2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2001年~2013年の日本って全盛期だったよな実際 [943688309]

1 :ABC🏺Z :2024/02/07(水) 23:33:05.78 ID:o7pjahtR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_syobon_d.gif
あの頃戻りたい

http://www.gundam-seed.net/freedom/

2 :あべしんぞ🏺 :2024/02/07(水) 23:34:42.49 ID:i3dEK/Mia.net
個人的には1997~2019あたりは好きだったよ日本

3 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:35:01.17 ID:vCDjZKxw0.net
2009年〜2012年はドン底だろうが😡

4 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:35:27.68 ID:gIHaYOF/0.net
それきみの青春

5 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:35:37.86 ID:eZt1nWYf0.net
ITの隆盛でアメリカにボコされてしまった

6 :安倍晋三 :2024/02/07(水) 23:36:42.21 ID:zXTwrAgp0.net
スマホ普及してなかった頃の日本が全盛期だわ

7 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:36:58.91 ID:0ccCmJi00.net
90年代だろ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 23:37:26.61 ID:NhZErAvv0.net
さすがに全盛期はバブルのときでしょ

9 :🏺 :2024/02/07(水) 23:37:58.49 ID:4pqZtJ+O0.net
   ∩_∩
  ( *^_^*) ぼくうさぴた
  _| ⊃/(___
/ └-(____/  
じゃあ寝るね

10 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:38:20.50 ID:cqwGS1A80.net
暮らしやすくはあったけど自民が着々と国の形を変え始めてきた期間でもあるからな
それで今があるから見方を変えれば暗黒時代だわ

11 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:38:36.07 ID:/Zamo8KZ0.net
全盛期は1988年だろ

12 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:38:41.66 ID:lYbiVynxH.net
サブプラ破綻と小泉竹中が重なってそこからどん底よな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 23:39:57.51 ID:eRlb2lKo0.net
1985年~2001年だな
その頃に最終学歴刻んだ人間にはまだ未来と言うか
希望が有った
全てが転がり落ち始めたのは2001年4月に入ってからだ

14 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:40:05.01 ID:iFbrMoiw0.net
全盛期を知らない子供たち

15 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:40:34.83 ID:0ccCmJi00.net
>>13
なにがあったの

16 :ABC🏺Z :2024/02/07(水) 23:41:36.64 ID:o7pjahtR0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_syobon_d.gif
🥺

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 23:42:21.63 ID:ykCXptqr0.net
2000年代は初頭、後半、2010年代初頭でそれぞれ全然雰囲気違わねか。2000年代初頭は暗かったし

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 23:43:40.58 ID:ELrwJN3G0.net
アニメとエロゲは間違いなくこの頃だな

19 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:44:52.79 ID:p2haIQ3q0.net
90年代半ばまでは景気後退はしてたけどまだこんな悲観的では無かった

20 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:44:59.21 ID:SxqH6mCk0.net
00年代初頭はちょっと暗かった
00年代中盤はまあまあ明るかった
00年代後半は暗かった
10年代前半は暗かった
10年代中盤はそこそこ明るかった
10年代後半はちょっと暗かった

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/07(水) 23:45:38.04 ID:S41SOzTT0.net
1960年から2010年くらいまではまあボチボチ良かったろ

22 ::2024/02/07(水) 23:47:44.82 ID:WCFSC3DC0.net
>>13
これやわ

23 :豚肉オルタナティヴ :2024/02/07(水) 23:49:08.98 ID:+ccyVpS80.net
前半は氷河期世代が苦しんだ時代だから良い思い出が無いな_φ(^ム^)

24 :安倍晋三🏺 :2024/02/07(水) 23:50:09.07 ID:Cn74ClVZ0.net
灯油18㍑ 990円(税込み) in 2004

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 00:00:02.71 ID:CqpR5ElV0.net
スーファミ→プレステサターン→インターネット(テレホ→ADSL)
この辺りの加速感が凄かった

26 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 00:01:03.89 ID:JcjxS+GM0.net
90年代は価格破壊て言葉が生まれたデフレの時代だろ

27 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 00:01:42.38 ID:905lUlOsH.net
バカほどそう思うみたいだな

28 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 00:01:52.02 ID:RJk3t4Yv0.net
80~90年代

29 :文鮮明🏺 :2024/02/08(木) 00:03:44.78 ID:j7ert4/J0.net
何でバブルじゃないんだよ

30 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 00:04:22.02 ID:6XxAMdmJ0.net
韓国がリーマン・ショックを起こさなければそうだったな。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201030/K10012687521_2010301820_2010301820_01_03.jpg

31 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 00:04:41.56 ID:bpXk6epud.net
最近だと中流層も没落してるみたいだな

32 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW f742-kRjE):2024/02/08(木) 00:07:36.35 ID:GDDad5Yg0.net
これもう第二次安倍政権のせいだろ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMeb-PwKI):2024/02/08(木) 00:09:46.96 ID:BQmTiAksM.net
昭和ジジイの俺はやっぱり911から意識は変わった
2000年代は暗い時代だと思いながら過ごしたよ

34 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW d797-SF0G):2024/02/08(木) 00:10:18.80 ID:telu+Aie0.net
平成初期やろ
時価総額ランキング独占してたやつ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff8f-kILQ):2024/02/08(木) 00:15:38.48 ID:Hpzde6Hc0.net
逆張り嫌儲が目も当てられないようなアホを育ててることがよくわかるスレタイ

36 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ ff2d-jSnV):2024/02/08(木) 00:17:12.74 ID:435E4TfV0.net
1980年代が一番いいんじゃないか
誰も未来に絶望していなかったよ

37 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ f72b-X+we):2024/02/08(木) 00:20:30.18 ID:1VNapQCm0.net
(ヽ´ん`)「あの頃はなぁ」
👦👧「ケンモじいちゃん、また昔話はじめちゃったよ」

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfad-B3cs):2024/02/08(木) 00:23:17.09 ID:grVv6DZw0.net
2chもネラーになり切ってる奴が多くてこんなマジレスばっかりの冷えた場所じゃなかった

39 :◆ABeSHInzoo (ワッチョイW d70d-IiAp):2024/02/08(木) 00:24:22.79 ID:OhwuiAEj0.net
80年代は景気はいいんだけどテクノロジーが足りなすぎて不便
90年代からやっとまとも化していく
経済大国の名残とテクノロジーの合計で90年代も入ってくる
00年以降は100均の隆盛と共にとにかく貧乏くさい

40 :安倍晋三🏺 (スップ Sdbf-M7LQ):2024/02/08(木) 00:29:11.24 ID:488+Bw9wd.net
>>13
じじいやん

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1faa-rByE):2024/02/08(木) 00:30:45.39 ID:roBG8kyX0.net
今なら歌詞に「日本の未来は、ウォゥウォゥウォゥウォゥ 世界が羨む」とか歌詞に出来ないよな

スタグフレーション 円安

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1faa-rByE):2024/02/08(木) 00:31:58.34 ID:roBG8kyX0.net
堺屋太一が経済企画庁長官してた頃がピーク

43 :安倍晋三 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 1714-qjsT):2024/02/08(木) 00:32:52.85 ID:m8vDtDc90.net
1997年ぐらいまでが日本の絶頂期
あとは徐々に弱っていき
安倍晋三に冷水を掛けられて完全に消えた

44 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ d74a-kILQ):2024/02/08(木) 00:33:43.81 ID:8IFprbtC0.net
アニメだけは

45 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 3734-7OSJ):2024/02/08(木) 00:33:58.24 ID:6XxAMdmJ0.net
>>41
その歌詞の直前に日本はもう不景気でおしまいだけどが入って
その歌詞の直後は世界が羨むような恋をしてそれを忘れようって歌だよ。

もう暗い世の中で自殺するしか無いけど最後にセックスでもしてパーッとやれやって歌。

46 :安倍晋三 (ワッチョイ b787-0zH8):2024/02/08(木) 00:35:46.55 ID:PQw8sR9n0.net
消費という面で見れば90年代だな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f7c9-SzFb):2024/02/08(木) 00:36:09.16 ID:b6e2uQnl0.net
海外旅行安かったな

48 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 3734-7OSJ):2024/02/08(木) 00:38:35.38 ID:6XxAMdmJ0.net
>>47
欧米の航空会社の合理化で格安航空券が出回っただけの話。
空気運ぶより格安でばらまいて奴隷船にしようってね。

49 :安倍晋三 (ワッチョイ 7fa8-KLri):2024/02/08(木) 00:39:54.11 ID:StQa5RE30.net
90年代はこんな陰気じゃなかったなw 氷河期のボリュームゾーンの若者が多かったし
今はおわってるよ 暗黒そのもの

50 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 3734-7OSJ):2024/02/08(木) 00:44:33.31 ID:6XxAMdmJ0.net
>>49
1997年に山一證券が潰れて
300社圧迫面接とかやってたのが1998年頃。

51 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 9f6e-SzFb):2024/02/08(木) 00:46:12.39 ID:NRVOrKow0.net
日本の未来はwow wow wow

52 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 1fc7-jSnV):2024/02/08(木) 01:01:19.60 ID:oHCCUXgC0.net
>>51
このころはまだやけくそ状態だったけど
今この歌うたっても虚しいだけだよな

53 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 3734-7OSJ):2024/02/08(木) 01:03:16.00 ID:6XxAMdmJ0.net
その歌詞の直前に日本はもう不景気でおしまいだけどが入って
その歌詞の直後は世界が羨むような恋をしてそれを忘れようって歌だよ。

もう暗い世の中で自殺するしか無いけど最後にセックスでもしてパーッとやれやって歌。

54 :(ヽ´ん`)🏺 (ワッチョイ 9fb8-7OSJ):2024/02/08(木) 01:22:21.94 ID:1o4A7oTI0.net
>>52
日本が不景気だからといってもアジアの中では圧倒的に先進国で
韓国なんて相手にならなかったのよ 文化も経済も

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f6e-KLri):2024/02/08(木) 01:22:49.03 ID:9Oq7LbiN0.net
毎日酒飲んで吐いてるだけだったわ、田舎と都会で住んでたけど何もありゃしない
今は持ち直したけどそれはそれは長い下積みだったんだなぁと

56 :(ヽ´ん`)🏺 (ワッチョイ 9fb8-7OSJ):2024/02/08(木) 01:25:23.00 ID:1o4A7oTI0.net
安倍のせいで社会からリベラルが消え去ってネトウヨばかりになったの終わってる
福島原発で汚染水垂れ流したのにまだ擁護するやつらいるし
終わってるよ

57 :安倍晋三 :2024/02/08(木) 01:44:16.56 ID:iGj9mU6D0.net
色々と最強だったのは90年代だったと思う

58 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 02:17:14.11 ID:ZbhnF8/nM.net
>>56
安倍のせいというより民主が無能だったせいでしょ
民主党政権のときに安倍政権レベルに雇用回復させてたら評価されてたよ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 02:31:50.73 ID:EYOGun880.net
>>49
会社潰れまくった後半はメンヘラ続出だったが

60 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 03:12:41.15 ID:OJK/DFEE0.net
俺の二十歳前ぐらいからの十数年だからまぁしんどかったわ
必死に逃げ隠れして過ごした 大事な十年だったのにそれどころじゃなかった
そんなこんなのうちにリーマンからの福島で本格的に終わりが始まっちまった

61 :(ヽ´ん`) :2024/02/08(木) 05:44:01.18 ID:gUOQe4EB0.net
我が青春は90年代…
エロ規制がまだ緩くネットがはっちゃけてた
2000年代も楽しかった。

決定的に様相が変わったのは
大震災(放射能汚染)と感じる。

バブル崩壊~リーマンショックに至るまで
経済の低迷は確かにキツイのだが
広大な生活領域が物理的に汚染され
不可逆的に放棄を迫られる事に比べれば…

で、その後の安倍ぴょん政権再発で
社会の再興どころか破局へのブーストをかけまくり

ご覧の惨状🥺

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fffd-eOBD):2024/02/08(木) 06:34:07.62 ID:GAEg3soT0.net
全盛期はバブルの「前」まで
バブルは全盛期じゃない

63 :安倍晋三 (ワッチョイ 7fa2-KLri):2024/02/08(木) 06:36:22.45 ID:LyGwux7M0.net
引篭もりの日本が狂ったように世界で大暴れしたのは、人種差別を無くすため。
道半ばでアメリカに潰されて日本はすっかり落ちぶれてしまったが、
白人と闘う有色人種代表は、核武装した謀略超大国中国が引き継いでくれた。
日本の歴史的使命は終わった。
これからは引篭もりに戻って小市民的幸せを目指そうぜ。

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f761-eOBD):2024/02/08(木) 06:39:08.71 ID:NEPcKDpP0.net
>>11
儂が大学に入った年じゃ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17d2-HxQs):2024/02/08(木) 07:48:09.51 ID:/qg67Gu80.net
実際のところ、日本がプラザ合意を拒絶して対米貿易黒字でツッパリ続けたらどうなった? 本当にバブル経済とその崩壊を回避できた?
それともジャップごときが何をどう頑張っても結局はアメリカ様に叩き潰されてた?

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 08:43:14.60 ID:ksi94cvf0.net
>>62
バブルは日本の終わりの始まり
今に続く日本病が発症した時代でダイハツの不正もこの頃から
バブルとバブル崩壊のダブルパンチで日本のIT産業は壊滅

1960年代は戦後育ちの新興企業が延びていき高度経済成長を支えた
1970年代はオイルショック等の試練を乗り越えて強い日本へ
1980年代初め~半ばが全盛期、一方悪い兆候が出始めた時代
1980年代終わり~90年は一見華やかだが堕落した時代、IT大国から転落
1990年代前半はバブル崩壊、精神的には成熟していきつつある時代
1990年代後半はバブルに深入りしない企業などが勝ち組となり小康状態
2000年代前半~半ばはバブル脳が一部復活し再び落ち目に
2000年代終わり~2010年代初めは世界的経済危機や震災もあったが辛うじて踏みとどまる
その後アベノミクスでバブル脳がのさばり不正や公金チューチュー横行し坂道を転落するように衰退
強かった映像音響器機は弱っていき自動車もいよいよ落ち目か?

67 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 375f-aboE):2024/02/08(木) 09:07:39.02 ID:VhifbW340.net
さぁ振り返ってみましょう

日本の実質経済成長率(失われた30年編)

1991-1992 宮澤政権 年間平均成長率 2.14%
1993 細川政権 -0.52%
1994-1995 村山政権 年間平均成長率 1.75%
1996-1997 橋本政権 年間平均成長率 2.05%
1998-1999 小渕政権 年間平均成長率 -0.8%
2000 森政権  2.77%
2001-2005 小泉政権 年間平均成長率 1.19%
2006 安倍政権 1.37%
2007 福田政権 1.48%
2008 麻生政権 -1.22%(リーマンショック)
2009 麻生政権 -5.69%(世界で最大ダメージ)
2010 鳩山政権 4.1%
2011 菅政権  0.02%(3.11)
2012 野田政権 1.38%
2013-2020 安倍政権 年間平均成長率 0.28%
2021 岸田政権 2.15%
2022 岸田政権 1.08%

<出典>
IMF - World Economic Outlook Databases (2023年4月版)

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f72f-tydm):2024/02/08(木) 09:10:11.36 ID:dIY74kv/0.net
>>66
新自由主義の台頭と関係があると思われる
1982年から87年まで在任した中曽根康弘が日本専売公社、日本電信電話公社、日本国有鉄道の三公社を民営化
1990年代、小沢一郎の著書「日本改造計画」で小選挙区制の導入、市町村の全廃と300市への収斂を述べる
2001-2006、小泉純一郎の聖域なき構造改革、郵政事業と道路四公団を民営化、労働者派遣法の規制緩和、派遣社員増加

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f69-jSnV):2024/02/08(木) 09:48:29.82 ID:M20tIK/90.net
2011年の東日本大震災の前までじゃね

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM8f-wjdp):2024/02/08(木) 10:00:32.87 ID:+PvRQBQKM.net
>>48
日本で買う格安チケット(エコノミー)と、欧米で買う正規ビジネスのチケットが同じくらいの値段だよ
日本価格は今でも高すぎんだよね

欧州域内便なんて、ロンドン-フランクフルトが片道1500円とかそんな世界だよ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d70d-syIJ):2024/02/08(木) 10:59:36.13 ID:PGdp2j7U0.net
>>15
小泉政権成立

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f3d-X+we):2024/02/08(木) 11:02:21.83 ID:BMHhfSz/0.net
競馬にとっては暗黒時代だったけどね
地方競馬場の廃止が進んだ

>>10
少年法改正といった厳罰化が進んだ時代だった
刑事法の改正は法制審議会で学者が慎重に議論して行われることが慣例だったのだが
21世紀の厳罰化は政治主導だったからね

厳罰化は、有権者の歓心を買うための手っ取り早い手段だったと共に
「戦争ができる国」にするための下準備、つまり憲法改正に賛成しやすくすることが目的だったのではないかと思っている

>>18
原作を尊重しないアニメ制作は当時でも批判されていたけど
原作が売れればそれでいいだろという論理には勝てなかった
今は動画配信サービスの普及で安価にアニメをたくさん見られるようになったことで
原作ものも単なる宣伝手段ではなく著作権料を長く稼いでくれる存在になり
丁寧に作ることが求められるようになったと思う

73 :(ヽ´ん`) (ワッチョイW 179a-VPaL):2024/02/08(木) 16:46:21.61 ID:gUOQe4EB0.net
>>66,68
ふむふむ

74 :(ヽ´ん`) (ワッチョイW 179a-VPaL):2024/02/08(木) 16:47:05.64 ID:gUOQe4EB0.net
>>67
ふむふむ

75 :(ヽ´ん`) (ワッチョイW 179a-VPaL):2024/02/08(木) 16:48:00.21 ID:gUOQe4EB0.net
>>72
ふむふむ

76 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 19:30:53.60 ID:G56BpZAf0.net
>>65
そのつっぱり大相撲は中国がやりきったでしょ。
結果として中国経済は再起不能なレベルで破壊された。

総レス数 76
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200