2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自宅Wi-Fi、来客が誹謗中傷コメントを投稿、契約者が責任を問われる可能性も [902666507]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 04:47:36.27 ID:EgH3OnLF0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/odenmen2.gif
誹謗中傷被害にあった場合には、SNS事業者とプロバイダーに開示請求という手続きをとり、書き込んだ人の情報を開示してもらうことができる。しかし、そのIPアドレスを契約した人=書き込んだ人、とは限らない。

弁護士ドットコムには、自分自身は誹謗中傷はしていないが、自宅のWi-Fiを使って誰かが誹謗中傷投稿をしてしまったようだとの相談が寄せられている。

相談者は「私の家はいわゆる溜まり場のため、Wi-Fiを自由に使えるようにしておりました」という。しかしある日、「1つの書き込みが誹謗中傷に該当するとして、法律事務所から直接示談金の請求が来ました」。

相談者は「書き込んだのが自分では無い場合でも、IPアドレスが我が家のものであれば私が責任を取らないといけないのでしょうか」と質問する。



責任をとらなければならないのは、インターネット上で、実際に名誉毀損行為や侮辱行為を行った「発信者」であって、プロバイダと契約した人ではありません。

もっとも、プロバイダと契約した人は、その通信設備を管理しうる立場にありますので、通常は、誰が「発信者」であるのかについて知りうる地位にあります。

しかしながら、相談者のように来客に自由に使わせているケースや、フリーWi-Fiとして来店者に自由にインターネットが利用できるようにする店舗もあります。このような場合には、契約者が「発信者」であるとは限りません。また、来客や店舗の利用者であれば誰でも使えるようにしている以上、契約者自身も、「発信者」を把握することができません。

まず、発信者情報の開示請求がプロバイダに対してなされた場合、プロバイダは、意見聴取を行います(プロバイダ責任制限法第6条1項)。この意見聴取に際して、「自らは店舗を経営しており、フリーWi-Fiとして、自由にインターネットが利用できるようにしていることから、発信者が誰であるかについて正確に把握できない」との事情を具体的に回答しておく必要があります。

意見聴取の段階で、自らが発信者であることを前提に、開示に同意しないとの回答を行っていた場合には、意見聴取の段階と開示後の段階で、回答が一貫しないこととなります。この場合、フリーWi-Fiとして公開していたとの説明に、信憑性を欠いてしまうことになりますので、フリーWi-Fiであるとの主張自体が、単なる言い訳として捉えられてしまう可能性があります。

また、通常は、プロバイダとの契約は、自らがインターネットを利用するため行うものですので、一般的には、契約者が「発信者」であるとの推定が及びます。

そのため、契約者には、自らが「発信者」でないことについて、ある程度、積極的な立証が求められます。一般家庭で利用するインターネット設備について、単に、フリーWi-Fiとして公開していたと主張したとしても、それだけで、自らが「発信者」でないとして、責任を免れることができるかというと、それはなかなか難しいでしょう。


https://news.yahoo.co.jp/articles/ef335a4e22e26e27aacd56e01c422487f63dc8e5

2 :安倍🏺 :2024/02/07(水) 04:51:27.15 ID:VnVhMcVY0.net
無線Wifi乗っ取りされたらどうするの🤔

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 04:52:20.61 ID:TJ6sB9LnH.net
来客に使用させた責任が争点か
このケースだと

4 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 04:52:37.24 ID:nte8DYN20.net
なんだっけeスポーツの選手か誰かがずっとこれで揉めてるとかあったな

5 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 04:53:04.70 ID:NHZhl5K1H.net
ジャッポリは絶対に個人特定したくて
五輪後即フリーwifiを撤去させたからな

6 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 04:53:29.79 ID:iSx0ZTm+0.net
「実際に誰か特定できなかった」から、契約者が責任を取らなければならないということではなく、「契約者」が「発信者」であると推定されることから、推定を覆す事情についての立証ができなかったから、責任を免れることができないということの方がより正確だと思います。

このように来客に自由に使わせることは法的リスクがあると言えます。

複数人でWi-Fiを共有する場合には、契約者が「発信者」であると判断されないように、いつ誰が、自らが管理するインターネット設備を利用してインターネットに接続したのかについて、事後的に検証が可能な記録を残しておく必要があります。


へぇ

7 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 04:54:26.62 ID:UJLbC5aK0.net
今こんなのになってるんだな

進むMACアドレスのランダム化。影響や切り替え方法をご紹介
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2021/12/post-64.html

8 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 04:55:33.92 ID:yr2ygSBe0.net
民事なら特定義務は原告にあるんちゃうの
代わりに賠償させられることはプロバイダ責任法も同じく有限でありえんのじゃないのか

ネカフェとかでやらかしてるやつなんていくらでもいるだろうけど
ネカフェが賠償せられたなんて聞いたことないし、
ネカフェ経由で逮捕したなんてのも聞いたことないな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 04:56:38.96 ID:Ftps7jjP0.net
そりゃコンビニに開示請求がどんどんきてるはすだ

10 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 04:58:43.84 ID:yr2ygSBe0.net
本気で誹謗中傷してるやつなら恐らく本人回線でもやっとるだろ
単発を訴えてくるならキチガイの難癖レベルだろ無視しとけ

他人に貸したという言い訳で身を守るの自体は興味深い

11 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 04:58:54.85 ID:iSx0ZTm+0.net
>>9
セブンスポットとかあれやっぱそういうのに使われまくったんかな

12 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 05:01:36.32 ID:3FmeTz9JM.net
なわけねえたろアホ
じゃあ契約者の家族が誹謗中傷してたら責任負う事になんのか?
弁護士のレベル下がりすぎだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 05:04:34.87 ID:JNOIXE9E0.net
いや書き込んだ本人が悪いだろ
ごちゃごちゃと理屈を捏ねるな

14 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 17c1-OOgS):2024/02/07(水) 05:16:20.92 ID:01Sq/T9z0.net
これもしかして公衆wifiから発信したら好き放題書いても問題ない?

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MMcb-aqVw):2024/02/07(水) 05:17:36.96 ID:THO++ZitM.net
なんで来客にwifi使わせるんだよ?

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9fa4-ir2b):2024/02/07(水) 05:31:26.17 ID:TFmaS8bs0.net
1048だろこれ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MM8f-PYXW):2024/02/07(水) 05:32:29.88 ID:XjeQOsvpM.net
>>14
パチ屋のwifiでやられたら容疑者多すぎて絶対特定不能よ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff9f-it8k):2024/02/07(水) 05:35:04.70 ID:LHtpQlys0.net
飲食店での酒扱いになるのか
ドライバーへの提供がどうたらみたいな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f56-zhsC):2024/02/07(水) 05:38:09.03 ID:Z9sBvzXD0.net
以前フリーWi-Fi使ってtor通してめちゃくちゃ罵詈雑言書きまくったわw

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 05:43:04.39 ID:Ucv+6IvT0.net
火の玉ストレート書いてる奴はこれだろ
警察動くレベルじゃなきゃ書き放題

21 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 06:06:31.13 ID:xjnn9wSV0.net
集合住宅の回線とかも大家がネットワークに明るくないと特定面倒くさそう
実際の発信者を特定するサービスみたいなのあるんかな

22 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 06:13:23.05 ID:WzqiQh6G0.net
ニンテンドーDS使うときはWEPにせざるを得ないからガバガバになってるネットワークが昔はあったね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 06:14:17.11 ID:x9/1WMun0.net
わるいな のび太、このモデムはWi-fi使えないんだ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 06:27:25.81 ID:qFE6xBY/0.net
有線LAN経由なら問題ないわ

25 :名無しですよ、名無し! :2024/02/07(水) 06:33:43.36 ID:1cFisbXe0.net
開示ってどこまでの情報遡れるの?
俺店舗経営しててお客にWIFI使わせてるんだけど場所によって無線子機が違うから
どの無線機でどの端末で書かれたってのまで遡れるならある程度証明できるんだけど

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 06:42:42.90 ID:FmC2M4Hd0.net
遠隔操作事件で学ばなかったのか?

27 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です :2024/02/07(水) 07:21:09.02 ID:wj0FSUaVM.net
>>25
自分のルータ側のログに残っているだろうから
そのログを提出すれば十分なはず

なんだけれども、警察はそんなことお構い無しに面倒くさいからとりあえず片端から押収して、あとからゆっくり考えよう
ってしそう

28 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 07:25:44.93 ID:WyigX2o+0.net
4000万以下なら不起訴だよl

29 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (オイコラミネオ MM4f-kILQ):2024/02/07(水) 07:37:08.14 ID:6TvMs59tM.net
>>6
つまりハニーポットを作るときはちゃんとログをとって裁判に備えておけということだな

30 ::2024/02/07(水) 10:28:08.02 ID:jCpjNKa10.net
>>7
ルーターのログを渡せばって思ったが
これじゃ面倒だけど来客個別にゲストポート割り振るレベルじゃないとダメか

てか、スマホのセキュリティ的には有り難いけど
iPhoneと相性の悪いルーターでIP割り当て固定にする対策が使い難くなるな

31 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 11:08:52.40 ID:yhLKgyYH0.net
イオンやセブンが責任とってくれんの?

総レス数 31
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200