2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ資格は評価されないのか?例えTOEIC900点や社労士を持っていても学歴が低ければ下に見られる [402932982]

1 :ブリ :2024/02/04(日) 22:55:43.02 ID:D0jQ7cCg0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_xmas.gif
慶應文系卒無資格>帝京卒社労士、行政書士

筑波大卒宅建士>高卒宅建士、賃管士、マン管士、不動産鑑定士

北大卒TOEIC700>日大卒TOEIC900、国連英検A級

世の中ってこういう評価ばかり
実績を積んでいてじっさいに仕事ができるとかであれば「依頼先」としては優秀と思われても人間としては、また実績がない場合は学歴の方が優先される
高難易度資格では学歴に勝りようがないのか
公認会計士や司法書士とかでなければどうしようもないのか

https://quatresaisons.eu/delfa2/

2 :山↑徹也 :2024/02/04(日) 22:56:04.27 ID:92K2poko0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/niraimu32.gif
せやな

3 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 22:56:44.14 ID:gkd5D2iW0.net
業務独占資格以外ゴミです
おわり

4 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 22:57:04.32 ID:3EqGs45XM.net
経済が終わってるんだから
中卒経営者>資格持ち低学歴&高学歴サラリーマン
じゃないの?

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 22:57:20.60 ID:1tSSWODe0.net
そもそも世間の人は医師と弁護士以外の資格なんて知らん

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 22:57:44.16 ID:h4pVjDge0.net
ブラック正社員よりははるかに割のいいバイトにありつけたりするけどな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 22:58:21.24 ID:1U2azJmbd.net
東大中退外務省は評価されるから
学歴と言うより入学歴、18歳時の学力

8 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 22:59:13.51 ID:3/1+JhvLM.net
実績無しならそりゃな

9 :(ヽ´ん`)🏺 :2024/02/04(日) 23:00:19.96 ID:L2GXeSia0.net
そもそも難関資格がいらない職場のほうが多いし、資格が必要な職場は資格と学歴両方持ってる人間が集まるから仕方ない

10 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 23:01:11.95 ID:bblmdj9Z0.net
学閥

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:01:47.00 ID:1nWaec5X0.net
資格をアピールそれとそこだけ頑張った人感が出るから、よほどの資格じゃないとなぁ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:02:05.37 ID:RsdYxOhwM.net
学歴というか実務経験がないと資格もってても役に立たないからな
現場系の資格なんてまさにそうじゃん

13 :🏺 :2024/02/04(日) 23:02:23.14 ID:ncD6qKhS0.net


14 :ブリ :2024/02/04(日) 23:03:18.05 ID:D0jQ7cCg0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_xmas.gif
>>11
悲しいなあ
学歴が万能すぎるとも言えるのか

15 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 23:03:40.18 ID:IoEWOzAX0.net
そのTOEIC900点を使って何ができますか?
語学はあくまで手段

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:03:53.67 ID:Ua0R96FQ0.net
学歴は社会人のスタートライン。
フェイスブックに学歴載せない人は
信用してはなりません。

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:04:22.45 ID:n6ajlwse0.net
だから秋篠宮は東大へ行くんだろ?

18 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 23:06:06.33 ID:6GRMu0L20.net
社労士って学歴あるやつは逆に取得しないだろ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:06:13.18 ID:i44Asx8k0.net
どんなに資格持ってても中途採用では実務経験がないと採用されない
で、未経験者は新卒じゃないと採用されない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:06:32.65 ID:1tSSWODe0.net
てか一点特化しても意味ないんよ
医師で英検一級TOEIC高得点国連A級取った人いるけど
言語なんて翻訳する内容が問題なのであって専門分野との掛け算じゃないと意味ない
英語が喋れるだけで評価される業界もあるけど小売業や宿泊業みたいなとこだろ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:13:02.23 ID:gn/M2oK/d.net
医師や弁護士みたいな高度専門職でない限り、
資格で高学歴を凌駕できることはない。

医師や弁護士なら社会的には東大卒商社マン
よりも遥かに上だぞ。

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:14:06.70 ID:YOj6De2m0.net
そもそも難関資格持ってる奴の方が圧倒的に少ない

旧帝+早慶+一橋+東工大の新入生 約4万人
宅建の合格者数 約4万人

23 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 23:15:01.92 ID:pZ0Gac4NM.net
まず学歴、次に社歴。
大手からクリーンに抜けたエリート以外用はない。
ほしいのはSSRとかのゴミじゃなくてURとかLRの超最高級ランクだぞ。
ただのITエンジニアですら島耕作みたいなの求めてるからなw
意味わかんねぇ。

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:17:49.15 ID:UumNCE2n0.net
>>3
だいたい合ってる

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:18:18.44 ID:Txq02p0P0.net
>>4
これに尽きる。
起業して社畜奴隷から卒業した者だけが勝ち組。
年収が高い低いとか関係ない。

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:20:26.80 ID:38m0HVpQ0.net
大企業は知らんけど資格持ってて少しでも経験あれば中小なら仕事あるぞ

27 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 23:21:26.41 ID:4YfFNIZp0.net
社労士なんか持ってて何に使うんだよ
まだケンモメンに馬鹿にされてる薬剤師免許のほうが使えるわ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:21:46.97 ID:cEerilk50.net
宅建取ってウッキウキで宅建士の求人見たらスーパーと変わらん時給でクソ萎えた
宅建士って主婦とかも取りまくってて完全に飽和して無価値らしいな

29 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 23:22:15.35 ID:0o3skZek0.net
資格持ってたら「やってる」ってことだから、「やってる感」が重視される職場では評価されなくて当然

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:23:28.04 ID:gn/M2oK/d.net
>>25
経営者なんかなろうと思えば、誰でもなれる。
会社の登記の費用さえ払えばなれるんだから、
価値などない。

中小企業の経営者は儲かってるかどうかが
全て。

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:23:53.03 ID:daa27PQg0.net
2000年明治法卒で会社員歴22年で45歳で会社退職したけど、今年48歳になるので今から行政書士と宅建の勉強どっちから始めようか迷ってる
最終的には今から司法試験挑戦したい

32 :ブリ :2024/02/04(日) 23:26:05.74 ID:D0jQ7cCg0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_xmas.gif
>>31
受かる頃にはガチモンのジジイだろ
取ってどうするの
レゾンデートルにでもするつもりか

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:26:22.10 ID:1tSSWODe0.net
宅建士や管業主任は言うに及ばず社労士司法書士あたりでも未経験の高齢者は取らん
会計士から上の資格は未経験でも通用する
世間がなんとなく抱いてる評価は結構正しい

34 :🏺 :2024/02/04(日) 23:26:58.27 ID:SfASE7Tr0.net
中卒でToeicカンストしてたらそれはそれでカッコいいじゃん

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:30:43.81 ID:VFegWihe0.net
書道師範

36 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 23:31:52.34 ID:X1KqhRH70.net
TOEIC900ありゃ学歴も取れそうだけどな

37 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 23:39:21.50 ID:EPLgaK8w0.net
TOEICあっても話せなきゃ意味ないし

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:44:23.10 ID:WxAIvD+K0.net
社会人なってから通信大卒業すりゃいい
大学によっては通学と同じ証明書だ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:46:32.62 ID:gAZK93v50.net
社労士勉強するか迷ったがコスパ滅茶苦茶悪そうで辞めた
司法書士ほどではないんだろうけど

40 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 23:47:04.72 ID:AoExct1N0.net
英語ができる無能は害悪

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:49:58.81 ID:F5zJnAGJ0.net
そりゃ当たり前。
学歴は他の人と競争して勝った結果だから。
資格は学歴があった上で意味がある

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/04(日) 23:54:56.37 ID:exznSkvC0.net
大卒だって資格じゃん

43 :安倍晋三 :2024/02/04(日) 23:55:18.55 ID:yG2Walzq0.net
何かを動かすための技術ならともかく知識は必ずしも必要になるとは限らんからな

44 :安倍晋三🏺 :2024/02/04(日) 23:57:45.26 ID:BLDr5gaad.net
資格のレベルが低いだけでは?
司法書士や弁護士、公認会計士や医師取れよ

45 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 00:05:15.60 ID:S2UtHNlp0.net
>>44
そう言う考え方もあるな
学歴も低いと意味ないしな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:07:03.48 ID:veUWhOuQ0.net
資格は評価されるだろ、と思ったが学歴と比べてなら厳しいわな
資格で独立ってのもレッドオーシャンだしな
まあ食うためには役立つと思うよ

47 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 00:07:10.94 ID:+89xE0T20.net
学歴も関係ない
社内資格

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:08:05.32 ID:vrULg7iA0.net
基本情報応用情報Java Goldもって年収300万
悪いこと言わないからITは資格なんて取るだけ無駄

49 :🏺 :2024/02/05(月) 00:09:07.59 ID:uYAvjTu60.net
TOEIC900点なら私立文系よりは評価するかもしれん
3科目入試だと英国+文系科目一科目とかだからな(2科目だと国語英語とかもあり得る)
この中で言えば英語が一番重要度も実用性も高い

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:17:15.46 ID:CuFjMv220.net
やっぱ学歴無くてどうにか高給取りになりたいなら若い頃から技術的な経験積むのが一番だよな
エンジニアとかはaiの発展で厳しくなっていきそうとか言うけど
完全な文系職で低学歴は論外

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:19:15.20 ID:5/TdE+Yx0.net
TOEIC900あっても喋れない

52 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 00:35:34.42 ID:+LsINjeW0.net
自分は電気系の会社で働いてる電験二種持ちの高専卒だけど割りと評価されてるぞ
同僚はみんな大卒理系だわ、駅弁卒とかいるよ
先入観あるかもしれないがやっぱり大卒は知識の幅というか考え方が柔軟な印象

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:40:33.65 ID:fGMVJ1Hc0.net
>>49
はっきり言って早慶の一般入試組なら英語苦手じゃなければTOEIC900はガチれば余裕だぞ
早慶でTOEIC800だと低いなって思う
資格なんてそんなもん

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:41:27.28 ID:GWxdHnba0.net
>>53
なわけない

55 :ジャニー❁菊 :2024/02/05(月) 00:42:59.88 ID:bNMGurds0.net
>>31
アホだろ
法曹になりたいんだったらだめだったときのために会社で働きながら勉強する

取るなら宅建取って、あと不動産の関連資格取って不動産業界だな
色んな意味でブラックだが扱う商品の額がでかいので金は稼げるし経歴は不問
ただしパワハラは当たり前で数字が出せないと人扱いされないが
脱サラ45歳で資格だけとっても活きないぞ
仕事がないわけではないがどこで就業してもがまず前職の給与はこえない
客を持ってなきゃ資格とっても意味ないし、45から経験無しで顧客開拓するのはほぼ無理ゲー

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:43:23.69 ID:wtBUHav00.net
社労士は大卒以上じゃないと受験できないからな
中卒高卒は行政書士を先に取ってから受験する

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:44:40.81 ID:wtBUHav00.net
>>31
初めから予備試験の勉強するかロー入試の勉強した方がいい。
宅建行政書士レベルならその過程で取れるよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:45:20.65 ID:wtBUHav00.net
予備試験の英語は早稲田政経レベルらしいが

59 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 00:47:26.84 ID:7ZENGQtr0.net
そこらへんは高卒でも取れるレベルの資格だし
実務経験積まないと食えないから

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:48:01.89 ID:fGMVJ1Hc0.net
>>54
いやマジだわ
少なくとも同じ高校で早慶以上行ってた連中は高校の時から700〜800はあった
てかTOEICなんて高度な読解もないからFランや専門でもがんばれば高得点取れるからな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:50:04.93 ID:wtBUHav00.net
英検も2級までなら誰でも取れるからな
準1級から飛躍的に難易度上がる

62 :安倍晋三 :2024/02/05(月) 00:50:50.84 ID:QIL1i2KY0.net
>>3
これ
大卒に匹敵できる資格の下限は公認会計士か税理士
司法書士とか社労士とかは厳しい

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:51:10.54 ID:GWxdHnba0.net
>>60
高校生がTOEIC受けねえよ
嘘松丸出しすぎ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:51:50.83 ID:wtBUHav00.net
いや司法書士は税理士よりムズイが
難易度なら会計士に匹敵する

65 :🏺 :2024/02/05(月) 00:52:46.28 ID:uYAvjTu60.net
>>60
そういうデータあるんですか?で終わる話
大学生のTOEIC平均もあまり高くないからな

66 :安倍晋三 :2024/02/05(月) 00:53:02.58 ID:QIL1i2KY0.net
じゃあ下限は公認会計士だな
税理士はグレーゾーン
司法書士は弁護士があるから微妙

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:53:51.72 ID:wtBUHav00.net
ちなみに弁理士、税理士、司法書士は割と高卒が多い
凡人が取れる限界資格がこの辺りなのかも

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:54:54.13 ID:KtfQ/Vn+d.net
>>62
大卒に匹敵というか
大卒大手勤務に匹敵かそれ以上なのが公認会計士か税理士
司法書士は難易度は同じくらいあるけど仕事としては明らかに落ちる
社労士は…

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:55:22.28 ID:mQjsfC+60.net
流石に行書とかゴミやろ
司法書士ぐらい取ってこいよ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:55:22.69 ID:zVFh9TKO0.net
日本人という種族の民度が低いから

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:57:49.14 ID:fGMVJ1Hc0.net
>>63
高校生で受ける奴なんていくらでもいるし俺の高校は模試みたいな感覚で1回は強制で受けされられたけどな
自分がよく分かってないからって嘘松反対するなよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 00:58:25.51 ID:ADKUqD9p0.net
まぁ別に社労士も司法書士も独占業務ではあるんだが世間的な知名度には乏しいんよな
行政書士やソーシャルワーカーとの区別がつかないレベル

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 01:00:27.65 ID:fGMVJ1Hc0.net
>>65
大学別のデータみたいなのはやる気ない奴も受けてあの点数ってだけ
東大生でも無対策だったら高得点無理だから

74 :🏺 :2024/02/05(月) 01:01:08.80 ID:uYAvjTu60.net
>>73
という言い訳ですね。
ガチれば高得点なんだーというのは精神勝利で
推薦で入学しておきながら一般でも入れた!とか言うぐらい馬鹿げてる話

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 01:12:33.09 ID:fGMVJ1Hc0.net
>>74
お前が大学通った経験ないのはよく分かったわw

76 :🏺 :2024/02/05(月) 01:15:40.92 ID:uYAvjTu60.net
>>75
という思い込みですね
TOEICの点数の話ですらデータから見れば妄想だとバレてますからね
私文の怪しいお気持ち社会学とか信奉してそうな頭の悪さを感じ取れる

僕が点数を自慢している人を多く見かけたから点数が高いに違いない!という思い込みベース・妄想ベースの話やん

77 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 01:17:14.71 ID:QkkfyFvo0.net
資格難易度を分からず語ってる奴が多すぎ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 01:31:48.56 ID:fGMVJ1Hc0.net
>>76
まだ話続けるのかよw
必死すぎる上に話よく分かんないし流石高卒って感じまずお前が言ってるデータって何?w

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 01:34:23.14 ID:ADKUqD9p0.net
弁護士や国立大卒の医師の文章は安心して読めるけど司法書士あたりは文章の構成能力が低い人も多いんよな
それはひとえに文法の基礎的な事項を学習してこなかったからであって一般教養課程を習得してこなかった者の弱みだろう
リテラシーが低いと条文を読むのにもひじょーに時間がかかるので母集団の質が低いと「あの資格はやたら難しい」という話だけが広まる
だからまぁ上位大卒と並ぶかと言われるとそうでもない

80 :🏺 :2024/02/05(月) 01:36:28.83 ID:uYAvjTu60.net
>>78
TOEICの大学別の点数とか出てるやんw
むしろ必死なのは、僕が周辺から聞いた話は真実に違いない!と強弁しながらも
それを裏付けるデータは一切出してないのに粘着してるお前では?

高卒云々も妄想ベースだし、
「僕が思い込んだことは世間の真実でなければいけない」みたいな思い込みに囚われてそうだな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 01:43:17.13 ID:fGMVJ1Hc0.net
>>80
だからその大学別のデータって真面目にやる気ない奴も大量に受けてるから点数が低い
そんなことくらい妄想でもなく大学通ってたら分かるんだよ普通は
何が粘着だw一々長文でいちゃもんつけてるのはお前だろバカ野郎

え、大卒なのかw救いようねえな
それ言うならお前の私文の社会学を信奉してるってのもその妄想ベースってやつでブーメランすぎるんだがw

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9768-ceLy):2024/02/05(月) 01:48:47.79 ID:fGMVJ1Hc0.net
転職サイトに登録してる出身大学別のTOEICスコアだけど上位の大学はこんな感じだしガチってる奴なら当然もっと高いからな
1 国際基督教大学 889.0
2 東京大学 848.2
3 東京外国語大学 847.7
4 上智大学 827.9
5 一橋大学 813.9
6 慶應義塾大学 799.1
7 京都大学 795.7
8 早稲田大学 784.7
9 関西外国語大学 781.3
10 大阪大学 772.6

83 :🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ b72a-11P2):2024/02/05(月) 01:49:18.25 ID:uYAvjTu60.net
>>81
やる気のない奴が多いんだー!とかも「僕が思った事」以上の領域を出てないし
「受験料を払ってうける意思のある集団」以上のことははっきりしてないっすよね。
「やる気のある奴に絞ったら」というのも「やる気」の定義が曖昧で意味のない話だしな

なお、「信奉してそうな」という風に最初から「印象の話」であり「お前がしているに違いない」とは申し上げていない点も指摘しておきたい
「してない」なら「観測範囲=お前の高校の経験(しかも点数を自慢していた奴の話を聞いただけ)」の話は
全体の傾向を代表する話ではないということは理解できるはずだよなぁ?

84 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ 9fae-QUqL):2024/02/05(月) 01:51:18.13 ID:x9tDuopN0.net
>>28
入れ替わりが激しいし、何といっても必置義務があるから
飽和することは無いと思うけれどな。

あと主婦で登録までしている人はそうそういないだろうし。
そんなに安い登録料でもないし、さらに資格者証は定期的に
更新が必要だし。

85 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ 9fae-QUqL):2024/02/05(月) 01:53:04.41 ID:x9tDuopN0.net
>>31
とりあえず、今年は両方受けるべきだと思う。

行書ベースに宅建も業法あたりを押さえておけば
なんとかなるはず。

86 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ d7af-QUqL):2024/02/05(月) 02:00:35.91 ID:Btead+HE0.net
>>39
社労士試験って、基本、覚えるだけで理屈がないから、
ちょっと頑張れば択一は比較的簡単に合格点を超えるよ。

そこから来るのが選択という地獄。あそこで何度も涙を
見る人は多いと聞く。

テキストにもその片鱗がうかがえる。社労士法の目的
では「発展」ではなく「発達」という言葉が使われている
こと、どのテキストにも載っているし、現在社労士試験の
勉強をしている人にとっては当たり前の事項。

ただ、あれは 20 年くらい前まではそこまで重視されて
いなかったと聞く。変化したのは、ある時あそこが選択
試験で出て、多くの人が涙を見たからだそうだ。

そんな話が社労士試験には溢れている。

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97ec-ceLy):2024/02/05(月) 02:27:19.09 ID:fGMVJ1Hc0.net
>>83
相変わらず揚げ足取りとブーメランばっかだなw俺がせっかく乗せたデータには何も言及してないし文章の論理壊滅してて相手する気にもならん
悪いけど飽きたからもう切るわw

88 :🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ b72a-11P2):2024/02/05(月) 02:31:24.93 ID:uYAvjTu60.net
>>87
そうやって嫌なことがあると言い訳して逃げてしまうのはどうかと思いますよ?
「僕が思った事」を裏付けられるようなデータは全然出せませんという現実・事実を認めるだけでいいんですよ
「壊滅してるんだー!」(具体的指摘なし)とかもそうだけど、本当「お気持ち」の文の表明が好きだよね。

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff44-AzCP):2024/02/05(月) 02:31:39.72 ID:9gbilhed0.net
比較や評価がしにくいから大学入試で比べるんだろ

90 :🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ b72a-11P2):2024/02/05(月) 02:35:11.90 ID:uYAvjTu60.net
>>87
置きで「ガチってる奴」等の定義が曖昧ですよねって話を述べてるのに
「ガチってる奴なら上である」とか言ってるからダメなんですよね。

いずれにしても「当該データに載っている大学の平均点を見ても800は低いほうであるというファクトは確認できない」で終わり

91 :(ヽ´ん`) ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 9ff4-I0jh):2024/02/05(月) 02:36:59.64 ID:t27rPYMW0.net
学歴もある資格持ちがその辺にいるからだろ?

そんな簡単なこともわからないから評価されないんだよ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3749-alCa):2024/02/05(月) 02:38:05.86 ID:RURbdV7M0.net
ハーバード大MBA取って帰国したら最強

93 :🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ b72a-11P2):2024/02/05(月) 02:49:22.95 ID:uYAvjTu60.net
>>87
あと、一応指摘しておくとデータのとり方として
「高いスコア保有者は申告して、低スコア者は申告しないで済む」類の取り方をしてる場合は
全体の傾向よりもスコアの高い転職者だけが点数を言う可能性があり
その結果として算定される平均点を上昇させるバイアスを生じさせる可能性もあるからな。
(転職時にマイナスの印象を与えるようなゴミみたいな高卒スコアを取ってしまった人間はTOEICスコアを記入しない可能性があるため)
その場合には「履歴書に書けるぐらい高い点を取っている人達の集団から出した点数ですら800点を下回っている」ことを意味するデータになる

94 :🏺 :2024/02/05(月) 05:33:49.27 ID:CM5OkSiK0.net
なにかにつけて資格!しかく!□!うるさい業界はもれなくクソだし人手不足業界
受験資格のいらない国家試験の会場見てみろよ、あんなに人が溢れてるんだからその業界は人手余りと思うでしょ?

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f97-AguQ):2024/02/05(月) 08:12:32.38 ID:aUElXhJS0.net
>>92
MBAは資格じゃなくて経営学修士

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff9a-pq0l):2024/02/05(月) 08:23:40.95 ID:osnNxtL80.net
資格は「資格試験合格者の会」で「俺たち偉いよね」って舐め合うためにあるものであって
外部の人間は別に偉いとは思ってないどころかキモいと思ってる

97 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 08:24:52.16 ID:jIqCU+CcM.net
弁護士会計士は下に見られないだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 08:26:25.94 ID:dyEq2c310.net
>>97
そのクラスだと高卒の方が一目置かれる

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 08:26:33.74 ID:aUElXhJS0.net
>>97
普通はその辺の資格は大卒(それも有名大学)の人が得るものだから

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 08:32:23.02 ID:8hK9wx3u0.net
本当にできるやつは学歴も資格も備えてるだろうから
このスレで資格だけを叩いてる奴は資格が必要な事をしていないか学歴しか備えてないんだろうな

101 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 1f0c-jSnV):2024/02/05(月) 09:13:38.62 ID:/KaExs7L0.net
>>52
電験二種ぐらいになると難易度的にも効力的にも当然だわ
資格取ったのにーってぐだぐだ言ってる奴らの資格とは価値がまったく違う
取っただけじゃほぼ状況変わらん資格ってぶっちゃけ難易度自体がたかがしれてる

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 15:48:10.60 ID:9Uf7p8je0.net
1科目だけちょっと突出するのは簡単だもん
他教科全部捨てて英語だけ偏差値75にするより5教科7科目を偏差値65にするほうがはるかに大変
TOEIC()高得点なんてのはまさに前者のパターン

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 17:57:19.92 ID:FVvDcmYy0.net
楽しみ方が盛り上がるより、その後に宝物スレ立ってるぞ
しかし
コロナめちゃくちゃ増えてるから、
死滅して笑った記憶ある
自力でバスから脱出しただけでしょ。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 18:02:28.14 ID:/VpNIMu+0.net
東大卒で弁理士会計士を取った人に聞くと、会計士の難易度を100とすると
国家総合職95
弁理士85
行政書士60
東大理系50
簿記2級30
くらいらしい

総レス数 104
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200