2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】1億年間地球の支配者だった恐竜を絶滅させた隕石による災害がこちらwwwすまん、これ現代科学で対処できるの? [661852521]

1 :バイトリーダー田中 :2024/02/08(木) 17:30:33.19 ID:PnvHZPHj0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
音速の60倍の速さでTNT火薬100兆トン分を超える規模の爆発を起こして地球に激突
半径1500km以内が一瞬で蒸発
時速1000kmの衝撃波とマグニチュード11が発生
アメリカ中西部の動物や直物は細切れになり数千km吹き飛ぶ
地震の影響でインドで3万年間続く噴火を引き起こしインド亜大陸の半分が溶岩地帯と化す
衝突で沈んだ地殻が跳ね戻り10kmの山が形成される
山が崩れ高さ1kmの津波が発生
隕石の60倍の質量の物質が宇宙や地球全体に降り注ぐ
宇宙に放出された物質数百万トン分が数百度になって地球に降り注ぎ気温が200度まで上昇
山火事による煤や衝突時のエアロゾルで太陽の光が届かなくなる
植物やプランクトンが光合成できなくなり生態系が崩壊
空も覆われ気温も下がり真っ暗な地球は菌類だけが栄える

https://www.google.com/?hl=ja

2 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:31:24.16 ID:hmVT0MpY0.net
(ヽ´ん`)何故重量が変わったのか

3 :バイトリーダー田中 :2024/02/08(木) 17:31:26.90 ID:PnvHZPHj0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
太陽の光が消えるとか気温200度とか
現代科学でも無理じゃね?

4 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:32:00.19 ID:VLT2gLZX0.net
ブルースウィリスが破壊してくれる

5 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:33:44.57 ID:gd2tk5/Ld.net
我々の祖先は生き残ったぞ

6 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:35:28.09 ID:N1gAPtFVM.net
エアコンって知ってる?恐竜はバカだからエアコン作れなかったんだぞ

7 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:35:47.62 ID:7r1QDDRAd.net
恐竜は滅んだけど哺乳類も鳥も虫も生き残ったじゃん

8 :安倍晋三שינזו אבה 🏺 :2024/02/08(木) 17:35:52.06 ID:y/93c7oG0.net
https://youtu.be/dFCbJmgeHmA?feature=shared
↑の内容パクってスレ立て

9 :(ヽ´ん`) :2024/02/08(木) 17:36:22.69 ID:RVmjOban0.net
御先祖様万歳🙌

10 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:37:14.21 ID:kR0LiCoT0.net
小型生物や植物は結構生き残ったわけだし局地的に被害の少ない場所はあったんでしょ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 17:37:17.23 ID:5EcySD+C0.net
気温200度だとネズミでも生き残るのは無理だろ
哺乳類が生き残ったのだから爆心地から離れたところはせいぜい40~50度くらいだろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 17:37:43.72 ID:33fZMyiH0.net
その隕石がなければ哺乳類の時代は無い

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 17:39:13.77 ID:n9YpzVIV0.net
地球の反対側に居た生物は生き残るから心配するな

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 17:40:36.51 ID:n9YpzVIV0.net
>>1
ソースはないのか?

15 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:41:32.90 ID:lmg2NcRsd.net
実際のところ恐竜もかなり生き延びたらしいな
ただその後の環境変化に適応できずに最終的に滅びた

16 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:42:26.48 ID:2DrMsvUrd.net
なろうかよ

17 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:42:31.21 ID:0b6wuCH/0.net
あのさ、今落ちてこいよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 17:43:03.75 ID:Vp1Rqpce0.net
>>14
ソースって言うかメキシコにクレーターが残ってる
チクシュルーブ・クレーター

19 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:44:45.65 ID:/BXR9Trj0.net
>>10
被害の少なかった南極大陸の端らへんで恐竜も結構何万年単位で生き残ってたってテレビで見たな

20 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:46:22.04 ID:Kxy3ZvXQM.net
調べてみたら80%の種が絶滅って書いてるけど逆に20%はどうやって生き残ったの?🥺

21 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:51:05.01 ID:ZWP8NzSM0.net
地下シェルターあれば余裕よ

22 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:52:14.68 ID:ZWP8NzSM0.net
>>20
空飛んで逃げれるやつが身近にいるじゃん?

23 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:54:15.08 ID:S6EM7obO0.net
>>18
これでググると隕石飛んでくるんだな

24 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 17:54:57.42 ID:5obKIhpj0.net
この一件で、恐竜と魚竜と翼竜の3カテゴリーは都合良く絶滅なんだよな

魚竜が絶滅するほど海洋生物にも影響が出た
とは言うけどクジラのように大型哺乳類は絶滅しなかった

卵と胎児で繁殖する差だとしても
サメの中クラスという魚類も、ワニ・アリゲーター・亀の爬虫類も絶滅しなかった
あと両生類も甲殻類も

地上でも哺乳類の祖先は生き残ったし、鳥類にまで進化してた恐竜一派は生き残ったし
昆虫も多くの種が生き残った

古生物学的にロマンある恐竜、魚竜、翼竜は滅んだ
というのが面白い

25 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 18:00:12.22 ID:ZWP8NzSM0.net
>>24
クジラの祖先で4足歩行してたの5300年前の砂漠で暮らした犬みたいのヤシ

26 :安倍晋三שינזו אבה 🏺 :2024/02/08(木) 18:02:44.85 ID:IeRgHw3/r.net
>>1
>>8
YouTubeの内容丸パクリでスレ立てして恥ずかしくないん?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 18:06:49.35 ID:GiXrkwi1r.net
>>23
おもしろい
こういうのほかにないのかね

28 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 18:10:03.45 ID:Kt3qpoUh0.net
半径1500km以内が一瞬で蒸発
時速1000kmの衝撃波とマグニチュード11が発生
アメリカ中西部の動物や直物は細切れになり数千km吹き飛ぶ

化石普通に見つかってるから蒸発したりコマ切れになったのは衝突付近だけなのでは

29 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 18:20:04.48 ID:qaKlAS+z0.net
どこからコピペして来たのか知らんけど確かに大袈裟だね
M11って地球割れるから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 18:30:41.16 ID:5FUjmps90.net
>>1
これでも地球ぶっ壊れないんだろ
地球ってスゲーな

31 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 18:50:19.89 ID:CYaGyyx90.net
でも当時の隕石で絶滅となると
本来なら数千年前にも似たような事象が起きててもおかしくない気が…

32 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 18:58:44.68 ID:5obKIhpj0.net
>>30
空間中に浮いてる液体球だから表面の薄い殻が割れてミルククラウン起こしても、しばらくすれば
空間中に浮いてる液体球に戻る

惑星的にはそんなところ


地球=生物繁栄環境 という意味で「地球」というワードチョイスなら
天変地異の大惨事だったね
で終わり

33 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 19:26:47.10 ID:UEY71A7Ed.net
>>29
M11程度で割れないからw
M9でも海溝すら作れないレベルなのにw
割れるとしたらM25は必要

34 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 19:38:06.31 ID:0oDTEd610.net
借金で死にそうだからもう一回隕石落ちてくれ

35 :🤬🏺HIJO DE PUTA🏺 :2024/02/08(木) 19:42:11.42 ID:K5yIIBNa0.net
今の科学技術レベルの人間が勝手に言ってるだけだからなw

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 19:59:30.02 ID:7UyPE6TS0.net
>>24
>クジラのように大型哺乳類は絶滅しなかった

当時はクジラはまだおらんで。
生き残った哺乳類は概ね中型犬以下のサイズや。

あと魚竜が絶滅したのはこの一件より2500万年ほど前やな。
海面上昇に伴う海洋無酸素事変が主な原因と言われとる。

37 :安倍晋三🏺横田空域🏺日米合同委員会 :2024/02/08(木) 20:08:38.76 ID:cgVLajmu0.net
ユカたんのやつ?
半分セカンドインパクト

38 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 20:11:48.95 ID:xJrQNeON0.net
ストーンヘンジを今からでも建造しとかないとまずいよな

39 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 20:19:51.49 ID:L1PQRMwk0.net
>>10
恐竜絶滅のときは全生物の70%が絶滅したけどそれまでに比べれば軽い方なんだっけ

ペルム紀末の大量絶滅が地球史上最大で全生物の95%が絶滅した

40 :安倍晋三🏺 :2024/02/08(木) 20:22:10.76 ID:gd2tk5/Ld.net
メタセコイアみたいなデカい木でも生き残ったから日照が遮られたのは年単位まではいかないのでは?

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3726-MO48):2024/02/08(木) 20:50:21.89 ID:7UyPE6TS0.net
>>33
M25て太陽の重力結合エネルギーの約10倍やぞ。
流石にそこまでは要らんやろ。

42 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW bf36-4ey1):2024/02/08(木) 22:25:15.11 ID:5obKIhpj0.net
>>39
それは 藻による光合成活動で酸素という毒ガスが大量放出されたのが原因だっけ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 22:54:10.46 ID:7UyPE6TS0.net
>>42
酸素放出はもっとずっと昔やな。
ペルム紀末の大量絶滅は大規模な火山活動が主因と言われとる。

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/08(木) 23:58:34.93 ID:m91i1qK8d.net
【PR】
懐かしすぎ!『恐竜家族』のお父さん&ベイビーのフィギュアが登場!NHKで90年代に放送された人気ドラマの貴重なフィギュアがあみあみで仮予約受付中


https://hobby.dengeki.com/news/2233687/

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 17d2-HxQs):2024/02/09(金) 05:20:21.84 ID:I0pS6Tbi0.net
 
ここまで「イチローのレーザービームで人類滅亡」なし。
 

総レス数 45
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200