2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PentiumII 333MHzがアキバ・デビュー!価格は13〜14万円台 Intelの0.25ミクロン版PentiumII「Deschutes」が登場 [233399264]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2024/02/13(火) 06:43:42.79 ● ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/1k.gif
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/980110/p2333.html

PentiumII 333MHzがアキバ・デビュー!価格は13〜14万円台
Intelの0.25ミクロン版PentiumII「Deschutes」が登場

新年明けて一発目のニュースは、Intel PentiumII 333MHzのアキバデビューだ。もちろん、まだ正式発表されていないCPUなので、これはアキバ恒例の「フライング販売」ということになる。
 10日午後現在、すでに6店舗で販売されているのを確認(すべてバルク)。価格はだいたい14万円前後が相場といったところ。いち早く販売を開始していたPS/PLAZA WAKAMATSUや若松通商(ブロックD2)では、平日の入荷直後から店の入り口付近に「ついに入荷したぞ!!」、「入荷しました!」と派手な張り紙まで出して新CPUの入荷を大々的にアピールしている。

 このPentiumII 333MHzは、コードネーム「Deschutes」と呼ばれていた0.25ミクロンプロセスで製造された新世代PentiumIIの最初の製品で(参考記事)、ダイサイズが小さくなり、低消費電力と高い動作クロックに対応できるということで注目されている最新CPU。今後、この0.25ミクロンプロセスによる製造ラインで100MHzバスに対応した350/400/450MHz版も出てくると言われている。こうしたことから、ハイエンド指向ユーザーの間では、現行のマザーボードのバスクロックを100MHzにクロックアップしても、そのままこのPentiumII 333MHzで安定して動作するのではないか、という期待が寄せられていた。実際、すでに100MHzに関しては動作報告もWeb上に上がっており、しばらくは購入者の動作報告などでネット上はにぎやかになりそうだ。ただし、Intelから100MHzパス正式対応の「440BX」チップセットが発表されていない現状では、今回のPentiumII 333MHzのバスクロック100MHz動作の話は、あくまでもユーザー自己責任においてのクロックアップということになるので、お間違えのないように。

 ちょっと気になるのは、現在出回っているものがECC機能ありとなしのどちらなのかがはっきりわからないこと。アメリカの通販ショップでも、ECC機能ありとなしを区別して書いてあるところもあれば書いてないところもあり、アキバでも店頭で明示されていないケースが目立つ。通販ショップのPC STAFFなどは、よくも悪くも「ECC有無不明」とハッキリ書いていたりする。PentiumIIのECC機能ありとなしとで違いがあるのかと言えば、今の現行製品でも事実上何もないに等しいわけだから、「どーでもいい」と言えばどーでもいいのだけれど、これについては、未発表の製品なので確認のしようがないという事情もある。実際、ぷらっとホームで販売中のPentiumII 333MHzは、パッケージにプリントされている型番を見ると「80523PX333512 SL2KA」とあり、「EC」の文字がないことからECC機能なしのようにも思われるけれども、そもそも333MHz版に従来通りECC機能ありとなしの2バージョンが用意されているのかさえまだわからないので、判断がつかない。その一方、アキバではキョードー半導体店など「ECC機能付」とハッキリ明示しているところもあるので、おそらくこちらは「EC」型番付のものか、あるいは何らかの形で入荷の際に説明がなされたのだと考えられる。いずれ、このあたりは明らかになってくるはずだけれども、先述の通り、まぁどーでもいいと言えばどーでもいい話ではある。ちなみに、Intelに問い合わせた結果は「未発表のCPUなので答えられない」。

 さて、以前から伝わってきているニュースによれば、今までのPentiumIIをIntelが近々劇的に価格を下げるようだし、もちろん対抗馬のAMDも下げる。WinChip C6のIDTも値下げに踏み切る模様だ。新CPUということではAMDはK6/266を、CyrixはMediGXmを今週に発表、そしてアキバでは「Deschutes」333MHzがデビューした。どうも年明け早々、アキバはCPU戦争が盛り上がりそうな気配が濃厚、なんである。

【PentiumII 333MHz価格表】
タイプ(店頭表示) ショップ 価格
PentiumII 333MHz(ECC機能付) パソコンシティ(ブロックD2) 138,000円
PentiumII 333MHz PS/PLAZA WAKAMATSU 139,500円
PentiumII 333MHz(ECC機能付) キョードー半導体店 139,800円
PentiumII 333MHz(ECC機能付) M&M 139,800円
PentiumII 333MHz 若松通商(ブロックD2) 143,000円
PentiumII 333MHz ぷらっとホーム 148,000円
PentiumII 333MHz L2 Cache 512KB TWO-TOPインターネット店(通販) 138,000円
Pentium II 333MHz L2 512KB(ECCバルク) Power Assist(通販) 139,800円
PENTIUM2 333MHz(ECC対応) Start(通販) 139,800円
PentiumU333(ECC有無不明) PC STAFF(通販) 145,000円
KLAMATH 333/512K ASTAC INC.(通販) $985
Pentium II 333MHz CPU OEM MicroX-Press(通販) $989
Pentium II 333 MHz with ECC ESC Technologies(通販) $1006.88

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 06:45:59.75 ID:/pA+2cG50.net
ペンティアム2はファミコンみたいなカートリッジだったな懐かしい

3 :(ヽ´ん`)🏺 :2024/02/13(火) 06:47:07.66 ID:PylrUC6J0.net
CeleronのOCでええやん

4 :🏺 :2024/02/13(火) 06:49:33.30 ID:7/aX/ftS0.net
98年の記事で草

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 06:51:09.48 ID:6YIxgRrG0.net
オングストロームで

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 06:52:37.31 ID:N8dPUZ4b0.net
高すぎ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 06:55:30.60 ID:zoviKkus0.net
CPU単体デ、14万?

8 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 06:56:49.89 ID:mKavGquq0.net
自作PCはこの頃が一番楽しかったよな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 06:58:00.92 ID:VuZG/5K+d.net
MMX-Pentium166MHzを七万円で買った頃から比べたら隔世の感

10 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 06:58:04.66 ID:6Ih9noM60.net
これ買うならセレロン300Aを2個とBP6買ってFSB100MHzにする

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:03:10.81 ID:YiqLVubt0.net
今や250nmが3nmだもんな

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:03:13.67 ID:tdPR3Dfn0.net
この頃のCPUってセレロンしか持ってなかったけど
pentiumでもメモリみたいにマザボに刺すだけなんだな
ファンもないのが多い

13 ::2024/02/13(火) 07:05:35.93 ID:eipAOCG/0.net
PCの性能が倍倍になってた時代
今は広告が倍倍

14 :🏺 :2024/02/13(火) 07:06:42.25 ID:tbF1cZs0d.net
モンスターマシンやん

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:09:57.67 ID:DlpoEORld.net
もうPentiumって名前捨てろよ

16 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 07:10:43.41 ID:8T7Dlr8er.net
ECC版のデメリットはメモリもECC付けないといけないこと

17 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 07:11:04.54 ID:TWiPkZOgM.net
>>10
BP6懐かしい CPU2個は無敵感あったな

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:13:44.44 ID:BRsI8uzZH.net
自作やってた人からペンⅢ買うからペンⅡ300Mを譲ってもらった
めたりっくのADSL繋げてペンⅣ1.5G買うまで頑張って使ったわ
SCSIだったから何とか使えてた

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:18:34.28 ID:OhN8yVLz0.net
この頃はPCが1年で時代遅れの性能になってるのが体感できたな

20 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 07:18:39.62 ID:djnDtV/TM.net
>>16
無くても動いたはずだぞ
PC-98でi82440FXのレジスタのビット立てて無しを動かした記憶がある
PC/AT互換機なら変なことをしてないマザーであれば何もしなくても動くはず

随分後の安鯖なんてそうだし

21 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 07:22:32.44 ID:3uO+Fu6r0.net
セレロン300Aの1.5倍駆動

22 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 07:24:00.28 ID:vCZYyYCV0.net
KLAMATH ってなんだよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:26:22.78 ID:WK444HJP0.net
https://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/21969-7499-2-1.html

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:36:30.51 ID:HHC07dGn0.net
ペン2と言えば高級品

25 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 07:36:55.39 ID:yCJUn2uM0.net
セレロン最強の時代やな

26 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 07:40:56.73 ID:AqIqIVFV0.net
この時代に今のハイスペPC持ってタイムスリップしたらどうなる?

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:43:44.37 ID:4G9k4Vv10.net
MMX233 を1998年にノートパソコンバーサプロとして購入した、ドッキングステーション付きで15万だったな、それから中古でペンⅢ366 アムド製の933MHzくらいの、最終的に2012年にivyブリッジi5のLenovoをメモリ16gでSSD250で今でも現役
まだWindows7のままだ。
一応10のやつ持ってるけどほぼ使わない、ただブラウザが対応しなくなったら変えざるえんな!

28 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 07:45:58.67 ID:wfFJsdt90.net
俺のはPen2-266MHzだったが、当時それでも糞早いな、IEがサクサク動く!
と思った、「当時」は
1年半ぐらいですぐ物足りなくなったけどな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:48:17.35 ID:NDmxDc3B0.net
iPhoneも中古で運用開始した
まずiPhone5 5s 7は全てソフトバンクからタダで貰った、それから8 se2と乗り換えしたが中古で1万だったな、se3が1万なったら乗り換え予定だ、基本的に端末関係には金かけないで効果最大を目論むから

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:50:28.80 ID:rfRNzZEN0.net
ペン2の233が初dos/vだったわ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:51:48.22 ID:wO3jin7m0.net
>>28
当時のパソコンはストレスマックスだよ、オレは最終的にペン4のデスクトップcpu積んだのドスパラノートパソコン使ってたが、音うるさい、熱凄いでハンパ無かったわ
今の2012年製イビーLenovoは熱も音も全くしないから快適すぎる
2011年頃にノートパソコンに革命起こってるから

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:54:56.05 ID:wO3jin7m0.net
メモリが32がデフォになったらさすがにこのイビーLenovoメインともお別れかも知れない寂しいかな、現実にブラウザとかが対応しなくなるからね

33 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 07:57:25.98 ID:f/NPqNWYM.net
>>26
半分ぐらいOS対応してなくて動かないかも…

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:57:29.46 ID:wO3jin7m0.net
2012年イビーLenovoには感謝する、この間で行政書士試験受かり、資産もゼロ円から1億達成した自営業としても安定した地位を確立し彼女達とも円満

35 :安部晋三 :2024/02/13(火) 07:57:39.93 ID:xGOedAzq0.net
300A最強

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:59:16.68 ID:eoufL9090.net
slot2のやつ?

37 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 07:59:53.19 ID:7RoZBUIPM.net
火が出るぞこんなの

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 07:59:57.44 ID:wO3jin7m0.net
パソコンの引越しが億劫なんだよね、どうしようそろそろかな Windows7でやるのも限界?

39 :藤原大樹🧯 :2024/02/13(火) 08:00:11.43 ID:1Je6VhOOM.net


40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 08:01:36.92 ID:aT41GdXp0.net
https://i.imgur.com/KpxMLu9.jpg

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 08:07:55.15 ID:NlYjjrBd0.net
>>40
最終的にはメモリ16g イビーi5のLenovo ヤマダ電気で3万8000円が天下取る訳だなwww

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 08:10:36.42 ID:DSCXIjk0H.net
夢があった時代
一般ユースでもハードウェア変えると性能差を感じられた
今となっては一部の人たちが高負荷なソフト使わない限りは性能使いきれない素晴らしい時代に

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 08:10:59.37 ID:KuggLqR6a.net
メキシコ産熱さに強い!

44 :安倍晋三 :2024/02/13(火) 08:12:09.42 ID:7Q1greza0.net
>>40
もう今なら戦車にマブチモーター載せてる感覚だな

45 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 08:13:52.12 ID:f/NPqNWYM.net
皆3DMarkとかFinalRealityとか回しまくってたろ

46 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 08:14:00.57 ID:Iwr5exou0.net
聞いたこともないショップばかりでワロタ

47 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 08:15:20.19 ID:MOaFIGF30.net
>>26
モデム付いてないとダイヤルアップでインターネット出来ないけど…
まさかWifiとかLANケーブルで繋ごうとしてる?

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 08:18:04.67 ID:22e7tB4z0.net
初めてPC組んだ時期だな比較的安価なK6-2の300Mhzで作った

49 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 08:26:27.00 ID:C6AHR7wp0.net
若松通商とかはまだ生きてるよなCPUは売ってないかも知れんけど

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 08:26:56.92 ID:9cydkLj50.net
この頃から2011年まではまともに動くノートパソコンは無かった、いつもファンがウォンウォン回って爆熱地獄だった
Ssd メモリ16g イビーLenovoで完全にソレらが過去のものとなった完全なる革命だよこれはしかも3万8000円だ

51 :安倍晋三🏺🏺🏺 :2024/02/13(火) 08:45:37.77 ID:JIJQ1Omz0.net
>>47
ダイヤルアップルータ挟むだけじゃん

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 08:55:19.19 ID:mHOXGFl30.net
デシューツの最初は66だったけ?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 09:03:09.52 ID:k3l1ZFvfa.net
これにSDRAM128MB積んでMeでjwCAD爆速だったな
今のパソコンより快適だったわ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 09:06:16.23 ID:1caPzV310.net
jwcad 行政書士として使ってるわ、出来たら専用端末みたいにしてCAD端末でキーボードひとつで操作したいんだけど出来ないの?
マウス操作ダリーんよ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 09:21:36.65 ID:anxsV6ds0.net
使ってたCPUは思い出せないがslotとsocketが両方ある
apollo proチップセットの怪しいマザーを使ってた事は覚えてる

56 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 09:22:03.47 ID:EFm3FIVPd.net
ペンプロデュアルでやいやい言ってた思いで

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 09:34:19.54 ID:wd58GEub0.net
>>52
この記事の通り98年1月にFSB66MHz内部333MHzでスタートして春にFSB100MHzの350MHzと400MHz、夏に450MHz版が出て上への商品展開は終了
性能アップは翌年のPentium3までお預け
ただ秋頃から300MHz以下のラインナップがDeschutesに置き換わり始めてOCが流行った
もっともCeleronの方が安かったので普通はそっち選んでたわけだが

58 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 09:42:01.65 ID:4uFoejwzd.net
>>11
3nmプロセスで3nmの箇所なんて実際どこにも無いけどね

59 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 09:46:37.08 ID:6djZANhR0.net
最初のパソコンがペン2の350だったな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 09:48:23.27 ID:CC+jSxNg0.net
>>40
いい時代だったな

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 09:51:53.50 ID:RDlTdxQN0.net
あ、思い出したCore2デュオも使って他、しかし相変わらず爆音爆熱だったな、使えないパソコンだったわ
やっぱりメモリ16gとSSDは必須

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 09:52:34.54 ID:mHOXGFl30.net
>>40
これ、なんのカード挿してるの?

63 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 10:01:33.58 ID:NVUbBedJ0.net
ファミコンカセット

64 :🏺 (ワッチョイW d2a6-H4ZV):2024/02/13(火) 10:09:51.57 ID:ZVmalefe0.net
Celeron300A動かすのに買ったBH6をセットアップ直後に飛ばしてすぐ買い直した思い出
1枚2万したけど当時のPC価格はもっと高かったから相対的に安くてどうでも良かったな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b0f-+162):2024/02/13(火) 10:12:32.10 ID:anxsV6ds0.net
>>62
グラボ、サウンドボード、LANボード
SCSIボード、ATA RAIDボード
USBボード、IEEE1394ボード
3D専用ボード

大抵オンボで足りるいい時代になったもんだ

66 :安倍晋三 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 7714-fo83):2024/02/13(火) 10:30:16.47 ID:TpExWKIw0.net
この時代はセレロン300Aで済ませて
これ買う金でNVIDIA株買っといたほうがいいよな
ちょっとタイムマシン転がしてくるか

67 :安倍晋三 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 7714-fo83):2024/02/13(火) 10:36:48.79 ID:TpExWKIw0.net
てかこの頃の最速CPUはラズパイゼロ2Wの足元にも及ばねえんだなぁ
ラズパイゼロはメモリも512MBも積んでやがるモンスターマシンだ
ストレージはダイソーで500円の 32GB超大容量microSDカード
その転送速度は440BXのUltraATA/33を遥かに超える実測90MB/秒!!
凄い時代だなおい

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2722-BJPd):2024/02/13(火) 10:41:12.84 ID:HhXj0FY+0.net
3年に一度買い替えてた時代

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 11:18:59.96 ID:8rPi5+ad0.net
$1000以上したのか

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 12:07:43.91 ID:urJDIGtf0.net
>>15
当時、裁判所から「486などという数字の羅列は商品名として認めてやらん!ゲイツざまぁ!」と言われたマイクロソフトが「なんじゃとワレぇ!だったら名前つけたるわいペンティアムじゃあボケぇ!!」とぶちかました、由緒正しい反逆の証なので手放したくないかなと推測

71 :70 :2024/02/13(火) 12:11:54.85 ID:urJDIGtf0.net
失礼しました
マイクロソフトじゃなくてインテルです

なに間違えてんだろ

あのころのインテルの親分で誰だったっけ

72 :安倍晋三 :2024/02/13(火) 12:17:39.08 ID:lV/aaY/XM.net
このくらいのCPUでもAOE2の4vs4でプレイ出来てたって凄いことだよな

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 12:18:54.09 ID:zk9d4Ydh0.net
うおおお!!!キャンビー!!キャンビー!!

74 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 12:37:38.60 ID:Q/FvDucW0.net
最初に出た266がブン回せて話題になって300Aで定番化した
更にデュアルまで出来たから意味もなく2CPUにした人もそこそこいた

75 :安倍晋三🏺 :2024/02/13(火) 12:38:51.55 ID:d6u5P2E50.net
この頃はまだ金あったんだなぁ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/13(火) 13:01:19.26 ID:n58/zmC70.net
>>75
300Aは1万2000円くらい。

本家のペン2はスレッドリッパーみたいなもんだよ。
業務用ハイエンド。
それを最底辺のCPUでカモる遊び。

総レス数 76
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200