2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「騎兵」 vs. 「歩兵」、どちらが強いのか? [157470334]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 15:58:22.54 ID:wQZmSV900.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
1200年の都・京都市の治安を担う「平安騎馬隊」発足30年 活躍するのは引退の競走馬たち
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1196765

騎馬突撃
https://i.imgur.com/jtjd72t.mp4

スイス傭兵 vs 騎士(パイクによる密集方陣の誕生)
http://www.youtube.com/watch?v=oo406jm2vF8

ワーテルローの戦い仏軍の騎馬突撃vs密集方陣(映画)
https://www.youtube.com/watch?v=97dBfdNrf9A

2 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 15:58:58.70 ID:nRA7lI2VM.net
足軽が強い

3 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 15:59:19.81 ID:nRA7lI2VM.net
南京日本兵も強いぞ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 15:59:33.53 ID:JGMJAMg20.net
局面による

5 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 16:00:10.28 ID:fE/+wXYg0.net
銃兵>騎兵>歩兵

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 16:01:00.55 ID:4Vo3VsHnd.net
地形・天候・状況等による

7 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 16:01:39.18 ID:vqHPrKUX0.net
オグマvsジェイガン

8 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/02/04(日) 16:01:40.65 ID:i+d8eIC50.net
こういうスレって不思議なことに平地における会戦しかイメージしなくなるんだよな皆

9 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 16:01:44.51 ID:nRA7lI2VM.net
銃兵は督戦隊に弱い

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 16:01:50.01 ID:qTC/5mWQd.net
騎兵が上から目線で偉そうだが長槍で馬の足を引っ掛けて倒せば圧倒的に歩兵有利

馬を失ったボンボン兵など雑草兵の敵ではない

11 :AB晋三 :2024/02/04(日) 16:02:12.24 ID:isVEJ7+10.net
機関銃持ち歩兵

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 16:02:52.82 ID:Fdm8vc7e0.net
歩兵は今でも現役だけど騎兵は実戦投入されず儀式でしか登場しない
この現実が全てを物語っている

13 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 16:03:28.69 ID:zicSuzPKd.net
15世紀ぐらいまでは騎兵のほうが強い

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 16:03:45.17 ID:tp12uc37M.net
騎兵が弱いならなぜ武士が台頭できたのか?

15 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 16:04:32.98 ID:BLDr5gaad.net
自分よりはるかに足が速くてタッパもある相手に勝てるか?

16 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/02/04(日) 16:04:34.44 ID:i+d8eIC50.net
銃や砲無しなら弓騎兵が最強に決まっとる

17 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 16:05:15.17 ID:yLRjPOs+M.net
銃がない時代なら騎兵は戦闘機乗りみたいなもん

18 :🏺 :2024/02/04(日) 16:05:20.98 ID:Ks1FWJyY0.net
確か騎兵、槍持ってる歩兵、銃兵で三すくみなんだっけ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f78f-0QAi):2024/02/04(日) 16:06:39.53 ID:/1nZ8HNV0.net
最強はドローン

20 :◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 9f1b-XX9R):2024/02/04(日) 16:07:10.10 ID:7K7xDrDt0.net
歩兵と騎兵の主導権争いが戦争の歴史なんだ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 373f-obw7):2024/02/04(日) 16:07:26.61 ID:GvujTluS0.net
馬を降りれば歩兵

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-JT+5):2024/02/04(日) 16:07:53.62 ID:rvLTl2yr0.net
西洋の騎兵突撃みたいな戦闘方法って実際理にかなっているのかね。槍とか、弓とかで機動力いかして、歩兵をいじめるのが
普通な気がするけど。

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfaa-KLri):2024/02/04(日) 16:07:58.44 ID:Fdm8vc7e0.net
>>15
100戦やって歩兵が騎兵に100勝します—―
そう、銃があるならね(by.全米ライフル協会)

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9784-7OSJ):2024/02/04(日) 16:08:31.10 ID:xCNC4+4b0.net
>>14
ジャップはポニーで合戦場まで行って降りて戦う
ま、ま、まさか、騎兵で特攻してたと思ってたwww

25 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 17c5-BGk4):2024/02/04(日) 16:08:38.29 ID:Br4PQR/v0.net
騎馬特攻武器多いから歩兵有利

26 :安倍晋三🏺 (オッペケ Sr0b-kLtn):2024/02/04(日) 16:08:38.98 ID:niQNBkqCr.net
遊牧民が強かったからな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5700-it8k):2024/02/04(日) 16:08:55.97 ID:Wi3G3Lij0.net
ハサーとマングダイ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1721-MO48):2024/02/04(日) 16:09:02.94 ID:40YSpJ2b0.net
正面からぶつかれば槍衾の密集歩兵のほうが強い

29 :安倍晋三🏺 (スッップ Sdbf-TfSS):2024/02/04(日) 16:10:27.92 ID:UlS+XmIZd.net
素人が引き金引いても当たったら大怪我、当たりどころが悪ければ死亡だもんな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdbf-IqBf):2024/02/04(日) 16:10:48.45 ID:qTC/5mWQd.net
騎兵を殺すより馬コロ殺す方が楽勝なのにそうならなかったのは馬コロは殺さず奪え命令が出てたからだと思う

31 :安倍晋三 (ワッチョイW f7e0-QXv8):2024/02/04(日) 16:12:30.55 ID:2Bz0BA740.net
ボトムズ対ドルバック

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d756-11P2):2024/02/04(日) 16:13:03.32 ID:bX+9kpXm0.net
同じ数なら歩兵じゃないの?
歩兵が騎兵に石投げれば勝てそうやん

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f13-11P2):2024/02/04(日) 16:13:08.61 ID:3P+pSQcG0.net
>>24
鎌倉時代はちゃんと騎馬で戦ってたろ

34 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW d765-WRKz):2024/02/04(日) 16:13:26.00 ID:Rg3yI01E0.net
杭だ!杭だ!杭の為の我が王国だ!

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57cb-XsV1):2024/02/04(日) 16:15:43.64 ID:93BqnC7F0.net
>>32
ばか

36 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW bf97-FMB9):2024/02/04(日) 16:16:06.09 ID:dLtKC9n+0.net
歩兵が幕末のライフル兵みたいなのなら歩兵圧勝
中世で弓無しなら騎兵

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d71d-h1+H):2024/02/04(日) 16:16:06.35 ID:9XrYb9YM0.net
木をくれないか

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f83-VoFb):2024/02/04(日) 16:16:32.31 ID:GiwbqC+D0.net
よほど特殊な前提条件がなければ騎兵だろう

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf06-SbBU):2024/02/04(日) 16:17:53.43 ID:ncoJZwSk0.net
銃が発達するまで弓騎兵だよ
銃の装填速度と射程命中率が上がって
中央アジアでロシアが圧倒した

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f87-kILQ):2024/02/04(日) 16:18:12.59 ID:P3R7u3cj0.net
騎兵は現代の戦車と同じ
高価で高速で突破力はあるが、対抗武器を用意されると結構もろい
大量の槍と弓使われると負ける

41 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW bf37-Y6Bs):2024/02/04(日) 16:18:18.18 ID:MJg1K9Jb0.net
近代戦では明らかに歩兵だろ
そうでなければ、今でも正規軍に騎馬隊いるはず

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fcc-iLkZ):2024/02/04(日) 16:19:00.19 ID:Z3Z4UX8d0.net
歩兵は一番下で騎兵は香車ぐらいのイメージ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f87-kILQ):2024/02/04(日) 16:19:15.70 ID:P3R7u3cj0.net
>>39
ロングボウでも対抗はできる
弓騎兵はショートボウで射程は短い

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/02/04(日) 16:20:07.53 .net
“マウントアンドブレイド”では弓騎兵と騎兵で揃えるのが攻守最強ッ!

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/02/04(日) 16:20:25.25 .net
基本的に、盾歩兵は弓兵に、弓兵は両手歩兵に、両手歩兵は盾兵に勝つ。例外として騎兵と弓騎兵が存在し、
騎兵はおおむねこれらすべてに対して有利だが、一度足を止めてしまえば数的不利を取られやすく、これらすべてに劣ってしまう。
弓騎兵は純粋な撃ち合いでは弓兵に劣るものの、機動力を生かした位置取りでぶつかり合いのサポートに回るとめっぽう強い。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d756-11P2):2024/02/04(日) 16:20:26.23 ID:bX+9kpXm0.net
弓関係は馬の上で一発打ったらそんなにすぐ打てないやん
歩兵の石ならすぐ投げ放題やぞ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bff2-5HqZ):2024/02/04(日) 16:21:07.91 ID:x0yMJ65r0.net
重装歩兵最強や!!!

48 :安倍晋三🏺 (アウアウウー Sa9b-jQyM):2024/02/04(日) 16:21:36.45 ID:irg4un0Aa.net
戦車

49 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 3702-VoFb):2024/02/04(日) 16:22:00.78 ID:YsxSDKFg0.net
状況によって何の為に使うか分かれますよね

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d756-11P2):2024/02/04(日) 16:22:04.98 ID:bX+9kpXm0.net
騎兵は前の馬が負傷して倒れると後ろの馬が何も出来なくなりそう

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f87-kILQ):2024/02/04(日) 16:22:48.80 ID:P3R7u3cj0.net
なお二次大戦までは騎兵隊はいた
ポーランド軍の騎兵隊はナチスの戦車部隊と戦った
当然、惨敗したけど
その後は馬は補給馬車や偵察用として二次大戦中は各国で使われた

52 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ブーイモ MMbf-lZSL):2024/02/04(日) 16:23:00.68 ID:nRA7lI2VM.net
鉄騎兵と弓騎兵と槍騎兵ではどれが強いんだよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b785-tDqZ):2024/02/04(日) 16:23:46.48 ID:+B4kASEh0.net
騎兵は、奇襲とか、機動力で相手の陣形を崩したり、勝負が決まってから残党狩りする時だけ強い。
正々堂々と突撃すんのは池沼に近い。武田信玄も滅んだ

54 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ d74e-kILQ):2024/02/04(日) 16:24:41.66 ID:fvsqC7Hv0.net
>>51
今もいるぞ
馬=機械化車両だけどな

55 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW ff4e-eNze):2024/02/04(日) 16:25:42.31 ID:Pv0dEr6W0.net
僕将、両翼に騎兵を配置する

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 174c-QEZX):2024/02/04(日) 16:25:50.47 ID:43+CVBZz0.net
騎兵、飛行、重装は特効多いからな
歩兵しか勝たん🥺

57 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW 9f7d-uEx+):2024/02/04(日) 16:27:30.22 ID:ozsEoJTS0.net
給料で言えば
憲兵>砲兵=工兵>騎兵>歩兵
なんだよなあ…

58 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ブーイモ MMbf-lZSL):2024/02/04(日) 16:28:24.33 ID:nRA7lI2VM.net
歩兵は逃げるチャンスがありそう

59 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 9f82-VoFb):2024/02/04(日) 16:28:29.29 ID:f5fKMbO+0.net
歩兵って言ったら普通は第一次世界大戦以降のライフル兵を言うんじゃないか?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 97af-RYn1):2024/02/04(日) 16:28:59.68 ID:tGoJ+YZQ0.net
たまに映画とかで見かけるように、盾で『壁』を作って
騎兵の槍が通らず、馬が突進しても
馬が吹き飛ばされる状態になれば
もはや騎兵は手も足も出なくなるだろう

あと、歩兵側がメチャクチャ長い槍を横一列に構えて
騎兵はそれに突進してブスブス刺される話もある
実は馬に乗って走る都合、騎兵側は装備が限定されるんだよ

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f13-11P2):2024/02/04(日) 16:29:07.64 ID:3P+pSQcG0.net
>>54
米陸軍には騎兵連隊が今でもいるよな
機械化してるけど

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f87-kILQ):2024/02/04(日) 16:31:08.81 ID:P3R7u3cj0.net
>>56
それファイアーエムブレム
歩兵はソードキラーで殴っておきますね

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b785-tDqZ):2024/02/04(日) 16:33:25.54 ID:+B4kASEh0.net
>>46
マウントアンドブレイドをやればわかると思うけど、
弓騎兵は敵の攻撃が届かない範囲に逃げて、一方的に攻撃する卑怯な戦い方が強い。
ヘッドショット連発すれば一人で200人くらいの軍隊も倒せる

64 :安倍晋三🏺 (スップ Sdbf-mqLo):2024/02/04(日) 16:34:34.65 ID:zicSuzPKd.net
「中世は騎兵が強かった」というのは正しいが間違ってる
技術の発展により騎兵が強くなったから古代秩序が崩壊して戦士階級が支配する中世が始まり
技術の発展により騎兵が弱くなったから戦士階級が権力を失い近世が始まった

65 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW bf52-WrnP):2024/02/04(日) 16:36:15.69 ID:n2SzlmzL0.net
そりゃ1対1の平地なら騎兵でしょう

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 174c-QEZX):2024/02/04(日) 16:36:28.28 ID:43+CVBZz0.net
>>62
ソードキラーは紋章封印列火にしか出ていないマイナー武器なのでセーフ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 370d-Kwe8):2024/02/04(日) 16:37:48.68 ID:+4horS3m0.net
朝鮮出兵とかで朝鮮や明と戦ってたのは歩兵だったんだろ
日本刀がどうたらとか

68 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 9fe6-qgeO):2024/02/04(日) 16:37:50.73 ID:jxm0kZAK0.net
金拍車の戦い(1302年)で歩兵にボコボコにされた騎兵

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f87-kILQ):2024/02/04(日) 16:39:09.22 ID:P3R7u3cj0.net
>>66
たし蟹
剣だったり斧だったりするしなw正体不明の武器w

70 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW d785-JMKI):2024/02/04(日) 16:39:10.05 ID:XD8IZELv0.net
正面から突撃してくる重装騎兵に対しては歩兵の密集陣形が強いけど、遠巻きに射撃してくる軽騎兵には文字通り的にされて嬲り殺されるのが色々な決戦の記録からわかる

71 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ fff9-jSnV):2024/02/04(日) 16:39:43.25 ID:tl6SQMSS0.net
弓騎兵とかいうのがヤバいんでしょ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff21-g86e):2024/02/04(日) 16:43:15.70 ID:0OUpEq200.net
コルテスが100人でインカ帝国滅亡させた戦略、わざわざスペインからもっていった馬で騎馬突撃だったし
何百キロの猛スピードで槍でついてくるわけだよ
そりゃもう逃げるよ普通の人は

73 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 7ff7-11P2):2024/02/04(日) 16:44:02.99 ID:Nnd+ahR70.net
六韜によると騎馬1に対して歩兵8で対向出来るとある

74 :安倍晋三 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイ ffb2-HxQs):2024/02/04(日) 16:44:03.70 ID:iG2w40MJ0.net
モンゴル筆頭に弓騎兵はかなりブイブイ言わせたけどメチャクチャ馬術強者じゃないとなれないんだよな
でそんな弓騎兵も銃の前に為すすべ無しだったし

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3710-MO48):2024/02/04(日) 16:44:47.87 ID:+a5+kBSi0.net
歩兵の方が騎兵より強くなるシステムを作り出せるかどうか、だなどっちかっつーと

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f87-kILQ):2024/02/04(日) 16:45:33.86 ID:P3R7u3cj0.net
>>70
ゲームでそれ再現していたのはラングリッサーぐらいだったな
ファランクス密集陣形の槍兵は騎兵に強かった
弓騎兵は強すぎるせいか存在しなかったがw
真面目に作っていればファイアーエムブレム越える可能性もあったゲームなのに惜しい

77 :AB晋三 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 971f-X+we):2024/02/04(日) 16:46:58.16 ID:isVEJ7+10.net
>>54
日本でも騎兵隊が戦車隊になったんだわな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 174c-QEZX):2024/02/04(日) 16:48:01.13 ID:43+CVBZz0.net
>>69
封印列火じゃなくて列火聖魔だったわww
剣歩兵を冷遇しようとしてた頃の名残だろうなwww

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3710-MO48):2024/02/04(日) 16:50:22.35 ID:+a5+kBSi0.net
連発式のライフル銃が最終的に騎兵を前線から遠ざけたのが割と示唆してる
散兵で火点として機能できるようになるともはや騎兵はコスパが悪い

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fde-5ULV):2024/02/04(日) 16:50:29.42 ID:2/FvUhxe0.net
>>76
真面目に作ってればって真面目に作って無かったのか?
キャラデザが陰毛おじさんなだけで割と真面目系なSRPGな印象だけど

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5704-hcdA):2024/02/04(日) 16:56:00.39 ID:7hnPu7AY0.net
馬の上から攻撃なんて出来るか!!

82 :安倍晋三 ◆C3g6ph46co (オイコラミネオ MMdb-tjaG):2024/02/04(日) 16:56:17.87 ID:wfz70POtM.net
騎兵も歩兵も遠距離攻撃の強さが全てだからな
弓騎兵が強い時代は弓が基本だった
歩兵が強い時代はライフリングがあった

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1fa2-4e1T):2024/02/04(日) 16:59:20.39 ID:wQaaUS2/0.net
騎兵は最強だよ
コスパ勝負なら歩兵に負ける

84 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 1fb1-9/Nx):2024/02/04(日) 16:59:37.32 ID:DeFReQGO0.net
俺が一番強い

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa9b-RIWd):2024/02/04(日) 17:00:29.75 ID:5zr6m/n4a.net
洋の東西問わず、軍事力の中核の変遷は同じ
戦車→歩兵→騎兵→銃兵の順なので槍や剣持ってる歩兵より騎兵の方が強い

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:03:48.56 ID:P3R7u3cj0.net
>>80
エロ方向クソゲー方向に発展して自滅した
が、令和になってから中国人が真面目なラングリサー作って大ヒットしたという奇跡が起きた

87 :安倍💥晋三💥 :2024/02/04(日) 17:04:48.28 ID:HiKyLle90.net
>>20
単に農耕社会だと騎兵の維持費が高くて数揃えられ無い(歩兵の数が減る)だけで
遊牧国家じゃ全員騎兵じゃん

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:07:17.33 ID:P3R7u3cj0.net
ファイアーエムブレムだと、クソ雑魚ナメクジのウルフとザガロのせいで弓騎兵の風評被害が深刻
後作では普通に強ユニットになってきたけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:08:26.44 ID:e8kh65UY0.net
テルシオが強すぎる

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:08:34.04 ID:JpA3bFpC0.net
>>28
だから密集歩兵同士ぶつけておしくらまんじゅうに負けた方に騎兵が突っ込んで殲滅させるんだよ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:09:36.67 ID:+a5+kBSi0.net
>>87
でもそれ言うと遊牧国家の覇権は維持し続けられない、になるから

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:09:59.64 ID:KJLezZpC0.net
鈍重なマケドニア式ファランクスで騎馬遊牧民族にも勝利していたアレキサンダーの異常性が分かるな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:11:22.90 ID:3iszeOlZ0.net
ガチでやって歩兵に負けちゃうんなら戦場における騎兵の意味ってなに?

司馬遼太郎は騎兵の意味を「斥候」と「後方撹乱」に限定してたけどこれがまだ分かりやすい

94 :q :2024/02/04(日) 17:13:00.04 ID:sPNgzVGm0.net
兵站や調達難度を考えなくて良いなら騎兵
なんなら馬を降りれば良い

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:14:58.04 ID:iD9V30bI0.net
マウントアンドブレイドのランスチャージは気持ちいい
ただカウンターで弓刺さると即死なんだよなw

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:15:42.43 ID:e8kh65UY0.net
実際に騎馬突撃されたら逃げるよな普通
怖いもん

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:17:25.37 ID:Fdm8vc7e0.net
>>93
銃火器が登場するまでは強かった
パワプロが登場する前のファミスタみたいなもん

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:20:03.77 ID:P3R7u3cj0.net
>>93
足が速いから裏取りして敵を挟み撃ちにするのさ
挟撃が成功すれば敵部隊はまず全滅できる

99 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 17:21:12.31 ID:Vt5F/SAOd.net
そら歩兵の圧勝やろ
近づく前に蜂の巣だわな
騎兵の時代はもう終わったんよ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:25:08.00 ID:IZD5gjsv0.net
AT対機甲猟兵

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:25:51.24 ID:P3R7u3cj0.net
時代を指定しないと意見がバラバラになる

>>99
騎兵でも銃ぐらいは持てる
ドラグーンという銃騎兵は中世からいた
竜騎兵とも呼ばれるが

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:28:10.06 ID:+a5+kBSi0.net
>>93
「同数なら」騎兵常勝だよ
遊牧民以外同数揃えられることはない、という条件が付くだけで

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:29:58.99 ID:y38crBfn0.net
アメリカの騎兵隊とか相当長い期間陸軍の最強戦力やろ
包囲されてガンガン撃ちまくられるし、場所取りして待ち伏せも追撃戦も鬼強い

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:33:27.38 ID:+a5+kBSi0.net
>>103
アメリカの騎兵隊は戦闘以前に長距離移動を常時強いられるっていう事情があったから
ネイティブアメリカン討伐戦とか

逆に正面から大戦力がぶつかり合ってる南北戦争ではそこまで騎兵優位になってない

105 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 17:35:15.12 ID:PRFebR/50.net
戦車に回帰するか

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 17:39:15.81 ID:z8zTBJb4M.net
      __
     / _|_ \
     ||´ん`||
   ノ|= | ̄| ̄|
      || \|/

107 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 18:00:06.09 ID:4Ataa8iy0.net
地形効果次第

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 18:03:51.59 ID:P7H7BMu30.net
地形と兵数と装備による

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 18:11:57.24 ID:en8pTRjW0.net
使い方次第じゃね
アレキサンダーの軽装歩兵(ホプリタイ)の使い方なんか天才的だったし

110 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 18:12:33.85 ID:Nnd+ahR70.net
>>93
騎馬自体が高価だから最初から投入しないで敵陣が乱れたときに使う
アレクサンダーもそうやってた

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 18:13:26.83 ID:0gz3/dFR0.net
>>109
重装歩兵でしょ

112 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 18:21:28.81 ID:ktgHXfBi0.net
https://www.youtube.com/watch?v=IFpFHj4XfFg
久しぶりにこれ思い出した

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf62-9oyE):2024/02/04(日) 18:27:58.00 ID:D4AD54eF0.net
>>73
火器がなく金属の重装防具がなかった時代ならそうかもね
金属式の防具は秦以降に普及が始まったぐらい遅い

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3744-S13Z):2024/02/04(日) 18:29:10.14 ID:/CgE7med0.net
バカな質問

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-FlHL):2024/02/04(日) 18:29:58.46 ID:y8/thSp2M.net
>>113
そんなことないでしょ
秦の時代には青銅製の防具だった

116 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 3749-aA1X):2024/02/04(日) 18:31:04.38 ID:KXy2foKa0.net
やるなら戦車兵が良いです

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-FlHL):2024/02/04(日) 18:31:56.27 ID:y8/thSp2M.net
>>114
歴史好きなら面白い話題と思うけどな

118 :◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 9f1b-XX9R):2024/02/04(日) 18:42:14.79 ID:7K7xDrDt0.net
遊牧民=騎兵のイメージだけどわりと歩兵主体
ティムール辺りまでいくと工兵砲兵初期火縄銃で豪華になる
馬のメリットは兵站面が大きい

119 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (スッップT Sdbf-11P2):2024/02/04(日) 18:49:57.86 ID:Vt5F/SAOd.net
>>86
>が、令和になってから中国人が真面目なラングリサー作って大ヒットしたという奇跡が起きた

タイトルプリーズプリーズ!

120 :Ikhtiandr ◆Moraler.M3wv (スッップ Sdbf-51Fl):2024/02/04(日) 18:52:33.97 ID:dXGce/prd.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
武田の騎馬軍団

121 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW bf6a-Vbdz):2024/02/04(日) 18:58:32.40 ID:ZlL90wrX0.net
ゲームなんかじゃバランス取らせるために
騎兵が重装歩兵に弱かったりするが、確かに大嘘だろうな
でなければかなり誇張されている

モンゴル帝国が強かったことからも
あの時代に自分だけバイクに乗っているみたいなものだ🥺

122 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 9708-7OSJ):2024/02/04(日) 19:36:02.52 ID:AvnNQkEf0.net
日本の場合は騎兵の数が異常だからどちらもクソもない。
https://www.youtube.com/watch?v=bc42G36JmE8

123 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (ワッチョイW 9fa2-6uVI):2024/02/04(日) 19:38:41.46 ID:IMr6rK6k0.net
ワガグン

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-FlHL):2024/02/04(日) 19:41:31.89 ID:y8/thSp2M.net
>>121
全然大嘘ではないよ

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b798-l3OG):2024/02/04(日) 19:44:57.05 ID:QT2dqwku0.net
長槍持って陣形整えた歩兵と正面からぶつかれば歩兵が勝つし
騎兵が機動力活かして側面を突けば騎兵が勝つし

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f70d-denE):2024/02/04(日) 19:46:12.78 ID:k76x2TKO0.net
ゲームだと騎馬隊超かっこいい
速いし強い

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3734-Cc7h):2024/02/04(日) 19:48:50.70 ID:do3QrC7/0.net
>>1
ワーテルローのヘイ卿って味方の銃弾で死んでるよな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3744-S13Z):2024/02/04(日) 19:55:42.04 ID:/CgE7med0.net
騎兵や歩兵と言っても、軽装、重装があるし得物も槍、短弓、長弓、銃と様々
歩兵も同様
これに数、地形、戦況、戦術、指揮官の能力が加わる
どっち強いかは兵種以外の要素のが多い

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-FlHL):2024/02/04(日) 19:57:31.63 ID:y8/thSp2M.net
>>128
それはそうだけど歴史的に戦争がどう変遷していったのかを調べれば
自ずと答えは出てくるだろ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5785-KLri):2024/02/04(日) 19:59:10.04 ID:ekAiQ/Vr0.net
練度が足りない兵士であれば歩兵
数だけ揃えて槍構えさせるだけで威力は絶大

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 20:03:10.87 ID:D4AD54eF0.net
>>115
将軍クラスはそうでも百人長以下は普通の皮革防具で木製の軸の先端に金属片の刃などを取り付けただけの武器が普通
兵馬俑の兵士は当時の武器をそのまま持って飾られていたけど地中では木製部分が既に土に帰り一部の刃先などの金属片が少しだけ腐食して残っていた事からも秦朝末期ですらその程度の装備だったというのが定説
兵士一般が金属兵装になるのは匈奴との戦いで強力な防御力が必要になった漢の初期

将軍だけ金属兵装でそれを前提にした戦術なんてものはあり得ないんで、戦術との関係で考えるなら基本は百人長以下の兵士の兵装となる

132 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 20:04:46.99 ID:GDv8zkte0.net
ウマから引き摺り落とすだけで騎兵じゃなくなるから歩兵の勝ち💪🥺

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 20:11:50.65 ID:y8/thSp2M.net
>>131
金属金属って言ってるけどそれは鉄なの?青銅なの?
秦の時代は青銅期の時代も末期だよ
鉄器はそれほど普及してなくても青銅は普及していた

134 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 20:12:59.20 ID:EHPqumbB0.net
ぬかるんでたら歩兵

135 :安倍晋三 :2024/02/04(日) 20:14:33.80 ID:bWu7L+hf0.net
フランスで国民軍が成立するまでは
歩兵は寄せ集めのごろつきで
鞭でしばいて無理やり戦わせてたから
訓練され士気もプライドも高い騎兵が突撃してしてきたら
我先に逃げ散る

136 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 20:14:41.21 ID:zaYh6KAu0.net
歩兵騎兵砲兵でキチンと布陣する方がつおい
スイス槍兵やランツクネヒトは騎兵に対してある程度対抗出来るけどそれは動きを止めての話だな

137 :安倍晋三 :2024/02/04(日) 20:21:11.91 ID:bWu7L+hf0.net
>>136
まあぶっちゃけそうなるな
兵種混合で師団制度を古くから確立させた
フランスは陸軍国の名に相応しい

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f1e-11P2):2024/02/05(月) 01:13:34.03 ID:IOzOFydt0.net
日本に騎兵隊はあったのか?

139 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 05:26:01.66 ID:hCJDqfEh0.net
戊辰戦争ではどうだったの?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 10:39:02.23 ID:67snXsnK0.net
>>139
砲兵戦の後のライフル突撃や同時展開の散兵
戦ったのが山間部や扇状地で騎兵を用いる要素がほぼ全くない
奇襲に関しては上船して相手の背後や側面へ歩兵を送りこんでやった

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 10:42:49.74 ID:67snXsnK0.net
>>138
フランス兵制を参考に慶喜の指示で歩兵と軍艦などは輸入品で対応したから数も装備の質もある程度整ったけど近代騎兵用の馬は数が足りず部隊長クラスしかなかったらしい

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 10:42:49.75 ID:67snXsnK0.net
>>138
フランス兵制を参考に慶喜の指示で歩兵と軍艦などは輸入品で対応したから数も装備の質もある程度整ったけど近代騎兵用の馬は数が足りず部隊長クラスしかなかったらしい

143 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 10:44:29.78 ID:z8BapyMF0.net
騎兵の話になるとやっぱりモンゴルの異常性が際立つな
火力の歩兵と機動力の騎兵でどこの国も分業してたのに、モンゴル両方のいいとこ取りとかヤバイ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 10:45:22.17 ID:8wSiqnG7a.net
マスケット銃の時代でも騎馬突撃は有効な戦術だったからね
ライフルや機関銃がでてくると騎兵はかなり弱くなった

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 10:46:51.76 ID:/QxvevWX0.net
現代では歩兵の定義が広すぎる

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/ :2024/02/05(月) 10:49:10.09 ID:+OOgHSp50.net
飛び道具があるかどうかで
かなり変わってきちゃうだろ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 10:51:21.99 ID:HEse6NDp0.net
>>121
モンゴル暴れてた頃はまだ重装歩兵(プレートメイル装備)はそんなにいなかったよ
中世末期になってくるとそう簡単に騎兵いれば勝てるって感じではなくなってきて
どんどん下馬戦闘が増えてくる

近代的な騎兵の価値が復活したのはむしろ強力な密集方陣同士の戦いが行き詰ったニッチから

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 10:52:30.64 ID:8wSiqnG7a.net
第二次大戦でもベルギーとかは騎兵使ってたんだよな
竜騎兵というライフル持ってる騎兵だけどそれでドイツ軍の戦車にボロ負けした

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 10:52:54.65 ID:HEse6NDp0.net
>>135
そう考えて騎兵がボコられた会戦なんて枚挙にいとまがないのだけど

150 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 10:53:31.02 ID:nR87p8NS0.net
騎兵に決まってんだろ
でなけりゃ馬なんてハイコストなもん使わねえよ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 11:06:24.26 ID:8wSiqnG7a.net
>>149
落とし穴や馬防柵があると士気が低い寄せ集めが逃げ出す確率が減るらしいよ
安全性の高い場所から狙撃させるのがいいらしい
織田軍もこれで武田騎馬隊を破った

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 11:18:15.15 ID:4s00cc+C0.net
>>119
適当にググれば出てくるやろ
スマホ向けのラングリッサーモバイル

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 13:27:16.42 ID:0bEkwqgp0.net
強いの要件定義が無い時点で意味がない

車とバイクどっちが早いか聞くようなもの

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 57c3-KWgo):2024/02/05(月) 17:49:15.05 ID:0TQq9TDP0.net
聞いたが
http://lv.b5.lg/FDznAV

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f741-oBpz):2024/02/05(月) 18:06:07.23 ID:Ok1X+iO00.net
相変わらず面白いわガーシー
なんならプラテンの勢いもめちゃめちゃ弱まって無風になりそう

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:46:19.87 ID:IOzOFydt0.net
>>153
意味がないも何も歴史的に実際に競い合ってきたことだぞ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 20:07:52.06 ID:fYxAEYD20.net
>>22
馬で突撃する体制になると歩兵では太刀打ち出来ないんと、
(ランスでなぎ倒して突進可能)

ある程度勝負がきまったら隊長格の騎士同士がタイマン張って勝負決める
(日本の「やあやあ我こそは〜」とかと同じ)
んで、命中して落ちた方は相手の御付きの歩兵に鎧通しで首をサクっと刺されて終了

158 :安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 00:13:56.21 ID:skyBENDW0.net
>>157
日本だとこれが有名だな。
https://www.youtube.com/watch?v=1U8AVT-HJYc

総レス数 158
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200