2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おならを我慢して代わりにゲップを出すとおならが不要になって捗るぞ [597533159]

1 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW a7fa-hiuo):2024/01/21(日) 18:26:03.67 ID:RVKx4sFe0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_keshigomu.gif
2024.01.21
おならとゲップはなぜ出るの? 頻度の多さが気になる場合の対策法3選
https://fytte.jp/news/healthcare/201226/

2 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW a7fa-hiuo):2024/01/21(日) 18:26:20.64 ID:RVKx4sFe0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_keshigomu.gif
「最近おならやゲップが多い…」「便秘や腹部膨満感で困っている」これらのトラブルの背景に、SIBO(シーボ:小腸内細菌異常増殖症)という病気が隠れている場合があります。

一般的にはヨーグルトなどの発酵食品はお腹にいいとされていますが、SIBOの人にとっては悪影響となる場合も。
今回はSIBOやおなら・ゲップの仕組みを解説し、受診の目安などもお伝えします。

小腸内細菌異常増殖症(SIBO)は小腸内で異常増殖した細菌が、腸内の食べものをエサに水素やメタンガスを発生させて、おならやゲップ、腹部膨満感などをもたらす病気です。

2020年以降に知られはじめた新しい概念の病気で、消化不良や感染性胃腸炎などで小腸の運動が弱まり、小腸内の細菌が局所的に増殖すると発症するといわれています。

ヨーグルトなどの発酵食品は一般的にはお腹の調子を整えるためにいいとされていますが、SIBOの人は小腸内の菌の増殖を防ぐために一時的に控える必要があります。

おならやゲップはなぜ出るの?

おならやゲップは消化管にたまったガスが肛門や口から排出される現象であり、誰にでも起こるものです。
しかし、おなら・ゲップが頻繁で腹痛や腹部膨満感などを伴う場合は、無意識に空気を飲みこむ呑気症(どんきしょう)や過敏性腸症候群、SIBOなどの病気が隠れていることがあります。

おならやゲップが気になる人は、次の3つの対策をとってみましょう。

<1>無意識に空気を飲み込んでいないかチェックする

ストレスや不安感から息を飲み込むクセがある人は、唾液といっしょに空気が消化管に流れ込むため、呑気症の症状が出やすくなります。
歯をかみしめるクセがある人も、唾液とともに空気がのどの奥に流入しやすくなるので注意しましょう。

<2>早食いや食事中の会話を控える

早食いは、食べものといっしょに空気を飲んで胃腸にガスをためる原因になります。
また、食べながらしゃべっていると空気をとり込みやすくなるため、ゲップが気になる人は食事中の会話を控えめにするといいでしょう。

<3>漢方薬を試してみる
漢方薬のなかには、おならやゲップに効果を発揮するものも存在します。症状や体質に適したものを毎日服用するだけなので、手軽におなら・ゲップ対策ができますよ。

3 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 07e7-bLWQ):2024/01/21(日) 18:27:05.35 ID:BbRqe3nV0.net
食べたもん反芻できてお得だしな

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/01/21(日) 18:55:37.24 ID:ev4rtx280.net
ウンコもしたいのでオナラでいいです

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200