2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『CUDA』をAMDで動かすソフトが公開される。つまり…どういうことだってばよ…? [858219337]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/14(水) 20:53:04.14 ID:Af2YDqJE0St.V.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
2024年02月13日
NVIDIAの「CUDA」とIntelのGPUをつなぐソフトウェア「ZLUDA」がAMD向けとして転身復活するも今後の開発は絶望的

NVIDIAのコンピューティング向けGPU活用技術「CUDA」をIntel GPUで実行できるようにしたソフトウェア「ZLUDA」が復活しましたが、IntelではなくAMDのGPUで動作するよう改変が加えられていました。
https://gigazine.net/news/20240213-zluda-nvidia-amd/

2 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 20:54:39.65 ID:P/eqvwIh0St.V.net
けど半分の速度だろ

3 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 20:55:21.02 ID:rkkBnrK7HSt.V.net
つまりゼルダでリンクなわけよ

4 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 20:55:33.45 ID:uh3Vs9UJaSt.V.net
結局スピードが出なくて流行らない
CUDAが出て15年以上同じ状況だよ

5 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 20:56:37.88 ID:QBMEBlrOHSt.V.net
nvidia株暴落しろ

6 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 20:58:51.58 ID:FKgLk7EE0St.V.net
これ半分セックスだろ

7 :番組の途中ですがアフィサイ卜への\(^o^)/です🏺 :2024/02/14(水) 20:59:25.58 ID:cHhZM5wx0St.V.net
エミュ的なもんでパフォーマンスは激落ち
全然知らんけどそういうもののような気がする

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/14(水) 20:59:44.27 ID:HBVtVdLt0St.V.net
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\

9 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 21:03:08.26 ID:Ti3r/nJaHSt.V.net
GPUってNVidiaが標準化してないせいで各社で命令セットバラバラなんだよな
AI作るメーカー側も色んなGPUにマルチで対応したいモチベーションは無いから最初からデファクトスタンダードのNVidia専用でソフトウェア作るからどんどんNVidia独占が続く。独占禁止法スレスレなので国が介入するべきだけど一切介入しない…

AMDでエミュレータかましてCUDA動かしたところで致命的に速度出ないから結局NVidiaを使うよ。
まだまだNVidiaの株高は続く。アメリカも今のところ止める気は無し

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/14(水) 21:07:32.67 ID:YqRFyR3E0St.V.net
全然半分じゃなくて草

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/14(水) 21:08:19.16 ID:phAx1jrtaSt.V.net
OpenCLが進化・対応増加すれば何も問題無いのに
そうはならなさそうだよねえ

12 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 21:08:51.22 ID:KJm9cwtb0St.V.net
ズルだ?

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/14(水) 21:08:52.19 ID:C29DAqm90St.V.net
グラフを見ると性能差2割ぐらいに迫ってるのに
nvidia株ホルダーが難癖つけるけんもう世界

14 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 21:14:05.94 ID:JW8dp+6F0St.V.net
ROCmはどうなったの

15 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 21:17:28.45 ID:ftwZTZIN0St.V.net
>>14
ROCm推進するからビジネス競合(つまりCUDA)を強化するZULDAには協力できないって契約解除したって書いてあるよ

16 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 21:18:31.02 ID:P3qYZ62H0St.V.net
>>9
ほとんどのAI作るメーカーはCUDAカーネルなんて書いてないだろうし自社GPU専用でハードウェア高速化しまくったライブラリ出せば普通に使われるんじゃないの

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/14(水) 21:18:58.20 ID:XmIRSHpl0St.V.net
オープン化には果たしていつ頃になるんだろう…
ダイレクトエックス vs OpenGLやx86 vs ARMを見ているとやはりNVIDIAは暫くはずっと覇権だと思うんだよなぁ

18 :(ヽ´ん`)🏺 :2024/02/14(水) 21:20:05.04 ID:6zBQLhtg0St.V.net
CUDA動くのは良いけどちゃんとパフォーマンス出るのか?

19 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 21:20:16.28 ID:ftwZTZIN0St.V.net
Intelも同様でoneAPIを推進するからビジネス競合(つまりCUDA)を強化するZULDAには協力できないので契約解除したとのこと

パフォーマンスはかなりいい線いってるしコミュニティが立ち上がって続けるとかしてほしいなぁ
肝心の開発者がかなりやる気減退してるみたいだからこのまま終息させるみたいだけど

20 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 21:25:12.17 ID:ftwZTZIN0St.V.net
>>17
CUDAがデファクトスタンダードであり続ける限りオープン化はしなさそう…
こういうのって割と市場的にどうでも良くなった時にオープン化しがち

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/02/14(水) 21:28:12.50 ID:YkrOah9x0St.V.net
すぐにEUが切れてnVidiaに制裁金課すかと思ったんだが

22 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 21:49:59.78 ID:At+pwVFM0St.V.net
>>9
Windows12でAI標準ライブラリを搭載するんでCUDAのシェアは落ちるだろう
AMDもそれを見越してCPUからAPUへのシフトを進めている
グラボではなくAPUでAI演算させることでデスクトップやノート、サーバまで特定のGPUに依存しないでAIサービスを提供できる

23 :安倍晋三🏺 :2024/02/14(水) 21:51:46.02 ID:FjAEiCON0St.V.net
nvidaは創業者がガチ中国籍の中国人だから
場合によってはワンチャンあるかもね🥺

総レス数 23
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200