2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングダムって 将軍が馬乗って槍振り回して戦ってるけど、そんなことあったの? [202880885]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bf0-tOPb):2024/03/22(金) 20:02:44.73 ID:r0lNe2a00.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
https://5ch.net/

将軍は指揮する人で自分は戦わんやろ?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:10:20.18 ID:lonKHoG60.net
記録からすると秦の軍馬の基準が134cmなんだとさ
兵馬俑の馬って小さいけど人間との比率的に正しく作ってるんだと

157 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:11:13.61 ID:DIDIqE340.net
汗血馬

https://i.imgur.com/Nf2PHgj.jpg

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:12:26.92 ID:Q+clvEcdH.net
カイジばりの裏をかくことだけを目的としたわかりにくい戦略
騎兵に踏み潰されるか将軍に吹っ飛ばされるだけの無数のゴミ兵士
気合と根性だけで逆転する戦局
結局は将軍の異能力バトルで決着
どんなに理想を吐いても結局は侵略者でしかない秦国と始皇帝

本場の中国で評価が低いのも納得だわ

159 :安倍晋三fb52-GUy8 :2024/03/22(金) 21:12:53.29 ID:UQlNJYyx0.net
大将が乱戦に入ったら
あっという間に生け捕りにされてしまうわ
一騎打ち文化も鎌倉時代で終わった

160 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:13:00.14 ID:zKDospCL0.net
>>19
呂布の方が実は文官よりだったんじゃなかったっけ?

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:13:44.74 ID:Pf+gFbha0.net
槍は両手使かうからな
槍で攻撃するためには敵に近づかないといけなくて馬を操らないといけないのに槍をふりまわしてるときは手綱を手放さなきゃいけない
鐙があったとしても無理があるんだよ
騎兵の武器は基本的に弓だよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:14:48.44 ID:HlduFX3M0.net
戦国時代版(日本)のキングダム読みたいんだが

163 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:15:21.93 ID:kJZ4e5zc0.net
火器もない時代に栄養失調でチビヒョロの雑兵相手に恵体が無双するくらい訳ない

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:15:22.88 ID:gQQdlPi80.net
関羽は敵将の首刎ねて戻ってきた事が史実に残ってるんだ・・

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:16:22.26 ID:Pf+gFbha0.net
>>164
馬おりて戦ったんだろうな

166 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:16:27.03 ID:ut05xe/y0.net
>>104
現代でもインドと中国は投石で戦争してたりするんだぞ

167 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:16:50.44 ID:kJZ4e5zc0.net
馬上で槍は無理なのに弓ならいける理屈も分からんけど

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:17:26.40 ID:gQQdlPi80.net
>>161
騎兵の武器は基本槍じゃなく戟だよ
すれ違いざまに突き刺したり引っ掛けるんで両手じゃなくてもいけるよ
もっと言えば常に手綱握ってるわけでもない

169 :39cc-IOXH :2024/03/22(金) 21:17:33.97 ID:E0dYI04A0.net
馬の足をねらえば簡単に倒せる

170 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:17:35.47 ID:fTwx3uq2M.net
>>25
同意
読むの止めたレベル

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:18:22.14 ID:GD4mPZ4z0.net
馬上で剣とかこのスレ面白いなw
馬上の武器は槍と決まってるよ

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:18:35.16 ID:gQQdlPi80.net
というか戦場で馬が止まったら大きい的になるのです

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:18:55.50 ID:0ib8jl5Y0.net
戦国時代後期に関してはあまり戦闘の細かい描写がないからわからないな。歩いていたり戦車に乗っていたりして。

174 :🏺🫀 :2024/03/22(金) 21:18:59.12 ID:QXL3QCAu0.net
>>167
鐙があれば股で挟むことで上体が安定する

175 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:19:29.20 ID:ut05xe/y0.net
強さが絶対正義の騎馬民族と交渉したり戦うには
将軍が強くないと話にならんよ

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:20:15.95 ID:NFOLo1Zi0.net
>>72
戦車じゃね?
鐙出来てから廃れたし

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:20:27.21 ID:hZ3VVXWy0.net
>>160
呂布はキチガイだけどクソ強い騎馬連中をまとめていて現場指揮管としては優秀

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:21:04.50 ID:Pf+gFbha0.net
>>167
馬がどこに向かっても射程の長い弓なら敵を攻撃できる
届く距離の短い槍だと敵に近づかないといけなくて馬を細かく操作しないといけない
両手武器でそれは難しいでしょ
片手剣なら可能かもしれないが槍より短くて敵に届かないからそれも難しい

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:21:12.89 ID:gQQdlPi80.net
なので馬防柵や逆木、馬を防ぐ歩兵の密集陣形が有用なわけだ

180 :安倍晋三🏺7b4d-5j/o :2024/03/22(金) 21:21:24.08 ID:6Cmw1Xgk0.net
キングダムは中華戦争の舞台を借りたヤンキー漫画
車やバイクに乗って暴れ回ってるのと同じ

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:21:58.10 ID:Pf+gFbha0.net
>>168
それは戦車に乗ってる兵士が使ってた武器でしょ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:23:02.76 ID:NFOLo1Zi0.net
>>115
三国志の馬のらないんで肥えちゃったわって嘆くやつ
筋肉めちゃくちゃ必要だったってオチ?

183 :🏺🫀 :2024/03/22(金) 21:23:18.56 ID:QXL3QCAu0.net
司馬尚をなんであんなキャラにしたのやら

子孫には司馬懿がいるのだから、もっと司馬懿に近いキャラにすればよかったのに

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:24:14.50 ID:gQQdlPi80.net
>>176
実際は戦車は三国時代には廃れているよ、鐙の発明は3世紀中〜後半
戦国時代には廃れ始めてたがこれは騎馬民族から黄河文明への馬術の受容と
都市国家から領域国家に至りコストの面で運用が難しくなったと考えられる

あと戦場の地形かな、黄河下流の開けた地域なら戦車を運用出来たが
山間じゃお荷物にしかならない

185 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:25:00.03 ID:DIDIqE340.net
>>182
それ劉備やん

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:25:14.92 ID:zlra3GEV0.net
>>6
いーとまきまき?

187 :ななし :2024/03/22(金) 21:25:31.82 ID:A+/Jau/V0.net
>>171
戟とか戈で相手を転ばせるの優先な可能性も

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:25:40.91 ID:xeVu5JjC0.net
一兵卒から叩き上げの将軍はたくさんいたから、武器を振り回せるだけの力は当然あっただろう
そこから一騎当千できる将軍っていわれると、かなり絞られるだろうけど

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:30:16.62 ID:hQtu8VtG0.net
>>106
風の音

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:32:44.62 ID:gQQdlPi80.net
なぜ都市国家から領域国家へ変容すると戦車が廃れたかというと、
戦車を運用するには弓・戈・御者の習熟した3人一組が必要で
殷・周時代の前1000年頃はその戦車戦闘を貴族が担っていた
都市国家から領域国家に至り生産性が増し、賄える兵が増え、
その重要性を相対的に失い次第に廃れていったのだ

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:33:44.96 ID:QKdJ954m0.net
>>158
歴史ものに擬態したただの脳死バトルマンガだからな
ジャップにはちょうどいい読み物らしい

192 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:34:15.59 ID:7SIJwEJT0.net
>>146
軽弓騎兵によるヒットアンドアウェイとかトラウマ思い出すからやめろ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:34:48.38 ID:NFOLo1Zi0.net
>>185
登場人物みんなマッソォ!

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:35:07.02 ID:rZ7HgY520.net
(´・ω・`)ルォオオオオオオオオ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:35:23.29 ID:NFOLo1Zi0.net
>>190
貴族消えちゃったの?

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:35:53.10 ID:gQQdlPi80.net
>>191
いいんですよ、マンガなんだから
ただのエンタメ娯楽に何を求めているのかな?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:36:37.76 ID:gQQdlPi80.net
>>195
わざわざ貴族が練習して戦う必要が無くなったって事だね

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:41:42.05 ID:UdACSmmn0.net
中国は槍っていうか鉾だね

199 :ななし :2024/03/22(金) 21:43:00.45 ID:A+/Jau/V0.net
騎馬民族の騎乗戦闘がコスパ良さそうだったということもあるのでは、
騎乗するためにズボンのような服装が発達し。
趙あたりが騎乗を取り入れはじめた頃はズボンは胡服と呼ばれていたとか

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:44:42.06 ID:gpkaNUmF0.net
誰が至強か!

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:44:46.09 ID:09qfFC3/0.net
>>13
項羽はキングダムの主人公側が作った統一国家秦をぶっ潰し政の孫ら三族みな殺しにした

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:45:41.51 ID:vFg8YhVMd.net
>>158
中華思想て、大きな統一国家を樹立するとかじゃなくて、それをやるのがオレ(オレ以外がやったのは認めない)みたいな考えだからね

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:45:51.02 ID:gQQdlPi80.net
始めは胡服ズボンは異民くせえ!と蔑視されてたけど時は春秋戦国時代、
有用過ぎて結局速攻広まったという

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:46:52.99 ID:WITJdjfW0.net
李牧が弱すぎないか?
我武神頼りの戦略しかなくて、いなくなったら次は司馬尚に同じことさせてるし

205 :安倍晋三🏺7b4d-5j/o :2024/03/22(金) 21:47:15.45 ID:6Cmw1Xgk0.net
>>195
中国は貴族というより名門の家柄が尊ばれてたからな
高級官僚はこういう門閥から供給されて、また特定の国家に必ずしも依存してないので西洋的貴族とは少し違う
隋代以降は科挙制度によってさらにインテリ官僚勢力が加わって、中華の宮廷は外戚、官僚、宦官の三つ巴の争いになる

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:47:20.99 ID:oM2FH5DV0.net
普通に一般兵10人ぐらいに同時に槍で突かれたら信も王賁も死ぬだろ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:48:57.93 ID:gQQdlPi80.net
>>182
それまさにそうだよ、髀肉の嘆
当時は劉備も太もも筋肉ムキムキマンよ

208 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:49:31.60 ID:z1E86Kp00.net
数千人や一万人単位の軍勢の指揮って
「将軍の大声」ではまずあり得ないよね?その辺り実際のところは三国志のドラを鳴らすくらいなのか

209 :安倍晋三🏺7b4d-5j/o :2024/03/22(金) 21:49:38.75 ID:6Cmw1Xgk0.net
>>204
作者はリーボックが嫌いみたいだよな

210 :d9af-FZGv :2024/03/22(金) 21:50:17.68 ID:3HXiLjEl0.net
そらそうよ槍でカーンカーンカーン
馬ごとふっとばされてズサァーってなもんよ

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:50:41.09 ID:0nALI8g/0.net
中国・南朝の宋の初代皇帝 劉裕は確かたたき上げの戦士から将軍になったんじゃなかったけ
五代の後唐で皇帝になった李嗣源も前線で戦ってそうに思える

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:51:19.29 ID:gQQdlPi80.net
>>204
武神wさんって、言うほど李牧の指示聞いてたっけ?
なんか勝手に動いて勝手に雑魚相手に無双してただけな気がするw

213 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:51:25.60 ID:iN46iJRV0.net
キングダムは三國無双参考にしてるから

214 :🏺🫀 :2024/03/22(金) 21:51:35.31 ID:QXL3QCAu0.net
>>208
ドドンドドンドン

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:51:39.84 ID:0nALI8g/0.net
李世民は小説十八史略だと、かぶとも脱がずに二晩馬にのって追撃を続けたって書かれてた

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:51:51.76 ID:eKaE9bq10.net
実際前線立ってたんじゃないの?
昔の蛮族みたいな兵士なんてリーダーが勇猛なとこ見せなきゃついてこないでしょ

217 :ななし :2024/03/22(金) 21:52:43.25 ID:A+/Jau/V0.net
春秋戦国とひとまとめにされがちだけれで春秋期と戦国期があり、
戦国期は騎乗とか鉄器とか(春秋初期は青銅器)外国や野蛮人と蔑んでいた人達から有用な技術を取り入れての時代という違いがある気がする

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:52:47.51 ID:CJPkm/6R0.net
基本的に無線のない時代は指揮官が前線にいないと命令が伝わらん
あと裏切り上等の時代なので自ら率先して命を懸ける姿勢を見せないと部下が着いてこない
この時代より1900年後の近代陸軍の父グスタフアドルフ大王や2100年後のネルソン提督ですら最前線で戦死しとる(いずれも戦いには勝利)

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:52:49.93 ID:gQQdlPi80.net
>>208
実際に楽隊が従軍してたらしい

220 :安倍晋三🏺7b4d-5j/o :2024/03/22(金) 21:54:54.04 ID:6Cmw1Xgk0.net
>>216
戦争は数も大事だが兵の士気が数以上の効果を発揮するからな
あと無線もレーダーもないから将軍が前に出てないと状況確認も連絡もままならない

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:55:28.69 ID:hQtu8VtG0.net
>>202
え、そんなんじゃないでしょ

文明国と非文明国を分ける思想が中華思想でしょ

222 :asdf :2024/03/22(金) 21:55:42.52 ID:xCJvrX5A0.net
映画やドラマの名シーンは誇張!?「武士は馬に乗って戦った」はウソ
https://taishu.jp/articles/-/110230?page=1

223 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:56:14.22 ID:bvLXZrHTd.net
戦国時代も一騎打ちなんてなかったんでしょ?

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:58:05.09 ID:6N6LE7+70.net
>>183
スペイン継承戦争のマールバラ公の子孫が
軍人としてはポンコツなチャーチルだったりするので

225 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 21:58:14.88 ID:z1E86Kp00.net
>>209
作者はキングダム本編未収録の前日談になる雁門の戦いの李牧を主役にした読み切り作を描いてキングダムの連載を勝ち取った経緯がある
だから李牧が裏主人公という意識はずっとあるはずだろ本編にそのエピソード挟めばもうちょっと李牧や趙側周辺に説得力増したと思うけど
敢えてそれをしてないのは作者なりの作品バランス考えてのものなのだろな

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 21:59:05.55 ID:iteCEcV8M.net
呂布と郭って正史だと一騎打ちしてるんだよな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:00:00.73 ID:3/5nvqxN0.net
その前にこういう歴史上の人物って本当に実在したのか疑問に思ってる

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:00:58.98 ID:1p6lYwYMM.net
光武帝劉秀は戦場だと脳筋でクソ強いんだから本当よく分からん

229 :安倍晋三🏺09c9-WgTJ :2024/03/22(金) 22:01:08.86 ID:iAgxZ5tP0.net
ジャップの時代劇でサラブレッドに乗ってるの恥ずかしいからやめて

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:01:15.09 ID:UmpX9ZMe0.net
>>218
西暦2100年の戦争は地獄だったな…

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:01:27.34 ID:yllIuZ9M0.net
ゲームでずっと思ってたんだけどさ
囲まれて一斉に槍を差されたらおしまいじゃねーの?

232 ::2024/03/22(金) 22:02:29.79 ID:rXwmqgko0.net
>>25
ゼレンスキーとか現実でもああいう政治家いるよな
自分だけ安全圏で煽りまくる

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:02:42.48 ID:vFg8YhVMd.net
>>221
それを別のやつの基準でやるのがアウトなんだよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:02:46.73 ID:TOthvqLhM.net
>>158
でも
李牧はいいぞ
新よりも李牧がむしろ主人公

235 :ななし :2024/03/22(金) 22:03:46.02 ID:A+/Jau/V0.net
日本の戦国時代は置いておいて、
中国では戟や戈といったまずは敵の身体のどこかをひっかけて転ばせる戦法だったような

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:04:18.60 ID:jkhvrdke0.net
>>218
西欧って王やリーダーが戦死しても副司令官が指揮を引き継いで戦いには勝利ってパターン良くあるよね
日本、中国ではほぼない指揮官が戦場で死亡したらそのまま敗走か撤退

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:05:05.28 ID:UmpX9ZMe0.net
>>105
モンゴル帝国「そんなひどい制度があったなんて…」

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:06:06.24 ID:RF8YY8P30.net
司馬尚が王翦本陣にまっすぐ突っ込んで行くのガイジムーブすぎへん?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:06:27.82 ID:jkhvrdke0.net
>>230
中国の紀元前3世紀くらい1900年後の話だからあってるだろ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:07:37.00 ID:gQQdlPi80.net
>>232
ゼレンスキーはポピュリストのクソだけど
戦争最初期首都キエフが攻められた時最前線に留まったのは確かだよ
あれはプーチンはキエフ落とすんじゃなくゼレ亡命狙っての事なんだよね

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:09:01.04 ID:ECpjt6r00.net
中国のドラマだと羌瘣も楊端和もヒゲの生えたおっさんだった
龐煖は死にぞこないの老いぼれ扱いされとった

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:09:27.26 ID:vFg8YhVMd.net
李牧って客観的に糞でしょ
自国の糞国王に固執して中華統一和睦の道を進めなかったから中華全土に無駄な血を流させたわけだし
頭良い人とは思えないよね、少なくとも中華統一が絵空事としか考えられなかった人
その後も覇権と統一国家樹立の争いが続くんだから、問題の解決を先送りにしようとしただけでしかない

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:09:38.79 ID:7fhBiC/6M.net
>>25
口先で多くの人間を死なせるペテン師にしか見えなかったわ

244 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/22(金) 22:11:14.99 ID:mYose4B+0.net
誰か明の朱元璋でも題材に漫画描いてくれんかな

245 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:11:59.02 ID:d9rSgAReM.net
>>158
>本場の中国で評価が低いのも納得だわ
 
漫画としては人気あるだろ
しかしながら例えば漢字が秦字と言わずに漢字というように中国人は自分たちのルーツが「漢」という意識が強いんだよ
秦の始皇帝を英雄として自分たちの意識も秦の子孫になりそうだけど
中国人のルーツの意識は漢なんだよ

246 :🏺🫀 :2024/03/22(金) 22:12:16.21 ID:QXL3QCAu0.net
>>235
戈は引っ掛けるやつやな

戟は突くのと振り下ろして刃突き立てるか、斧を追加したようなものやな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:12:34.49 ID:ChdAW95G0.net
やばければ戦うんじゃないの?
本能寺の変の信長て実際に戦ったかもしれないね

248 :🏺🫀 :2024/03/22(金) 22:13:10.81 ID:QXL3QCAu0.net
>>244
転生したら朱元璋の部下だった
~君は生き残ることができるか~

とかどうや

249 :ななし :2024/03/22(金) 22:14:16.45 ID:A+/Jau/V0.net
>>244
中国人が人徳で成り上がるの漫画好きな日本人にウケ無さそう

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:14:17.48 ID:gQQdlPi80.net
方天戟 ←槍に戟二つ!強そう!
方天画戟 ←もっと強そう!でもなんで戟一つに減ってん?納得出来ん!

251 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:15:02.10 ID:ibjoW3nZ0.net
>>154
たし🦀
秦が弱ってる国蹂躙していくだけだもんな

252 :ななし :2024/03/22(金) 22:17:01.37 ID:A+/Jau/V0.net
>>246
目立つ奴が敵を転ばせて、その後はモブが袋叩き

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/22(金) 22:17:23.46 ID:CJPkm/6R0.net
>>247
信長は天王寺の戦いで敵に包囲された部下を救うためにわずかな馬廻りだけ連れて突撃してる
そのとき救出された部下の名を明智光秀という

254 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/22(金) 22:19:01.95 ID:mYose4B+0.net
>>248
こいつの部下になるなら戦って死ぬ方がマシかもなw

255 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:19:36.87 ID:ododvDE00.net
これ昔漫喫で読んで許せんかったけど
単行本4巻か5巻で蒼天呂布っぽいのがフオンフォンゆわして森から出て来て無双すんだけど
それをそこらの雑魚っぽいジジイがコォンッ!!していきなり五分なわけ
あり得へんこれ!思って読むの止めてまだ深夜8時間パックの時間あまりまくってのに家帰った大激怒だよ

これ昔なんJとGでいつもキングダムスレに書いてけど誰一人ちゃんと解説してくれへんかった

256 :安倍晋三🏺 :2024/03/22(金) 22:20:49.93 ID:Zz0HbQoh0.net
窮地で手勢も僅かで仕方なく将軍含めて突撃というパターンはある
合肥の張遼がそれ

総レス数 378
92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200