに縛られてるのは馬鹿だよ、これからはLinuxでいいんだよ」というのを上手く布教できれば
利用者数の大変動も不可能ではない

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 13:28:56.45 ID:o1xdM84M0.net
そういうことなんだよな
wine使ってwindowsアプリ使うくらいならwindows使った方がいいに決まってる
windowsなんかメーカー製pcなら数千円程度、自分でパッケージ買っても1万円程度
linuxのネイティブのアプリで魅力あるのなんかない
開発者以外でlinux使うメリットない

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 13:35:23.56 ID:NbSGCi+tM.net
どこまで行っても無保証、自己責任
このデメリットはどうしようもない

473 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/01/19(金) 13:37:27.39 ID:tdWuawyp0.net
>>472
なるほどな
自己責任を世界一嫌う民族だもんなケンモメン

474 :AB晋三 :2024/01/19(金) 13:38:14.40 ID:IEypX8cF0.net
GUIは軽くないだろ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 13:40:49.91 ID:amrVrMVt0.net
チー牛みたいな奴が好き好んで使ってる時点で駄目

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 21a5-Z5E5):2024/01/19(金) 13:54:52.02 ID:PtmT9cdZ0.net
>>471
まあそういうことよ
フォントガー囀ってるチー牛おるが
そんなもんが乗り換え動機になんぞなる訳ゃない
今時os入ってないPCなんざ事実上存在しないんだから
既に手元にあって使えてるwindows捨てる理由がない

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 15:40:52.79 ID:tQLE7WY00.net
OSに金払うって馬鹿みたいじゃないですか笑

478 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 16:54:21.52 ID:GyUrnje70.net
一般人はOSを使いたいだけで学びたくないんだよ
あれこれ自分で学習する必要があってサポートもないものなんて仕事で使わせるのは不可能
プライベートも同じ
だからwindowsかMACなんだよ

479 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 17:05:21.53 ID:BkHqr4T/0.net
徐々に使いやすさやゲーミング対応も改善してるから普及の努力は特に焦らんでええと思うわ

480 :安倍晋三 :2024/01/19(金) 17:14:26.23 ID:ermtg+mO0.net
>>445
apacheとかもだけど、そういうのはベンダーが提供してるものを使ってる。
コミュニティ版のような無保証無サポートのものは使わない。

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/01/19(金) 17:21:25.38 ID:mYCs8Psd.net
Azure(Windows鯖)とかLinuxのコンテナがんがん載せて稼ぎまくってるけど、あれも土台はWindowsだしねえ…
まあクラウド鯖なら土台が何で動いているかなんてどうでもいい話で

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/01/19(金) 17:25:31.58 ID:mYCs8Psd.net
Windowsはフォントのレンダリングがきたねえというのも、4kモニタでスケール200%にしたら心底どうでもよくなったし
24インチのFHDモニタでは見られたもんじゃなかった游ゴシックでさえも、300dpiくらいまでくれば綺麗なもんよ…

まあ俺はメイリオが好きで、UIフォントとしてはWindowsは言うまでもなくLinux環境でも使ってるが。
なおWindowsの外へ持ち出して使うのはライセンス違反の模様

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/19(金) 18:17:22.69 ID:ETiXX8Nf0.net
窓はPC専用、一方Linuxはサーバーからスマホから制御まであらゆる所に存在しつる
この時点で窓は負けてる

484 :🏺 (ワッチョイW a523-4Ry4):2024/01/19(金) 18:31:35.43 ID:Cr2BjQZq0.net
アメ公がコンシューマ向けOSを独占してるのが気に食わないから頑張って欲しい

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6e8f-CdjJ):2024/01/19(金) 18:35:15.72 ID:sY1O1w0i0.net
サーバーはほとんどlinuxだが

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 82b1-Tdy5):2024/01/19(金) 18:35:33.35 ID:ETiXX8Nf0.net
まあロシアや中国は安全保障の観点から脱windows進めるだろうね

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e1af-JXQ9):2024/01/19(金) 18:38:51.54 ID:n5M0gnv/0.net
>>444
それはそれであるから

488 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 (ワッチョイ d105-6zsj):2024/01/19(金) 18:40:54.05 ID:tdWuawyp0.net
>>486
国家システムはそうだろうね
ただ中国やロシアの国民が脱Windows(や脱macOS・ChromeOS)などを果たしてるとは思えないな
国民は労働力以外どうでもいいっていうお国柄の影響か

489 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 20:33:32.23 ID:i0VfeLoO0.net
タッチパネルだけで操作するならWinのゴミUIよりGNOMEの方が実用的
スマホが使えるなら使える
逆にキーボードだけで操作するならタイル型WMがないと話にならない
どっちにしてもLinuxの方が優れているな

490 :安倍晋三🏺 :2024/01/19(金) 20:48:50.75 ID:i0VfeLoO0.net
>>451
Linuxならファイル名の一括変換もGUIで楽勝なんだけど
Windowsってコマンド打つか怪しい野良アプリ入れないと無理だよね
なんでそんな基本的なこともできないの?

総レス数 541
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200