2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバイ】火星、ヤバい!。火星全体を深さ1.5mで覆えるほど大量の水が氷として存在する可能性が判明!推定厚さ最大3.7km堆積層 [219241683]

1 :安倍晋三🏺 :2024/02/10(土) 23:12:39.63 ID:sc/6Pomod.net ?PLT(13101)
https://img.5ch.net/ico/torimasu.gif
火星の赤道付近に大量の水を氷として含む堆積層が存在する可能性 推定厚さ最大3.7km
16
コメント16件

2/10(土) 21:30配信

堆積層の厚さは最大で3.7kmに達し、火星全体を深さ1.5~2.7mで覆えるほど大量の水が氷として存在する可能性があるようです。
研究チームの成果をまとめた論文はGeophysical Research Lettersに掲載されています。

全文はうぇbで
https://news.yahoo.co.jp/articles/253ca9d69941e6d6133dff52648b8e862b709abe

2 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 9fc0-K4w6):2024/02/10(土) 23:14:26.22 ID:dL3ug6/Q0.net
テラフォーミング

3 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1f77-aKGL):2024/02/10(土) 23:17:09.41 ID:OjkCPrre0.net
なにか間違えてんだろ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f78f-dn6b):2024/02/10(土) 23:17:41.49 ID:iNjtHDD70.net
シュワちゃん

5 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 3708-gfBg):2024/02/10(土) 23:18:10.22 ID:A7hInIBy0.net
地底人がいる

6 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 9787-X6Zo):2024/02/10(土) 23:18:38.01 ID:7cF+/V660.net
(ヽ´ん`)温暖化の末路が火星

7 :安倍晋三🏺 (スッップ Sdbf-jFPn):2024/02/10(土) 23:19:00.39 ID:N0xExLxMd.net
重力自体雑魚すぎてどうしょうもないんじゃないの

8 :安倍晋三🏺 (オッペケ Sr0b-2TbX):2024/02/10(土) 23:20:22.32 ID:AXBV9L0yr.net
乾く前に凍ったのか

9 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW f7f7-Bj+j):2024/02/10(土) 23:22:37.70 ID:6Bayks2A0.net
そらそうよ
俺らの祖先の星だもの

10 :へ🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 5705-7OSJ):2024/02/10(土) 23:22:48.48 ID:FJiMnGDN0.net
水があるということはやっぱりタコみたいなやつらがおるんやわこれは

11 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ ff2d-jSnV):2024/02/10(土) 23:23:31.26 ID:mK/taFeF0.net
火星人「予感がします」

12 :安倍晋三🏺 (スプッッ Sdcb-CTp3):2024/02/10(土) 23:23:47.26 ID:EuFgviW8d.net
そりゃ昔は水が大量にあったわけだしなあ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f38-h03F):2024/02/10(土) 23:24:01.71 ID:i5txkLEO0.net
イーロンマスクは正しかった

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9ffb-h03F):2024/02/10(土) 23:24:53.89 ID:49WCbEk30.net
どうなってようと重力弱いし磁気圏ないから大気もない
溶けたところで揮発していくだけ

15 :🏺 (ワッチョイW 573c-QetO):2024/02/10(土) 23:25:43.11 ID:H/Cjw4tF0.net
   彡⌒ミ
  (ヽ´ん`) ぼくうさぴた
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
じゃあ寝るね

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37ce-Nm/h):2024/02/10(土) 23:26:27.02 ID:hNuV83JG0.net
>>14
人類がタンクに貯めて利用できるだけですごい価値あるじゃん

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7d2-1dlX):2024/02/10(土) 23:26:27.84 ID:4VX9dtW30.net
気圧が地球の0.75%しかないんやな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37ce-Nm/h):2024/02/10(土) 23:27:05.80 ID:hNuV83JG0.net
火星の人の小説面白かったから
まだなら連休中に読むといいぞ

19 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ d7af-jSnV):2024/02/10(土) 23:27:29.28 ID:3LTNfw6v0.net
赤道って一番あちあちなところになんでそんな大量に氷があるんだ??北極か南極だろそういうのって

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff9d-17um):2024/02/10(土) 23:27:31.66 ID:hWXkMRet0.net
可能性だけなら可能性は無限大だからね

21 : 【16.6m】 :2024/02/10(土) 23:28:27.15 .net
火星にも大量の水があったのはわかっていた
何故維持できなかったのかは二酸化炭素等の温暖化ガスが火星では少なくて大気を維持することが出来ずに今の状態になってしまった
地球では海底火山から供給される温暖化ガスのおかげで大気が維持することができて水が存在することができる
海底火山がなければ地球も火星と同じ運命となる

22 :(ヽ´ん`) (ワッチョイW 9713-16H+):2024/02/10(土) 23:30:16.47 ID:az08v8uK0.net
火星年代記かぁ

23 :へ🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 5705-7OSJ):2024/02/10(土) 23:33:37.36 ID:FJiMnGDN0.net
でも水のような水でない物質だったら悲惨やな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 37c8-XaBa):2024/02/10(土) 23:35:27.02 ID:tbF36Jf80.net
何でもかんでも裏返すヤツがいるんだろうな

25 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW ff77-mLnM):2024/02/10(土) 23:35:27.73 ID:vJDwbyQ20.net
寒いし大気無いし
詰んでるじゃん?

空気に出しても重力弱いから外に逃げるんじゃないの?

26 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ d7af-jSnV):2024/02/10(土) 23:39:56.10 ID:3LTNfw6v0.net
> MFFに氷を含む堆積層が残された頃の火星は自転軸の傾きが今とは異なり、現在の赤道付近が寒冷で極地が温暖だったと考えられています。
昔と今の火星の自転軸って違うのか
火星の歴史とかなんも知らんわ

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f78f-B3Pc):2024/02/10(土) 23:41:54.10 ID:3FEp9VFG0.net
地核が冷えて固まってるから磁気バリアもないんやろ。

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f4c-KLri):2024/02/10(土) 23:42:17.03 ID:vVAakJvS0.net
地球の温暖化ガスを火星に輸送出来ればテラフォーミングも可能なんかね?
重力が足らないだとちょっと厳しいのかなあ
ステラリスでも中盤以降だもんね火星を何とか出来るのって

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9f56-UQDc):2024/02/10(土) 23:42:43.82 ID:ZfUno56k0.net
      ,.. ーー ...,
    /     - `ヽ
   /     /"'''ヽ /"'',
  i   〈 ( 。〉 ',〈。)
    (   ´ "" / r ゝ''`)  にしゅうかんよおおおおおおおおお
   .ヽ     ノ, ---、`,}    に゛じゅうがああんにじゅうかんよお゛お゛
    `、    イュェェュl }     にににににに゛に゛にしゅううううかががあん
        '  ̄ ̄ `ノ  
    /iヽ、   ノ _
  /~  ヽ::::\/::\_',t 
  〈 ⌒,,\_:::::::::::::_,/  ミ
  ( /  /    |/'

30 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (ワッチョイW bf25-4ey1):2024/02/10(土) 23:51:20.95 ID:k0ycEGoi0.net
>>17
確か地表高度12cmくらいまでが対流圏とか そんな感じだったような

31 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW bf23-VoFb):2024/02/10(土) 23:54:04.07 ID:yvqvw0xQ0.net
まぁいいじゃんそういうの

32 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (ワッチョイW bf25-4ey1):2024/02/10(土) 23:54:34.46 ID:k0ycEGoi0.net
>>28
地磁気がないから
太陽からの放射線をモロ浴び

建物の外に出るときは宇宙服着用でないと被曝して死んでまう

33 :安倍晋三🏺 (スプッッ Sd3f-y+Pf):2024/02/10(土) 23:55:03.69 ID:LDPs8Utod.net
人間の本来のサイクルは25時間周期だからな

太陽で無理やりリセットしてるだけ🤔

34 :(ヽ'ん`) (ワッチョイ 375f-KLri):2024/02/10(土) 23:57:04.92 ID:K7OqhJkK0.net
・核が軽い
・そのせいで重力が弱い
・そのせいで大気が薄い

テラフォーミングは不可能
巨大なシェルターみたいなのを作るしかない
ザブングルの世界やな

35 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (ワッチョイW bf25-4ey1):2024/02/10(土) 23:57:52.94 ID:k0ycEGoi0.net
>>28
あと
重力が小さいので気体を火星に注ぎ込んでも
注ぎ込んだ分量の気体はほぼ全て宇宙空間に散逸してしまう

36 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 92c0-F362):2024/02/11(日) 00:03:05.54 ID:RzmiOuxL0.net
そうそう都合のいい星が近くにあるわけない

37 :🤬🏺HIJO DE PUTA🏺 (ワッチョイW e3a7-Y124):2024/02/11(日) 00:06:01.89 ID:NUwVvxw60.net
溶かすには小惑星衝突が必要
人類には無理

38 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 1677-TvJ2):2024/02/11(日) 00:06:58.56 ID:bZqh62rV0.net
>>36
金星があるじゃん
地球の双子の星といわれるくらい規模も重力も組成も一緒やぞ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac3-+162):2024/02/11(日) 00:09:01.88 ID:9C9rrjGTa.net
スレタイきもすぎ

40 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (ワッチョイW 1e25-4Qd6):2024/02/11(日) 00:09:10.33 ID:FsfhRLTe0.net
>>36
金星を地球公転軌道まで移動させられればテラフォーミングは可能

41 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ドコグロ MMee-plbl):2024/02/11(日) 00:17:08.13 ID:qjLFKZyRM.net
金星テラフォーミングは太陽との間に太陽電池並べて太陽光遮蔽した方がいいんじゃない
まあその前になんか小惑星ぶつけて厚い大気をある程度ふっ飛ばさないとダメか
僅かだろうけど自転速度も速められるだろうし

42 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 5eda-X/yg):2024/02/11(日) 00:20:16.02 ID:PmuqH/i/0.net
地熱とかないんか?

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウグロ MMea-hjJ7):2024/02/11(日) 00:21:01.66 ID:RGL3nRwbM.net
まずは月を作らなな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW de6d-La0z):2024/02/11(日) 00:22:50.69 ID:QdO3aGmG0.net
じょうじ

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff87-hHXc):2024/02/11(日) 00:23:07.90 ID:vL+MOa1T0.net
何か隠しているだろアメリカ
宇宙方面の発言コロコロ変わりすぎ

46 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW d630-m9Rh):2024/02/11(日) 00:23:46.75 ID:1Twn058z0.net
>>28
延々ピストン輸送すんの?ムダな時間と労力費やしてる間に人類絶滅してんな

47 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW cf40-f9YN):2024/02/11(日) 00:24:15.31 ID:33X9ozLL0.net
うどん茹で放題ですよと騙して香川県民を派遣すれば世界が平和になるよ

48 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ドコグロ MMee-plbl):2024/02/11(日) 00:27:58.99 ID:qjLFKZyRM.net
温室効果ガス使うならフロンみたいな温室効果係数の高いガスを現地生産だろうな

49 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 922e-MeBq):2024/02/11(日) 00:32:53.51 ID:ZQz3JfdR0.net
>>28
お前がトータルリコールを観てないってことだけはわかった

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4be5-uLm/):2024/02/11(日) 00:33:36.89 ID:0QePnwLl0.net
心を開くのだ…

51 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW ef0d-GkhI):2024/02/11(日) 00:38:05.55 ID:5zE1l6gT0.net
マグマの活動停止した星だし生命はおらんよ

52 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ d64e-A7R9):2024/02/11(日) 00:40:52.15 ID:Fr0zwytV0.net
>>6
CO2だらけの金星じゃね?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1f56-Wfyb):2024/02/11(日) 00:41:07.12 ID:zF1MYtXe0.net
イスラエルを火星に追放しようず

54 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 3756-Gyas):2024/02/11(日) 00:47:13.73 ID:t8ECOp3F0.net
地殻が冷えてお仕事をしてないから移住しようとしても地上での生活は無理やろ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sac3-aagZ):2024/02/11(日) 00:47:46.90 ID:OM7XlWvia.net
やっぱ住むなら月より火星だよな
水はがぶ飲みしたいよな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 168f-BOeC):2024/02/11(日) 00:48:19.88 ID:nzqNUFag0.net
オッパイが3つあるおばちゃんとか、お腹から生えてる人とかがおるんやろ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6395-+162):2024/02/11(日) 00:49:33.50 ID:Q/mWsCfl0.net
火星人ですっていうためだけに火星に住みたい

58 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 774c-FNls):2024/02/11(日) 00:49:54.37 ID:Yqd+MWJQ0.net
スノーボール状態だけど解けるきっかけがあれば移住可能な環境になったりするんだろうか

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6a0-BOeC):2024/02/11(日) 00:51:01.57 ID:SWBnpIpy0.net
じょじょじょうじwwww

60 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 01:07:30.95 ID:vk87hiBF0.net
>>41
金星は気温500度とかだし気圧は地球の水深1000メートルと同じ程度だからきついのでは

61 :(ヽ´ん`) :2024/02/11(日) 01:07:51.78 ID:ya9ST9Ly0.net
>>26
天王星みたいにでかい隕石とかぶつかって変わってしまったのかね

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 01:21:27.81 ID:TSxgANo+0.net
水があれば住めるでしょ。あとは水から酸素を作って

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 01:41:24.90 ID:YNyBl2490.net
まあ元々火星から来たわけだし水はあるわな

64 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 03:03:36.60 ID:nPUZyhX80.net
玉乗り仕込みたいね

65 :◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 0287-GIuZ):2024/02/11(日) 04:25:54.95 ID:lUZFJIlp0.net
とりあえずかき氷は食い放題だな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 04:54:56.67 ID:2/SSY7Tud.net
トータルリコール

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 06:01:01.37 ID:CZ8qoOXN0.net
太陽系形成期初期の頃のが太陽ももうちょいデカくてちょうど火星辺りが住みよい感じになってた。そりゃ今でも水くらいあるじゃろ。

68 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW c6fc-sPdQ):2024/02/11(日) 08:16:24.12 ID:BPXgPWTe0.net
重力も弱いし火山活動もほぼ死んでるし地上は常に暴風が吹き荒れてるし

69 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 97d2-p8SM):2024/02/11(日) 09:31:16.46 ID:P/f8tJR90.net
よっぽどの希少資源が見つからん限り居住することはないだろうな あ、スペシウムがあったか

70 :安倍晋三🏺 ◆SOUkaSpfTo (ワッチョイW 6ba3-mSlv):2024/02/11(日) 09:32:10.53 ID:NMlc+Ygl0.net
まじかよ火星人!!

71 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW efdc-Lw/O):2024/02/11(日) 09:35:27.91 ID:8zvqgeLL0.net
地熱が高ければ液体の地下水脈があるはずだが
生命が存在するとしたらそこだな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6282-Wfyb):2024/02/11(日) 09:37:48.67 ID:+sOF80X20.net
コアが冷えた星なんて未来あんのか?

総レス数 72
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200