2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

攻守最強の暖房器具は「オイルヒーター」だよな。ただ1つの欠点を除いて最高だ [812628211]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:21:07.14 ID:oJ3YTBIr0.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/o_anime_bokoboko.gif
正直侮っていた…。Dimplexのオイルフリーヒーター、欠点はあるけど攻撃性のない暖かさは素晴らしい

https://www.gizmodo.jp/2024/01/dimplex-b04-1.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:21:33.26 ID:AqBg7PCTM.net
こたつ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:21:46.24 ID:JDS+qp24M.net
最弱の暖房器具って何?

4 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:21:49.10 ID:yJWBZkoJ0.net
ただ1つの欠点がデカすぎで選ばれない
原発と同じ

5 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:22:22.85 ID:xxv8qm7h0.net
それマイニングPCの下位互換だろ

6 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:23:47.02 ID:jABNJkAFd.net
>>3
部屋が温まらないし火災リスクも高めの電気ヒーター

7 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:23:54.41 ID:9fJ0DTjn0.net
全然暖まらないよあれ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:23:56.93 ID:JlX73mlJ0.net
  まじかー😾

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:24:02.57 ID:Kr/kax0p0.net
灯油ストーブはさすがにもう減ったか

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:24:25.92 ID://xhOvmE0.net
電気代かかるんでしょ

11 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:25:06.46 ID:a/8+p7qe0.net
暖まらない謎の暖房器具

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:25:25.12 ID:v7Uct2/T0.net
ただ1つの欠点
ジャップハウスでは使えない

13 :𓃠 :2024/02/05(月) 19:25:29.24 ID:KtHiXLPz0.net
オイルヒーター(オイルレスヒーター)

14 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:25:36.05 ID:jOunmTn60.net
ラーメン屋を燃やすと温かい

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:25:37.17 ID:8aVG+NQ30.net
家の断熱しっかりしてないと一切暖かくならない

16 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:26:04.07 ID:DxhfJ/bh0.net
1人用こたつが攻守最強だろ
そのまま寝ちゃうもんね

17 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:26:23.90 ID:avD13lqS0.net
遅い

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:26:33.87 ID:aF+KmI350.net
電気代:大
暖房:小

19 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:26:34.86 ID:pRpznaWD0.net
最強は暖炉じゃないの?

20 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:26:48.42 ID:vtP+it9g0.net
何の利点も無いくせに欠点ばかりあるクソアホ暖房器具

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:27:38.77 ID:a2ejd6evM.net
>>1
電気代糞高のコスパ最低暖房じゃん

22 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:28:26.45 ID:CJKspQEU0.net
そのへんで薪拾ってきて燃やせる薪ストーブがいいだろ

23 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:28:54.10 ID:gg1h1g1Ud.net
ファンヒーター+エアコンが最強

24 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:29:31.07 ID:YLasIFXS0.net
暖まるよ
いつの間にかなんとなく暖まってるのよ
暑くはならないけど、あったかい

25 :🏺 :2024/02/05(月) 19:29:31.63 ID:kwFcD05v0.net
そりゃオイルを温める機械だからな
人が温かくないのは当然

26 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:29:52.38 ID:bEIeIwJk0.net
高気密高断熱の家で
ずっとつけっぱなしにする暖房器具だから
じわじわ温めてからキープする

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:30:36.60 ID:v1hCuEW20.net
>>22
薪って乾燥させないど使い物にならんぞ
いぶしたら煙わんさか出る

28 :安倍晋三 :2024/02/05(月) 19:30:36.86 ID:vj3ZTDLs0.net
持ってたけどアホほど電気代いったぞ

29 :安倍晋三 :2024/02/05(月) 19:30:58.68 ID:GdRmFa2e0.net
電気代となかなか暖まらない以外は最高だな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:31:02.73 ID:ClHuAAf/0.net
オイルヒーターって全館暖房に追加するスポットヒーターだから、日本だと電気ストーブか小型のファンヒーター使うよね

電気ストーブも危険な奴ばっかじゃなくて、トイレ個室を温める60Wくらいのやつだと便座ヒーターと合わせて冬の間つけっぱなし。5月くらいに日差しが強くなって、トイレが猛暑になってやっと切る

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:31:07.18 ID:Gvn2ZF8E0.net
いくつか欠点があるが、最大の欠点が暖かくないっていう点

32 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:31:14.94 ID:oL2trTva0.net
一つじゃないだろ

33 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:31:22.07 ID:dlN4jWiW0.net
最強には程遠いなにかだろ

34 ::2024/02/05(月) 19:31:52.33 ID:kCBhe6d20.net
電気毛布定期

35 :安倍晋三 :2024/02/05(月) 19:32:18.68 ID:I82tGSbJr.net
セントラルヒーティングだから成り立つもんだろ
コンセント刺して使うて(笑)

36 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:32:19.08 ID:YLasIFXS0.net
>>19
暖炉より薪ストーブのほうが強い
暖炉は正面からしか熱が出ない
でも薪ストーブは薪ストーブが発する熱と、薪ストーブの熱が壁に当たって反射してくる熱と、壁が暖まってそこから出てくる熱とある

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:32:58.56 ID:tLnio6+kr.net
ガスファンヒーターが最強じゃね?
今は部屋にガス栓無いのが普通だがあれば最強だよ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:33:31.30 ID:ClHuAAf/0.net
ほんと、全館暖房もないのにオイルヒーター使いたがるのって、暖房器具の要らない温暖な地域か、だいたいエアコンで済むけど局所的に足りない長時間過ごす場所の追加だよね
寒冷地で他の暖房無しにオイルヒーター使ってたら爆笑するわ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:34:24.20 ID:a2ejd6evM.net
ケンモマットは
周囲を覆ってちゃんとした掛布団を使うと
マット自体が蓄熱槽に成って相当温かい

だから電気毛布も要らない
おかげで冬の電気代が全然変わらない

40 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:35:26.74 ID:T7BZZhwg0.net
電気代が糞高い昨今1200wとかマジ勘弁して欲しい

41 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:35:40.69 ID:wv2944cM0.net
夜は石油ストーブとサーキュレーター
朝はシーズヒーター

42 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:36:28.21 ID:KG6xiwbO0.net
最強はヒートポンプ(エアコン)だよ
欧州でもヒートポンプに置き換わってる

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:36:43.34 ID:l69j00ERd.net
日本家屋じゃ無理、知らんで買うと場所と電気代だけ食う最悪なオブジェクトと化すよ
新しめのマンションや割と最近の鉄筋コンクリートの戸建じゃないと使い物にならん

44 :スノーボール同志⛄ :2024/02/05(月) 19:36:47.30 ID:8HBHFSOKM.net
オンドルって気持ちよさそう

前近代なら、(古代ローマの床暖房も含めて)あれ系が最強だろ

45 :安倍晋三 :2024/02/05(月) 19:36:57.07 ID:cljkEsS00.net
全然暖まらないし死ぬほど電気代かかる
薄っぺらい木造建築の日本で使える代物ではない

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:38:38.51 ID:ClHuAAf/0.net
電気カーペットは使わないの?
ファンヒーターって換気が必要で時間が来ると勝手に切られるから年寄り用に不便過ぎて
何があっても切れないフェールセーフ用暖房として、24時間タイマーと電気カーペット使ったわ

電気カーペットもタイマーで勝手に切るクソ仕様なんだけど、原理的にコンセント抜き差しするとタイマーがリセットされるから、そこをタイマー仕掛けにして切れた頃にoff/onして再投入する仕組みにした
欠点は、構成要素が多過ぎて年寄りが電気カーペットを切りたい時にタイマーごとコンセントから抜かれる所

47 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:38:39.27 ID:YLasIFXS0.net
>>44
日本はこの手の部屋全体を温める暖房器具が発展しなかったな
なんでだろ
こたつ、火鉢、囲炉裏、湯たんぽ、どれも局所暖房

48 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:39:07.70 ID:omPbqHBk0.net
使ってみたけどAオーダーで漏電してるみたいな感じだった

49 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:39:13.86 ID:Yamtjy900.net
朝起きて電源付けて暖かくなる頃には出勤時間
マジでなんの罰ゲームなんこれ

50 :安倍晋三 :2024/02/05(月) 19:39:36.13 ID:cljkEsS00.net
>>43
逆だよ新しいマンションの壁は軽くて薄い
新素材で防音耐熱をごまかしてるだけ
むしろ古くてコンクリート壁の分厚い昔の分譲マンションがいい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:40:31.90 ID:l69j00ERd.net
大きな湯タンポ部屋に置いてるようなもんだからな、築数十年の木造家屋とかだと割とマジでセンチの距離でいないと暖かくない

52 :安倍晋三 :2024/02/05(月) 19:40:50.60 ID:cljkEsS00.net
>>47
木造で隙間風だらけだったから

昭和40年代までの中流の木造建築はマジで隙間風入ってたからな

53 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:40:51.94 ID:T7BZZhwg0.net
>>47
家の気密性が低かったから全体温めてもあんま意味なかったんじゃね?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:41:23.60 ID:v1hCuEW20.net
>>47
気密性が低いから
隙間風なんて言葉があるだろ

55 :安倍晋三 :2024/02/05(月) 19:42:04.75 ID:cljkEsS00.net
>>46
昭和かよ
今は床暖房だって

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:42:06.16 ID:ClHuAAf/0.net
電気カーペットは、漏電したら嫌だから数年おきに買い替える前提だろうな
それか、痛みにくいように上から厚めのカーペットとラグを敷いたり、シワから断線しないように定期的に敷き直したり。床暖房の簡易版だからまあほどほどにしか使えないけど、同じ電気を使うなら投資対効果は悪くないよね

床に🐈ろんでポカポカだからすく寝たくにゃる

57 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:42:21.16 ID:YLasIFXS0.net
>>49
使い方が悪いわ
朝起きる2~3時間前にタイマーでつけておくんだよ
家に帰るときも同じ

58 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:43:37.06 ID:YLasIFXS0.net
>>52-53
それは韓国の住宅も似たようなもんだろ
まだアルミサッシとか断熱材とかない時代の話だし
でもオンドルでぽっかぽかなんだろ?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:44:01.27 ID:ClHuAAf/0.net
>>55
床暖房入れてるならそれでええやん
床暖房がない建物で局所的に似た効果を得るのが電気カーペット。普通にホムセンに色んなサイズの廉価品が揃ってるから、気軽に導入できて効果が高い話

知識と実用の話を混同する奴はどうしようもないね

60 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:44:01.93 ID:Yamtjy900.net
>>57
切りタイマーは付いてるけど入りタイマーは付いてないんよ…
ピッピするスイッチだからスマートコンセントみたいなので時間でオンオフもできないし

61 :. :2024/02/05(月) 19:45:14.47 ID:iE7U4JvT0.net
昔デロンギのあったけどあんまりあったかくならなかったわ
床暖房が最強

62 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:45:59.85 ID:YLasIFXS0.net
>>60
マジかあ
タイマーでオンにできないならマジで使いづらいと思うわ
そんな製品あるんだな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:46:08.42 ID:y6m07pOk0.net
あれは押入れの下段が特等席だから

64 :安倍晴明🏺(ヽ´ん`) :2024/02/05(月) 19:46:11.23 ID:Zql7kMQW0.net
ぶっちゃけエアコンだけでいい
問題は気密断熱がしっかりしてるかどうか
ジャップは夏の暑さガー云々で気密断熱に目逸らしてるからな
気密断熱しっかりすりゃ夏も冷房費減るのに

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:46:52.26 ID:ClHuAAf/0.net
いま、住宅街でも屋外電飾が流行っててクリスマスの電飾を定時で細かくon/offするタイマーが1000円以下で入手可能で
それが10分とか15分単位で制御できるから便利に使ってたわ
もちろん、IoTやホームオートメーションでスマホ管理できたらもっと便利だろうけど、そんなもんのために何万円もかける必要はない場合、ホムセンのタイマーが便利

66 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:46:55.79 ID:vIZD+PJl0.net
電気毛布厨は湯たんぽのポテンシャルを舐めてるだろ、布団の中だったら夜入れて次の日いっぱい冷めないからな

67 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:47:02.84 ID:Yamtjy900.net
海外のYouTubeとか見てるとスゲーボロ屋でも全館ヒーターのパイプみたいなの付いてんだよな…
羨ましいよ

68 :安倍晴明🏺(ヽ´ん`) :2024/02/05(月) 19:47:56.05 ID:Zql7kMQW0.net
>>67
あいつらガス頼りだからなあ

69 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:48:16.36 ID:hxs7Qnbf0.net
絶対に日本の気候に合わない家電の代表格みたいなもんだよね

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:48:51.99 ID:ClHuAAf/0.net
>>60
エアコンのリモコンって、信号コピーして他の機器から制御するもんじゃねぇの?
スマホの祖先のPalmの時代に、赤外線リモコンの信号をコピってIrDAで家電リモコンするアプリがフリー入手可能だった

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:49:03.29 ID:8CqaP54n0.net
>>67
ユーティリティスペースが必要だし全期間出しっぱなしのフィンがあるけど大丈夫?

72 :(ヽ´ん`)🏺 :2024/02/05(月) 19:50:03.15 ID:doCP9VpE0.net
木造の家だとちっとも温まらない
電気代バカ食う
重すぎる

三重苦やねん俺は結局粗大ゴミで処分した

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:51:02.01 ID:ClHuAAf/0.net
あれ、リモコン信号コピーで汎用リモコンを作るベンチャー、アポーの共同創業者のスティーブ・ウォズニアックがCloud9とかいうブランドで立ち上げてたんだよな
Palm版を使ったのはその10年くらい後かな
どっちもアポー文化の末裔

74 :🍙 :2024/02/05(月) 19:55:00.62 ID:a3nogkTg0.net
>>3
エアコンかな
空気乾燥するのがくそすぎる

75 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 19:56:34.49 ID:zzIw9aNZ0.net
>>36
でも邪魔じゃん

76 :安倍晋三 :2024/02/05(月) 19:57:39.18 ID:J4XnNvmh0.net
もはや地球の敵だろ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 19:58:30.94 ID:6TuR/hoT0.net
昔使ってたけど全く温かくなくて隅っこに小さい下向きの温風が出るオマケ部分にうずくまって暖とってたわ

78 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:00:37.23 ID:YLasIFXS0.net
>>75
でも実際に使ってみるとぜんぜん違うからなあ

79 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:01:09.33 ID:T7BZZhwg0.net
>>58
あー韓国は床暖だっけ?
謎だねぇ

80 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:03:32.62 ID:pV6Aeeao0.net
ヒートポンプ式の温水パネルヒーターってどうなの?
理屈上はエアコンのエネルギー効率とオイルヒーターの暖房特性両方備えて最強に思えるが

81 :スノーボール同志⛄ :2024/02/05(月) 20:04:27.08 ID:8HBHFSOKM.net
>>58
韓国は知らないけどロシアではドアを二重にしてドア間スペースを雪落とし部屋にしたり、秋になると二重窓の窓枠にボロキレと粘土を塗り込めたり、伝統住宅でも気密断熱性には留意してたよ。そしてロシアのペチカの断面図見ると、煉瓦造りなのにヒダヒダはあって熱交換器になってる。

https://i.imgur.com/H23Onn0.jpg

厳寒地帯ではどこでもこういう工夫があるんじゃないかな

82 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:06:48.01 ID:S06XN47R0.net
>>26
オイルヒーターのファンだけど、これマンションじゃないと無理だと思うは正直

83 :スノーボール同志⛄ :2024/02/05(月) 20:07:22.24 ID:8HBHFSOKM.net
>>68
発電所とかゴミ処理場の排熱も使ってる。

84 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:08:02.91 ID:S06XN47R0.net
>>37
実家で子どもの頃使ってたわ
灯油と違って臭いも少ないのがええな

85 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:08:21.31 ID:YLasIFXS0.net
>>81
日本もなかなかの寒冷地帯だけど、そういうのが発展しなかったのが謎

86 :スノーボール同志⛄ :2024/02/05(月) 20:09:47.97 ID:8HBHFSOKM.net
オンドルもそうだけど、ペチカは一度カンカンに暖まると火は落とすから、室内の空気を汚さないんだよな。だから高気密にできる。

火鉢や囲炉裏の住宅で高気密にしたら一酸化炭素中毒で死ぬ。

87 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:10:24.33 ID:9VRJIr1hM.net
逆に安くて軽くて一瞬で温まる暖房器具ってないの?
焚き火が最強か?

88 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:11:54.58 ID:Hu4xlU700.net
投入電力=熱ってのがもったいない
マイニングマシンでも稼働させておきたい

89 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:12:47.89 ID:S06XN47R0.net
>>60
このアナログのメモリタイマー最強なんよ…

https://i.imgur.com/BmM0QV4.jpg

90 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:13:06.12 ID:LWbfvmsq0.net
石油ファンヒーターは強いんだけど切れた時の給油がクソ面倒なのがダメ

91 :スノーボール同志⛄ :2024/02/05(月) 20:13:06.32 ID:8HBHFSOKM.net
>>85
伝統的日本文化って東北止まりじゃん。あれは厳寒とは言えない。
幕末の東北の藩士が海防のために道北で越冬したら、一冬持たずに壊滅したなんて事件もあったくらいで、東北人でも厳寒地に耐える防寒技術は持ってなかった。

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 20:13:43.04 ID:LG7cLi3v0.net
謎のオイルヒーター推しは電通か?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 20:15:14.35 ID:s+egd18x0.net
ガスファンヒーターなんだよなぁ

94 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:15:15.33 ID:4u5aXDqD0.net
>>3
石油ファンヒーターとかガスファンヒーターだな
家の中に有毒ガスまき散らす馬鹿しか使わない暖房器具

95 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:15:19.88 ID:AvJ6yyuLd.net
>>7
点けっぱなしにするんだよ

96 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:15:27.38 ID:YLasIFXS0.net
>>89
そうそうこれ
感覚的に設定できるから使いやすいんだよな
時間ズレやすいからちょくちょく直さないといけないけど

97 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:16:14.18 ID:S06XN47R0.net
>>92
空気汚さないし、輻射熱でめっちゃ気持ちええぞ
日向ぼっこしてるような感覚

98 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:16:24.58 ID:YLasIFXS0.net
>>91
八甲田山とか普通にあるけど

99 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:16:54.39 ID:CQsAITbR0.net
(ヽ´ん`)「ガスファン+エアコンが最強」

100 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:18:27.91 ID:PXfGm4oJ0.net
これ高断熱高機密の家に住む先進国国民様専用の暖房器具だからな
木造アルミサッシ民がこれ使ってもなんの意味もない
化石燃料の無駄

101 :安倍晋三🏺 ◇ABeSHInzoo :2024/02/05(月) 20:18:55.14 ID:2uqLR8uL0.net
電熱ベストと電熱スリッパめっちゃ温かくていいぞ
モバイルバッテリーを会社で充電すれば電気代もタダ

102 :安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺 :2024/02/05(月) 20:19:45.95 ID:FM5SDL8g0.net
EU圏はガスだけど

103 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:22:24.92 ID:vtP+it9g0.net
>>87
焚き火は室内でやるとススだらけになるし一酸化炭素中毒になるし直で火が燃えるから火事のリスクが高い
グラファイトヒーターは小指一本で持ち運べるほど軽いし電源つけて5秒後には火傷するほど熱くなる
あと空気を汚さない
しかし電気代が結構高くて温める範囲が狭いから部屋全体を温めるには不向きっていう欠点がある

104 :安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺 :2024/02/05(月) 20:22:29.71 ID:FM5SDL8g0.net
今の時代にまさかここ日本で電気しか無い地域なんてあるわけないよな

105 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:23:15.87 ID:KG6xiwbO0.net
>>102
欧州も今はヒートポンプだよ

106 :安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺 :2024/02/05(月) 20:24:10.51 ID:FM5SDL8g0.net
イギリスはガスだよ

107 :スノーボール同志⛄ :2024/02/05(月) 20:24:37.64 ID:8HBHFSOKM.net
>>98
八甲田山雪中行軍って、推定最低気温マイナス15度くらいだよ。ロシアでは市街地でもマイナス40度下回ることがある。幼稚園や学校は休校になったが、大人は普通に出勤していた。

108 :安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺 :2024/02/05(月) 20:24:43.79 ID:FM5SDL8g0.net
スペインもそうだよ

109 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:24:57.52 ID:pV6Aeeao0.net
>>98
ヨーロッパの国と比べると日本はかなり南に位置してる
ローマで函館と同じぐらいの緯度

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 20:25:33.15 ID:CM/iGn+f0.net
灯油とか臭すぎ

111 ::2024/02/05(月) 20:25:48.21 ID:IgBAPg9W0.net
30cm厚の断熱材入ってないと使えんやろが。

112 :安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺 :2024/02/05(月) 20:27:09.89 ID:FM5SDL8g0.net
ドイツのガス供給もスペインからでしょ
露助とは取引しないだろ

113 ::2024/02/05(月) 20:27:38.44 ID:IgBAPg9W0.net
エアコンで全体あっためれば?リビング付けっ放しで寝室までは開けっぱなしにしとくの。
そっちの方が快適なんじゃね?この人の家なら。

114 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:30:52.54 ID:jl2CslfN0.net
薪ストーブ使ってるけどこれ最弱に近いと思う
パワーは強いけど犠牲になるものがデカ過ぎる

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 20:31:33.90 ID:QrxHNng70.net
>>3
電気ヒーター

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 20:34:23.67 ID:IxXsBfs30.net
ダイニングはガスファンヒータにしてる
エアコンもあるけど

117 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:39:32.72 ID:XUl6vfur0.net
>>3
電気ヒーター
電気代の割に温まらない

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 20:39:55.02 ID:QrxHNng70.net
薪ストーブや暖炉は趣味の範疇だから
暖かさだけを求めて導入すると辛くなる

119 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:39:57.56 ID:00vQX17i0.net
なんか電気代やばかった記憶

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 20:40:31.67 ID:EpffgymC0.net
>>36
リビングだけ工事してもらってガスファンヒーターに変えた
まじ最強

121 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:40:31.97 ID:XUl6vfur0.net
電気代無料の寮住んでた時はオイルヒーターつけっぱなしにしてたわw

122 :安倍晋三 :2024/02/05(月) 20:40:33.47 ID:PWvAafJuM.net
セントラルヒーティング導入しろよ日本は

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 20:44:41.48 ID:jG3jXT3o0.net
>>80
最強だろ
ヨーロッパだとダイキンがそういうのを広めてヒットしてるらしいけど、日本じゃ全く広まらないよな
なんで日本企業なのに日本で広めようとしないのかw

住宅業界が糞なのか、セントラルヒーティングを無駄だと思う消費者がクソなのか知らんけど

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 20:45:50.31 ID:QPhu97Lh0.net
エアコン+象印の加湿器だな

125 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 20:46:59.78 ID:n12280YJ0.net
オイルヒーターの最大の欠点は暖まらないこと

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fd6-lrqy):2024/02/05(月) 20:50:30.78 ID:GMAVa+Et0.net
>>102
最近はどんどんヒートポンプ式暖房に置き換わっていってるよ
ダイキン、三菱電機、パナがシェア奪い合い始めてる

127 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 3747-X+we):2024/02/05(月) 20:52:06.10 ID:9smKu/ys0.net
AC100Vの日本に向いてる?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b744-Hbjn):2024/02/05(月) 20:52:29.83 ID:qTKqB2eU0.net
暖かくならないという致命的な欠点

129 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW d7b2-QbbV):2024/02/05(月) 20:53:46.82 ID:B2PnoTVd0.net
蓄熱暖房最強だわ
問題は最弱でも暑すぎること

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff64-0J2s):2024/02/05(月) 20:59:52.41 ID:jG3jXT3o0.net
やっぱ日本だとエアコンを売りたいんだろうなあ

ダイキンのホームページを見てもヒートポンプ式の温水床暖はあってもパネルヒーターはないし
戸建てだと床下エアコンで全館空調をやってるところもあるけど、あれも乾燥がひどくて加湿器必須だっていうからそんないいもんでもないわな

温水パネルヒーターだと夏場は冷水でちょっとした冷房代わりにもなるやつとかもあるんだよな

全てが遅れてて変化を嫌うジャップ島ではだーれもそんなもんの存在は知らないし、だーれも取り入れないけどねw

131 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 37eb-xZ3o):2024/02/05(月) 21:01:40.18 ID:Y6VLs2Sx0.net
ガスファンヒーターに勝るものなし

132 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 572e-JMKI):2024/02/05(月) 21:03:22.27 ID:3h6l27SE0.net
高断熱高気密住宅でエアコンだろ
寒冷地じゃなきゃこれが一番

133 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (スップ Sdbf-Bbgm):2024/02/05(月) 21:05:14.06 ID:0LkZEUv7d.net
暖まるまで時間がかかるが、タイマーつけてれば問題ない
乾燥しないし危なくないしめちゃ暖かいし言うことなしだが、当月の電気代を見て使うのをやめた

134 :晋さん🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 7fb0-h5AJ):2024/02/05(月) 21:15:05.92 ID:cs1ZSAmp0.net
>>11
それw…

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 573f-T/vh):2024/02/05(月) 21:15:39.04 ID:vEb/39gC0.net
別名破産ヒーター

136 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW ff29-f5kI):2024/02/05(月) 21:18:12.01 ID:NyoAlMWG0.net
>>7
これは新しめの家とか米欧の家でないと成立しない、昔のスカスカの日本家屋では無駄だから買うだけムダア

137 :安倍晋三🏺 (アウアウウー Sa9b-QkSc):2024/02/05(月) 21:18:53.41 ID:zvKN71tfa.net
ネコが占領する
ネコしかあたたまらん

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b708-11P2):2024/02/05(月) 21:20:38.33 ID:qoyHP+V00.net
高得点目指すならメーター加速装置は必須だよな

ロースコア縛りなら素直にエアコンと
冷え込みに応じて油使ったファンヒーターが無難だろ
防災目的でストーブ持っておくのも悪くないと思うが

139 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW d7d0-4aE6):2024/02/05(月) 21:26:34.09 ID:v2vEqzUu0.net
冬くっそ寒いところに住んでるけど北海道みたいなセントラルヒーティングのパネルヒーターが正解なんかな?

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f4a-9vcb):2024/02/05(月) 21:32:06.93 ID:FrWu3PoI0.net
色々とやってきて石油ストーブ×上にヤカン
これに落ち着いた

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b708-11P2):2024/02/05(月) 21:32:39.77 ID:qoyHP+V00.net
北海道の社宅にあったけどGW頃に止まって風邪ひくんだよな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97af-QlaR):2024/02/05(月) 21:36:08.81 ID:44IYJ8vT0.net
ガスファンヒーター最強

143 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW bff4-JMKI):2024/02/05(月) 21:37:07.26 ID:LqX5wrD50.net
今季まだ暖房つけてない
室内でもダウン着てしのいでる

144 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 17d2-kILQ):2024/02/05(月) 21:38:31.03 ID:cYZFvFJV0.net
>>130
パネルヒーターの仕組み知ってれば普及させる意味がないことぐらい分かるはずだけど

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf52-OXDq):2024/02/05(月) 21:40:38.85 ID:p6vJu8vj0.net
ボイラーで炊いた不凍液を家中に回してるけど冬場以外もパネル出しっぱな以外は何も不満ないお前らも家建てたらこれにしろ

146 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 3747-X+we):2024/02/05(月) 21:41:17.34 ID:9smKu/ys0.net
ネトウヨが好きそうなのはこれ
https://i.pinimg.com/originals/35/0f/c6/350fc6877d0e979d934fbac207a2358a.jpg

147 :安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺 :2024/02/05(月) 21:50:07.23 ID:FM5SDL8g0.net
>>132
高断熱高気密で思い上がっている馬鹿いる
暖かさの度合いが違うんだよ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 21:53:11.82 ID:tXVaYjIhM.net
ダウン、ももひき、膝掛け毛布
雪国じゃないからこれくらいで平気だわ

149 :🏺 :2024/02/05(月) 21:53:18.72 ID:UskTIwc9H.net
>>3
扇風機みたいなハロゲンヒーター
一時期のブームはいったい何だったんだろうか

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 21:54:09.01 ID:qoyHP+V00.net
見出しだけだと省略されすぎて意味不明だったが
移民問題の煽りを喰って
アメリカからのガス止まる可能性があるんだよなドイツ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 22:14:45.71 ID:KBlLVu+E0.net
電気代が尋常じゃないんだっけか

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 22:17:08.57 ID:emJmy/S90.net
トヨトミの石油ストーブが臭すぎて辛い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/05(月) 22:24:22.73 ID:Dv1NUtYZ0.net
今はマイニング暖房やらないの?

154 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 22:33:22.30 ID:fDeGgWzj0.net
>>146
これなんかカコンカコンうるさくね?

155 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 22:35:51.59 ID:JNUKQp+K0.net
一酸化炭素中毒で自殺するのに便利そう

156 :安倍晋三🏺 :2024/02/05(月) 22:37:25.51 ID:IP8Q+dWt0.net
布団かぶればタダ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/06(火) 00:35:28.17 ID:E3UOUsk80.net
石油ファンヒーターって停電時でも使える?
使えないなら使えるやつある?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/06(火) 00:47:09.77 ID:J9lv9njR0.net
消費電力抑えたタイプがあるけど
結局電源用意しないといけないしストーブになるね

159 :安倍晋三 :2024/02/06(火) 00:55:15.42 ID:/rErIAZG0.net
>>140
俺は鍋を置いてる、蒸し器の付いた二段の鍋

160 :安倍晋三🏺横田空域🏺日米合同委員会 :2024/02/06(火) 01:07:58.70 ID:6ee5++r+0.net
>>47
朝鮮半島は年間平均気温が10℃で冬の乾燥も厳しい
むしろ日本が例外的なほど温暖な国
日本海の暖流のおかげ

161 :安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 01:09:30.94 ID:P/gNgn9x0.net
半分オカルト商品だよな

162 :安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 01:11:18.63 ID:LvZZQ/mz0.net
欠点は一つじゃない

163 :安倍晋三🏺横田空域🏺日米合同委員会 :2024/02/06(火) 01:11:22.93 ID:6ee5++r+0.net
>>69
200V前提な感じだね

164 :安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 01:16:37.37 ID:zdm95kK/0.net
>>155
オイルヒーターってオイル燃やしてるわけじねえぞw

165 :安倍晋三🏺横田空域🏺日米合同委員会 :2024/02/06(火) 01:16:42.95 ID:6ee5++r+0.net
手足が冷たすぎるのに
顔だけ熱くなる現象ほんときらい
今も顔にUSBファン当ててる

166 :安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 01:20:57.67 ID:vaG6blKA0.net
>>82
扇風機が喋った!

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/06(火) 01:23:57.58 ID:JYiBbXuf0.net
とりあえず火事になる原因あるやつはクソ

168 :安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 01:24:33.61 ID:P4WWCaYF0.net
アホが買う
アホしか買わない
アホだろ

169 :安倍晋三🏺横田空域🏺日米合同委員会 :2024/02/06(火) 01:25:51.29 ID:6ee5++r+0.net
>>157
灯油着火までは単一電池でいけるけど
ファンを回し続ける動力は…
スターリングエンジン?

170 :安倍晋三🏺横田空域🏺日米合同委員会 :2024/02/06(火) 01:37:41.94 ID:6ee5++r+0.net
リチウムイオンUSB充電カイロとかいう呪物

PSEマークが付いてても怖い

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/06(火) 01:39:26.90 ID:J9lv9njR0.net
延長コード使うなと呼びかけるレベルの消費電力は
有る無しで言ったら有ると思うけどな火事のリスク

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/06(火) 01:40:19.66 ID:GLDzGKHi0.net
ジャップハウスではお呼びではない
暖かくすると電気代かさむ
いい家じゃないなら買うべからず

173 :安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 01:41:09.07 ID:P/gNgn9x0.net
>>169
それ暖房器具の域超えてコジェネだな
動力とれるなら発電しちゃえるし

174 :⚱安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 02:22:36.30 ID:zBQ8dLpF0.net
オイルヒーターは向き不向きあるよね

マンションとかは効くよね

175 :⚱安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 02:23:00.27 ID:zBQ8dLpF0.net
>>168
日本の一戸建てで違うとオイルヒーターは向かない

176 :安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 02:43:29.15 ID:bIbY8S6x0.net
暖まりが超遅い、つけっぱするんで電気代がかかる、暖かくない、重い
やべえ良い所がない
火事にならん、空気を汚さんぐらいか

177 :安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 02:58:08.40 ID:P/gNgn9x0.net
局所暖房ならともかく、空間暖房でジュール熱って時点で色々おかしい

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcf-e+TS):2024/02/06(火) 03:03:09.01 ID:tMyVIc9pM.net
最強の暖房器具は猫

179 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW d7c7-boO6):2024/02/06(火) 03:50:14.44 ID:bK/aSSKW0.net
>>98
八甲田山は気温が平年通りで特別寒かった訳でもなく、単純に防寒装備が貧弱過ぎて低体温症になったのが真相やで

180 :安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 12:03:00.90 ID:I0qxncsb0.net
ヒンモメンにはこたつだな
歴史が語る

181 :安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 12:46:00.73 ID:FRvzyO7W0.net
カセットガスストーブであったまってるけどあれもしかしてコスパゴミか…?まあ本来キャンプ用だもんな…
うわあああ
今まで1500円は無駄にしたわ
灯油で動くやつ買いたい、おすすめ教えろ
天板熱くならないやつな。机の下に入れて使うから

182 :安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 13:58:03.37 ID:8mItJ2pM0.net
オイルヒーターって断熱が完璧な北欧ハウスとかじゃないと意味無いよ

183 :安倍晋三🏺 :2024/02/06(火) 15:31:29.88 ID:6jKOXha40.net
棄てる時に困る

184 :🍙🏺🐼🏺📈 :2024/02/06(火) 15:34:23.00 ID:49xrumHI0.net
最強は電気毛布

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H4f-z3QN):2024/02/06(火) 18:40:18.20 ID:HhIZY6AwH.net
ワクチン脳溢血の突然死が原因

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f20-6Q74):2024/02/06(火) 19:11:27.00 ID:g4nQPQP40.net
こいつらも優勝争いできるやろ

総レス数 186
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200