2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸時代や敗戦直後にイモが多くの命を救ったことはあまり知られていない🍠🥔 [509981292]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 08:47:54.83 ID:1EBeF3Fe0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
イモは沖縄の恩人 飢餓を救った歴史紹介 郷土史研究家の伊波さん講演 沖縄市

沖縄市のうちなーぐち会(源河朝盛会長)は1月6日、市越来公民館で郷土史研究家の伊波勝雄さん(85)を招き、「甘藷(いも)と野國總管」の講演会を開いた。その中でイモが琉球・沖縄の恒常的な飢餓を救った「命の恩人」であることを再評価する重要性を強調した。

 特に大飢饉(だいききん)のあった徳川幕府との関わり、琉球から鹿児島を経由し全国各地で栽培を普及した人物の業績碑を訪れたことに触れ、「イモは当時から戦中、戦後まで日本の食料難を救った。イモの恩恵を忘れてはならない」と述べ、県内養豚産業にも大きく寄与したと指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/da2d6e70981060b4a72e94a519081b786c0b74e8

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 08:48:17.36 ID:oaaHvcRw0.net
なろうでみた

3 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:48:41.23 ID:4pelGaXn0.net
イモが美味しいことは知っている

4 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:48:52.68 ID:/4GLfMM20.net
カボチャじゃないのか

5 :安倍晋三ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 08:49:05.69 ID:S4o2t37w0.net
知られてるでしょ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 08:49:14.84 ID:qlX4gHXSM.net
東北は米を作らずに芋を作っておけばいいのに、バカのひとつ覚えのように米ばかり作ってヤマセで飢饉の繰り返し

アホですよねw

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 08:49:15.02 ID:+55/GBhrM.net
知られまくりだろ
敗戦直後の食糧難の時代は芋とかカボチャとか根菜類で飢えしのいだとか
だから爺さん婆さんの間でカボチャ嫌いとかいう人が結構多い

8 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:49:19.54 ID:BfCCgsG70.net
未来のジャップの主食だしな

9 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:49:30.96 ID:9f/3lHTyH.net
ケツマイモを思い出せ

10 :安倍晋三 :2024/02/10(土) 08:49:32.85 ID:n6lYca9a0.net
200年くらい前
アイルランドも飢饉でヤバかった時
ジャガイモのおかげで飢えをしのげた
とか言う話あったような

11 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:49:37.96 ID:AS3QnZBi0.net
蔓も食えるからな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 08:49:44.01 ID:4h7pTBFkM.net
芋の病気を放置する現代よりもすすんでるね

13 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:50:13.44 ID:0LEuMIX10.net
はだしのゲンで知ってる

14 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:50:42.35 ID:5eqeEnNN0.net
>>6
芋じゃ保存きかねーってこと知らないガイジで草

15 :安倍晋三 :2024/02/10(土) 08:51:06.12 ID:n6lYca9a0.net
南米原産のキャッサバ

今はフィリピンとかではバカスカ採れるらしいな
タピオカの原料

わーくにもこれを主食にすればok

16 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:51:36.64 ID:TPQ/sLXq0.net
火星で取り残されても芋で生き残ったからな

17 :⚱安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:51:49.51 ID:FBcl6PAR0.net
肥料だろ

肥料が一番人命を救った

18 :安倍晋三 :2024/02/10(土) 08:52:12.43 ID:E1vSC9rs0.net
今の芋は美味しいけど品種改良前の芋は酷かったらしい
戦後の薩摩芋なんて養分不足で木の根食ってるのと変わらんって感じだったらしい

19 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:52:34.41 ID:OGD/P++y0.net
なろうでも大活躍

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 08:52:37.61 ID:qlX4gHXSM.net
>>14
ヒント 干し芋

ハイ、論破

これだから東北はw

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 08:52:37.82 ID:Gx37Mi5w0.net
土がなけりゃそのイモだって育たなかっただろう

22 :なぜ見てるだけなんだ? 諸悪根源はホモセックス🏺 :2024/02/10(土) 08:52:41.56 ID:4obpMxd10.net
芋麦を絶やすな

23 :神房男 :2024/02/10(土) 08:53:15.31 ID:K+ZR+eRL0.net
その世代は芋嫌いやろ芋食わせられすぎて
白米が好きで最近の健康志向とかと逆やろ

24 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:53:20.49 ID:tA2k5vc20.net
さつまいもは買うと高いので庭で作ってるよ

25 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:53:21.77 ID:p1Sz/8tB0.net
い~し焼~き芋~♪


オイモ

26 :安倍神像🏺 :2024/02/10(土) 08:53:23.07 ID:ntrDfk/p0.net
というかいものせいでこんなアホみたいに人間が増えたんだろ
いもがなかったらもっと人類が少なかった
そうすれば持続可能社会とか言う必要性も薄い
二酸化炭素排出量が低くて地球のバランスも崩れない

27 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:53:25.16 ID:T3heuohCF.net
男色が多かったからケツマイモもいっぱいいそう

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 08:53:54.44 ID:64ZqGQm30.net
>>1
やる気あんの?

29 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:55:43.70 ID:QA/dJMvq0.net
ジャガイモなら主食なるんだけどなあ

30 :( ヽ´ん`)🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍 :2024/02/10(土) 08:56:39.49 ID:LPyMHZY30.net
>>29
さつまいもの栄養が豊富

31 :( ヽ´ん`)🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍 :2024/02/10(土) 08:56:47.86 ID:LPyMHZY30.net
>>30
さつまいもの方が

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 08:57:57.30 ID:Iag4mpmz0.net
いまやったら血糖値爆上がりで早死にしそう。

33 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:58:48.11 ID:G+xUrI3tH.net
いもは優秀な炭水化物なんだぞ
当時のいもがどうかはしらんが

34 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 08:59:50.98 ID:lunUsEMe0.net
志村けんがイモを食わされすぎてイモ嫌いだったらしいけど、世代的には戦中戦後の食糧難というわけでもないし、単に家で多く出されたからってことかな

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:00:19.18 ID:6Ot7dHBy0.net
戦時中子供だったころに友達の家に遊びに行ったらおやつに芋をもらったけど
芋はもう食べ過ぎて飽きてしまってたので帰り道に山に放り投げて捨てた
って近所の婆さんから話を聞いた
芋ばっか食べてたみたいね

36 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:00:29.74 ID:AUapUUBh0.net
うちのじいちゃんも戦争末期は毎日カボチャ汁だったって言ってたな

37 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:01:58.17 ID:/GKiL4go0.net
>>31
準完全栄養食だっけ
あとは脂質を摂ればとりあえず栄養失調にはならない

38 :安倍晋三 :2024/02/10(土) 09:02:26.91 ID:n6lYca9a0.net
>>34
>世代的には

高度成長期に入る前だしそんなもんだろう

ちなみに、1960年代後半
日本の一人当たり豚肉の消費量は現在の10分の一

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:02:26.94 ID:qlX4gHXSM.net
カボチャ美味しいのにな

40 :扇風機 :2024/02/10(土) 09:03:06.91 ID:KqBShIFq0.net
https://i.imgur.com/uYIjep3.jpg

ワッチの朝🌅

41 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:03:22.31 ID:/GKiL4go0.net
>>18
そらそうだろうなぁ
昔の人が今のさつまいも食ったら腰抜かすぜ

42 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:04:12.93 ID:/GKiL4go0.net
>>14
干し芋あかんか

43 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:04:39.87 ID:zFsOOiM+0.net
>>18
逆に今のさつまいもは甘すぎるわ

44 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:05:03.08 ID:G+xUrI3tH.net
>>42
意外とカビが生える

45 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:05:34.11 ID:/GKiL4go0.net
>>40
あすけんの女に褒められそう

46 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:07:06.79 ID:/GKiL4go0.net
>>44
言われてみればカビが生えやすいな
中途半端に水分が残ってるからかな
保存食は難しいな

47 :安倍晋三 :2024/02/10(土) 09:08:01.77 ID:1QcwtZ5K0.net
かぼちゃしか知らないけど あいつら めちゃくちゃ 繁殖力 強い だろ
庭先にかぼちゃのかけら捨てたら そこから生えてきたわ

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:08:53.60 ID:/7sso+Kg0.net
>>10
それじゃがいも飢饉で
じゃがいも取れないのに大量に輸出して
餓死者でてアメリカへ移民のきっかけでしょ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:10:19.89 ID:4vSKlg6ba.net
戦時中にアルコールの原料となる澱粉を取るために品種改良された茨城一号や護国芋は
収量こそ多かったけど味がスッカスカで食べるのも苦痛だったってね

これから日本が食糧自給をするならーというシミュレーションで出てきた芋はこういったゴミみたいな芋なんだろう
どこかにまだ種芋保管されてて復活の日を待ってるんじゃないか

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:15:26.67 ID:v25ys9DI0.net
学校で習うじゃん

51 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:16:38.61 ID:paLCN18Z0.net
>>45
あすけん女は豆乳と卵で脂質多いとか言ってくるぞ

52 :扇風機 :2024/02/10(土) 09:17:18.46 ID:KqBShIFq0.net
>>45
ググっちまったわ😗

53 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:18:00.75 ID:Ob6pkLEz0.net
肥料使ってた敗戦直後と違って無肥料で芋つくらないといけないんだから相当厳しいことになると思うけどな

今まで肥料使ってた土地を使い物にするには時間がかかるし

54 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:18:54.75 ID:W4fUicQm0.net
モイマツサ強最

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:19:45.94 ID:OaO/STLZ0.net
肥料がなければおまいらが直接畑にクソ垂れればええ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:20:20.06 ID:Kbg0S9EI0.net
青木昆陽とか教科書にも載ってるレベル

57 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:20:55.92 ID:7urenSdp0.net
敗戦直後は引揚者やらで日本中の人口が爆増して深刻な食糧難
地方には食料生産の課題を託した結果がこれ
https://i.imgur.com/Ky3ERaC.jpg
日本中こんな景色が溢れてた

機械も化学肥料も無い中、自分等のうんこをこの山に担ぎ上げて、芋と麦を作り、都会で飢え死にしそうな奴らの命を救ったんだよ
芋だけではなく戦時中の灯火管制で漁火を使えず漁業が出来なかった反動で魚が増え、戦後数年は連日の大漁というのもあった

そんな地方に対して、今の都会人は辛辣だけどな
移住しろだ、畳んでしまえだとね

58 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:24:34.18 ID:k9t2oV5q0.net
>>55
肥溜めで発酵させなきゃ土がダメになっちゃう
コンポストトイレを作って堆肥を作るのがいいだろう
災害あった時も安心だし

59 :🏺不安倍増⚱安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:26:15.89 ID:qbTljkyh0.net
>>13
ジャンジャン じゃがいもさつまいも
ホイホイ

60 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:27:01.98 ID:Aj7vCOB2p.net
今の芋より美味しくなくて不味かったらしい
死んだ婆さんも戦後の記憶で嫌いだったが
ある時期から今のイモは美味い美味いとよく食べるようになってた

61 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:29:24.17 ID:I8WBmUyb0.net
さつまいももじゃがいももアメリカ原産でアンデスだかマヤの人々によって長年品種改良され、世界で多くの人々を飢えから救ってきた
とうもろこしやトマトもそうだしアメリカ大陸に足を向けて眠れないぞ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:29:28.91 ID:Oh3KyYoSH.net
あすけん女は塩分と炭水化物(もっと取れ)に厳しい

63 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:32:21.60 ID:4pelGaXn0.net
確か今の品種より甘みが少なかったんよね?

64 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:32:45.12 ID:juIsHJxVd.net
そういやじいさんがカボチャ食い過ぎてもう食いたくないていってた

65 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:33:25.19 ID:lOcM6vAW0.net
さつまいもはタンパク質がないから
ジャガイモにしなさい

66 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:33:55.28 ID:8SNBAgmW0.net
戦闘機のガソリン足りないから水増しするためのアルコール製造用の芋だからね
産業用のやつだからべちゃべちゃしてて味もしなくてクソまずかったらしい

67 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:34:45.56 ID:8SNBAgmW0.net
芋から作ったアルコールで水増しすれば100%ガソリンじゃなくても車が動くらしい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:37:56.61 ID:2GjZL20/M.net
終戦後の日本がイモで飢えを防いだの
わりと知られてるだろ

69 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:38:22.29 ID:/WZBAE2X0.net
今年の紅はるか、安くないか?豊作か?

オーブントースターで焼くだけで最高なスイーツが出来上がってて感動してる

70 :ななし :2024/02/10(土) 09:38:31.53 ID:KnMF9xHL0.net
さつま芋の農林一号だかなんだか戦後はさつま芋の世話になった話しけっこうあったような。

今も食料自給率上げる話題にはさつま芋

71 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:38:38.24 ID:ooc2Y7Fg0.net
>>67
最近でもE3とか言ってたやん

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:40:55.12 ID:VeGcijIR0.net
昔を考えると現代のデブが貧しいと言っても説得力ないな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:42:20.91 ID:CAHkBDZF0.net
サツマイモはもうちょっと生の状態で日持ちがすればさらに道が開けたと思う

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:43:35.54 ID:2z0Kj21P0.net
紅あずま美味しいお!

75 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:45:37.25 ID:k9t2oV5q0.net
>>66
そりゃそうだろな
大量に作って澱粉取るための芋なんだから食用には適さない
でもあんまりまずいまずい言われると逆に食べてみたいわ

76 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:50:24.22 ID:y7mrhl+20.net
>>73
土ついたまま新聞紙にくるんで涼しいところに置いとけば一年くらいもつはず
うちも秋に芋掘りで収穫したサツマイモ美味しく食べてる

77 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 09:50:47.97 ID:cUwYN/OEH.net
>>20
ニートにはわからんだろうが現金収入が必要なんだが

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:53:50.46 ID:yt9UqbUh0.net
これ当時を知ってる爺さんに聞いたら
「オマエらイモったら美味しい焼き芋みたいなの想像するだろうけど
イモはイモでも「甘薯(かんしょ)」って言って味も素っ気も無かったんだぞ」ってよ
ただ現代でも一般にサツマイモ=甘薯で理解されてるからモノは同じはずなんだけど
そこまで違いを強調するってことはやっぱり決して美味いもんではなかったんだろうな
( ̄∀ ̄)

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:54:41.82 ID:yt9UqbUh0.net
>>66
あー爺さんソレのこと言ってたのかな
( ̄∀ ̄)

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 09:56:32.85 ID:407gpDsH0.net
>>78
でん粉取るため用の甘くもなんともない品種だったらしいな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 10:01:16.98 ID:1XyqYASv0.net
>>1

https://i.imgur.com/MLxLfQC.jpg

82 :🏺 :2024/02/10(土) 10:09:33.87 ID:b4wtaEqa0.net
さつまいもは良い農産物だよ。
土地が痩せていて水はけが良いところでないと育たない。
栄養価が高くて腹持ちが良い。

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 10:21:04.59 ID:Ne1r3FII0.net
江戸時代とうほぐでは人肉が多くの命を救ったらしいな🤗

84 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 10:28:29.77 ID:3ajP/dC00.net
>>48
ケネディ家の先祖やね

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 10:34:21.99 ID:Vb3dqqxY0.net
老人は芋ばかり食わされて二度とかぼちゃとさつまいも食べないっていってたわ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 10:38:29.83 ID:Vb3dqqxY0.net
両手いっぱいに芋の花をは名作だったな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 10:38:37.86 ID:5TMgPueh0.net
東北の平野部は飢餓輸出してでも米売って藩の収入にしたとこが多かったから
荒救作物が作れないという

88 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 10:40:43.54 ID:pijdo+Ci0.net
痩せた土地でも育つからヨーロッパの飢餓も救った

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 10:41:28.08 ID:xCFjmLRc0.net
>>6
アホなのもしょうもない理由があって北東北の寒冷地でもワザワザ米作ったのは江戸に売って金にするため
江戸時代は残酷な農奴制だったという話

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 10:44:18.04 ID:7ZlaaXJM0.net
ジャガイモもビタミンC結構摂れるんだよな
積極的に食べるようなって体調良くなった感じだわ

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 10:44:43.80 ID:l/r4w/Me0.net
仙台の人が川越までさつまいもを買いに行った話は聞いたことがある
仙台のが駄目になったとかなんとか

92 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 10:50:02.04 ID:gDa0xXJI0.net
日本人が所属した縄文系の古モンゴロイドの民族は
海の幸を求めて世界に展開していったが
最終的に南米でサツマイモに出会いこの度が終わる。
https://scx2.b-cdn.net/gfx/news/hires/2013/4eytdfhtdhfd.jpg

93 :安倍晋三 :2024/02/10(土) 10:52:16.01 ID:xCFjmLRc0.net
>>90
ジャガイモが伝来する前の北欧は冬になると壊血病が結構起きてたみたいね
ジャガイモが食べられる様になると冬の壊血病が激減したとか
これが17世紀くらいの出来事なんだけど
18世紀になるまで壊血病には柑橘類やザワークラウトや芋類が効くって分からなかったと言うのが興味深い
人間は古来から食い物や料理に頓着してきたのに
栄養に気を使う様になったのってここ150年くらいの話なんだな

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 10:53:14.48 ID:yVzNBY/fM.net
>>89
いやいや、江戸時代に限った話でもなくて
昭和に入ってからもバカのひとつ覚え的に稲作一辺倒を続けて、飢饉を頻発してたのが東北の連中

江戸時代にも、優秀な藩主の居た藩は飢饉でも一人の餓死者も出さずに周辺の藩に食料支援をしてたくらい

東北って独自性がないんだよね

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 10:57:35.30 ID:yVzNBY/fM.net
>>93
ドイツのキャベツなんて、ナイフも入らないくらい硬い
一枚めくるとカチカチのジャガイモだもの

それでも、そんなものを有難がったくらい葉っぱ野菜が無かった、という事実が実はこの「ザワークラウト」という名前にも残ってるわけ

ドイツ語でクラウトというと、こういう葉っぱ野菜という意味の他に薬草という意味も含まれてる

そんなガチガチのキャベツでも、漬物にして(保存食として)食ってた食生活の厳しさが、そういう言葉にも残っているんだよね

ちなみに今は、スペインやイタリアのキャベツが一玉1ユーロくらいでスーパーで買える
そちらは、日本で見かけるような普通のキャベツだね

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 11:06:03.46 ID:sYAhOE9Z0.net
青木昆陽先生ありがとう!
おかげでたくさんの人命が救われた

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 11:06:45.58 ID:yt9UqbUh0.net
>>87
これは日本全国そうだけど農村の疲弊が加速したのは年貢が米から貨幣になってからだからな
( ̄∀ ̄)

98 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 11:06:55.96 ID:MUwldO/FH.net
>>93
日本人だって脚気に麦飯食えって経験的にわかってても改善しなかったやろ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 11:13:57.57 ID:bI7qXK0j0.net
今じゃ芋もマトモに作れない国だぞ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 11:16:03.07 ID:+8ruFFxr0.net
さつまいもが劇的に美味くなったのはここ四半世紀から

101 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 11:18:21.13 ID:3ajP/dC00.net
>>98
東京帝国大学医学部卒ながら陸軍兵に白米を食わせ2万人以上死なせた森林太郎(a.k.a鴎外)を許すな😡
リメンバー脚気リメンバー鴎外

102 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 11:25:32.14 ID:rLkqsaIZd.net
>>94
庄内藩はちゃんとしていたぞ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 11:25:49.87 ID:yVzNBY/fM.net
>>97
江戸時代は豊かだったんだよね
(ヤマセが吹き荒れた年の東北とかは悲惨だったけど)

明治になって一気に貧しくなった

アベノミクスと同じ
でも、なぜか日本人は自分たちの暮らしが貧しくなることを喜ぶ性質がある
本当に不思議なことだ

104 ::2024/02/10(土) 11:25:59.69 ID:Z8fCYte90.net
>>57
すまん転載させてもらいますわ。非常に考えさせられ一言と一葉。

105 ::2024/02/10(土) 11:28:43.39 ID:Z8fCYte90.net
食料問題に備えてバイオ燃料普及させといたほうがいいな

106 :安倍晋三 :2024/02/10(土) 11:36:34.94 ID:yMeSP70b0.net
>>57
1960年代の広島の航空写真でこういうの見たわ
東北北海道でもここまで開墾したんかね

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 11:39:37.05 ID:Vb3dqqxY0.net
昔は杉じゃなくてどんぐりや柿、桃とかいろんな果物の木を山植えてた
ワイの山も杉じゃなくていろんな木を植え始めた

108 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 11:51:09.09 ID:c26Vu1YA0.net
校庭でサツマイモ作ってたんだよな
これから戦争起こっても同じ事するんだろうな

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 11:55:38.68 ID:EyKjxxa90.net
>>103
んなわけねーよ。

明治以前は10年に1回ぐらいは飢きんが起きてて
天保の餓死は当時で100万人超えたんじゃないかって言われてる。

地方分権みたいな社会で中央政府の介入も弱かったからな。

110 :安倍晋三 :2024/02/10(土) 12:01:16.10 ID:E1vSC9rs0.net
明治になって近代農業が取り入れられて収量自体は上がったんだけど
金納(商人に作物を買い叩かれる)と超重税(国家近代化政策の為)で農家はどんどん貧しくなった
農地の売買が容易になった事で農地はどんどん地主に買われ水呑み百姓(小作農)が増えて農奴化が進んだ

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 12:03:25.50 ID:7XcCExrE0.net
>>98
わかってないよ
参勤交代で地元に帰ってくるとなぜか治るので江戸患いとか言われてたし

112 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 12:07:19.21 ID:2rMaF92O0.net
トウモロコシよりサツマイモのほうがいいわ
オカズにもなるし、デザートにもなる

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 12:09:14.66 ID:EyKjxxa90.net
明治以後は戦争天災以外の大量死は起きてなくて
農業生産力爆上がりと農民の身分解放で公的な農地所有権所有権と定額金納で自作のも次々に誕生して向上した。

近代になってもソ連中学とか何百万人餓死者出してたのと比較すると
明治政府はかなり有能

114 :安倍晋三 :2024/02/10(土) 12:09:27.85 ID:n6tXJWnR0.net
暴れん坊将軍の再放送見てると
2年に1度くらい青木昆陽出てくるな

115 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 12:12:57.64 ID:7kzxGSgN0.net
>>106
これは主に瀬戸内海や西日本
北海道は平地が多いからこんなことしなくて良い
東北も豊富な雪解け水と要所要所に稲作に適した平地やらがあったからこんなことしなくて良い
写真は棚田ではなくコメは作れず比較的水の要らない天水のみに頼る麦や芋のための段畑
平地も水もない、つまり島とか半島の多い瀬戸内海での景色

116 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 12:14:35.02 ID:7kzxGSgN0.net
>>113
ルイセンコ「お前俺のことネットでバカにしただろ」

117 :安倍晋三 :2024/02/10(土) 12:16:48.60 ID:E1vSC9rs0.net
>>113
地租改正と金納で圧倒的に小作農が増えたんだが
自作農が増えたのは戦後GHQによる農地改革(農地開放)以後

118 :安倍晋三 :2024/02/10(土) 12:18:32.25 ID:xCFjmLRc0.net
>>98
日本の場合は経験的にも分かってなかっただろ
明治に海軍が欧食取り入れて脚気を撲滅したけどタンパク質が効くと考えてたし
陸軍は度し難い無能だったから海軍の成功を無視して白米を糧食に出して大量の病死者出すし

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 12:27:51.30 ID:EyKjxxa90.net
>>117
江戸は事実上農民は農奴と同じで上級の所有物。
公的に堂々と所有権も売買できるようになったから初めて小作農も誕生できた

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 12:30:26.31 ID:EyKjxxa90.net
兵士感情もあったからな。

軍隊に入って初めて銀シャリ食えたって喜んでた貧困層も多かった。
そこで麦飯となると士気もおちる

121 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 12:33:07.79 ID:oQdKwPkU0.net
イモは皮剥いて加熱するだけだから
コメや麦に比べて加工が簡単な素晴らしい穀物
だからカレーを作るときは感謝の意を込めてジャガイモをたくさん入れるぞ
カレーはジャガイモを食うための料理だ

122 :安倍晋三 :2024/02/10(土) 12:35:26.66 ID:E1vSC9rs0.net
>>119
ある意味逆
江戸時代は農民は被支配層ではあるがそれ故に保護されたいた
人身売買は厳しく制限され武士であれ勝手に農民を傷つける事は出来なかった
明治になって身分は自由になったが保護されなくなった為に農民はどんどん苦しくなっていった

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 12:37:02.73 ID:7XcCExrE0.net
226事件とか東北の貧農は結局子女を売ってたしな

124 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 12:55:33.15 ID:nP4IVrmR0.net
ジャガイモは美味しいし腹持ちするしかなり良いよな
おでんでもいつも頼むわ
かなり有能やね

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 13:07:41.21 ID:Orqa9ZDA0.net
コメも芋も外来植物だけど純日本産だけに絞ると普通に常時飢饉じゃね?

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 13:09:03.01 ID:yVzNBY/fM.net
東北には独自性がないっていうか、自主独立の気概があまりない

だから、米作れと言われればロボットみたいに米ばかり作る>>89

>>109
東北は昭和になっても飢饉を頻発させてる
自分たちでもう少し考えたほうがいい
そんなわけない、とか言ってないでね

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 13:16:25.79 ID:yVzNBY/fM.net
>>113
やはり東北民は根本的に知能が足りないとみえる
まともに教育も受け取らんのか、基礎知識も足りてない

戦後になっても出稼ぎ出しまくり
少し自分たちでおかしいんじゃないかと思った方がいい

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 13:18:05.15 ID:4OnDx8IJ0.net
>>10
逆ぅ

129 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 13:33:18.94 ID:ybD3vGlP0.net
>>121
実際は保存や目的に応じて色々加工するけどな
物資が不足してきてメリケン粉なんて手に入らなくなってくると、芋を干して粉末にして、馬鈴薯澱粉やかんころ粉やらに加工して、それでうどんを作ったり、糊やらも作るんだ
子供はその干した芋を、おやつに齧るんだよ

130 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 13:35:37.48 ID:GLcY6wc3H.net
>>100
品種もそうだが肥料ないと無理では?
トウモロコシとかの方が光合成で頑張ってくれるんじゃ

131 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 13:43:53.57 ID:GLcY6wc3H.net
>>126
既に借金返済の為に作った米が差し押さえなんだから断りようがないだろ

132 :安倍晋三 :2024/02/10(土) 13:45:01.07 ID:E1vSC9rs0.net
最近は水田はメタンを大量発生させて地球温暖化に繋がってるから
アジアの国は芋を主食に変えろって言ってる学者も出だした

133 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 13:46:13.25 ID:oa/eKSFm0.net
国会議事堂前の芋畑

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/10(土) 13:46:21.61 ID:i65FxOCKa.net
お年寄りがイモ嫌いな理由だろ、知ってるよ

135 :あべし🏺 :2024/02/10(土) 13:48:25.69 ID:X7JHoKTu0.net
サツマイモって美味いよな
毎日サツマイモでもいいくらいや

136 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 14:25:18.16 ID:dL3ug6/Q0.net
>>132
その分尻から

137 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 14:38:32.85 ID:of43ZvUKM.net
有名なのでは

総レス数 137
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200