2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気工事士より消防設備士乙6の方が役に立つってマジ? [799215407]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 23:24:51.54 ID:w99GE6+t0.net ?PLT(12347)
https://img.5ch.net/ico/anime_onigiri01.gif
消火栓、スプリンクラーの工事、点検 消防設備士へ理解深める 掛川工高生対象に講座
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1405213.html

2 :山↑徹也 :2024/02/07(水) 23:26:55.76 ID:NabJWtoF0.net
いうほどあかんか?

3 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:27:36.89 ID:ItOGCEzX0.net
うんち

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 23:27:59.72 ID:UbDKYgHc0.net
グレーゾーンだった消火器内部点検が最近厳しくなったからもう意味無いぞ

5 :🏺 :2024/02/07(水) 23:27:59.96 ID:DYP11MLYM.net
業者に任せるから役に立たないです

6 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:28:58.53 ID:Iurqweqx0.net
消防設備点検資格と消防設備士と何が違うんだ?

7 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:30:18.99 ID:iSx0ZTm+0.net
電工二種はみんな持っとくべきだと思う

8 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:31:14.30 ID:2dfDGjTJ0.net
んなわけないだろ

9 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:31:43.80 ID:Iurqweqx0.net
ググったらそのまま出てきたわ>>6
工事やるなら電工もセットで要るんじゃね?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 23:35:21.45 ID:DMVPqRCb0.net
ビルメンやるなら消防資格は地雷。担当になるとめちゃくちゃめんどいからな

11 :番組の途中ですかアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 23:39:46.50 ID:Ak01Q5PU0.net
二種電工と危険物乙四と消防設備士乙四持ってるがどれも使った事無い

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 23:42:18.03 ID:deO+vGYJ0.net
会社に入ってきた大型炉の電源ニッパーで直切りして鉄部分消滅してた
そういうことないように資格は取ったほうがいい
一瞬ピカッとしてたよwwwwww
後、会社はやめました(´・ω・`)

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 23:42:39.58 ID:DMVPqRCb0.net
まあビルメンやるなら、電験3種持ちがいるから電工二種もいらんけどな。電気主任技術者の名の元に軽い作業はオッケーになるから

14 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:42:45.24 ID:2JGAdDiG0.net
んなわけない

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 374a-xiwL):2024/02/07(水) 23:44:50.53 ID:DMVPqRCb0.net
ビルメンやるなら収入目的じゃなきゃ資格なんか取らんほうがいい。めんどいからな

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b7af-PSt+):2024/02/07(水) 23:49:15.15 ID:4grVmF0K0.net
電験三種なら持ってるが不器用だから電工二種は取れそうな気がしない

17 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW bfcf-lcgO):2024/02/07(水) 23:50:44.48 ID:Iurqweqx0.net
>>13
電験持ち電気主任技術者自ら修繕はダメだろ?その監督下で無資格者が動くのもダメなんじゃないのか?

18 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 57c9-jSnV):2024/02/07(水) 23:51:02.01 ID:iD9hNwdb0.net
嫌儲って宇宙の本質からFC2番号、そして現場とあらゆることに精通してるよな

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3723-JMKI):2024/02/07(水) 23:59:58.11 ID:7PGFsGZ90.net
消防乙四持ってたけど更新しなくて失効しちゃった

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 374a-xiwL):2024/02/08(木) 00:01:00.50 ID:mOlJHGth0.net
>>17
前者はその通り
後者は監督下なら無資格でもオッケー

簡単に言うと電気主任技術者が管理してる電気工作物の作業で無資格が何かやらかしても電気主任技術者の責任になるから

21 :(ヽ´ん`) (ワッチョイW 9f19-16H+):2024/02/08(木) 00:03:34.91 ID:ZLYDDZ6V0.net
>>19
更新無いでしょ

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 374a-xiwL):2024/02/08(木) 00:04:17.14 ID:mOlJHGth0.net
>>17
あーすまん語弊があるわ

電気主任技術者の資格を持った人間の監視下じゃなく、設備の管理責任者(要は専任)の監視下なら出来る

電気主任技術者の資格取っても専任になりたがらない人が多い理由はここ

手当と責任が割り合わない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 374a-xiwL):2024/02/08(木) 00:12:37.05 ID:mOlJHGth0.net
>>19
>>21
更新はあるけど受けなくても失効はしなかった気がする

24 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (スププ Sdbf-fAy2):2024/02/08(木) 00:20:04.70 ID:ddQDRrYfd.net
500kW以上だと電工一種でも電気工事出来ない
中規模くらいの工場や商業施設とかだね
それぐらいの受変電設備なら主任技術者が要るから電験持ちの管理監督の元で作業を行うっていう
そもそも電工すら必要ないというトンデモ法規
最低限電気取扱者講習は必要
まぁ殆どの主任技術者は保身もあるし電工持ちに作業させるだろうけど

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f44-FMB9):2024/02/08(木) 00:23:13.80 ID:nmvEMvXA0.net
>>19
うそやろ

26 :(ヽ´ん`) (ワッチョイW 9f83-16H+):2024/02/08(木) 00:25:05.48 ID:ZLYDDZ6V0.net
>>23
ああ写真の更新はあるか
失効自体は無いよね、返納命令はあるけど

27 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW bfcf-lcgO):2024/02/08(木) 00:27:12.17 ID:l+iHpPYd0.net
>>22
やっぱそうだよな
10年前の記憶で今ググりまくってたわ
で、
>>24
https://i.imgur.com/ekpgLJj.png
この法律作った奴頭イカれてんのかと

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdbf-uXbD):2024/02/08(木) 00:32:18.41 ID:WBnYL/Fdd.net
>>12
kwsk

29 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 9719-jSnV):2024/02/08(木) 00:33:00.68 ID:2E97cmnf0.net
求人見るとセットで求められるな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f6d-JvAU):2024/02/08(木) 00:35:33.09 ID:EkMIvSqZ0.net
家もつと電気工事士の資格が欲しくなる
自分の家なのにできないことがあって悔しい

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f6d-I9qV):2024/02/08(木) 00:40:17.00 ID:dq0H5KMX0.net
>>28
死亡退職でつ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 00:44:55.82 ID:mOlJHGth0.net
>>12
うちの会社でも活線作業してやらかしたやついたなー。死ななかったけど制御盤の扉の一部が消し飛んでた

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 02:37:13.01 ID:2gOqRERK0.net
>>27
ひどいね、モグリの俺に現場監督の仕事が回ってくるわけだわ

34 :(ヽ´ん`) (ワッチョイW bfe3-JMKI):2024/02/08(木) 05:04:59.11 ID:+TZcXhwq0.net
>>30
コンセントが破損してたのを取り替えた位しか活用してないな
点検口はあっても天井裏とかどう工事したら良いか分からん…

総レス数 34
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200