2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングダムって 将軍が馬乗って槍振り回して戦ってるけど、そんなことあったの? [202880885]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bf0-tOPb):2024/03/22(金) 20:02:44.73 ID:r0lNe2a00.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
https://5ch.net/

将軍は指揮する人で自分は戦わんやろ?

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd33-Za4L):2024/03/22(金) 20:03:01.76 ID:QrDywqtHd.net
あったよ

3 :🏺8ba9-XZ1y MM33-XZ1y (ワッチョイW 8ba9-XZ1y):2024/03/22(金) 20:03:18.62 ID:ZOMJWRCV0.net
天地を喰らう1&2をプレイするんだ

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 49af-giyy):2024/03/22(金) 20:03:36.69 ID:LkVhSetr0.net
三國無双やれば分かる

5 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 13ba-jBhB):2024/03/22(金) 20:03:56.90 ID:u0MsJsr30.net
昔の時代ほど武将はパワー系やろ

6 :MMd3-BM3i (ワンミングク MMd3-BM3i):2024/03/22(金) 20:04:10.21 ID:4VtCuEdCM.net
トントントンなんて口で言ってたの?

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7151-iOsM):2024/03/22(金) 20:04:11.28 ID:KAdVGtBT0.net
>>4
エアプか?
馬超い以外は馬降りて戦うぞ

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bf0-tOPb):2024/03/22(金) 20:04:55.18 ID:r0lNe2a00.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
戦国BASARAみたいなもん?
伊達政宗と加藤清正が一騎打ちだとどっちが強い?的な😅

9 :🏺🫀 (ワッチョイW 5162-gIcI):2024/03/22(金) 20:05:58.65 ID:QXL3QCAu0.net
基本はそうやけど、項羽とか劉秀とか一軍率いる人が一番強い例は中国にはいくつかあるしね

10 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 818f-KCSv):2024/03/22(金) 20:06:17.03 ID:oUjGtIiO0.net
>>6
エアプか?
トーンタタンだぞ

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7b37-yKHG):2024/03/22(金) 20:06:38.84 ID:T911V69G0.net
ワンピースに難癖つけんな

12 :安倍晋三🏺 (ブーイモ MM9d-RX4Z):2024/03/22(金) 20:07:03.31 ID:fTwx3uq2M.net
はやく李牧死なねーかな☺

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bf0-tOPb):2024/03/22(金) 20:07:15.93 ID:r0lNe2a00.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
>>9
項羽なんてもっと昔の人では?
つまりフィクション
フィクションでも良いんだけどさ
漫画なんだから😅

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7366-A0KB):2024/03/22(金) 20:07:16.09 ID:KH+bEeOI0.net
関羽や項羽は激強だったらしいが

15 :ななし (ワッチョイW 816f-X1/f):2024/03/22(金) 20:07:17.95 ID:A+/Jau/V0.net
色々お膳立てして格好良いとこ見せるためにやるかもよ

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7b12-GUy8):2024/03/22(金) 20:07:24.38 ID:+RT2hohx0.net
時代は違うが朱元璋とかそれで成り上がっただろ

17 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 5112-1W1l):2024/03/22(金) 20:08:07.03 ID:qIfDjKW70.net
上杉謙信さぁ
諌めたら処分

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93d6-B6jF):2024/03/22(金) 20:08:17.53 ID:XL0uqUhH0.net
五胡十六国時代の冉閔は将軍どころか皇帝にも関わらず自ら敵に切り込んで暴れまくってた

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bf0-tOPb):2024/03/22(金) 20:08:25.78 ID:r0lNe2a00.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
>>14
関羽は三国志の中でもそんな強くないやんどちらかと言うと文官
呂布、張飛は無双設定だけど

20 :安倍晋三🏺 (ワンミングク MMd3-ssAs):2024/03/22(金) 20:08:34.07 ID:BhgYCqr1M.net
やはりトップがやる気を見せつけないとな

21 :安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 2956-KyX2):2024/03/22(金) 20:08:43.34 ID:q/LtHHaq0.net
蒼天航路みたいなのかと思って期待したのに違っててガッカリした漫画🥺

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7366-A0KB):2024/03/22(金) 20:09:33.67 ID:KH+bEeOI0.net
>>19
史実で一騎打ちで倒した記述あるの関羽だろ
呂布、張飛はそんな強い話ない

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b9db-Afud):2024/03/22(金) 20:10:20.09 ID:xr8B1Y+i0.net
うるあああああアアア!!

24 :MMd3-BM3i (ワンミングク MMd3-BM3i):2024/03/22(金) 20:10:30.49 ID:4VtCuEdCM.net
>>10
トーンタンタンじゃなかったっけ?

25 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 137f-4FZ1):2024/03/22(金) 20:11:20.41 ID:xOD1FSB60.net
今週の李牧の演説が吐き気するくらい不快だったな

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3ba-IOXH):2024/03/22(金) 20:12:16.02 ID:hQtu8VtG0.net
古代は大将が名乗り合って戦ってた
我が国もそうだったろ

兵士が死んだら国力衰退するから無駄死にを避けるため
ギリシャのオリンピックも同じ理由で生まれた

雑兵が死にまくる戦争って実は近世になってからだよ

27 :🏺🫀 (ワッチョイW 5162-gIcI):2024/03/22(金) 20:13:03.49 ID:QXL3QCAu0.net
家康「勝成、お前はもう方面軍率いる責任者なんだから、一番槍とか一番首とかそんなこと競う立場じゃないんだからな、自覚しろよな、勝手に前に出るなよ?」
勝成「分かってるってばよオジキ、な、武蔵」
武蔵「ウンウン」

28 :ななし (ワッチョイW 816f-X1/f):2024/03/22(金) 20:13:04.55 ID:A+/Jau/V0.net
呂布も董卓が北西から連れて来た騎馬民族混成か騎馬民族に対抗出来るような兵の集団が強かったことが物語的には本人の武勇になったのでは

29 :安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo (ワッチョイW 7b2e-ZyvX):2024/03/22(金) 20:13:11.22 ID:3XpuXnpo0.net
上の方のエライサンがちゃんと指揮できてなおかつ強いとかかっこええよね

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 49af-h3+4):2024/03/22(金) 20:13:15.22 ID:N/LSeGCE0.net
天地を食らえ

31 :🏺🫀 (ワッチョイW 5162-gIcI):2024/03/22(金) 20:14:06.21 ID:QXL3QCAu0.net
呂布よりは張遼のほうが実績がある

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 81ce-lb1r):2024/03/22(金) 20:14:13.78 ID:DWcFWHfE0.net
あんな鎧はない

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 93d6-B6jF):2024/03/22(金) 20:15:44.28 ID:XL0uqUhH0.net
しかしまあこれが描けるのはジャップならではなんだよね
中国人に歴史モノを描かせるとどうしてもスケールの小さい話になってしまう
リアリティや定型にこだわりすぎて

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 492c-jnbE):2024/03/22(金) 20:15:54.50 ID:NaoUM4AC0.net
子供の頃
おおっとこれは盲点将軍って言ってたなw
なんやあのイケメン蒙恬は横山蒙恬みたくしろよ

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd33-M2UO):2024/03/22(金) 20:17:04.42 ID:oXR96zdwd.net
そりゃ強さでのし上がってるし戦場でしか活躍の場ないし

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73df-OZB0):2024/03/22(金) 20:17:05.11 ID:HUT4gThG0.net
おまえらだってネットじゃ先陣切りたがるじゃん
人は得意なことならそれをやるんだよ

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 498d-uIJD):2024/03/22(金) 20:19:52.15 ID:k2iIHViS0.net
>>13
項羽はキングダムよりちょっとあとの時代だろ

38 :安倍晋三 ◆C3g6ph46co (オイコラミネオ MMbd-aQOc):2024/03/22(金) 20:19:53.14 ID:5qUQqizZM.net
日本の戦国時代でも先頭に立って突っ込むのが武将だぞって言って実行する奴いるからな

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 130a-FzRb):2024/03/22(金) 20:20:14.60 ID:SgHF6ulI0.net
換気死ぬところまで読んだけどその後どうよ?

40 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (オイコラミネオ MM55-/6zD):2024/03/22(金) 20:20:28.43 ID:FMKrzWGkM.net
そもそもあんな格好してるわけねえだろってところがこの漫画好きになれないとこ

41 :安倍晋三🏺Sd33-i567 (ワッチョイW 7b42-i567):2024/03/22(金) 20:20:47.62 ID:CfQ0wF1F0.net
呂布でも張飛でも基本的には軍を動かすのが上手い人であってまずそこに価値があるんだろうよ

こいつら以上に腕が立つやつなんて実際にはいくらでもいたと思うよ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bf0-tOPb):2024/03/22(金) 20:21:19.51 ID:r0lNe2a00.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
王騎が死ぬところまでは見てて また見ようかなと頑張っても
我こそは中華最強みたいなのが後から後から出て来てそれこそドラゴボ状態で頭に入って来ない😅
ただでさえ名前がややこしいのに

家康と秀吉どっちが強い?みたいなのも

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fb15-/WLm):2024/03/22(金) 20:21:31.11 ID:jTUo2ZmL0.net
李牧もワープする
新しい子分までワープする

44 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (オイコラミネオ MM55-Kb/R):2024/03/22(金) 20:22:16.81 ID:bd552sE4M.net
韓信て横山漫画では軍師力しか描写なかったけど戦っても強かったの?
中華一番の特急厨師試験だと国士無双の語源となった韓信の一番の武器はその肉体ですみたいなこと言ってたし

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップT Sd33-IOXH):2024/03/22(金) 20:22:29.81 ID:+8MtWMygd.net
井伊直政みたいに追撃のために前に出過ぎて怪我するのは良くないな

46 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 5147-g0kC):2024/03/22(金) 20:22:30.38 ID:t83SNTwX0.net
アッチラとかアレクサンダーとかなら先頭に立ってたんじゃないのか?

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3ba-IOXH):2024/03/22(金) 20:22:47.27 ID:hQtu8VtG0.net
「やぁやぁ我こそは〜」って名乗り合って大将同士で一騎打ちしたり、船の漕ぎ手を狙うのはルール違反だったり…
昔の支配者は自国の負担にならないように戦争したものだよ

今は愛国心というわけの分からんもののために民は犠牲を強いられてる

48 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 7bad-0Kfw):2024/03/22(金) 20:23:39.02 ID:VkXU9/jq0.net
ノブリス・オブリージュって言葉を知らないのか?
むしろ昔の武将なんて前線に立って戦わない臆病者はそれこそ東西問わず馬鹿にされるわ

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b04-15XD):2024/03/22(金) 20:23:53.95 ID:aKSLBV7B0.net
槍というか
馬上で振り回す武器?
そのものが発掘されとる

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 69d2-4pz6):2024/03/22(金) 20:24:21.51 ID:lFibSAIW0.net
武田勝頼は時代劇みたいな戦い方して「大将が足軽の真似をすんな!」と信玄に怒られた

51 :🏺🫀 (ワッチョイW 5162-gIcI):2024/03/22(金) 20:24:43.36 ID:QXL3QCAu0.net
>>44
韓信本人の槍働きみたいなのはないね
項羽との直接対決もない

体は大きかったそうだけど

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bf0-tOPb):2024/03/22(金) 20:24:49.10 ID:r0lNe2a00.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
>>37
ググッたらキングダムて三国志より前なのね
そこから理解してない😅

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7366-A0KB):2024/03/22(金) 20:25:44.88 ID:KH+bEeOI0.net
>>52
横山光輝の史記を読むと良いぞ
戦国時代の流れがわかるから

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2900-ZAEI):2024/03/22(金) 20:25:54.96 ID:NS9xDckp0.net
https://i.imgur.com/q5mSe14.jpg

55 :🏺 (ワッチョイW 5166-2HP+):2024/03/22(金) 20:26:07.74 ID:I7dvT4py0.net
>>22
呂布は弓が凄え描写があったような

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bf0-tOPb):2024/03/22(金) 20:26:13.69 ID:r0lNe2a00.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
始皇帝の時代だからずっと前か😅

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b9a-DuwO):2024/03/22(金) 20:26:28.92 ID:EGVY9U7g0.net
指揮官先頭が基本

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 130a-FzRb):2024/03/22(金) 20:26:47.34 ID:SgHF6ulI0.net
キングダム→秦(すぐ滅ぶ)→項羽vs劉邦→漢(400年間)→三國志

59 :安倍晋三 (ワッチョイ 73f8-A0KB):2024/03/22(金) 20:26:48.78 ID:Kmm3WuoC0.net
それどころか数メートルジャンプしたりビーム出してたよ
ソースは三國無双

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa5d-UtHU):2024/03/22(金) 20:26:49.59 ID:qp8qFEYqa.net
そんな矜持があったら首都陥落しても逃げ続けてアメリカ様に縋り付くわけねーじゃん

61 :安倍晋三🏺 (ブーイモ MMeb-RX4Z):2024/03/22(金) 20:27:11.01 ID:dwuRLZ08M.net
ファルファルファルと剣回して敵切ってくオッサン

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b0d-QBgL):2024/03/22(金) 20:27:13.50 ID:5C1e2ZRw0.net
ファルファル言いながら馬上で剣振り回して敵が吹っ飛ぶ漫画見て今更なにを

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bd3-k5gc):2024/03/22(金) 20:27:24.98 ID:/PAoaAeV0.net
それっぽい新書の一つも読んだことないけど、昔は帰属意識みたいなのは薄かったんだろ?
動かすにはある程度先頭に立つ必要はあったんじゃない

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bf0-tOPb):2024/03/22(金) 20:27:44.77 ID:r0lNe2a00.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
>>53
司馬遼太郎みたいなもん?
少し史実だがフィクションほとんど的な?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b0d-QBgL):2024/03/22(金) 20:28:16.26 ID:5C1e2ZRw0.net
>>19
どこの関羽が文官だよw
官渡で無双してたろ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 130a-FzRb):2024/03/22(金) 20:28:19.71 ID:SgHF6ulI0.net
>>61
あいつ顔的にローマからシルクロード渡ってやってきたとかそういう設定なのかと思いきやそうでもないんだよな

67 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 818f-KCSv):2024/03/22(金) 20:28:25.92 ID:oUjGtIiO0.net
>>52
頭中川翔子かよいっちょかみすんなや白痴

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51dc-LHRN):2024/03/22(金) 20:28:31.19 ID:3/NJuudA0.net
あの時代は馬に直接なんて乗らんのだろ

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7366-A0KB):2024/03/22(金) 20:28:32.91 ID:KH+bEeOI0.net
>>64
横山光輝の史記は実話ベース
古いから間違った情報があるだけ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5956-IOXH):2024/03/22(金) 20:28:55.99 ID:VWDTXuOg0.net
騎乗槍みたいなの使わないで、戟を使っていたのではないだろうかってのと
まだ鐙がないから踏ん張れなくてブンブン振り回すような武器は使えなさそうな気がする

71 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7b72-BM3i):2024/03/22(金) 20:29:14.58 ID:Vg7ZJPjC0.net
>>44
喧嘩強いやつに
股くぐらせないだろうから
図体だけじゃないかと

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3ba-IOXH):2024/03/22(金) 20:29:17.59 ID:hQtu8VtG0.net
「馬に乗って槍を振り回してた」ってのはたぶん嘘
馬車に乗ってたと思う

鐙もない時代にそんなに自由に馬に乗れるわけない

73 :大🏺翔平 (ワッチョイW 0bc7-l5fK):2024/03/22(金) 20:29:19.83 ID:4/REReEn0.net
ないよ
将軍は出陣すらしない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bf0-tOPb):2024/03/22(金) 20:29:34.65 ID:r0lNe2a00.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
もーなにもかも忘れてて自分で笑うわー
お前ら記憶力良いな😅

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7366-A0KB):2024/03/22(金) 20:29:37.97 ID:KH+bEeOI0.net
項羽
史実でも100人の兵士を1人で倒す
こいつだけ異常

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b89-dfOl):2024/03/22(金) 20:30:00.44 ID:aQQw+0O90.net
早稲田の渡辺先生に笑われるぞ

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1d2-+WAI):2024/03/22(金) 20:30:20.15 ID:LUdLDnml0.net
もとのきさ史記が武帝の時代に古老とかにきいて書いた奴だしな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0b0d-QBgL):2024/03/22(金) 20:30:30.86 ID:5C1e2ZRw0.net
羌瘣の衣装や内容はバレエの春の祭典のパクリ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd33-s61u):2024/03/22(金) 20:31:10.87 ID:vFg8YhVMd.net
>>6
かーさんおかたを🤗

80 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7b72-BM3i):2024/03/22(金) 20:31:17.96 ID:Vg7ZJPjC0.net
>>75
負けた側でそんなに書かれるのは
本当に強かったのか
それに勝った漢が偉大だと思わせたいのかどっちなんだろ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MMd3-nzhk):2024/03/22(金) 20:31:34.21 ID:Kd5IT6RDM.net
まぁ将軍どうこうよりも動員人数だよな
ジャップがどんぐり食ってる頃に今の中核都市並みの人員の軍勢て

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd33-ChQH):2024/03/22(金) 20:31:34.29 ID:xHh79luld.net
洋の東西を問わず弓や刀槍で戦う時代までリーダーとか人の上に立つ指導者は自身も強くなきゃダメって価値観が強い
銃砲の登場によってひ弱な雑兵に討たれる事が当たり前に起きる様になってからそういうマッチョさが徐々に廃れた

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 298f-x/kU):2024/03/22(金) 20:32:29.23 ID:ukFRu+U90.net
中国は知らんが古代ギリシャはガチで指導者も前線でたたかってた
アレクサンドロスもエパメイノーンダスもデーモステネースも

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7366-A0KB):2024/03/22(金) 20:32:34.30 ID:KH+bEeOI0.net
>>80
客観的な記述が多い史記の中でも
項羽だけ異常な強さと言われる

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-KR/q):2024/03/22(金) 20:32:35.36 ID:CPlqSP8pa.net
>>22
孫策vs太史慈、呂布vs郭汜、馬超vs閻行は記録が残ってる

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 51d1-0Kfw):2024/03/22(金) 20:34:02.54 ID:XulPJmic0.net
無茶苦茶槍がしなってるよな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3ba-IOXH):2024/03/22(金) 20:34:17.37 ID:hQtu8VtG0.net
>>80
前者だと思う
作者の司馬遷って勝った劉邦のことも別に忖度して持ち上げたりしてないし

88 :安倍晋三🏺 (スップ Sd73-GUy8):2024/03/22(金) 20:34:21.74 ID:rV+DqqjId.net
レッドクリフで関羽が馬に乗って一騎打ちだ!ってとこで馬からおりて格闘し始めた時にはガッカリしたよ
そこは嘘でも騎乗チャンバラやってよ!

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 49a9-gxGl):2024/03/22(金) 20:34:29.17 ID:syKlPCpC0.net
槍じゃなくて矛だろ

90 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (アウアウクー MM05-JW/b):2024/03/22(金) 20:35:15.08 ID:CMWlIBEUM.net
殿様が後ろでふんぞり返ってるのはもっと後の時代

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1385-FDlJ):2024/03/22(金) 20:35:21.21 ID:JlEB6hr90.net
あの時代なら馬に乗って戦うのも当たり前だし、軍師でも羽扇からビーム出せないと生き残れないぞ

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 51d1-0Kfw):2024/03/22(金) 20:35:37.32 ID:XulPJmic0.net
>>88
ガチで馬使いの北方民族しかできへんのやろな馬上は

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 51d1-0Kfw):2024/03/22(金) 20:36:06.37 ID:XulPJmic0.net
三国志はともかく
キングダムってまだまだ戦車だよなあ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMeb-D5G5):2024/03/22(金) 20:36:10.55 ID:BoBVvclCM.net
呂布とか今で言うパワー系ガイジってやつだろ
パワーはあるし痛みには鈍いだろうから多少刺されても構わず向かってきてそう

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3ba-IOXH):2024/03/22(金) 20:36:38.45 ID:hQtu8VtG0.net
>>93
オレもそう思う

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7366-A0KB):2024/03/22(金) 20:36:58.46 ID:KH+bEeOI0.net
>>94
実際の呂布が一騎打ちしたの一回だけやし

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59aa-0rOl):2024/03/22(金) 20:37:18.17 ID:gQQdlPi80.net
アレクサンダーや足利尊氏は
矢の雨の中自ら突っ込んで行くからガチで頭おかしい

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59aa-0rOl):2024/03/22(金) 20:38:13.75 ID:gQQdlPi80.net
>>93
いや、戦国末期は既に戦車は廃れ始めていたはず

99 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 2b6c-5kb8):2024/03/22(金) 20:38:40.36 ID:4zOujlS50.net
>>93
戦車は出てくるだろキングダム

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3c1-3LL3):2024/03/22(金) 20:38:47.97 ID:JAiA/lVu0.net
>>6
エアプか?
現代でもやってることはファブル見ればわかるだろ

101 :安倍晋三🏺 (ワッチョイ 7bad-0Kfw):2024/03/22(金) 20:39:21.05 ID:VkXU9/jq0.net
>>94
いや、医療の未熟な時代だとちょっとした傷でも死に繋がるんだが

102 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 2b6c-5kb8):2024/03/22(金) 20:39:58.18 ID:4zOujlS50.net
ぶっちゃけ名のある武将も前線で戦っていたかと言うとね
部下が追い込んで瀕死のところをとどめさすみたいな感じだと思うわ
戦国武将とかもそんな感じ

103 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (オイコラミネオ MM55-Kb/R):2024/03/22(金) 20:40:00.57 ID:bd552sE4M.net
変な武器多いよな
項羽のハルバードみたいなやつとか呂布の片方欠けてるゲキとか黄忠のロールケーキみたいなのが先っちょについてる矛とか
あと張飛の蛇矛って横山漫画のカクカクしすぎてない?三國無双のグニグニしたやつとだいぶ違う

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-8QdJ):2024/03/22(金) 20:40:09.58 ID:hSckZ5Ksr.net
日本だと隣村の農民同士とか近隣の知り合いが敵味方に分かれて戦うなんてよくあったとか
なので本気の殺し合いでは無く罵倒とか石投げたりとかナァナァの祭りの延長線みたいな
だから頭のオカシイ若者やトップが成果あげちゃうとかあるとか

中国だと同族同民族じゃないとか普通だから別なんだろうか

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3ba-IOXH):2024/03/22(金) 20:40:24.33 ID:hQtu8VtG0.net
「民族主義」

この概念が生まれる前は雑兵の死亡率はそんなに高くなかった
旗色悪くなったら自己判断で逃げてたし、それを批判されることもなかった

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 998e-1efU):2024/03/22(金) 20:41:26.42 ID:hc5vjHPQ0.net
>>6
なんの音?

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5949-gdVA):2024/03/22(金) 20:41:28.95 ID:+ICUeaz/0.net
本当に恐れてたのは関羽じゃなく関羽軍団じゃねーかなと思ってる
今でも特殊部隊とかあるじゃん
エリート中のエリート集めた軍団が組織力をもって斬り込んで来ると
ズタボロにされたんじゃねーか

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73df-OZB0):2024/03/22(金) 20:42:04.70 ID:HUT4gThG0.net
将軍には2種類いる
キングダムで言えば王賁のようななるべくしてなっている人間と、李信のように成り上がった人間
後者の将軍には王賁のような英才教育がない
その時点でまあなんとなく想像つくやろ

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bb1-OZB0):2024/03/22(金) 20:43:04.83 ID:LybTWeaQ0.net
春秋時代は馬に乗って戦うことは無く降りてから戦ってたって何かで見たな

110 :安倍晋三🏺  b9e8-7/kl (スフッ Sd33-7/kl):2024/03/22(金) 20:43:43.05 ID:6PUp/nu4d.net
今週のはほんとに引き伸ばし

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 511f-mjnA):2024/03/22(金) 20:43:50.17 ID:Ox04Wu+d0.net
囲まれて脚斬られたら終わりだと思うんだけど騎馬って強かったんだろうか

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59aa-0rOl):2024/03/22(金) 20:44:18.18 ID:gQQdlPi80.net
>>103
蛇矛とかあの形状が体に刺さると傷が癒え難く容易に致命傷に至る>>101

113 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7b72-BM3i):2024/03/22(金) 20:44:24.81 ID:Vg7ZJPjC0.net
>>84
>>87
はー、すごい
項羽って確か武術は習わなかったんだよね
それでそれってどういうこっちゃ

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 81a7-8PTu):2024/03/22(金) 20:45:07.15 ID:EIMA1SyV0.net
むしろトップが後ろに引き籠もってる現代がおかしい

115 :安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺 (ワッチョイ 134e-IOXH):2024/03/22(金) 20:45:17.34 ID:Q2K1kyB50.net
>>28
呂布は本人も弓馬の達人だから飛将軍って呼ばれたんだよ
そして当時は馬に乗るのに鐙がなくて筋肉で乗ってたから呂布は本人もムキムキだったと推測できる

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7366-A0KB):2024/03/22(金) 20:45:40.70 ID:KH+bEeOI0.net
春秋戦国時代で個人戦闘力が高い話は項羽くらいで
他は作戦や指揮が上手い奴ばかり

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1374-KJuo):2024/03/22(金) 20:46:03.35 ID:DbtPsoZb0.net
今週の李牧吐き気がしたわ

118 :ワッチョイW 5185-falB (スップ Sd73-falB):2024/03/22(金) 20:46:12.62 ID:45UBHrTXd.net
>>25
あーいう演説って漫画に1、2回でいいんだよな
サイでウケてから毎回やるからウンザリする

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a968-EjL1):2024/03/22(金) 20:47:17.20 ID:K6C1aXND0.net
日本には絶対いないタイプの将軍

120 :安倍晋三🏺Sd33-i567 (ワッチョイW 7b42-i567):2024/03/22(金) 20:47:32.96 ID:CfQ0wF1F0.net
そのへんの兵卒以上の武技はあったと思うし武将同士のバトルというめったに起こらんレアなイベントをものにした奴もいる

けどあくまでメインは用兵やろと

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sd33-Za4L):2024/03/22(金) 20:47:42.72 ID:QrDywqtHd.net
なんなら19世紀のナポレオン戦争まで騎馬突撃は戦争の華だったの知らないの?
教養ないのか

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9af-kR6J):2024/03/22(金) 20:47:53.27 ID:0I7MwNxu0.net
>>83
「・・・ということにしてる」の可能性もある
どれもリアルタイムの史料は残ってないだろ

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(悠久の苑) (JPW 0Heb-RSq/):2024/03/22(金) 20:48:15.09 ID:mnKCw2fpH.net
「「「数十年、必死で生きてきた結果がこれなのか……」」」
(すぽぽーんと首を飛ばされる雑兵たちの嘆き)

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 73df-OZB0):2024/03/22(金) 20:48:16.22 ID:HUT4gThG0.net
亡国に晒されているわけではなく、一師団を預かる将軍でもなく、軍そのものを預かる総大将や王身分で先陣をきったことがある人間は、おるんやろか
項羽の持ち上げられ方はおかしいからワンチャンあるやろか

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 59aa-0rOl):2024/03/22(金) 20:49:41.97 ID:gQQdlPi80.net
呂布は闇夜に敵城の見張り撃ち殺すの繰り返して嫌がられた、
騎馬を率いると恐ろしく強かった(つまり自分で先頭切ってると考えられる)
と伝えられる

126 :安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 2b6c-5kb8):2024/03/22(金) 20:49:46.13 ID:4zOujlS50.net
原センセは本当実力落ちてるよな
回想とかもチープだしワンパターンだし
李牧の演説に関しては敵側だからヘイトを買わせるというか嬴政との対比として李牧は駄目でしょ?って見せるシーンだと擁護出来なくもないが…

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b932-0rOl):2024/03/22(金) 20:50:37.19 ID:mEyNuo8/0.net
馬の膝いたわれ

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 59a0-/DoU):2024/03/22(金) 20:51:01.45 ID:02/AVmfe0.net
>>33
抗日映画舐めんな!

https://i.imgur.com/LoG3CuX.jpg
https://i.imgur.com/eC5U2n8.jpg

129 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7b72-BM3i):2024/03/22(金) 20:51:12.74 ID:Vg7ZJPjC0.net
>>117
日本が参戦するときもおんなじようなことが叫ばれそうでぞっとした

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9e0-A0KB):2024/03/22(金) 20:51:46.38 ID:vNUY9KmG0.net
鐙ない時代は長時間戦えなかっただろうに短い時間で馬乗って凸ってたのかな
キングダムでも鐙は描写されてないよな

131 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 11e3-FDlJ):2024/03/22(金) 20:53:39.52 ID:aoVz0nED0.net
中国だと三国志の時代の武将も先陣切って槍持って首獲りにいかないとバカにされて誰も言うこと聞いてくれなくなるからな
ヨーロッパでもあんまり舐めてると平気で部下にぶち殺されるしガタガタ震えなが自陣の奥に引きこもって部下に命かけさせて将を名乗れるのは日本の伝統

132 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي (ワッチョイ fb2d-mjnA):2024/03/22(金) 20:54:03.49 ID:tuwrXPc50.net
>>130
鐙が無い時代から騎馬民族は馬上戦闘できてたんだし
馬に乗って戦える身分の人は毎日訓練してたんだろう

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b932-0rOl):2024/03/22(金) 20:54:29.22 ID:mEyNuo8/0.net
>>128
9歳で中出しセックスしてる時に首はねられたんだよ😭

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 59a0-/DoU):2024/03/22(金) 20:54:54.14 ID:02/AVmfe0.net
>>84
将としての百起もすげぇけどな

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-jBhB):2024/03/22(金) 20:54:56.79 ID:shBqWcb2a.net
>>126
連載6年目くらいまでの原先生は神だった
マジで全部のページが面白い
あの頃楽しませてもらったから今のキングダムがどんなにゴミでも許せる

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 59a0-/DoU):2024/03/22(金) 20:55:31.08 ID:02/AVmfe0.net
あ白起だったわw

137 :🏺🫀 (ワッチョイW 5162-gIcI):2024/03/22(金) 20:55:42.54 ID:QXL3QCAu0.net
>>131
なんで唐突に日本下げが来るのか分からんけど、とりあえず知識がないのは分かった

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7144-3X4l):2024/03/22(金) 20:55:48.48 ID:B/8aeYJv0.net
戦略の天才みたいな扱いのやつも最終的に信と一騎打ちしたりするからまじで意味不明な漫画

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1398-uIJD):2024/03/22(金) 20:55:54.39 ID:Z6HP14gk0.net
騎馬民族の軍団は将軍が先頭で戦ってそうだけどやっぱ後ろで見てただけなのかな

140 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 1358-0Kfw):2024/03/22(金) 20:57:01.74 ID:ImOBIMOQ0.net
鐙がないと馬上で槍振り回して戦うのは無理
騎馬民族でさえ短弓とかだし

鐙が発明されたのは三国志よりも後の時代
キングダムどころか呂布とか張飛も馬上で一騎打ちとかしてないはず

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a9e0-A0KB):2024/03/22(金) 20:57:02.77 ID:vNUY9KmG0.net
>>132
戦闘技術の問題というよりは足がうっ血するから物理的な時間に上限あったんじゃないっけ
騎馬民族はずっと馬で移動してそのまま戦うような感じだったのかな
現代人じゃ考えられんくらい鍛え上げられてそうだ

142 :安倍晋三🏺b962-5R41 (ワッチョイ b9b9-5R41):2024/03/22(金) 20:57:07.37 ID:Ly7P46jk0.net
戦国時代エアプか?
フォン!すれば無敵だから

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:00:25.72 ID:Pf+gFbha0.net
昔の強い武将はみんな弓の名手だもんな
馬上で槍なんて使ってない

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:00:31.82 ID:GD4mPZ4z0.net
70巻まで行って全然話が進んでないのか

145 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/22(金) 21:01:41.73 ID:mYose4B+0.net
史記は戦場の詳細や戦術とか書いてないからなあ誰が城を落とした何人斬首したとかの箇条書きばっか
2千年以上語り継がれる名将や名参謀の軍略や戦法を中卒の漫画家が描けるわけない
期待し過ぎ

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:01:43.50 ID:gQQdlPi80.net
>>139
モンゴルなんかは矢を撃って相手が迫ってきたら矢を打ちながら退避が基本

>>140
鐙発明は3世紀中〜末頃らしいね

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:01:51.06 ID:lonKHoG60.net
あの時代の馬ってちっさいからな130cmぐらいしかないんだわ
漫画やアニメとは全然違う

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:01:51.50 ID:02/AVmfe0.net
いつ政は煮殺せい!って言うようになるん?

149 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:01:55.83 ID:oYIShaZu0.net
兵馬俑的にはなさそう

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:03:25.64 ID:02/AVmfe0.net
>>145
でも中卒漫画家の本宮ひろしの赤龍王は良かった

151 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:06:35.25 ID:bNtl8DS90.net
ファルファルファルファル

152 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:08:33.95 ID:j9akq8Xz0.net
呂布といえば蒼天航路の印象が強すぎて
赤兎馬ピョーンで味方が数十単位で血煙と化して
赤兎馬ズバーンで敵味方数百が吹っ飛んで
単なる殺戮マシーンとしか

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:08:38.85 ID:gQQdlPi80.net
赤龍王は完成度高くて何気に本宮最高傑作かもしれん

154 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/22(金) 21:09:02.33 ID:mYose4B+0.net
>>150
俺は原もめちゃくちゃスゲーと思うよ
こんなクソ程も面白くない時代を題材にジャパニーズドリームレベルの人気だして当てたのはマジで凄い
普通なら戦国前期か楚漢戦争描くもん

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:10:05.64 ID:CZ7DnqZs0.net
吉川英治の三国志とか読んでたら将軍同士の一対一でやってる

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:10:20.18 ID:lonKHoG60.net
記録からすると秦の軍馬の基準が134cmなんだとさ
兵馬俑の馬って小さいけど人間との比率的に正しく作ってるんだと

157 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:11:13.61 ID:DIDIqE340.net
汗血馬

https://i.imgur.com/Nf2PHgj.jpg

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:12:26.92 ID:Q+clvEcdH.net
カイジばりの裏をかくことだけを目的としたわかりにくい戦略
騎兵に踏み潰されるか将軍に吹っ飛ばされるだけの無数のゴミ兵士
気合と根性だけで逆転する戦局
結局は将軍の異能力バトルで決着
どんなに理想を吐いても結局は侵略者でしかない秦国と始皇帝

本場の中国で評価が低いのも納得だわ

159 :安倍晋三fb52-GUy8 :2024/03/22(金) 21:12:53.29 ID:UQlNJYyx0.net
大将が乱戦に入ったら
あっという間に生け捕りにされてしまうわ
一騎打ち文化も鎌倉時代で終わった

160 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:13:00.14 ID:zKDospCL0.net
>>19
呂布の方が実は文官よりだったんじゃなかったっけ?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:13:44.74 ID:Pf+gFbha0.net
槍は両手使かうからな
槍で攻撃するためには敵に近づかないといけなくて馬を操らないといけないのに槍をふりまわしてるときは手綱を手放さなきゃいけない
鐙があったとしても無理があるんだよ
騎兵の武器は基本的に弓だよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:14:48.44 ID:HlduFX3M0.net
戦国時代版(日本)のキングダム読みたいんだが

163 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:15:21.93 ID:kJZ4e5zc0.net
火器もない時代に栄養失調でチビヒョロの雑兵相手に恵体が無双するくらい訳ない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:15:22.88 ID:gQQdlPi80.net
関羽は敵将の首刎ねて戻ってきた事が史実に残ってるんだ・・

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:16:22.26 ID:Pf+gFbha0.net
>>164
馬おりて戦ったんだろうな

166 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:16:27.03 ID:ut05xe/y0.net
>>104
現代でもインドと中国は投石で戦争してたりするんだぞ

167 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:16:50.44 ID:kJZ4e5zc0.net
馬上で槍は無理なのに弓ならいける理屈も分からんけど

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:17:26.40 ID:gQQdlPi80.net
>>161
騎兵の武器は基本槍じゃなく戟だよ
すれ違いざまに突き刺したり引っ掛けるんで両手じゃなくてもいけるよ
もっと言えば常に手綱握ってるわけでもない

169 :39cc-IOXH :2024/03/22(金) 21:17:33.97 ID:E0dYI04A0.net
馬の足をねらえば簡単に倒せる

170 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:17:35.47 ID:fTwx3uq2M.net
>>25
同意
読むの止めたレベル

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:18:22.14 ID:GD4mPZ4z0.net
馬上で剣とかこのスレ面白いなw
馬上の武器は槍と決まってるよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:18:35.16 ID:gQQdlPi80.net
というか戦場で馬が止まったら大きい的になるのです

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:18:55.50 ID:0ib8jl5Y0.net
戦国時代後期に関してはあまり戦闘の細かい描写がないからわからないな。歩いていたり戦車に乗っていたりして。

174 :🏺🫀 :2024/03/22(金) 21:18:59.12 ID:QXL3QCAu0.net
>>167
鐙があれば股で挟むことで上体が安定する

175 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:19:29.20 ID:ut05xe/y0.net
強さが絶対正義の騎馬民族と交渉したり戦うには
将軍が強くないと話にならんよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:20:15.95 ID:NFOLo1Zi0.net
>>72
戦車じゃね?
鐙出来てから廃れたし

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:20:27.21 ID:hZ3VVXWy0.net
>>160
呂布はキチガイだけどクソ強い騎馬連中をまとめていて現場指揮管としては優秀

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:21:04.50 ID:Pf+gFbha0.net
>>167
馬がどこに向かっても射程の長い弓なら敵を攻撃できる
届く距離の短い槍だと敵に近づかないといけなくて馬を細かく操作しないといけない
両手武器でそれは難しいでしょ
片手剣なら可能かもしれないが槍より短くて敵に届かないからそれも難しい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:21:12.89 ID:gQQdlPi80.net
なので馬防柵や逆木、馬を防ぐ歩兵の密集陣形が有用なわけだ

180 :安倍晋三🏺7b4d-5j/o :2024/03/22(金) 21:21:24.08 ID:6Cmw1Xgk0.net
キングダムは中華戦争の舞台を借りたヤンキー漫画
車やバイクに乗って暴れ回ってるのと同じ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:21:58.10 ID:Pf+gFbha0.net
>>168
それは戦車に乗ってる兵士が使ってた武器でしょ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:23:02.76 ID:NFOLo1Zi0.net
>>115
三国志の馬のらないんで肥えちゃったわって嘆くやつ
筋肉めちゃくちゃ必要だったってオチ?

183 :🏺🫀 :2024/03/22(金) 21:23:18.56 ID:QXL3QCAu0.net
司馬尚をなんであんなキャラにしたのやら

子孫には司馬懿がいるのだから、もっと司馬懿に近いキャラにすればよかったのに

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:24:14.50 ID:gQQdlPi80.net
>>176
実際は戦車は三国時代には廃れているよ、鐙の発明は3世紀中〜後半
戦国時代には廃れ始めてたがこれは騎馬民族から黄河文明への馬術の受容と
都市国家から領域国家に至りコストの面で運用が難しくなったと考えられる

あと戦場の地形かな、黄河下流の開けた地域なら戦車を運用出来たが
山間じゃお荷物にしかならない

185 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:25:00.03 ID:DIDIqE340.net
>>182
それ劉備やん

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:25:14.92 ID:zlra3GEV0.net
>>6
いーとまきまき?

187 :ななし :2024/03/22(金) 21:25:31.82 ID:A+/Jau/V0.net
>>171
戟とか戈で相手を転ばせるの優先な可能性も

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:25:40.91 ID:xeVu5JjC0.net
一兵卒から叩き上げの将軍はたくさんいたから、武器を振り回せるだけの力は当然あっただろう
そこから一騎当千できる将軍っていわれると、かなり絞られるだろうけど

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:30:16.62 ID:hQtu8VtG0.net
>>106
風の音

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:32:44.62 ID:gQQdlPi80.net
なぜ都市国家から領域国家へ変容すると戦車が廃れたかというと、
戦車を運用するには弓・戈・御者の習熟した3人一組が必要で
殷・周時代の前1000年頃はその戦車戦闘を貴族が担っていた
都市国家から領域国家に至り生産性が増し、賄える兵が増え、
その重要性を相対的に失い次第に廃れていったのだ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:33:44.96 ID:QKdJ954m0.net
>>158
歴史ものに擬態したただの脳死バトルマンガだからな
ジャップにはちょうどいい読み物らしい

192 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:34:15.59 ID:7SIJwEJT0.net
>>146
軽弓騎兵によるヒットアンドアウェイとかトラウマ思い出すからやめろ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:34:48.38 ID:NFOLo1Zi0.net
>>185
登場人物みんなマッソォ!

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:35:07.02 ID:rZ7HgY520.net
(´・ω・`)ルォオオオオオオオオ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:35:23.29 ID:NFOLo1Zi0.net
>>190
貴族消えちゃったの?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:35:53.10 ID:gQQdlPi80.net
>>191
いいんですよ、マンガなんだから
ただのエンタメ娯楽に何を求めているのかな?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:36:37.76 ID:gQQdlPi80.net
>>195
わざわざ貴族が練習して戦う必要が無くなったって事だね

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:41:42.05 ID:UdACSmmn0.net
中国は槍っていうか鉾だね

199 :ななし :2024/03/22(金) 21:43:00.45 ID:A+/Jau/V0.net
騎馬民族の騎乗戦闘がコスパ良さそうだったということもあるのでは、
騎乗するためにズボンのような服装が発達し。
趙あたりが騎乗を取り入れはじめた頃はズボンは胡服と呼ばれていたとか

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:44:42.06 ID:gpkaNUmF0.net
誰が至強か!

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:44:46.09 ID:09qfFC3/0.net
>>13
項羽はキングダムの主人公側が作った統一国家秦をぶっ潰し政の孫ら三族みな殺しにした

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:45:41.51 ID:vFg8YhVMd.net
>>158
中華思想て、大きな統一国家を樹立するとかじゃなくて、それをやるのがオレ(オレ以外がやったのは認めない)みたいな考えだからね

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:45:51.02 ID:gQQdlPi80.net
始めは胡服ズボンは異民くせえ!と蔑視されてたけど時は春秋戦国時代、
有用過ぎて結局速攻広まったという

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:46:52.99 ID:WITJdjfW0.net
李牧が弱すぎないか?
我武神頼りの戦略しかなくて、いなくなったら次は司馬尚に同じことさせてるし

205 :安倍晋三🏺7b4d-5j/o :2024/03/22(金) 21:47:15.45 ID:6Cmw1Xgk0.net
>>195
中国は貴族というより名門の家柄が尊ばれてたからな
高級官僚はこういう門閥から供給されて、また特定の国家に必ずしも依存してないので西洋的貴族とは少し違う
隋代以降は科挙制度によってさらにインテリ官僚勢力が加わって、中華の宮廷は外戚、官僚、宦官の三つ巴の争いになる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:47:20.99 ID:oM2FH5DV0.net
普通に一般兵10人ぐらいに同時に槍で突かれたら信も王賁も死ぬだろ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:48:57.93 ID:gQQdlPi80.net
>>182
それまさにそうだよ、髀肉の嘆
当時は劉備も太もも筋肉ムキムキマンよ

208 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:49:31.60 ID:z1E86Kp00.net
数千人や一万人単位の軍勢の指揮って
「将軍の大声」ではまずあり得ないよね?その辺り実際のところは三国志のドラを鳴らすくらいなのか

209 :安倍晋三🏺7b4d-5j/o :2024/03/22(金) 21:49:38.75 ID:6Cmw1Xgk0.net
>>204
作者はリーボックが嫌いみたいだよな

210 :d9af-FZGv :2024/03/22(金) 21:50:17.68 ID:3HXiLjEl0.net
そらそうよ槍でカーンカーンカーン
馬ごとふっとばされてズサァーってなもんよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:50:41.09 ID:0nALI8g/0.net
中国・南朝の宋の初代皇帝 劉裕は確かたたき上げの戦士から将軍になったんじゃなかったけ
五代の後唐で皇帝になった李嗣源も前線で戦ってそうに思える

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:51:19.29 ID:gQQdlPi80.net
>>204
武神wさんって、言うほど李牧の指示聞いてたっけ?
なんか勝手に動いて勝手に雑魚相手に無双してただけな気がするw

213 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:51:25.60 ID:iN46iJRV0.net
キングダムは三國無双参考にしてるから

214 :🏺🫀 :2024/03/22(金) 21:51:35.31 ID:QXL3QCAu0.net
>>208
ドドンドドンドン

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:51:39.84 ID:0nALI8g/0.net
李世民は小説十八史略だと、かぶとも脱がずに二晩馬にのって追撃を続けたって書かれてた

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:51:51.76 ID:eKaE9bq10.net
実際前線立ってたんじゃないの?
昔の蛮族みたいな兵士なんてリーダーが勇猛なとこ見せなきゃついてこないでしょ

217 :ななし :2024/03/22(金) 21:52:43.25 ID:A+/Jau/V0.net
春秋戦国とひとまとめにされがちだけれで春秋期と戦国期があり、
戦国期は騎乗とか鉄器とか(春秋初期は青銅器)外国や野蛮人と蔑んでいた人達から有用な技術を取り入れての時代という違いがある気がする

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:52:47.51 ID:CJPkm/6R0.net
基本的に無線のない時代は指揮官が前線にいないと命令が伝わらん
あと裏切り上等の時代なので自ら率先して命を懸ける姿勢を見せないと部下が着いてこない
この時代より1900年後の近代陸軍の父グスタフアドルフ大王や2100年後のネルソン提督ですら最前線で戦死しとる(いずれも戦いには勝利)

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:52:49.93 ID:gQQdlPi80.net
>>208
実際に楽隊が従軍してたらしい

220 :安倍晋三🏺7b4d-5j/o :2024/03/22(金) 21:54:54.04 ID:6Cmw1Xgk0.net
>>216
戦争は数も大事だが兵の士気が数以上の効果を発揮するからな
あと無線もレーダーもないから将軍が前に出てないと状況確認も連絡もままならない

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:55:28.69 ID:hQtu8VtG0.net
>>202
え、そんなんじゃないでしょ

文明国と非文明国を分ける思想が中華思想でしょ

222 :asdf :2024/03/22(金) 21:55:42.52 ID:xCJvrX5A0.net
映画やドラマの名シーンは誇張!?「武士は馬に乗って戦った」はウソ
https://taishu.jp/articles/-/110230?page=1

223 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:56:14.22 ID:bvLXZrHTd.net
戦国時代も一騎打ちなんてなかったんでしょ?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:58:05.09 ID:6N6LE7+70.net
>>183
スペイン継承戦争のマールバラ公の子孫が
軍人としてはポンコツなチャーチルだったりするので

225 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:58:14.88 ID:z1E86Kp00.net
>>209
作者はキングダム本編未収録の前日談になる雁門の戦いの李牧を主役にした読み切り作を描いてキングダムの連載を勝ち取った経緯がある
だから李牧が裏主人公という意識はずっとあるはずだろ本編にそのエピソード挟めばもうちょっと李牧や趙側周辺に説得力増したと思うけど
敢えてそれをしてないのは作者なりの作品バランス考えてのものなのだろな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:59:05.55 ID:iteCEcV8M.net
呂布と郭って正史だと一騎打ちしてるんだよな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:00:00.73 ID:3/5nvqxN0.net
その前にこういう歴史上の人物って本当に実在したのか疑問に思ってる

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:00:58.98 ID:1p6lYwYMM.net
光武帝劉秀は戦場だと脳筋でクソ強いんだから本当よく分からん

229 :安倍晋三🏺09c9-WgTJ :2024/03/22(金) 22:01:08.86 ID:iAgxZ5tP0.net
ジャップの時代劇でサラブレッドに乗ってるの恥ずかしいからやめて

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:01:15.09 ID:UmpX9ZMe0.net
>>218
西暦2100年の戦争は地獄だったな…

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:01:27.34 ID:yllIuZ9M0.net
ゲームでずっと思ってたんだけどさ
囲まれて一斉に槍を差されたらおしまいじゃねーの?

232 ::2024/03/22(金) 22:02:29.79 ID:rXwmqgko0.net
>>25
ゼレンスキーとか現実でもああいう政治家いるよな
自分だけ安全圏で煽りまくる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:02:42.48 ID:vFg8YhVMd.net
>>221
それを別のやつの基準でやるのがアウトなんだよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:02:46.73 ID:TOthvqLhM.net
>>158
でも
李牧はいいぞ
新よりも李牧がむしろ主人公

235 :ななし :2024/03/22(金) 22:03:46.02 ID:A+/Jau/V0.net
日本の戦国時代は置いておいて、
中国では戟や戈といったまずは敵の身体のどこかをひっかけて転ばせる戦法だったような

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:04:18.60 ID:jkhvrdke0.net
>>218
西欧って王やリーダーが戦死しても副司令官が指揮を引き継いで戦いには勝利ってパターン良くあるよね
日本、中国ではほぼない指揮官が戦場で死亡したらそのまま敗走か撤退

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:05:05.28 ID:UmpX9ZMe0.net
>>105
モンゴル帝国「そんなひどい制度があったなんて…」

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:06:06.24 ID:RF8YY8P30.net
司馬尚が王翦本陣にまっすぐ突っ込んで行くのガイジムーブすぎへん?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:06:27.82 ID:jkhvrdke0.net
>>230
中国の紀元前3世紀くらい1900年後の話だからあってるだろ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:07:37.00 ID:gQQdlPi80.net
>>232
ゼレンスキーはポピュリストのクソだけど
戦争最初期首都キエフが攻められた時最前線に留まったのは確かだよ
あれはプーチンはキエフ落とすんじゃなくゼレ亡命狙っての事なんだよね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:09:01.04 ID:ECpjt6r00.net
中国のドラマだと羌瘣も楊端和もヒゲの生えたおっさんだった
龐煖は死にぞこないの老いぼれ扱いされとった

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:09:27.26 ID:vFg8YhVMd.net
李牧って客観的に糞でしょ
自国の糞国王に固執して中華統一和睦の道を進めなかったから中華全土に無駄な血を流させたわけだし
頭良い人とは思えないよね、少なくとも中華統一が絵空事としか考えられなかった人
その後も覇権と統一国家樹立の争いが続くんだから、問題の解決を先送りにしようとしただけでしかない

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:09:38.79 ID:7fhBiC/6M.net
>>25
口先で多くの人間を死なせるペテン師にしか見えなかったわ

244 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/22(金) 22:11:14.99 ID:mYose4B+0.net
誰か明の朱元璋でも題材に漫画描いてくれんかな

245 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:11:59.02 ID:d9rSgAReM.net
>>158
>本場の中国で評価が低いのも納得だわ
 
漫画としては人気あるだろ
しかしながら例えば漢字が秦字と言わずに漢字というように中国人は自分たちのルーツが「漢」という意識が強いんだよ
秦の始皇帝を英雄として自分たちの意識も秦の子孫になりそうだけど
中国人のルーツの意識は漢なんだよ

246 :🏺🫀 :2024/03/22(金) 22:12:16.21 ID:QXL3QCAu0.net
>>235
戈は引っ掛けるやつやな

戟は突くのと振り下ろして刃突き立てるか、斧を追加したようなものやな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:12:34.49 ID:ChdAW95G0.net
やばければ戦うんじゃないの?
本能寺の変の信長て実際に戦ったかもしれないね

248 :🏺🫀 :2024/03/22(金) 22:13:10.81 ID:QXL3QCAu0.net
>>244
転生したら朱元璋の部下だった
~君は生き残ることができるか~

とかどうや

249 :ななし :2024/03/22(金) 22:14:16.45 ID:A+/Jau/V0.net
>>244
中国人が人徳で成り上がるの漫画好きな日本人にウケ無さそう

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:14:17.48 ID:gQQdlPi80.net
方天戟 ←槍に戟二つ!強そう!
方天画戟 ←もっと強そう!でもなんで戟一つに減ってん?納得出来ん!

251 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:15:02.10 ID:ibjoW3nZ0.net
>>154
たし🦀
秦が弱ってる国蹂躙していくだけだもんな

252 :ななし :2024/03/22(金) 22:17:01.37 ID:A+/Jau/V0.net
>>246
目立つ奴が敵を転ばせて、その後はモブが袋叩き

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:17:23.46 ID:CJPkm/6R0.net
>>247
信長は天王寺の戦いで敵に包囲された部下を救うためにわずかな馬廻りだけ連れて突撃してる
そのとき救出された部下の名を明智光秀という

254 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/22(金) 22:19:01.95 ID:mYose4B+0.net
>>248
こいつの部下になるなら戦って死ぬ方がマシかもなw

255 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:19:36.87 ID:ododvDE00.net
これ昔漫喫で読んで許せんかったけど
単行本4巻か5巻で蒼天呂布っぽいのがフオンフォンゆわして森から出て来て無双すんだけど
それをそこらの雑魚っぽいジジイがコォンッ!!していきなり五分なわけ
あり得へんこれ!思って読むの止めてまだ深夜8時間パックの時間あまりまくってのに家帰った大激怒だよ

これ昔なんJとGでいつもキングダムスレに書いてけど誰一人ちゃんと解説してくれへんかった

256 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:20:49.93 ID:Zz0HbQoh0.net
窮地で手勢も僅かで仕方なく将軍含めて突撃というパターンはある
合肥の張遼がそれ

257 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:21:35.53 ID:ibjoW3nZ0.net
なるなら趙匡胤の部下になりたい

258 :1303-YDtf :2024/03/22(金) 22:21:57.45 ID:HJPPLv890.net
>>22
顔良を一騎打ちでぶっ殺したのは正史にも有るらしいな
リアルで自ら将軍クラスをぶった斬った数少ない例の一つだね

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:23:47.80 ID:jkhvrdke0.net
>>242
この時代の有能な人って危機を察すると割とすぐ亡命してるしな
反秦の旗頭やってた実績あるなら楽毅や廉頗みたいに亡命して客将やって抵抗すりゃ良かったのに
秦の差金で小物の策にハマって馬鹿王に処刑されるのって滅びの美学とかの話ではなく単純に慢心してたんじゃないのって思う

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:24:43.05 ID:Lri0ZuK60.net
えっ、どういうこと?
わざわざ見物する客つれて戦場に行って大将だけタイマン張って決着つけてたの?
中国の一番古い戦いの牧野の戦いも国民総出で紂王と武王のタイマン見てたってこと?

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:26:41.01 ID:Lri0ZuK60.net
>>200
ケンモー!!

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:26:45.62 ID:pMQ4tfmZ0.net
馬乗ってたら目立つし馬に攻撃されたら困るじゃん
俺みたいな雑兵は馬の足チクチクしたら褒美もらえるんだろ?

263 :安倍晋三🏺7b4d-5j/o :2024/03/22(金) 22:27:19.31 ID:6Cmw1Xgk0.net
>>242
中華統一よりも主従関係に殉じることが儒教的に正しいからね
だから儒教的視点から言えば秦や始皇帝の成した仕事よりも評価が高い

264 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:27:31.48 ID:kJZ4e5zc0.net
>>258
仲間だと思って近づいたところをバッサリだから一騎打ちと呼べるようなものかは微妙

265 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/22(金) 22:28:14.65 ID:FM8hyj6w0.net
>>257
前王朝の王族みんな保護するとかスゲーよな

266 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:30:22.24 ID:d9rSgAReM.net
>>259
あくまでキングダムの中の話だけど、そこは戦場こそが自分の居場所だとする廉頗と
趙の領土内の安寧を目的とする李牧の違いだと思うよ

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:32:05.86 ID:sxbG9g0B0.net
その時代に生きていた人は誰もいないんだから全部フィクションです
伝えられる史料も小説的なものです

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:33:16.29 ID:gQQdlPi80.net
趙匡胤は石刻遺訓が良過ぎる
・趙匡胤に皇位を譲った柴氏一族を子々孫々にわたって面倒を見ること。
・言論を理由に士大夫(官僚/知識人)を殺してはならない。
・以上二つを子々孫々守れ

269 :🏺🫀 :2024/03/22(金) 22:33:22.32 ID:QXL3QCAu0.net
>>249
朱元璋に人徳エピソードとかあったか?
王朝創始者では一番の苦労人ではあるけど、それを覆い尽くしてあまりある粛清の嵐が

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:33:25.83 ID:+ICUeaz/0.net
ちなみに
おまえらが絶対勘違いしてるのは馬だ
馬そのもの
漫画や映画に出てくる馬はサラブレッドを描いてるが
当時の実際の馬はそんな背が高くないし脚も長くない
ロバを二回り太く強靭にしたような感じ

271 :🏺🫀 :2024/03/22(金) 22:36:55.80 ID:QXL3QCAu0.net
>>265
部下「あなたが皇帝に即位してください!」
趙匡胤「えぇー、まじで?でもなぁ・・・うーん」
部下「皆あなたについていきます!」
部下「「「「お願いします!」」」」
趙匡胤「そこまで言うなら・・・。でも今の皇帝や皇族には絶対手を出さないでね」

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:37:03.32 ID:SzbljyBdM.net
キングダムをビジネスの役に立つとか言っている経営者は馬鹿だと思う
よくいるけど

273 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:38:21.91 ID:d9rSgAReM.net
>>270
何を偉そうにその当時のそうした馬を駆使してユーラシア大陸を制覇した騎馬民族の脅威や優位性をまず検証して認めてから
大した存在じゃねーよとか言ってみろよ

274 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:39:33.33 ID:dO/IsxjHM.net
>>6
っし
フー
ゴキゴキ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:42:02.06 ID:FSiTP1HU0.net
秦一強時代で勝って当たり前だから面白くない

276 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/22(金) 22:43:25.10 ID:FM8hyj6w0.net
>>271
やさc🥰

277 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/22(金) 22:45:33.63 ID:FM8hyj6w0.net
キングダムより遥かに面白くなるはずだった達人伝とかいうゴミ
なんであんなオリキャラ主人公3人起用したのか謎
白起とかはめっちゃ良いキャラだったのに

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:51:17.32 ID:8ViZtpED0.net
>>271
五胡十六国時代だとこのパターンだとほぼ100%その後キッカリと皇族を1人残らず族滅させてるから隔世の感どころか
別の惑星の話かと思ってしまう
皆が忘れた頃に粛清もしなかったから本物の聖人だわ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:52:40.06 ID:+ICUeaz/0.net
>>273
有利不利は言ってないだろ
当時の民衆の平均身長もホビットだし

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:55:32.74 ID:gQQdlPi80.net
>>278
曹丕<遂にワシに並ぶ者が出たか

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:55:44.18 ID:8RNdyOxm0.net
あんな大軍の戦争なんて一人が多少強かったちころで誤差じゃないのか
でも士気とかあるんだろうな
誰だって死にたくないし

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:56:52.15 ID:4VKPCZdV0.net
金愚堕夢 (きんぐだむ)

古代中国、春秋戦国時代末期 秦の将軍「原 泰久(げん たいきゅう)」は 妻の支えもあり出世し、多くの資産を得ていた。
しかしながら、栄達を極めた頃「嬰讃(えいさん)」なる遊女にうつつを抜かし、 正式な妻に迎え入れようとする 。
その後「乞食婁李(こじるり)」なる、より有名な遊女に気が移ったことを、 監察官の「文春君」に見つかり、名声を失う。

後に戒めとして、金や権力を手に入れて愚かな振る舞いをし、夢の途中にして堕ちる事を金愚堕夢(きんぐだむ)と呼ぶことになった。

民明書房刊『世界性豪列伝』より

283 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:59:18.75 ID:4OKkOVCP0.net
漫画なんだからそんなもんだろ
蒼天航路もそうだったやん

284 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/22(金) 23:03:42.01 ID:zXnGiKmp0.net
馬で戦うより地に両足つけて戦ったほうが圧倒的に強いよな
馬の上とかただのマトやん

285 :安倍晋三🏺13d1-IOXH b2d1-lhhw :2024/03/22(金) 23:08:08.81 ID:fQIp2oxO0.net
中国の服はワンピースでズボンを穿いてなかったので戦車に乗ってた
趙の武霊王がズボンを導入し騎馬隊を編成したのが始まりだけどまだまだほんの一部だった

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:08:57.32 ID:gQQdlPi80.net
>>284
止まってるならそうなる、実際は時速50kmで突っ込んでくる

287 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 23:10:14.52 ID:AwsEux7b0.net
>>281
100人のケンモメンとマイクタイソンが戦ったら誰が最初に顔面潰される覚悟で突っ込むのか間違いなく揉める
だから結局ケンモメン側にも突撃を強要するタイソンが必要になるってわけ

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:13:05.38 ID:gVsTtloh0.net
キングダムも蒼天も好きだわ
戦国時代も面白いはずなんだけど以外に売れた漫画多くないよな

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:15:14.40 ID:c8gKAc1P0.net
>>44
項羽軍の親衛隊に入れる程度には強かったみたいだけどね

290 :🏺 :2024/03/22(金) 23:15:34.68 ID:I7dvT4py0.net
>>171
馬上で振るい易い剣もあったんじゃなかったか🤔
直刀だかなんだか 知らんけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:19:58.44 ID:ze2LO/Rt0.net
>>264
華々しい一騎打ちの大半が
そう言うしょっぱい実情なんだろうな
ボクシングでも漫画みたいにドラマチックに
打ち合ったりしないしな

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:25:07.38 ID:cw6pLHHZM.net
>>277
それは俺も思う
いいキャラ書くのに
あの三羽烏のせいで全て台無し
rememberの男たちは男が惚れる男
第2の蒼天航路

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:28:14.38 ID:cw6pLHHZM.net
>>282
うまいな

294 :b97f-wzHI👉 :2024/03/22(金) 23:28:20.44 ID:y1HhfTVs0.net
無いよ
キングダムより200年くらい前までなら
将帥が馬車で前線へ出て捕虜に成ったり弩で射られたりしてたけど

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:29:21.68 ID:W9NBmRZH0.net
>>241
史記に忠実だとそうなるわな、李牧も有能な知将だし

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:30:49.18 ID:XulPJmic0.net
ポケモンと化し
実際に活躍してた時期もリボクの手柄になってるホウケンかわいそう

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:31:19.80 ID:h5uvds3R0.net
将なのに一番槍あげて処分された徳川のやついたな

298 :d31b-0Kfw :2024/03/22(金) 23:33:16.80 ID:ybOCW+5k0.net
片手で鉈振って5人くらいまとめて切り捨てるシーンとかあるけど大豪院邪鬼のご先祖様かよって思うわ

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:35:38.16 ID:XulPJmic0.net
>>277
活躍しすぎて記録に無いのが可笑しいレベルになったのは草

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:36:27.85 ID:YvmibZol0.net
長すぎてどこで読むのを止めたかすら忘れたわ
60巻ぐらいまでは読んだ気がするけどもう飽きたよ

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:39:32.81 ID:XulPJmic0.net
>>290
弓騎兵同士で矢撃ち合ってドックファイトしてたのが
それで決着付けるスタイルに変わっていったぽいな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:42:12.62 ID:FkEy5uXZ0.net
カエサルがウェルキンゲトリクスと戦う時に馬に乗って端から端まで兵たちに檄を飛ばしたって話が残ってるくらいだから
馬に乗って戦ってもいいだろ

303 :🏺419c-7lhN :2024/03/22(金) 23:45:51.08 ID:pHA00G+I0.net
ルォォォ

304 :b97f-wzHI👉 :2024/03/22(金) 23:46:43.37 ID:y1HhfTVs0.net
>>301
鎗以外の武器使う様に成ったのって鐙が普及してからじゃね

305 :安倍晋三🏺41e9-7lhN :2024/03/22(金) 23:48:05.77 ID:Q1desIfs0.net
人類はキングダムの時代より1000年も前から馬に乗って戦ってたのに鐙が開発、普及したのってキングダムの時代から数百年先なんだよな

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:53:44.70 ID:8ViZtpED0.net
>>280
曹植との後継者争いの時の恨みから報復で人殺しまくった悪人じゃん

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 23:59:59.10 ID:XulPJmic0.net
>>304
最初って弓騎兵しかおらんはずよ
だからそれのサブウェポンの刀同士のバトルになる

カタクラフトとかいる欧州は知らん

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 00:02:13.47 ID:f8bBB/mY0.net
>>288
慶次、センゴク、シェフ、協奏曲くらいかね。戦国もので売れたマンガって。
バガボンドはちょっと別か。
確かに多くはないね。

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 00:02:58.68 ID:2HaCGV4DH.net
しかし中国の古代国家といいエジプト文明といい
何千年も前にここまで国家が発達してたら紀元前のうちから宇宙文明になっててもおかしくないだろ人類
なんで200年前まで産業革命起きなかったんだよ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 00:08:38.94 ID:m2Cf4/2e0.net
歴史バトル漫画に見えるけど
基本的にブラック企業賛美漫画なんだよな
原先生のブラック企業時代の素晴らしい体験が元らしいけど

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 00:08:52.43 ID:fMjp+LLA0.net
そりゃ宗教が科学の進歩邪魔してたからな、大陸や日本も儒教の毒回っていたし

312 :安倍晋三🏺 :2024/03/23(土) 00:10:52.90 ID:6MVSHuZF0.net
>>288 >>308
狼の口という漫画はスケールは中国には及ばないけど
スイスの独立をハプスブルク家の支配からスイス三州が勝ち取った歴史をフィクション交えた作品として面白かった

313 :1315-6r55 :2024/03/23(土) 00:10:55.86 ID:3DnjRFu50.net
>>6
ルァァ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 00:11:46.95 ID:+vC52ymD0.net
>>309
文明のテクノロジーは蛮族襲来でリセットさせがち
蒸気機関使うより奴隷雇った方が安かった
自然科学を1700年遅らせたアリストテレスの大罪
古典に答えがあると思い込んでた中世以前の人類

こんなところか

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 00:12:38.11 ID:kZKn57UIa.net
>>309
寒くなると遊牧民がやってきて北斗の拳みたいな世界にしちゃうから
人類史を停滞させた最大の要因はユーラシアの遊牧民だよガチで

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 00:20:03.57 ID:Xps+wlP30.net
まだ異民族から鐙がもたらされてないから嘘
戦車にのってるはず

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 00:23:22.91 ID:aqUXKcVu0.net
お手本がモンゴルだし槍持った騎兵って相当後よな

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 00:26:50.84 ID:xdBIZ/H90.net
布陣しこうが何しようが最後は大将一騎打ちなら最初から武道館みたいなとこで大将一騎打ちをやればいいのに

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMeb-nKe0):2024/03/23(土) 00:33:37.58 ID:5AiFhrzPM.net
>>25
李牧まだ生きてんの?

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7bb6-9iMb):2024/03/23(土) 00:37:25.52 ID:ZpRmjSL+0.net
三国時代の初期くらいまではあったらしいな
やはり強い奴についていくってことで

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b900-ZAEI):2024/03/23(土) 00:38:03.33 ID:px/5yP8m0.net
https://cv.bkmkn.kodansha.co.jp/9784065318393/9784065318393_obi_w.jpg

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7389-ED3S):2024/03/23(土) 00:41:10.49 ID:hUQguSy40.net
昔の一般人は栄養状態悪いから小学生くらいの体格だったんだろ。
ガチで鍛えた奴が相当強く見えても不思議じゃない。

323 :安倍晋三🏺 MMbd-JSVR ◆ABeSHInzoo (バッミングク MM8b-JSVR):2024/03/23(土) 01:02:52.35 ID:p0JUcf0fM.net
>>309
ぶるっちょさむさむのせい
ローマや中国はおろか大和朝廷にすら軍団兵がいたのに、世界の多くの王朝が気候変動で崩壊した
当時の技術力、生産力では中央集権国家を維持することはできなかったのだ

324 :安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 41cd-gxGl):2024/03/23(土) 01:13:43.50 ID:Ootk75d80.net
>>323
五胡十六国時代とローマ帝国滅亡がほぼ同時期だもんな
東西の大帝国をまとめて滅ぼす寒冷化怖すぎんよ…

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b9e0-5DLg):2024/03/23(土) 01:19:29.11 ID:FAYzITVu0.net
>>288
中国は有能なら出世させるし立身出世ルートも商売やら宗教やら武芸と沢山あるからキャラ立ちしやすいんよな
日本は血縁や序列制が強すぎるし中国から輸入した文化思想ばかりだから面白みに欠ける

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2bb2-lLbe):2024/03/23(土) 01:21:51.54 ID:+nHcLzG30.net
チャーチルが英雄について語ってんのよな
昔は戦場で馬に乗って扇動していたが現代戦では執務室で電話一つで何万人もの兵が死ぬと

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b3ba-IOXH):2024/03/23(土) 01:38:42.93 ID:kvREUC/C0.net
>>309
古代には産業革命やる動機がない

産業革命は「1700年代の農業革命によって世界的人口増加が起きたことで生産人口・消費人口ともに伸びた」という下地があったから起きた
大生産地インド、大消費地中国がなかったら今でも産業革命起きてないと思う

328 :🏺419c-7lhN (ワッチョイ 4146-7lhN):2024/03/23(土) 01:43:53.92 ID:lQbPsUVG0.net
>>319
あと10年くらい死なんぞこのペースだと

329 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 59ad-z4FK):2024/03/23(土) 01:46:58.86 ID:KyGJwQuw0.net
昔は親征と言って将軍が戦場に出るのが普通である

330 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/23(土) 02:18:37.74 ID:AZkVRvZo0.net
親征はその名の通り君主が出向く征伐では

331 :安倍晋三🏺 :2024/03/23(土) 02:29:11.98 ID:8/QwZMJV0.net
蛮族どものトップだぞ
自ら喜んで前に出るだろ

332 :🤣 :2024/03/23(土) 02:39:38.95 ID:Yw4y9t/y0.net
ぼいそっそ♪でネタにされまくったせいか
アルバム版だとぼいそぶそ♪になってる

333 :I am not Abe :2024/03/23(土) 02:40:17.76 ID:1PLUiokk0.net
中国ドラマの三国志(Three Kindoms)もほぼ横山光輝三国志みたいなもんだったぞ

334 :安倍晋三🏺 :2024/03/23(土) 03:00:14.30 ID:xHPa+gyWH.net
続けー
つまり先頭に立たなきゃ兵もついてこない
なおたまに流れ弾で死ぬ模様

335 :店ちゃん :2024/03/23(土) 03:26:18.10 ID:M+xpLyGX0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
時代背景とか把握!アニメ5期2話見てるおもしれええwwwwwお前らありがとー

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 03:52:41.44 ID:i++nkbeX0.net
>>41
呂布は丁原、董卓は恐らく自分で打ち取ってて郭を一騎討ちで退けている
あと張燕の軍勢に数十騎で繰り返し突撃してこれを破っている

状況からして呂布が自ら武器を取らなかった事の方が珍しいぐらいには戦いまくっているよ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 03:56:35.57 ID:3MQx+9xT0.net
キングダムの馬は斜めに走ってる
https://pbs.twimg.com/media/FSKqwn2aIAAmIoi.jpg

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 03:58:36.14 ID:i++nkbeX0.net
>>45
総大将はともかく先鋒の武官は大抵先頭を切って追撃するよ
張郃、張遼みたいに魏の最高クラスの将軍位に付いてても追撃や奇襲を何回もそれやっている
北伐防衛戦では張郃は先頭にいたからこそ罠に掛かって討ち取られているぐらい

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 04:24:33.68 ID:0B0D8vIZ0.net
だいたいこういう話になると呂布の名前出るけど
呂布なんか項羽に比べたら格下やろ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 04:29:02.17 ID:TPwBZShX0.net
名のある武将にはワープスキルがある

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 04:32:28.87 ID:C/yfn2NV0.net
あるわけ無いだろ馬鹿氏んどけ

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 05:47:06.15 ID:C76RbEAW0.net
この時代は戦車だよな
騎馬はまだほとんどなかったはず
中原の民は馬に乗れなかった

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 05:48:39.72 ID:OUi8UjrU0.net
銀河英雄伝説みたいな指揮官がちゃんと指揮官してるやつすき

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 05:54:20.85 ID:ajoEDMSh0.net
>>326
映像の世紀の大量殺戮の完成で出てきた一説だな
自分はトルコのケマルアタテュルクにやられたくせにッて突っ込みたくなるけどw

345 :安倍晋三🏺 :2024/03/23(土) 06:03:10.42 ID:1cjP4L6G0.net
鐙もないのに走り回る馬上で武器振り回して戦うのはいくらなんでも無理だろう
できても馬上槍試合みたいな形での一騎打ちくらい

346 :安倍晋三🏺🏺 :2024/03/23(土) 06:06:55.25 ID:fsFCXiTbH.net
ルアァァァァ!!!!で味方を鼓舞して士気が上がることは史実にも残されている

347 :b97f-wzHI👉 :2024/03/23(土) 09:43:45.57 ID:xN5nA/tY0.net
>>327
滅茶苦茶なデタラメで臭
アメリカ大陸で強盗,搾取し捲って
大量の貴金属と物産が流れ込んだのが主要因な

生産人口?消費人口?馬鹿が妄想で雑な思いつき書き過ぎ𐤔𐤔

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:56:11.10 ID:+vC52ymD0.net
>>347
アメリカ大陸の植民地への搾取が儲かりまくるから
17世紀18世紀の貧乏なヨーロッパは船乗りに志願する奴が多かったみたいね
植民地への収奪による価格革命とその富を巡って戦争起こして労働力を軍隊に取られて慢性的な人手不足になって
奴隷雇うより機械使った方が安くなって技術への投資という今までにない減少が西欧で起き始める

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 11:04:31.66 ID:R0jk/Ilgd.net
>>327
全部『鉄』でしょ
鉄が大量に作れるようになって
掘り尽くして地中深くになった鉄鉱石を掘るために動力を発明して
動力と鉄のために石炭が必要になって
石炭でまた動力が発展する
そして出来た大量の鉄であらゆる発明が加速する

350 :安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺 :2024/03/23(土) 11:12:51.35 ID:rF6jb32T0.net
>>232
いうても今のウクライナに安全な所なんてないしなぁプーチンと違って
最前線に督戦にも行ってもいるしまぁ効果はないが

351 :b1d2-kEA2 :2024/03/23(土) 11:13:44.79 ID:80DsxsD+0.net
二代目将軍徳川秀忠は、人望が厚かったらしい
それまで理由はよくわからなかったものの、墓を発掘してよすがを見つけた
全身が戦傷だらけだったんだそうだ
つまり先陣を切って戦っていた証左
そういう人望と人気とで御座を奪われる恐怖を感じた家康は、秀忠を疎んじたと

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 11:43:48.31 ID:CaQ/EVgJ0.net
中国だと意外と武将が先頭に立って突撃する話は多いよ
後に皇帝になった創始者の若いころの武勇伝にもよくある

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 11:59:14.99 ID:oVlTDstZ0.net
平原では騎馬最強だよ
一方森に住む蛮族は飛び道具使ってるだろ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 12:08:05.94 ID:n0nJMcnKd.net
>>350
ほんとにな、平和な場所なんてない

【悲報】ウクライナで13歳をナンパしていたyoutuber、英訳され海外に発信されてしまう [383063292]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711041325/

355 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 2bd3-jofm):2024/03/23(土) 12:56:22.17 ID:LVb+MXiu0.net
あれは古代中国を舞台にしたヤンキー抗争漫画のようなものだろ

356 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 2bd3-jofm):2024/03/23(土) 12:58:44.15 ID:LVb+MXiu0.net
>>319
恒騎殺した後なら史実的にはそんな長くない

357 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 2bd3-jofm):2024/03/23(土) 13:01:06.50 ID:LVb+MXiu0.net
>>248
これは後に劉基と呼ばれるようになった転生者の物語であるとか

358 :安倍晋三 (ワッチョイW 2b30-xebl):2024/03/23(土) 13:26:04.05 ID:NBxNL39x0.net
>>351
秀忠が現場指揮官として戦ったのは関ケ原の別会場で真田昌幸と戦ったたったの一回きりだぞ
しかも30000vs 3000の戦いだぞそんなんで怪我なんてするわけ無いだろう

359 :(ヽ´ん`) (ワッチョイ 8b89-aSXA):2024/03/23(土) 13:44:39.37 ID:geFB7/Ef0.net
そこいらの初代様凄い!は色々盛りまくった結果だから話半分以下に見ておけ
数十人程度の野盗だった頃ならやってただろうけど

360 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7bd5-ssAs):2024/03/23(土) 14:18:03.70 ID:UFaTnIA00.net
キングダムの武将や兵士の振り回してる武器は鉄じゃなくて青銅器な

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1150-yKHR):2024/03/23(土) 15:41:02.73 ID:rmmLTVSH0.net
タイマン張ろうぜ!って項羽が迫って来た時に、劉邦と項羽が口喧嘩をする場面は結構好きだ

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2928-0rOl):2024/03/23(土) 15:52:47.98 ID:6qyFJc+o0.net
>>360
既に鉄普及してるから武将は鉄じゃない?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd33-s61u):2024/03/23(土) 18:50:29.44 ID:UVY9xQWQd.net
>>356
たぶん趙の滅亡で有望な王子と小国に亡命し最後の方で飛信隊と壮絶な因縁ラストバトルを繰り広げる
でも戦力差がお話にすらならんので、リーボックの死に際を飾る花道という誰が主人公なのかよくわかんねぇ胸糞さで読者は終わりを迎えることでしょう

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 19:21:43.34 ID:MyQ93P6Nr.net
>>363
闘いの中で殺してあげたいが誅殺ってんだから普通に刑罰による死だろうなー
ココのところずっと原作が酷ぎてどうやっても楽しめる未来が見えない

365 :安倍晋三🏺 :2024/03/23(土) 19:30:09.51 ID:azIL7T5Q0.net
>>137
漫画とアニメとゲームの知識だけで喋ってそうw

366 :安倍晋三🏺 :2024/03/23(土) 20:24:18.22 ID:HFYm+6FMM.net
>>362
って思うだろ
キングダムの時点で鉄の普及はまだなんだよなぁ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 20:34:12.82 ID:qVnQsvr80.net
>>366
ていうかキングダムの作中で(たぶん合従戦あたり)
楚が当事まだ普及してなかった鉄の武器で優位に立ってたと説明あったはず

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 21:12:27.60 ID:keUl99U0M.net
ないない
先頭で槍を交えることもないし
先頭を馬で駆けない

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 21:15:01.10 ID:keUl99U0M.net
>>338
先頭走る訳ねーだろ
ちったあ頭使って考えろ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 21:16:54.39 ID:keUl99U0M.net
>>362
秦には鉄並の強度をほこる青銅があったそうな
貴重だろうけど

371 :🦆 (ワッチョイW 11f4-p32g):2024/03/23(土) 22:30:56.78 ID:796URzeA0.net
馬に乗って戦ってたのも最近の研究で嘘言われてるじゃん

372 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 65a2-Vwip):2024/03/24(日) 08:16:17.58 ID:MDkedkGZ0.net
鋳造技術が未熟だったためまだ鉄の方が弱かったまであるらしい

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2da0-+NcP):2024/03/24(日) 08:42:19.78 ID:OifOPl2n0.net
>>351
夏の陣の大野治房隊との乱戦で負傷してたかも知れんな
それかお墓の中の人物が影武者かもな

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/24(日) 09:52:34.69 ID:B3iJrXSC0.net
https://cdn1.18pfun.com/e3/20210708/66/664CEC55FFD0w894h1100.jpeg

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/24(日) 14:57:47.16 ID:vYDTeglx0.net
鉄の鋳造は一応春秋時代には開発されて
戦国時代には農具として普及していたらしい
強度的に武将が使用してたかどうかはわからん

376 :安倍晋三 :2024/03/24(日) 14:59:42.56 ID:jUgKFNOp0.net
まんがだけ読んでても全く分からない話をしてて嫌儲民意外に歴史家過ぎてびびる

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/24(日) 15:05:03.92 ID:vYDTeglx0.net
>>376
ググりながらレスすればお前でもイケるで!

378 :ななし :2024/03/24(日) 18:33:21.66 ID:OIhI/lHM0.net
春秋戦国を春秋と戦国に分けると、
春秋期は貴族の勢力争いで戦車と青銅器、
戦国期はガチの領土の取り合いになり、
中華文明の外から騎馬や鉄器を導入して末期のキングダムの頃には騎馬も鉄器も普及していた印象

総レス数 378
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200