2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ワープロ専用機はいずれなくなるのですか?」バブル時代の日本メーカーの回答がアスペ [732912476]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 17:54:32.58 ID:4qeu47gp0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2iyou_2.gif
ワープロはいずれなくなるのですか?
https://i.imgur.com/pCl2RxT.jpeg

https://i.imgur.com/pLSlJIM.jpeg

「ワープロはいずれなくなるか?」への回答を今のわれわれは笑えるか
 あれから30年、コンピュータと文書の関係を考える
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/18/news017.html

2 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 17:55:33.69 ID:/UMgTT2p0.net
ワープロメーカーが公式インタビューで廃れるとか答えられるわけないだろちょっとは常識持てよ

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 17:56:59.66 ID:1z9wkJdq0.net
東芝の回答を弄ってワープロを原発に変えるだけで
今の東芝になるの笑う

4 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 17:57:10.37 ID:iw6vX9FJ0.net
富士通の回答が意味不明

5 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 17:57:10.92 ID:aBC8RyT90.net
グレート巨砲は未だに書院使ってるらしい

6 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 17:57:51.60 ID:YYAI8xZv0.net
まあ後出しならなんとでも言える

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 17:57:56.74 ID:4qeu47gp0.net
ちなみに、後期のワープロ専用機はネット接続もできたよ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 17:57:58.62 ID:iHEbyT5M0.net
本音と建て前ってヤツや

9 :🏺 :2024/02/12(月) 17:58:33.52 ID:vNXxrC5U0.net
FUJITSUさぁ

10 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 17:58:45.05 ID:YgzWtNX10.net
>>2
「いずれ代替されるようになるでしょう」っていう当たり前の答えが出来ないの?言霊の国だから?
バカみたいだな、だから30年間経済成長止まってるんだよ
50年後も衰退し続けるだろうな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 17:59:40.43 ID:SRhIBaQ/0.net
終わりだよこの国

12 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:00:01.08 ID:YgzWtNX10.net
ワープロだけが持ってる能力ってなんだよ一体
それパソコン+プリンタ(複合機)で出来ないことなのかよ

13 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:00:21.05 ID:/UMgTT2p0.net
>>10
言えば代替が加速するじゃん
仕事したことないの?

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:00:26.04 ID:5y65Bhrc0.net
日航機事故さえなければなあ。

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:00:42.18 ID:1z9wkJdq0.net
まぁ、この時代のパソコンってメインメモリが640kbyteとかだからな
パソコン雑誌にBASICのゲームが乗ってて
キー叩いて入力して遊んでた時代
もちろんワープロソフトはあったけど
テキストエディタに毛が生えた程度で
余白の設定もロクにできんし漢字すら
別ソフトを買わないとロクに入力できん代物だったからな

16 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:01:44.54 ID:YgzWtNX10.net
>>13
やっぱりそういう事なんだよな
事実を捻る曲げて無理に現状維持しようとして最後は悲惨な結果を迎える馬鹿の国だ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:02:03.51 ID:Q+AUDv//0.net
>>7
カシオのワープロにはRC232Cが付いてたのでパソ通できたな
画面は3行くらいしかないけど

18 :安倍晋三 :2024/02/12(月) 18:02:42.37 ID:pOIOIOsY0.net
ガラケーはなくなるのですか?
ガソリン車はなくなるのですか?
日本はなくなるのですか?

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:03:10.85 ID:VUQHJBCy0.net
ジョブズとビルゲイツにも聞いて欲しかった
それとソニーはワープロだしてなかったの?

20 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:05:03.76 ID:j61ZmlRZM.net
ワープロ通信思いついたやつ狂ってるよなあ

21 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:05:27.60 ID:tQj/EHRq0.net
山は死にますか
川は死にますか

22 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:05:43.60 ID:K0gGWwBW0.net
>>12
文章をうち読みやすいように整形するということに対して、パソコンのような能力は必要ないでしょう。
パソコンは確かにいろいろなことができますが、そのためにサイズも大きく値段も高くなるのは当然です。
しかしワープロであれば、文章を打ち込むことに特化して、変換機能が今よりも充実し、
キーボードも打ちやすいように進化を遂げていくことが考えられます。
様々な用途に用いるパソコンではキーボードをタイピング用に特化させることはできません。
余計な物理的キーであったり、不要な能力てあったり、そういったものを削ることでワープロはコンパクトに、廉価になっていくものと考えられます。
パワフルな能力が欲しい人はパソコン、仕事用に文書を作りたい人はワープロ、というように分業化が進んで行くのではないでしょうか。

富士通の気持ちになって考えてみたわ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:05:57.93 ID:1z9wkJdq0.net
パソコンがワープロを超えたのはWindows95が出たあたりからだなー
それまでは会社は相変わらずワープロを使い続けてた
設計事務所とかはもっと前に切り替えたところも
あったんだけどそういう一部の理系だけだった

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:05:57.95 ID:b2hYebzr0.net
1989だとGUIはあったのかな
CUIだったらメーカーの言い分も外れてはいないんじゃない

25 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:07:21.60 ID:Qpy4j6cQ0.net
これさ当時はまだワープロ普通に売ってた時代なんだぜ
それを企業が「いずれなくなるでしょう」なんて言うわけないだろ 言葉通り受け取る方がアスペ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:07:45.48 ID:1z9wkJdq0.net
89年だとMSDOS3.3とかじゃないか
フロッピーディスクの時代

27 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:08:14.70 ID:8gljqDPG0.net
インターネットの登場がすべてを狂わせた

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:09:24.82 ID:Q+AUDv//0.net
カシオのワープロはインクリボンの垂れ幕印刷が
できたのよ
職業柄 これむちゃくちゃ使った

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:09:46.25 ID:TMBdoxk00.net
この程度は大したことない
アイホンなんて流行るわけねーよwwwwとか言ってたのが最大の汚点

30 :。。。 :2024/02/12(月) 18:11:15.03 ID:duEA7NkN0.net
嘘じゃなくて本気でそう思ってたと思うよ

31 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:11:29.57 ID:YgzWtNX10.net
>>25
大日本帝国が国民の混乱や失望を防ぐため(笑)に大本営発表してたのと同じだな
首都が空爆されてるのに勝てる訳ねーだろ察しろよアスペ国民、ってか
言葉には責任を持てよクソジャップ

32 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:12:22.52 ID:w2qbd1or0.net
紙出力の正しさみたいな部分はかなり後年まで専用機が上だったけどね
印刷自体しない時代になったもんな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:12:46.38 ID:1z9wkJdq0.net
あの頃のパソコンはたしか24行しか表示できないとか
だったっけ
何かをロードするのにもフロッピーがカチンコンカチンコン言って
起動に10分以上掛かってた
ワープロは電源入れて5秒で文章打ち始められたけど
パソコンは起動が終わってソフトを立ち上げなきゃ何もできん
無能な代物だったな
ゲームとCADくらいしか用途なかった

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:14:40.37 ID:rxp+ufAl0.net
富士通のワープロオアシス定価230000円(1998年発売)
富士通のクロームブックメーカー価格60280円(2022年発売)

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:15:16.28 ID:1z9wkJdq0.net
まぁ、先見の明の無さってこの頃から光ってたな
今でもおっさんはこんな感じだろうけど
何も変わってないよね😌

36 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:15:37.43 ID:od9p+coT0.net
ソニー「ベータマックスはなくなりません!」
https://pbs.twimg.com/media/Frv6tcXaIAE12E-.jpg

自民党「ローカル線はなくなりません!」
https://pbs.twimg.com/media/DHmIxWyUQAAI3qB.jpg

37 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:16:04.38 ID:Qpy4j6cQ0.net
>>34
99年に買ったノートpc30万だからそれちょっと高めだわ

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:17:07.48 ID:zkA9O88Z0.net
当時から既に日本の技術者は最新技術で勉強不足なんだよ
世界は32ビットに向かい出した頃にまだ
8ビットに拘ってワープロの低価格化しか見えてなかった
これはその何十年後か後のガラケー→スマホでまた繰り返されるw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:18:15.88 ID:7L1XIJXW0.net
電卓は生き残ってるのとどう違うんだろうな

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:18:20.93 ID:g3IFqblH0.net
>>36
マジでウソ大げさ紛らわしいのばっかりだな

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:18:47.04 ID:1z9wkJdq0.net
たしかPC88が10万とか20万とかじゃなかったかなー
ソフトも5万6万して別売りで
今じゃゲーミングパソコン並みの価格帯だよね
こんなソフトは業務用かAdobeくらいしか売ってないけど
そういう時代だったから数万でそこそこのワープロ
買えた時代だしそらそう言うよなって

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:18:53.54 ID:rcklAwTn0.net
各社ワープロ専用機出してる時代に廃れます言える訳ないでしょ

43 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:19:48.15 ID:Qpy4j6cQ0.net
>>42
だよな
わざわざ自分が売ってる商品なくなりますって思ってても言わない
メリットが全くないから

44 :安倍晋三⚱️ :2024/02/12(月) 18:21:11.92 ID:2J4NIBlW0.net
某コンピュータ会社社長
「日本には日本のPCが必要。ソフトウェアで日本語環境なんてダメだ」

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:21:19.63 ID:PSq2syo0d.net
まあ、Eメールが一般的でなくて書類はFAXか郵便で送る時代なら
インクリボン使った印刷機能あるワープロの方が便利だわな

Eメールが普及してメールそのものや添付ファイルの中身も印刷するようになると
プリンター接続するからPCのワープロソフトで十分となる
1989年にPCとインターネットを皆気兼ねなく使える状況を予想しろとか無理
90年代中頃から10年代にかけての長くて20年足らずで高度情報化が進んだのだからその前の人に理解が出来るわけない
田村正和や織田裕二が携帯のCMやってた頃にiPhone登場を予想できた人は居ないわな

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:21:21.20 ID:1z9wkJdq0.net
まぁ、この状況はゲーミングPCとPSの関係に近いかなー
罰箱かもしんないけどw
数年後はどうなってるかわからんよね
一応PS6出すみたいだけど

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:22:32.71 ID:1z9wkJdq0.net
あの頃の漢字変換知ってる奴いれば
いかにゴミクソか分かると思うけど
一々コードページ指定したりしてたんだぜ
今なら卒倒するよな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:24:17.87 ID:24LmgWQv0.net
https://i.imgur.com/ndt83yZ.jpg

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:24:34.93 ID:1z9wkJdq0.net
一応漢字は入力できます
でも印刷屋が漢字のハンコ並べるみたいに
コード丸暗記して手動で並べてね
みたいなレベルだったからな
そら売れんって言うよ
そのレベルで使えんかった
だから今半角カナなんていうクソコードが銀行で使われてたりする

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:26:00.13 ID:3Ep88Do00.net
例えベタな企業が1つだけいますね…

51 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:26:56.06 ID:cee+Os210.net
東芝ルポJW95HPうちにあったわ
なんかゲームあってテトリスやってた記憶ある

52 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 18:30:37.64 ID:cTdcqlB30.net
今ならガソリン車か

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:31:42.81 ID:IHdjJc4a0.net
>>50
強いて車で例えるなら、ワープロはガラパゴ規格の軽自動車、パソコンはミニバンくらいか相当か

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:35:15.27 ID:MaWZiEZr0.net
セダンもなくなったな

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:36:28.85 ID:1z9wkJdq0.net
最大解像度で640x320だったかな
これで大画面扱いだったと思う
それ以前は画面すらなくてプリンターに出力してたな
CRTモニターが高過ぎて高級品だった時代もある
そんな時代にパソコンでワープロができるなんて
想像できる方が頭イカレてる

まぁ、今でいえばVRで仕事するみたいな話だな

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:37:50.23 ID:c2kjFMT50.net
今もワープロの需要はある。

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:38:22.96 ID:c2kjFMT50.net
CP/Mとか使ってるのは吹いた。

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:41:41.67 ID:ib4j7Xpj0.net
パソコンやネットの進歩が想像以上だったってことだと思うぞ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:41:57.14 ID:tvwmCkEd0.net
はいかイエスで答えろ

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:42:08.90 ID:1z9wkJdq0.net
10年後にはみんなクエスト被ってベッドから
いらっしゃいませってお辞儀したりすんのかね
今から想像したらキショすぎるけど
未来じゃ当たり前だったり

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:45:11.87 ID:8rlVVMCW0.net
>>45
確かその頃に源平討魔伝が出手1994の頃はプレステでリッジレーサーだもんな
時代の進化ははやいわ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:50:16.36 ID:n9Aq3zGi0.net
>>1
真面目に回答しているからこそ今読むと滅茶苦茶面白いな
久しぶりに腹抱えて笑った

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:52:59.49 ID:1z9wkJdq0.net
んでネトウヨのおじさんは
「VR会社は出社しないから社畜精神が育たない!」
「わしの若いころは30分前出社して毎日便所掃除だ!」
とか言ってそう

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:54:56.67 ID:OQig+KSyr.net
でもネットとか見れなくていいからただ文章打つだけの安い端末があれば個人的に欲しいわ
と思って調べたらポメラってうってつけの奴があって小躍りしたわ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:55:41.18 ID:pYnt5ISE0.net
「安倍晋三はいずれなくなるのですか?」

聖帝統治時代のケンモメンの回答がアスペ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 18:57:20.97 ID:djevyNFE0.net
>>4
一般に普及することはないでしょうって事じゃないか?

67 :安倍晋三 :2024/02/12(月) 19:00:45.04 ID:Gk4sovWd0.net
(ヽ´ん`)「Windowsはいずれなくなるのですか?」

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:00:59.19 ID:mBAPJuv/0.net
二十年後FAXは存在してます?

69 :番組の途中ですが以下略 :2024/02/12(月) 19:04:21.17 ID:YPf+hgUZ0.net
>>4
用途が違うって言いたかったんじゃないかな

結果的にパソコンでWordやExcelを始めとした文章ソフトが開発されたから
パソコンは車にも飛行機にも船にもなる万能機になり
陸を走るしか出来ないワープロは衰退した

70 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 19:06:00.01 ID:Qpy4j6cQ0.net
>>69
まあ結果的にというかこの回答ある時代にWordも Excelもあったけどな

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:07:27.24 ID:hDe9ufeQ0.net
90年代前後だと
PCの下位互換がワープロ専用機ってイメージだった
値段的にも立ち位置的にも

72 :安倍晋ミ🏺 :2024/02/12(月) 19:09:55.46 ID:zDSq3DAh0.net
シャープ
これからワープロを仕事から趣味へと広げていく時代です。
特にワープロ通信が普及し、
将来的には誰もが一日に1回アクセスするようになるでしょう。


だいぶ正解に近い

73 :🏺 :2024/02/12(月) 19:10:54.53 ID:Cg/MPEnl0.net
うちもルポだったな
めちゃくちゃ使い倒した

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:12:04.37 ID:X1UXOldZ0.net
あの当時は余白合わせるのが大変で、ワープロはプリンターと一体だからそこが上手くいった。今はドライバがあるからそんな問題はないんだけどね

75 :🏺 :2024/02/12(月) 19:16:57.17 ID:kAjnNNRx0.net
検索したらワープロ通信で今でも使えるのかの記事出て来て面白かった

76 :安倍晋ミ🏺 :2024/02/12(月) 19:21:32.57 ID:zDSq3DAh0.net
思い出してきた
ワープロは主に母親が使ってたな
なにか教えるのが仕事の母親が
もっと前はタイプライター使ってたな
たぶんワープロはタイプライターの発展形で
パソコンの系譜とは別と捉えられてたんじゃねーかな
当時のパソコンも文章入力できたしプリントアウトもできた
でも物書きやなんか長い文章作る人はワープロ使ってた

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:22:23.30 ID:VTA+WFSDM.net
>>1
なんつーか

日本メーカーが傾くのも頷けるなw
頭の悪い回答ばかり

78 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 19:23:51.38 ID:hX7ZAS4C0.net
じゃあデスクトップPCはいずれ無くなるのですか?

79 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 19:25:03.22 ID:bcyjdy5f0.net
🙋「日本という国はいずれなくなるのですか?」
🤓「ご安心ください」

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:27:58.19 ID:XKYYd+tJ0.net
>>7
テレタイプもタイプライターの亜種だしな
ワープロがそうなるのも当たり前

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:35:35.16 ID:PSq2syo0d.net
>>76
まあ、進化してタイプライターだよな
アルフベット使う連中は割と昔から手書きでなくカシャカシャと使ってたけど
機械で日本語の文章を気軽に作れるようになったのはワープロ登場からと言ってよい

>>78
ゲーマーでもない個人用はラップトップがだいたい占めてるけど
業務だと自然にデスクトップ残ってるね
ちょっとしたサーバー機もあるから駆逐不能だ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:36:28.17 ID:hQZFYAOd0.net
今AIに無関心な人と同じこと言ってんじゃん

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:38:27.31 ID:IVCK0aqf0.net
アスペか、かの回答? なんかこれをアスペと思うやつアスペっぽい気がする。

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:40:48.64 ID:mRl63jgE0.net
天下取ったのがWordじゃなくてExcelなのが皮肉

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:42:49.86 ID:cqVPPrrK0.net
つまり、ガソリン車はなくなるってことか。

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:44:24.65 ID:uy+QQ7DFr.net
値段が安けりゃ住み分けできるけど結構ええ値段するよな、量産効果的に当たり前のことやけど

87 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 19:49:49.56 ID:avgusp7/0.net
30年後❓令和生まれに鼻で笑われるわ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:50:08.42 ID:mmNaeeCi0.net
まあNECの回答の後半部分は正しかったんじゃないの
結果的に機能が統合されてるし文章作成を機械で行う行為自体は無くなってないんだし

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:50:55.12 ID:vchCGTZSd.net
これからはワープロ通信だって出てきてるから
結局はワープロの延長でパソコン的になってくって言ってるのか

まあパソコンがインターネットのスピードアップでガチで普及するのは2002年頃だから
当時のパソコンと今のパソコンは違う概念のものとも言えるが
インターネット通信より前からパソコン通信はあったし
何か良う分からん

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:51:21.65 ID:G3Gs50vh0.net
シャープの書院とか中古買取はもうそんなに高くないでしょ

91 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 19:53:49.56 ID:8Ls0kfS20.net
ジャップの歴史は繰り返す
歴史に学ばないジャップランド人

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:55:51.24 ID:nkiOnORX0.net
この前部品取りで需要あるとか言ってなかった

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 19:57:41.98 ID:hDe9ufeQ0.net
文豪とキヤノワードが家にあったがとっとくとよかったな
インクがもうないかな

94 :おちんぽミルク🏺 :2024/02/12(月) 20:00:35.06 ID:B9EH85ooa.net
デジカメやウォークマンも使わなくなったな

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 20:01:41.34 ID:j34UmSC+a.net
Canonと松下は割と慧眼じゃないか

96 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 20:01:58.24 ID:RLC48uWt0.net
ラジオができて新聞とラジオどっちが生き残るか? って論争で新聞派が「ラジオで弁当が包めるか」と捨て台詞吐いたって話
詰まるところ、未来を知れない以上過去の論争は戯言でしかない

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 20:02:04.29 ID:yUY11sTZa.net
未来から見てアイツは馬鹿だったなァ、なんて誰にでも言えるんだよ🥺

98 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 20:07:47.96 ID:AHG8OTtf0.net
ワープロ専用機って出来ることは今のWordの10分の1以下なのに
3〜40万ぐらいでバカみたいに高かった
持ってる事がステイタスみたいな時代

99 :安倍晋三 :2024/02/12(月) 20:15:49.99 ID:VG4EceyA0.net
ワープロ検定ってあったよな

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 20:16:40.33 ID:PSq2syo0d.net
>>96
まあ、カラーテレビどころかスマホ普及しても新聞はそれなりには残ってるんだから「どっちが生き残るか?」なんてバカな質問

携帯電話やEメール普及したって電報とかは細々生き残ってるんだし
Lモードみたいな誰得メディアでもなければ存在しなくなることってないよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 20:52:41.36 ID:r3qk/A5V0.net
ワープロは兎も角電卓は手元に置きたいな

102 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 20:57:41.71 ID:DLeJpbYg0.net
逆にこれは現代から問い返したいけど1989年当時にパソコンと言っていたものは何に使われていたの?

103 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 21:01:43.42 ID:Qpy4j6cQ0.net
>>102
ms-dosの時はゲームしてたよ
フロッピーディスク何枚かあってそれで三国志みたいな奴やってた

104 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 21:04:17.64 ID:DsLYAUzN0.net
パソコンはいずれなくなるのですか?

105 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 21:04:18.00 ID:DP7M+EqP0.net
>>102
表計算、文章作成、グラフ作成、製図、機械制御etcetc

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 638f-iwM+):2024/02/12(月) 21:06:45.72 ID:IghwNdfu0.net
>>102

89年だとまだパソコンって言葉はなくて「マイコン」って言ってたと思う
FM-new7 で信長の野望やってた

107 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 6b1f-p8SM):2024/02/12(月) 21:07:06.57 ID:DP7M+EqP0.net
建築現場でバリバリ使われてたフリーソフト。
型枠大工のおっちゃんなんかも使ってた。
https://yakushima-tonbo.com/jw_cad/800_600/800_600_big.png

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb56-A4IV):2024/02/12(月) 21:08:01.13 ID:kH4G34tU0.net
タイプライターはいずれなくなるんですか?

109 :🏺 (JPW 0H6e-y/k/):2024/02/12(月) 21:08:09.49 ID:h9mHnN9+H.net
インターネットできるやつ末期に出てたけど
結局LAN端子付きブロードバンド仕様のワープロ最後まで出なかったな

110 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 6b1f-p8SM):2024/02/12(月) 21:08:23.07 ID:DP7M+EqP0.net
>>106
FMタウンズが1989年
https://pbs.twimg.com/media/DPjOvlAUQAAAJug.jpg

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dea2-plbl):2024/02/12(月) 21:08:36.19 ID:3hV7A8660.net
>>107
まさかとは思うがCUIで図面を…?
左に恐ろしいメニューが色々見えるけど

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6334-XSKF):2024/02/12(月) 21:08:40.26 ID:VwKXKw4M0.net
所詮ワープロはパソコンの廉価な代用品

パソコンがワープロの価格に降りてきた時に代用品の存在する場所がなくなった

113 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1eec-ZJ7e):2024/02/12(月) 21:10:12.89 ID:W6J7lQQ60.net
技術屋が技術の発達や新しいものへの探求心ないなら衰退するのは当然だよね

114 :(ヽ´ん`) ◆SOUkaSpfTo (ワッチョイW 7756-dbT6):2024/02/12(月) 21:14:24.50 ID:g8qvxgvS0.net
ノートパソコン無かった時代か?
それなら共存共栄と言ってるのもわかる気がする

115 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW efb1-K1/w):2024/02/12(月) 21:16:06.75 ID:TbbPGBJR0.net
>>31
お前の言ってる事が正しい
俺は支持する

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33d2-iFwv):2024/02/12(月) 21:24:25.17 ID:g3IFqblH0.net
>>111
グラフィックモードはあるからCUIではない

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cbea-Wt1+):2024/02/12(月) 21:44:40.69 ID:tU9cVXxx0.net
>>110
マーフィーとかいうイルカと鳥のハーフを育てるゲームがしたかったな…

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12a2-dm05):2024/02/12(月) 22:07:08.38 ID:1z9wkJdq0.net
まぁ、探求心無い訳じゃないんだけど、
完全に未来を見誤ってたのと、その誤った未来を
一度決定したら利権とかで中々変えられなくて、
ズルズルPC98やってるうちにDOSVに
全部持ってかれたって感じかな

いまだに陰謀がどうだプラザがどうだ言ってるけど
ほぼほぼ身から出たサビで
Cバスとか延々やってたしな
90年代後半にはもはや日本製パソコンは低性能過ぎて
ゴミ扱いだった00年代に入るともう一切入る余地なしって状況になって
AMDとIntelの独走状態に入ったな

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Saaa-VrQN):2024/02/12(月) 22:11:12.90 ID:j34UmSC+a.net
>>117
フィンフィンじゃないか

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12a2-dm05):2024/02/12(月) 22:14:19.74 ID:1z9wkJdq0.net
未来の読み違いってのではNTTのISDNなんかあるかな
これの次に光ファイバーっていう今の規格につなげる予定だったんだけど
結局64Kbpsしか出なくて、NTTのやり方だと光でも
やっと1Mbpsで高速って感じだったからな
今でもコレだった可能性高いよ
もしNTTが通信の独占状態だったらね
ドコモも相変わらず低速だしね

121 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 6b1f-p8SM):2024/02/12(月) 22:15:59.11 ID:DP7M+EqP0.net
>>118
致命傷だったのはポルノのモザイク規制だよ。

DOS/Vインターネット環境なら無修正画像・動画とり放題で
全員引っ越してしまった。

ぶっちゃけポルノ以外で勝ってた部分なんて無かったんだよ。
このアホな規制のせいで根こそぎひっくり返された。

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12a2-dm05):2024/02/12(月) 22:19:59.67 ID:1z9wkJdq0.net
まぁ、ポルノも負けてたし、規格の速度も負けてたよ
DOSVなら128MB/S出るPCIが、
PC98だと最高10MB/Sくらいだったかな
何でも内部バスがいろいろ過去互換性どうのこうので
ボトルネックになって出ねぇとかあって
あ、ゴミだわこれってなったなー

123 :安倍晋三🏺 (ブーイモ MMde-3NbV):2024/02/12(月) 22:20:11.89 ID:YQmJ4k0cM.net
>>16
ワープロメーカーはワープロが存続することで利益を得られるわけで中立的な意見は期待できない
こんなことも分からず本気で言ってると信じるお前みたいなジャップが多いからこうなったんだよ

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e3f7-z+rR):2024/02/12(月) 22:20:51.77 ID:YcjU78100.net
>>102
やってるところは在庫管理につかってたりした

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12a2-dm05):2024/02/12(月) 22:26:15.28 ID:1z9wkJdq0.net
ゆうてあの頃はロクな漢字入力もできんかった
からなw
それでワープロは自然言語入力ができたんで
ワープロ一択って言われてた訳で
Windows95が出てメモリが16Mbyte超えて
辞書がまともになってからようやく今みたいな使い方ができるようになった
それまではクソオブクソ趣味の箱だったよホント
漢字使わないでカタカナ入れて使ってたんだから

126 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW e31d-aOyW):2024/02/12(月) 22:26:27.83 ID:Ns3OYAVs0.net
96年あたりでこれなら絶望的だが
まあ89年なら仕方ないかもしれない
世の中の人間の大半がパソコンがなんなのかすら
よくわかってないような時代でしょ
25年くらい前に最近パソコンや携帯電話でもゲームができますが
いずれゲーム専用機は衰退しますか?って言われたら
大体みんなこんな感じで答えるんじゃないかな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c60d-Wfyb):2024/02/12(月) 22:27:32.59 ID:/5zCzvuM0.net
サーマルプリンタとかあったなあ
ぼくはレーザープリンタですね

128 :🏺 (ワッチョイW 4b2d-Eal9):2024/02/12(月) 22:27:54.33 ID:KyXSkhXl0.net
iPhoneが出て2年目くらいに某国内メーカーのプロマネと話をしたら
iPhoneは個人向け、ビジネスはBlackberryとWindowsPhoneだと自信満々に言ってたことを思い出した

129 :安倍晋三🏺 (アウアウウー Sac3-ckdC):2024/02/12(月) 22:29:58.40 ID:0+5poTjZa.net
全員アホだけど東芝の答えがかなりあれ

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 12a2-dm05):2024/02/12(月) 22:30:22.65 ID:1z9wkJdq0.net
銀行の振込とかだとカタカナ見るけど、これは
80年代から仕様が変わってないせいだろうね
内部のコンピューターがまだ生きてんのかな
NEC製かな
頑丈だねぇ

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b75-lpOu):2024/02/12(月) 22:33:53.06 ID:V0IfocE+0.net
むしろパソコンがワープロ化して、サーバと分業したな。

132 :安倍晋三 (ワッチョイW 9f94-5Hc3):2024/02/12(月) 22:39:36.51 ID:1W/l3cVw0.net
そりゃこういう連中が上にいたら日本の企業は衰退するわけだ

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5eea-43hX):2024/02/12(月) 22:40:52.30 ID:pkSsjQgX0.net
ガソリン車がこれにあたるだろうな

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6389-0WjV):2024/02/12(月) 22:51:39.41 ID:817XTQI60.net
この当時将来見据えて一太郎やLotus123販売に注力していたソフトバンクは大企業になったな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 22:57:30.30 ID:THIKqH/g0.net
FAXが激減してるとはいえ今も残ってるってすごいよな。FAXのやつとかも残ってると面白かった

136 :🏺 :2024/02/12(月) 23:37:17.76 ID:x4ybaAbQ0.net
当時パソコンはビジネス用かマニアがゲームやるくらいで一般人には使用目的がなかった
ただネットの普及で一般人が動画を見るだけじゃなく作成・配信するまでになってしまった
しかも現在のパソコンの用途としてはそれはほんの一部分にしか過ぎない
ネットの普及とIT化というのは産業革命に匹敵するほどのインパクトだと思うからこの時代にネット社会を予想するのはよほど先見の明があるか変人じゃなきゃ無理だろう

137 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 23:48:52.18 ID:DP7M+EqP0.net
>>136
すでに富士通がMMOのようなサービスをやっていた。
https://www.youtube.com/watch?v=DX-_3EFsSas

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 23:50:11.92 ID:D2/rz2Mv0.net
庶民にパソコンは不要って時代だったんだろう

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/12(月) 23:53:06.66 ID:5iOuqRGJ0.net
そら大和も発進しますわ

140 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 23:55:15.13 ID:DP7M+EqP0.net
日本がITで負けたのは
i-modeの成功でpc経由でのネットの存在を
メディアが隠し続けた。
健全なサービスが開始される前に
ポルノ収集機みたいな用途での需要が誕生。
モデム付きの外資系の格安PCが急速に普及。

この時点でオマンコなんて汚いもん見てどうすんだよって風潮だったなら
ゲームチェンジは起こらなかった可能性もある。

141 :安倍晋三🏺 :2024/02/12(月) 23:56:23.89 ID:DP7M+EqP0.net
ちなみに日本国内でのビデオデッキの普及も
裏ビデオの存在が大きかった。

142 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 00:08:10.77 ID:nt7SxG690.net
シャープとNECはかなり誠実だな
プレーンテキスト専門だけどポメラに根強い需要があるあたり大外しもしてないし

143 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW ff65-sbPe):2024/02/13(火) 00:54:18.57 ID:6hmuYfsu0.net
当時のパソコンってワープロソフトは無かったの?

144 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW e3f0-N4oD):2024/02/13(火) 00:55:27.46 ID:j1ks2mCi0.net
>>135
電報が残ってるのもすごいよ

145 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 627b-tuj+):2024/02/13(火) 00:58:23.55 ID:l1qcgcQM0.net
一太郎はあったが
パソコンの所有率がかなり低かった

146 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 33a2-RTdR):2024/02/13(火) 01:06:43.31 ID:hRurtQ910.net
10年先どころか5年先も読めない激動の時代だったんだな。
今はスマホ登場から15年ぐらいたってるけど、そんな変化はないな。

147 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 6b79-p8SM):2024/02/13(火) 01:14:52.75 ID:054yqjx60.net
プレステと9801のゲーム群があるから
ゲームで崩されることはないと踏んでいた。
ワードがまともに日本語に対応できるようになったのも00年代。

だけど日本はアホなポルノ規制を敷いていた。
そこから完全に決壊した。政府が悪い。

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c28c-eE2j):2024/02/13(火) 01:23:56.02 ID:d98wbTBV0.net
なおスティーブ・ジョブズ

1983年、アスペンで行われたインターナショナル・デザイン・カンファレンス(International Design Conference)でのスピーチで、ジョブズは「信じられないほど素晴らしい、本のように持ち運ぶことができ、5分でマスターできるコンピューター」について語った。

2012年にこのカンファレンスでの全録音が公開されると、多くのメディアが発言はiPadを極めて正確に予測していると指摘した。

「次のステージは『エージェント』としてのコンピューターになること」と1984年、ジョブズはニューズウィーク(Newsweek)のアクセス(Access )のインタビューで述べた。

「つまり、まるで小さな人が中に入っているようなコンピューターで、その人がユーザーが望むことを予測するようになる。助けるというより、大量の情報でユーザーをガイドするようになる。コンピューターの中に小さな友人がいるようなもの」

これは、アップルのSiriやサムソンのBixby、Google Assistantが現在、iPhoneやアンドロイドスマートフォンで動作している状況ととても似ているように思える。こうしたデジタルアシスタントは使えば使うほど、ユーザーとユーザーの習慣を学習し、ユーザーが要求する前に状況に応じた情報を提供する。

149 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6b30-F362):2024/02/13(火) 01:28:52.44 ID:gpw1px6d0.net
>>12
ルビ機能はちゃんとしてほしいよな
まぁ使い所限られるけども

150 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 6b79-p8SM):2024/02/13(火) 01:29:24.86 ID:054yqjx60.net
>>148
1960年代にダイナブックという未来の端末の理想図を作った学者がいる。
ipadがその要件を満たしたんだと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF

151 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 6bc7-Cgc/):2024/02/13(火) 01:43:07.93 ID:q/CSWeDO0.net
ガラケー老害も今すぐ死ね

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6fa1-43hX):2024/02/13(火) 01:48:53.22 ID:1YQ/X5gY0.net
>>135
A4サイズの紙に適当に書いてパッと送れるから代替しにくいんだよな

>>144
電報は祝電、弔電需要で残ってるな
昔からの儀礼用途だからか

153 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (ワッチョイ 1e56-p8SM):2024/02/13(火) 01:59:19.49 ID:el/V5Mzz0.net
>>10
ほんとそれ

154 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (ワッチョイ 1e56-p8SM):2024/02/13(火) 01:59:42.60 ID:el/V5Mzz0.net
>>16
マジでそれ

155 :🏺 (ワッチョイ 12a2-p8SM):2024/02/13(火) 01:59:59.97 ID:c2gPYsmv0.net
当時の感覚としてはワープロが進化していってより多機能な物(今のPCの様な物)へなっていくと思ってもおかしくはなかったと思う

156 :(ヽ´ん`)🏺 (ワッチョイW 4bad-+TIX):2024/02/13(火) 02:05:12.53 ID:yySSA3IZ0.net
末期は、カラー液晶にマウスついてて、ブラウザでウェブ閲覧出来る
ワープロも出てたな、結局目指すはパソコン

157 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ d6aa-Wfyb):2024/02/13(火) 02:28:07.77 ID:ioqv0pTz0.net
最近アマプラでエイリアン1と2を見たんだが
22世紀が舞台なのにPCがブラウン管で割と興ざめした
でも当時の感覚ではあれが最先端だったんだな
リドリー・スコットとかジェイムズ・キャメロンでも未来は予測出来なかった

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9f93-XyAm):2024/02/13(火) 02:31:11.39 ID:up0hSAL20.net
指紋認証とか顔認証も10年後のやつから見たら大爆笑なんだろうな

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d6a0-BOeC):2024/02/13(火) 02:50:46.82 ID:HVQfqNBw0.net
>>158
いや全然

160 :🏺 (ワッチョイ 12a2-p8SM):2024/02/13(火) 02:53:26.12 ID:c2gPYsmv0.net
>>157
2001年で既に(表示の関係上動かせないが)タブレットが出てきてモニタはフラット画面なので予測できないというより予算の都合な気がする
https://i.ytimg.com/vi/-3949GAIokg/maxresdefault.jpg
https://i.pinimg.com/originals/f8/ca/14/f8ca1489a262b60daccb8b1dce685f98.png

161 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 6ff1-bO3e):2024/02/13(火) 02:54:09.89 ID:7Un0QHDU0.net
>>157
なんかてっかてっかの全身タイツをきて、透明なチューブの中を走る乗り物で移動する未来は来なかったな
未来予想なんてそんなものなんだろうな

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff87-7C8T):2024/02/13(火) 02:56:08.66 ID:rcIXakCi0.net
縦書きはホント減ったよな

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b78f-BOeC):2024/02/13(火) 03:06:46.71 ID:/F1BTCit0.net
ワープロの進化版がパソコンじゃないの
ホーム画面みたいなのからアイコン選んで文章作ってるの昭和の映像かなんかで見たような気がするぞ

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 03:50:21.10 ID:R4vo8HzD0.net
少なくともこの5年後には一太郎ver3がpc98が覇権取ってたよな

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 04:04:19.13 ID:EC3M6ve00.net
全文読んだらNECはマトモな事言ってるな

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 05:54:40.25 ID:Ui1uJQJa0.net
>>157
それで言うと60年前に作られた2001年宇宙の旅がヤバいよね
あの映画はテクノロジーの未来予想と言うより
この60年あの映画に出て来るテクノロジーのプロットに沿って
人類は正確に進化し続けてまだ追いついてない感じだから

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 06:02:39.50 ID:lh6sSPHt0.net
>>157
そもそも黒幕のウェイランド・ユタニ社が日本の企業って設定がもうね
まぁ当時の日本経済の勢いが反映されてるってだけだけど

168 :🏺 :2024/02/13(火) 06:19:26.77 ID:QGEKihtda.net
テプラすげえ

169 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 06:22:10.74 ID:xw8kHo5LM.net
FAXはいずれなくなりますか?

170 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 06:38:22.55 ID:oapf3Qvy0.net
紙の保険証はいずれなくなるのですか?

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 06:41:14.64 ID:FdoQ9CPN0.net
ポメラしか残ってなかった

172 :安部晋三 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 1619-xr6i):2024/02/13(火) 10:07:29.01 ID:xGOedAzq0.net
そら89年ならこうなるだろ95年にこれ言ってたらヤバいけど

173 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW e34f-bFW6):2024/02/13(火) 11:23:48.66 ID:n58/zmC70.net
>>172
95年でもあまり焦燥感はなかったんだぜ。
当初のWindowsはFMタウンズより
守備範囲が狭く見えた。
ゲームにしてもプレステ全盛期で
Pentium150で太刀打ちできる状態じゃない。

ネット環境が整ってから
違法なアングラコンテンツで勢力を伸ばしていった。

i-modeを守るためにパソコンインターネットなど
この世に存在しないと突っ張る日本政府。
存在しないならネット上の違法行為も存在しない
ってことで野放し。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 11:37:30.76 ID:kQc7SXQY0.net
>>144
非常時(大災害など)に低スペ回線でも文字データを送ることが出来るってのは残しておいた方がいい

実際の災害時には、昔の1200どころか300ボーがせいぜいくらいのデータ転送しか出来ないのに
「通話できるんならクラウドサービスを全開で使用することが出来るのにホワイトボード使ってる(キリッ)」
みたいのがいるしな

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 11:50:41.04 ID:b8707N7F0.net
AIの解答みたいだな

総レス数 175
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200