2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

元復興庁次官「震災の後、地元の意見を聞くとみんな『戻りたい』と言うから復興を進めた。しかし、実際にできたら戻ってこなかった」 [289765331]

1 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:05:00.42 ID:1XwTw/h+0.net ?2BP(5004)
https://img.5ch.net/ico/anime_monar02.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/e174e231feb0ae1584a4b642011899d5b2317f19


「街や集落が元に戻るかどうかは、住民の意思と地域の条件によります。住民の意思とは、ここに住み続けたいと思う意思です。
地域の条件とは、働く場所があるかどうかと、後継者がいるかどうかです。『市街地』は修復するでしょう。
輪島市などでは火災もありましたが、市の中心部は地域住民の生活を支えているので復旧できると思います。

『中心集落』というのは、若者も住んでいて一定の雇用があるところで、その町自体に雇用がなくても、仕事先まで通える地域も含みます。
そこも復旧するでしょう。問題は『小さい集落』です。高齢者数人しかいないとか、跡を継ぐ子どももいない『小さい集落』については、難しいと思います。
今後さらに住民が減少し、共同体の維持も難しい。できれば、市街地や中心集落に生活拠点を移してもらう。
ある程度の『選択と集中』『復旧の優先順位』が発生するのは避けられないでしょう」



岡本さんがこうした考えに至った背景には、東日本大震災での反省がある。1995年の阪神・淡路大震災のとき、まだ日本は人口が増えていた時代だった。
そのため、道路などのインフラを元通りに復旧させるのが基本的な復興の哲学だった。ところが、2011年の東日本大震災のときには、人口が減少に転じる時代に突入していた。
このときもすでに「再建は厳しい」という声があったが、地元の声が優先された。

「地元の意見を聞くとみんな『戻りたい』と言う。それで希望に合わせて災害公営住宅などもつくった。
しかし、実際にできたら戻ってこなかった。その理由は人口が減っている中で、ある程度の人口がある町でないと病院や商店などが再開しないからです。
さらに仕事もない。一方、郡山市とか仙台市とか都市部に移った人は仕事もあるし、生活環境もいい。そうなると地元に戻ってこない人が出始める。
すると、人口減少がさらに加速するので、より生活が成り立たないという循環に陥ってしまったのです」

沿岸部では、漁港がある地区ごとに10戸や20戸の住宅が高台につくられた。だが周囲には病院もなく、商店もない。バスなどの公共交通機関もほとんど来ない。
住民は、市の中心部にある病院や商店や学校に車で通う。

「それだったら、市街地に住宅を移してもらい、漁師さんにはそこから漁港に通ってもらうようにすべきでした。
そのほうが、住民の生活環境も良い。小規模な集落では市街地よりも高齢化、人口減少が進んでいます。復興のあり方として『これでよかったのかな』という反省があります」

2 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:05:15.36 ID:1XwTw/h+0.net ?2BP(5004)
https://img.5ch.net/ico/anime_monar02.gif
重要なのは「住民に現場を見てもらう」ことだ。集まって議論をすると現実的なプランよりも理想論が先行してしまいがちだと岡本さんは指摘する。

「何の情報もなく住民に意見を聞けば、必ず『戻りたい』と言うでしょう。そうなると行政もノーとは言えない。地元の議員も市町村長もそう言うでしょう。
首長だって住民にとって良いことを言いたがる。でも、それが現実的なのかどうか。東日本大震災のとき、岩手県のある市長が『人口が1.2倍に増える』という再建案を作りました。
『それは無理だ』と私が言うと、『わかっています。でも、市長たるもの、夢を見せたい』と答えました。でも、現実的な指摘をすべきだったと今は反省しています。
その経験の上に立って、今回は『東北を見に行って、現実的に考えてくれ』と言うのが、国の仕事です。国が選択肢を示すことはできます。しかし、選ぶのはあくまで地元です」

「地元の人たちからは、厳しいと思われるでしょうね」と岡本さんは被災地を慮る。それでも、東日本大震災からの10年間を行政の立場で見てきた責任者として言わねばならないと覚悟を持って語る。

「能登地域の復興には、東日本大震災を前例として参考にしてほしい。私がそれを強く言えるのは、震災からの復興現場をずっと見てきたからです。
将来を見通して、どのように街を復興すれば住民が暮らしやすくなるか。そのことを伝えるのは、私の義務だと思っています」

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:06:14.42 ID:AvH6kccC0.net
ホンマ、国民はゴミやなぁ

4 :🏺 :2024/02/11(日) 22:06:39.21 ID:Cj65FfhJr.net
放射能汚染された地域に戻るか?🤔

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:07:34.33 ID:AvH6kccC0.net
公金チューチューが辞められんのだろう

6 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:08:06.42 ID:1NXEmw2q0.net
ネトウヨの東京ホルホルスレ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:08:13.15 ID:AvH6kccC0.net
ワイも被災したいのぉ。被災して公金チューチューしたいのぉ(笑)

8 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:08:35.06 ID:VXuI/jW50.net
便利さを知ってしまったな

9 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:09:35.31 ID:9qMgngWLa.net
ん?住民追い出して原発作るつもりか?

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:10:03.26 ID:O+/9v/v00.net
どん百姓の土人が都会の暮らしを知ってしまったらそりゃ戻れんわ

11 :(ヽ´ん`)🏺 :2024/02/11(日) 22:10:23.23 ID:k2uhwlTKM.net
「戻りたい」という願望の表明と、実際に戻るかどうかはまた別なのだよな
人間というものは単純でないんだよ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:10:54.20 ID:H7zC4z1mM.net
復興がおせーんだよ
裏金作ってる暇あったらさっさとやれよ

13 :竹中次さん安倍晋三が呼んでるよ🏺 :2024/02/11(日) 22:12:31.66 ID:P5ihXxwi0.net
戻りたいというのは「災害前の日々に戻りたい」という事なんだよ
そしてそれは絶対に叶えられない
例え建物を直しても親しい人が死んだり一族が離散したり一度関係が壊れたものは戻ってこない
だから「戻りたい」という希望を口にしながら
ハードだけが整っても意味がないから戻らない

こう言う事でしょ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:13:20.05 ID:ZqmeIfbg0.net
で、給料から復興特別所得税いつまで引かれるんだよ

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:13:20.44 ID:xTM7ONau0.net
戻りたいってのは地震が来る前と全く同じ生活と環境のことだと思うけど
もう無理じゃん

16 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:13:51.60 ID:6qic1WPAa.net
復興してないから

17 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:14:12.63 ID:VXuI/jW50.net
戻すより新規移住者を募った方がいいよ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:14:26.37 ID:0i5zF+8p0.net
輪島に東京を作れば99%戻ってくるだろ

19 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:17:17.77 ID:0aSsdLFQ0.net
五輪で計画が狂ったからじゃん
うちの地元の温泉リゾートも資材入らなくて半年延びたぞ

20 :山本太郎🌞 :2024/02/11(日) 22:19:02.20 ID:fdu/WqWL0.net
そらこんな状況にしてるからやん。復興なんてほぼしてない

もう辞めたい…自治体職員も被災者 悲鳴あげる心身 能登半島地震
https://mainichi.jp/articles/20240211/k00/00m/040/087000c

21 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:20:26.32 ID:r6G028bc0.net
福島土人は今でも震災コジキしながら原発マネーで東京住んでるし戻るわけ無いだろ…

22 :🏺 :2024/02/11(日) 22:20:52.29 ID:KjtvCtqC0.net
   彡 ⌒ ミ
   (ヽ゚ん゚) ぼくうさぴた
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
じゃあ寝るね

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:20:59.83 ID:kQTKcfMT0.net
あの土地に戻りたいってか地震前のあの頃に戻りたいって事だろ

24 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:22:04.09 ID:iT93vKRV0.net
実際にできたって言っても、元には戻せなかったんだろ

25 :安倍🏺さん!アベノミクスで自転車屋が自転車ドロに変わったよ! :2024/02/11(日) 22:22:21.08 ID:u2qqV1/S0.net
>>14
それもう米軍様にプレゼントすることに決まったから

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:22:30.06 ID:OKxaXfds0.net
阪神大震災は地元の自治体が借金して復興にあたったけど(まだ返済中)

東日本大震災はそんな能力無いからって
俺らの復興税で32兆円とか
注ぎ込まれて復興だから
ムダな公共工事をやれるだけやれば地元が潤うからどうでもいいんだよな
だって自分の金じゃないし
俺らの金だし
死ね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:24:58.65 ID:Kn5MqbBEd.net
知ってる

東京行ったらもう帰らなくなった
フグスマに意地でも帰らない

28 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:26:19.08 ID:KrGZh2E80.net
仙台は明らかに震災で人口が集中して焼け太りしたよね
収支的には大きくプラスのはず

29 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:26:44.24 ID:0Lees6mf0.net
そらタワマンに居座れたやつもいたしな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:36:27.30 ID:MiYROI5r0.net
無駄遣い
復興税さったと打ち切れ

31 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:40:13.57 ID:NoxkgQXB0.net
能登もこうなるな

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:42:03.65 ID:f9ZRQFFep.net
まだ復興してないんだなあこれが

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:45:48.89 ID:fODbwBPm0.net
>>3
東北カッペがだろ

34 :安倍🏺 :2024/02/11(日) 22:48:34.35 ID:EUfTwiRt0.net
金目って言った人いたっけ

35 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 22:51:46.14 ID:2CnBBjAz0.net
戻りたいっていうのは災害前のあの頃に戻りたいなんだろなあ

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:54:40.98 ID:ccpTBhAR0.net
そりゃ戻りたいけど仕事なければ戻れないわな

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:55:02.67 ID:ccpTBhAR0.net
それは住民のせいなのか?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 22:56:46.85 ID:Dpn52izJ0.net
>>5
これ
戻る意思があることにしておかないと金が入ってこないから

39 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 23:09:07.17 ID:zFSyLzMe0.net
移り住んでもらうための必要コストと割り切ればいいのでは?

40 :安倍晋三🏺 :2024/02/11(日) 23:12:43.01 ID:zKgdIoblH.net
嘘つけ
中抜きしたかっぢけやろ自民党のカス

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/11(日) 23:26:45.37 ID:hp4HReqM0.net
確かに家だけ作ってもどうしようもないね

42 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 06:46:36.41 ID:i9VEVOnO0.net
つまり能登のわがまま老人たちの言うことは無視でいいわけだよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 06:52:09.81 ID:7O2aSwfA0.net
被災者が戻りたかったのは被災する前のあの頃だからな
土地建物だけ新しくしたってどうにもならんだろ
しかも放射能汚染ときたもんだ

総レス数 43
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200