2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1964→1994の日本メッチャ変わった 1994→2024の日本大して変わってない [125096601]

1 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:24:32.00 ID:BRCyQmDY0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
悪い意味では変わったけど
http://greta.5ch.net/poverty/

2 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:25:12.25 ID:Wy3moD9M0.net
イヤ結構変わったろ
スマホがこれだけ普及したし

3 :🏺 :2024/02/12(月) 12:25:47.29 ID:J4XlBlEV0.net
1994年だとWindows95もまだか
これは日本というよりも世界の話か

4 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:25:55.94 ID:xIJNsBGX0.net
ネットが出現したのはでかすぎるだろ

5 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:26:09.32 ID:NArCzrkJ0.net
90年代はまだ貧しいところも多かったけど今そんなこと無いしな

6 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:26:10.60 ID:7vAIdxH3M.net
失われた30年

7 :🏺 :2024/02/12(月) 12:27:42.05 ID:MMbq55l60.net
そら都市部は発展しきってんやからそうやろ
タイムズスクエアもたいして変わってないぞ

8 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:28:15.64 ID:4n9HqegZ0.net
経済成長してないから街もインフラも劣化していく一方

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:28:26.58 ID:KCDdu1Gc0.net
まぁ30年前ドバイなんて砂漠だったわけで・・・

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:29:48.54 ID:/WLqFqxD0.net
田舎に行けば1964→2024で大して変わってないところもありそう

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:30:07.64 ID:28HEE8Ky0.net
いつものhttps://youtu.be/KJQsGpCDX54?si=ADyXmcaKD20pmrCs

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:30:13.45 ID:0kZ9GXkW0.net
中国の発展に比べたら全然だよな
94年の中国は自転車だらけだった気がする

13 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:30:22.87 ID:sSXNIDZj0.net
便利にはなったけど豊かにはなってない

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:30:36.92 ID:/HtP0F2sM.net
ネットと携帯の普及くらいか
あとは色々規制ばっか増えて息苦しい社会になってきた

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:30:47.88 ID:Wwrl1yQ20.net
韓国は2005→2015、中国は2015→2024くらいで急激に変わった印象

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:30:59.67 ID:mg3IKWo/H.net
94年って会社でワープロ打ってるような時代だよ

17 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:31:32.35 ID:+8h6LeCAH.net
94年とかまだ最近に感じるわ
バッジオがワールドカップ決勝でPK外したのが昨日のことのようだわ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:31:37.73 ID:wknMaKfC0.net
日本大!?日本大学なんで!?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:32:50.30 ID:Qd6nmbkM0.net
>>1
ネットとスマホは変わったよ
それくらいか

20 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:33:01.20 ID:kshAXD5h0.net
高度経済成長後維持しかしなかった国

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:33:27.19 ID:7ejyZnoE0.net
ワイの資産額が大きく変わってる

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:33:50.94 ID:pNtoraEeM.net
ネット スマホ SNS
通信関係以外そう変わらん

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:34:23.90 ID:cc/vRfwT0.net
駅の伝言板や公衆電話からLINEに変わっただけでも全然違うだろ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:36:20.77 ID:969vpGRc0.net
おれらが80年代の頃日本は00年代を生きていたけど
2023年の今あいつらはまだ00年代のままだってRedditでみて泣いちゃった

25 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:36:21.67 ID:dHZmFJaI0.net
スマホやネットができていろいろ家でできるようになったのはデカいな
でもそれ以外は30年前と全く変わってない
進化は確実に鈍化してる

2024年に電脳化はできなかった。22世紀にドラえもんは絶対にできない。
タイムマシンの開発どころか、どこでもドア(ワープ移動)もタケコプター(1人乗りドローンでの移動が常識)すら無理だと思う

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:36:25.94 ID:BRScZnOx0.net
2014→2024ってあんまり変わらなかったな
物価が上がりまくって生活が苦しくなった事くらいか

27 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:37:09.90 ID:pDrSCWBZ0.net
94年なんてパソコンもスマホも普及してないし初代プレステがやっと出るくらいだからかなり違うだろ
サブスクも無いしSNSもないネットショッピングもできないあの頃の生活に戻れって言われても皆戻りたくないだろ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:37:30.77 ID:nsrFTpYO0.net
個人携帯もないなら、駅の待ち合わせは黒板の時代か

29 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:38:38.76 ID:BRCyQmDY0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
>>27
当時からゲームもやってないパソコンもしらない今もスマホとかやってない中年、老人からすれば大した変化感じてないと思うぞ
そしてそういう中年老人が多数占めてるのが今の日本

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:38:57.03 ID:pNtoraEeM.net
この10年だとiPhone 5sでtwitterやインスタやつてたりするからいよいよ変わらん

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:39:30.33 ID:AUvTw/fGM.net
1964て戦後やん
アホな戦争してからだろ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:39:31.57 ID:m7RwahQ90.net
凄く変わっているぞ
バカには分からないだけで

33 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:39:55.44 ID:XT1Skx7e0.net
今のスマホが完成形ではないのは分かるがの次は本当に想像できん

34 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:41:54.17 ID:wnXxAuoLa.net
ジャパンアズナンバー1

1人当たりGDP韓国以下の貧国へ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:42:03.50 ID:jHBUmUSx0.net
2050年に今とどう変わっていくのか想像つかん
自動運転とARくらいか?

36 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:42:37.25 ID:ciiB/AjGH.net
便利さと引き換えに搾取が巧妙化してるだけ

37 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:46:03.16 ID:4XXsIwU10.net
いや変わっただろ

38 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:47:06.12 ID:iksB06R10.net
2054ってお前ら生きてるの?
この板40前後だけど70前後になってるけど
俺含めて半分くらい死んでそうやけど

39 :🏺 :2024/02/12(月) 12:48:38.96 ID:J4XlBlEV0.net
タイムマシンがあったとして1994年の日本に持って行ったら驚かれそうなのは画面ごと折りたたみタブレットかな
作ってるのは30年後のナショナルですか?ソニーですか?シャープですか?と訊かれてサムスンやHUAWEIと答えたらどんな反応するだろう

40 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:49:05.64 ID:UimSTS2GH.net
30年前から都市計画道路予定地なのに立ち退かない奴のせいで一向に道路整備されねえ…
こういう公共の福祉に反する奴は速攻問答無用で行政代執行立ち退きさせりゃいいのに

41 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:50:52.95 ID:PGIaZNAT0.net
俺の地元もちょっと店ができたり潰れたりくらいだな
小学生の頃と風景が一緒

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:51:00.70 ID:gZxK8vmu0.net
・1964→1974 
あんまり変わってなさそう
・1974→1984
あんまり変わってなさそう
・1984→1994
あんまり変わってなさそう
・1994→2004
ちょっと変化の目が出てきたかも
・2004→2014
めちゃくちゃ変わった
・2014→2014
あんまり変わってない


2002年生まれの若者の適当なイメージでした

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:52:42.04 ID:sP1BsXPT0.net
技術も文化も頭打ちって感じだけどな
もう革新的な事起こらなさそうだわ

44 :安倍晋三 :2024/02/12(月) 12:55:32.92 ID:9hKZm/530.net
ここ10年の変わらなさやばいな
スマホは同じようなもんだし
ゲームもそこまで変わってないし
YouTubeもすでにあったし

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:55:49.62 ID:i9CTnQMFM.net
風景の変化はそれほど無い

ハードウェアがソフトウェアに
リアルがバーチャルにという
見た目でわかりにくい部分が変わった

46 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:56:47.66 ID:BRCyQmDY0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
>>42
>・2004→2014
>めちゃくちゃ変わった

具体的に何がどう感じたの?

47 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:58:05.85 ID:syfHf9js0.net
いや大きく後退してるからその意味では大分変わってる

48 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 12:58:29.57 ID:iksB06R10.net
>>46
大人になって珍ゲが生えた

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:58:34.24 ID:a85ISrQY0.net
人口が減る国に未来は無い

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 12:59:06.59 ID:t3lzzWOr0.net
高度経済成長期の街並みの変化は凄まじいだろうな

51 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 13:00:18.74 ID:BRCyQmDY0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
>>48
それはあなたの個人的な変化だろ
俺はあなたよりちょうど10歳年下だけど
生まれたころの1992年ごろのテレビの映像とかそこまで古く感じない

52 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 13:01:39.37 ID:/dklj5vc0.net
半導体関連以外は100年前から大して変わってないって説もある
人類にとっては半導体技術だけが異常に伸びた100年と言える

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 13:05:34.07 ID:eUD9A8zp0.net
自分がその歴史の中にいると変化を感じづらい

54 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 13:06:07.09 ID:CetlIxY50.net
街並みは全く変わらねえな

55 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 13:12:02.16 ID:NArCzrkJ0.net
>>51
鼻垂れとか普通に居たし兄姉からのお下がりが当たり前なくらいには貧しかった人がクラスに何人も居た
風呂だって毎日入れない人も居たしな
今の方が裕福だよ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33a2-A4IV):2024/02/12(月) 13:12:50.25 ID:O93rXIyC0.net
労働に価値があった時代と消費がお得だった時代か
両方の時代を上手く立ち回れてればいい人生だったろう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM0e-JC83):2024/02/12(月) 13:13:32.86 ID:AUvTw/fGM.net
>>34
じゃあ、なんで韓国人は日本にコンビニバイトしにくんの?

世界中から外国人が働きにやって来てるんだけど
なんで外国人は韓国に行かないの

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ded2-+162):2024/02/12(月) 13:13:43.27 ID:83R8drf/0.net
単に変化に鈍感になってるだけだろ
街並みも変わってるわ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f57-R9zN):2024/02/12(月) 13:14:09.54 ID:+pBPQOTq0.net
日本の未来ウォウウォウしましたか?

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ded2-+162):2024/02/12(月) 13:14:56.92 ID:83R8drf/0.net
>>57
もう外国人は働きに来てないけど

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd32-H/KN):2024/02/12(月) 13:15:10.35 ID:YBj7LQ+5d.net
半ズボンの子がいなくなった

62 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ ff8c-NKVU):2024/02/12(月) 13:15:34.74 ID:BRCyQmDY0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
>>55
それ2012年前後の話だよね?
あの時より今のほうが貧しくなってると思うぞ

63 :安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイW e3e9-V3fs):2024/02/12(月) 13:15:38.20 ID:7WXMSXxS0.net
コロコロコミックとテレビが情報源だったなぁ
途中からアニメディアに変わったわ

64 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW e3f0-N4oD):2024/02/12(月) 13:17:01.66 ID:T4Fs3g5U0.net
1934→1964の変化もすごそう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4b6b-Wfyb):2024/02/12(月) 13:17:12.81 ID:SeODyDYB0.net
高層ビルの数だけは妙に増えたな
人口も経済規模も縮小に向かいつつある中で
本当にあんなにたくさんビルが必要なのかどうかわからないけれど

66 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 169a-ZJ7e):2024/02/12(月) 13:17:20.15 ID:NArCzrkJ0.net
>>62
1995年ごろだよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b78f-eGNP):2024/02/12(月) 13:17:32.49 ID:srd25Uob0.net
>>39
驚くけど予想の範囲内じゃね?
当時ザウルスが出た頃だし

68 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ ff8c-NKVU):2024/02/12(月) 13:18:23.86 ID:BRCyQmDY0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
>>66
ごめん違う人だったか

69 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW c287-5u2b):2024/02/12(月) 13:22:08.96 ID:xZxTWNHy0.net
都心にアホみたいに高層ビル建ててるけどな
地震国なのにアホかと

70 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW c287-5u2b):2024/02/12(月) 13:22:46.27 ID:xZxTWNHy0.net
>>10
活気あった市町村も廃墟みたいになってるとこ多いと思うぞ

71 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ ff8c-NKVU):2024/02/12(月) 13:24:01.55 ID:BRCyQmDY0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
俺は00年代前半に小学生時代過ごしてたけど
服がお下がりなら普通にワンサカいたけど
というか家がそうだし
それくらいなら今でもいるだろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 638f-qqPo):2024/02/12(月) 13:25:02.81 ID:l6iIjVqR0.net
ここ30年くらいはビルだけ増えて活気がどんどんなくなって殺風景になっていってる感じ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c68e-7h17):2024/02/12(月) 13:26:38.72 ID:fFQhiBBq0.net
>>72
飲食や美容以外の個人店舗ほぼ潰れちゃったからな

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3d1-asgO):2024/02/12(月) 13:32:36.16 ID:pyGoOfxC0.net
変わったよ
ほとんどの人がマスクを付けてスマホばかりいじる☺

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb0d-BOeC):2024/02/12(月) 13:35:51.14 ID:qejngL+z0.net
94年はまだ山一拓銀倒産とかリストラなんて単語が出る前だったから
日本終わりってムードは微塵もなかったんだよな
今はもう終わりだよこの国って空気
一番違うのはここ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33a2-A4IV):2024/02/12(月) 13:45:20.31 ID:O93rXIyC0.net
現実は停滞したけどネットは結構変わった
何もかも見境なく喰らい尽くされてすっからかん

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fc8-USmj):2024/02/12(月) 13:45:22.61 ID:K4J2v/ez0.net
>>42
マジで言ってんのかこれ
最近の若い奴は昔のこと知る機会無いからこんなもんなのかね
60年代から70年代にかけては劇的に経済発展して所得が増加、高い建物が増えて街並みも激変した
70年代から80年代にかけては文化面での多様化細分化が進んで現代に繋がるサブカルチャー・オタクカルチャーの原型が生まれた
90年代以降はそれ以前に比べると経済的文化的な変化は明らかに少ない
具体的に言えばGDPはろくに増えず、テレビでトップにいるのは相変わらず明石家さんま

78 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1e7e-44EI):2024/02/12(月) 13:50:16.77 ID:BCVoxFmg0.net
>>52
言うて半導体も変わっちゃいないだろ
スマホ分野で変化あったくらいで
AIも中身は昔からあるもので古典ですらあるやん

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f734-NpmC):2024/02/12(月) 14:07:31.68 ID:oyrV/LOD0.net
経済成長していないから当たり前
むしろ30年前より廃れた地域が大半だろう
東京ですら

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 14:30:17.23 ID:83R8drf/0.net
インターネットがこれだけ普及して世の中の仕組みが全て変わったのにこれを何も変わってないと思うやつはさすがに鈍感すぎるだろ

81 :安倍晋三 :2024/02/12(月) 14:35:44.67 ID:lHdpPLf/0.net
ネットの普及で恐ろしいほど世の中変わったよな
後世からはこの30年は革命的な時代って言われる程だと思うよ

82 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 14:42:06.17 ID:NArCzrkJ0.net
>>71
当時はまだみんな貧しかったからね

83 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 14:43:39.29 ID:BRCyQmDY0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
>>80-81
未だにガラケーも触ったことない、ワープロも触ったことない、家電は未だに日本が世界一だと思い込んでる
40~50年前の世界で生きてるジジババとかわんさかいる国なんだが

84 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 14:45:06.79 ID:ugB6oCW20.net
生ける屍

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 14:46:56.90 ID:LQzM6Roh0.net
退化はしてるだろ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 14:47:18.77 ID:OhdiTZ/P0.net
2050年はもう日本という国が存在してないんじゃね

87 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 14:48:30.69 ID:Mtur8rLEp.net
あまり変わらないってのは街並みの話

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 15:07:01.64 ID:zemCLMG40.net
>>10
昔の航空写真みればわかるけど、田舎でも高度経済成長期の60年代~70年代にめちゃくちゃ変わってる


その頃の好景気は日本全国に恩恵があったんだなと思える
90年代以降の田舎はほんと変わってないから
バブル期以降の好景気の恩恵があったのは都市部だけだったんだなってわかる

89 :(ヽ´ん`) (オイコラミネオ MM0f-T/iy):2024/02/12(月) 15:16:19.56 ID:QbkSZkdJM.net
ネット出てくるまで、田舎は都会のものが半年遅れて出てくる感じだったし
テレビ局も少ないから娯楽すら満足になかった

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33a2-A4IV):2024/02/12(月) 15:27:00.19 ID:O93rXIyC0.net
アキバとネットの景色は不思議と連動してる気がするんだ

91 :安倍晋三 :2024/02/12(月) 15:57:57.80 ID:lHdpPLf/0.net
この20年でネットは大幅に発達して
初期の有志が活動するものから大衆が参加して商業主義が絡み
文化から市場に変わった事で利便性が増して新たなインフラに変わっていったな

総レス数 91
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200