2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

月なんて人類は50年以上前に行ってるのに何で今更月ごときに苦戦してるの🚀🌕 [509981292]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1302-GGha):2024/03/23(土) 08:12:36.13 ID:8DgmFEtZ0.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本人宇宙飛行士2人が月面着陸へ「アルテミス計画」日米合意に向けて水面下で進んでいた思惑

https://news.yahoo.co.jp/articles/2fa8153d0670ec6d5ba2e23496601eb05d42f7fc

2 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7108-WkNK):2024/03/23(土) 08:13:12.94 ID:AenYJzOX0.net
50年前より距離遠いからな

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 513d-WpcE):2024/03/23(土) 08:14:35.00 ID:csK8oOiv0.net
金がないから

4 :Sa5d-No9a 930a-No9a (ワッチョイW 930a-No9a):2024/03/23(土) 08:14:53.96 ID:sUFaNxLR0.net
♪僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
(ヽ´ん`)「もう生まれてた」

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウグロ MMbd-OZB0):2024/03/23(土) 08:15:19.07 ID:NiU+wxFCM.net
ロケットって飛行機みたいに出発出来ないの?
ちょっとあれ大袈裟じゃない?

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd33-YGSB):2024/03/23(土) 08:15:20.03 ID:PEyX3YIKd.net
行ってないから

フラットアースはガチ

空には天蓋があるからな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 13eb-rwSW):2024/03/23(土) 08:15:21.08 ID:BApi8YAB0.net
当時はアメリカのほぼ全力、今は民間企業の遊び。
何千年も前にピラミッド作れてるのに今になって同じスケールの建物建てるやつがいないのと一緒。
できるということとやるということには大きな溝がある。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4925-/Kk5):2024/03/23(土) 08:15:57.62 ID:YHbrbq970.net
昔はよりすぐりの天才しか宇宙産業に関われなかった

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-JSVI):2024/03/23(土) 08:16:32.27 ID:EaNRinhwa.net
最近の天才は半導体かAIを開発してるからNASAに人材がいねえんだよ

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 49ac-9/VM):2024/03/23(土) 08:17:27.79 ID:2EfqRZ550.net
出禁食らってるから

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7b3a-FzRb):2024/03/23(土) 08:17:30.76 ID:Cq70tmU40.net
そらあのときは当時冷戦だったアメリカ威信にかけたフェイク動画で月に行った事にしてるからな

12 :停止しました。。。 (ワッチョイ 59a2-ZAEI):2024/03/23(土) 08:17:39.74 ID:9bqlAcH30.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd33-i6vY):2024/03/23(土) 08:18:56.09 ID:XmrKh7d6d.net
月面探索は綱渡りに例えられる

高さ30センチに張られた綱なら渡り切れる奴も、その綱が30メートルに張られたのなら震えて足がすくむだろう

前者がアポロ計画だ

その頃はまだ月面探索がどれ程無謀な事なのかよく分かっていなかったのだ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0bc4-fYyd):2024/03/23(土) 08:19:05.06 ID:LtJo+E/m0.net
ヨタ話ではなく真剣ね月には先住民すでにいます宇宙人とかそういうネタでなく人間のことなんだけどもう住んでんのよね

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd33-p/BD):2024/03/23(土) 08:19:08.29 ID:sFentvpzd.net
技術的には可能だけどそんなお金無い奴

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b998-0rOl):2024/03/23(土) 08:19:48.83 ID:hEodnsD+0.net
デメリット>>>メリット なんだろうな

17 :へ🏺 (ワッチョイ 3905-mjnA):2024/03/23(土) 08:20:23.16 ID:jnEUxQ7g0.net
いきなりまた科学に強い国々が月を目指し始めたな
なんか上の方でプロレスがあるのだろうな

18 :スクリプトカス死ね🏺 (ワッチョイ 49af-A0KB):2024/03/23(土) 08:22:29.08 ID:L4NPedyp0.net
人類はもう衰退フェーズに入っているんだと俺は思う

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5149-mYDY):2024/03/23(土) 08:24:23.24 ID:BNKEmS5y0.net
行っても意味ないし技術的にもたいして進歩しているわけでもない

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a989-lKuf):2024/03/23(土) 08:29:56.31 ID:8XPF71NW0.net
月の裏側に基地を建設してるんでしょ

21 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW b9a2-M9yq):2024/03/23(土) 08:30:45.75 ID:J/4BMqur0.net
アポロは全長110mでH3は63m倍くらい違う
デブリとかが問題でデカいロケットを作れないんじゃないのか

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 08:37:28.37 ID:zLsdWUmr0.net
ファミコンレベルのコンピュータで行ってたってのがすげえよ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 08:41:22.58 ID:z0QjCgTs0.net
キューブリックはよ!

24 :立憲支持🏺13ff-AXSy :2024/03/23(土) 08:41:42.69 ID:wniveJ7V0.net
>>4
よし!埋めよう

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 08:42:48.38 ID:f5CRXq+P0.net
人命軽視できた時代だからだろ

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 08:42:55.05 ID:IyfKx1sW0.net
米ソの対立がなかったらあの時のアメリカの狂気は無かったろうな

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 08:45:17.12 ID:EnAScRp80.net
50年前アメリカが割いた予算、人材は桁違い

28 :紫音ルル様to紅屍鬼様 :2024/03/23(土) 08:45:56.46 ID:3detgVau0.net
紅月
紅の調べ

29 :あべし🏺 :2024/03/23(土) 08:47:08.16 ID:g20Vo9lu0.net
>>5
月からは簡単に飛べる謎
重力低いけど良く手動で行けたよな

30 :安倍晋三🏺8144-dx/Q :2024/03/23(土) 08:47:12.87 ID:UnB8FTra0.net
であの映像は本物なの?

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 08:48:56.17 ID:CJMQQ6P10.net
アポロにはファミコンのCPUしか無かったのに本当に行けたか怪しい

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 08:49:17.66 ID:Tr7gRw5N0.net
宇宙開発の主な目的が戦争の為であって
なかなか人の生活に寄与しないのがバレたから

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 08:50:39.68 ID:OzegNxUVa.net
当時の宇宙服が再現できないから、アレってロストテクノロジーなんやで🥴

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 08:53:43.93 ID:cJNzdfyC0.net
縛りゲーやってるから大変になってる

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 08:54:15.03 ID:O25Eezop0.net
開発しても意味ないから

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 08:54:38.32 ID:XRrSpkfw0.net
この前日本の探査機が着陸に失敗してひっくり返ったってニュースがあったけど
アポロ計画では人を乗せた状態で無事に着陸して
ぴょんぴょん跳ねて星条旗を突き立ててひとしきり満足したあとに飛び立っていったんだよな?
で、地球までも無事に帰ったと

・・・無理じゃね?
燃料とか足りなくならねえのか?着陸のショックで故障もしなかったのか?

37 :安倍晋三🏺7b56-axtv :2024/03/23(土) 08:58:07.70 ID:Tv4LlCCv0.net
金にならないから
採掘とか観光で稼げるならもっと早く進むけど今のところ見込みがない

38 ::2024/03/23(土) 09:00:58.25 ID:3f54IoCV0.net
いつもは戦争でも何でもカネ使うだけで経済効果って言ってるのに
おかしいねぇw

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:04:02.04 ID:JqhouBq/0.net
自転車で200km走ったことあるけど
未だに200km苦戦してるけど?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:04:34.66 ID:WRNG4PPTd.net
国家予算相当な部分を何年にもわたってガンガン注ぎ込んだからだよ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:04:51.08 ID:DFrJsQPw0.net
アメリカもロシアも月面着陸やめたがってたからな
あまりにもしんどすぎて

42 :安倍晋三🏺 :2024/03/23(土) 09:05:03.27 ID:reC3WNLP0.net
飛行機は進化してるのかという問いに似ている
宇宙服は宇宙ステーションの作業してるから変わらんのでは

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:05:24.10 ID:a/EL3NFO0.net
これ
有人着陸すら困難

44 :安倍晋三🏺 :2024/03/23(土) 09:07:29.59 ID:1Msk21Sn0.net
月は無慈悲な夜の女王の世界はまだ遠いか

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:11:39.55 ID:UcmUO5MN0.net
デジタル技術は50年で大きく進歩したが、アナログ技術は停滞している。

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:14:27.28 ID:y7Sdw2Ay0.net
当時は戦争の一環だったから本気だった

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:15:25.90 ID:Tr7gRw5N0.net
>>45
部品に物理的に精度が求められるモノの価値はほぼほぼ下がらないからな…

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:22:26.36 ID:C76RbEAW0.net
燃料とか材質は昔とほぼ変わってないからな
技術的ブレイクスルーが無いから、今でも月に行くのは並大抵じゃ無い
深海に潜れる船がほとんどないのと一緒

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:23:56.09 ID:p/gQNBdm0.net
むかしはすごかった スペースシャトルなんてポンコツ作るからむしろ退化した

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:24:33.88 ID:ml7l7ZC80.net
人類初というトロフィー以外には月面探査が有人であることに大きな意味はなかったからだぞ
無人の方がコスト的にも技術的にもはるかに効率がいい

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:29:06.96 ID:OdwSuuCh0.net
>>49
ドローンの時代の前の宇宙空間で人がなんとかする砲台としては
宇宙ステーションの次に最強だったんじゃないか

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:30:03.24 ID:UDijYUDl0.net
割に合わないとか?

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:35:55.35 ID:C76RbEAW0.net
>>52
そもそも宇宙開発自体割に合わない
単なる国威発揚のやってる感事業だからな
宇宙に行ってなんかすごい発明とか発見とかできたか?
膨大な国家予算レベルの金をドブに捨てただけだぞ

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:39:03.06 ID:C76RbEAW0.net
そもそも宇宙開発自体、核開発の延長上でできた事業に過ぎない
世界中に核ミサイル飛ばせる技術を競ってたら
宇宙までロケット飛ばせるようになったってだけ

55 :安倍晋三🏺 :2024/03/23(土) 09:45:15.46 ID:ml/t5Hxv0.net
月まで行ったが、降りてはない

56 :安倍晋三🏺 :2024/03/23(土) 09:45:22.18 ID:j1qjVPA4d.net
サターンVはオーパーツ

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:46:54.30 ID:ZhLSrKjg0.net
月に降りるのはわかるとして何で帰って来られるんだよ

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 09:54:30.07 ID:bCEu+liW0.net
当時のチャレンジは半ば人体実験的な危険性の伴うもんだったんだろ
今同じようなリスクを負えるかって側面もあるわな

チャレンジャーやコロンビアの事故がなかったら今頃行ってるんじゃないか?

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 10:01:36.80 ID:ci+bEOaJa.net
>>13
真ん中ミョンミョンしてそう

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 10:06:47.61 ID:o9a8otuD0.net
>>57
むしろなんで帰ってこられないと思うんだ
月の重力は地球の6分の1で月軌道に打ち上げなきゃいけないのも宇宙飛行士2人が乗った着陸船の上半分だけだ
(下半分は月面に残す)
月軌道で司令船とドッキングしたら着陸船の上半分を月面に落として身軽になり地球に帰還する
あの当時でギリギリ可能な方法だ

61 :ニコチャン星人 :2024/03/23(土) 10:10:58.90 ID:5S3VOoTs0.net
内部に宇宙人の基地があるんだろ
地球の猿の船はもう撃墜される

62 :安倍晋三🏺 :2024/03/23(土) 10:19:22.29 ID:u2s/gwo0a.net
今日人類が初めて木星に着いたよぉ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 10:30:51.85 ID:cYJr6iCkd.net
俺が好きな説は月に行くと露骨に宇宙人が監視してくる、って話だなw

当時、ソ連との競争でアメリカは絶対に失敗しない方法としてフェイク映像を作った。
万が一何かあってもその映像を流して成功した事にする為だ。

でも実際には月に行けたんだけど大問題が発生した。
こっちを監視してるかのようなUFOがたくさん現れたのだ。
とても月面の様子を撮影して地球に中継する状態ではなく、数時間検討の末、地上では用意したフェイク映像を使った。
信じるか信じないかは

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 10:34:09.62 ID:3y1tmUMn0.net
宇宙の深淵にそれ以上踏み込むと
脳焼かれちゃうゾ

65 :自民党の悪政に反対します🏺شينزو آبي :2024/03/23(土) 10:37:41.88 ID:LCoiP5aW0.net
宇宙の仕組みを知れば知るほど行くべきで無いし行けない仕組みなんだろうなと思わされる
多分別の次元なんだよアレは

66 :13d3-0Kfw (ワッチョイ 4122-0Kfw):2024/03/23(土) 11:09:55.59 ID:QHvncHJC0.net
そもそも行ってないから仕方ないよ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 11:27:14.53 ID:kzISZdEM0.net
昔は勇敢なチャレンジが持て囃されたけど今は無茶なチャレンジできんからな

68 :🏺🏺🏺7b55-MvrT 0255-IelX :2024/03/23(土) 11:32:50.71 ID:GOjfKgz30.net
>>11
>>30
月面着陸は無かったよな
あれはフェイク動画や
月軌道までは行ったけど月面はダミー映像だろう

一番無理なのが月面からの帰還で母船へのドッキングや
そりゃ月面から離れるだけなら簡単だろう
でも60秒の燃料で母船ときっちり平行の軌道にして
そして母船とぴったりの速度で航行する
あの映像は無理やろ
あの辺りがフェイクなんだよ

月面には無人の探索船だけ置いて
フェイク動画流してごまかして
母船に皆残っててそのまま地球に帰還した
こんな感じじゃね😾

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 11:40:12.33 ID:Ogf3ewUv0.net
ファミコンで月に行ける?

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 11:40:58.22 ID:ikf2NbCu0.net
>>53
確かになんの意味も無いよね

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 11:45:46.64 ID:Ogf3ewUv0.net
月にいる人に来るなって言われてるって昔テレビで見た

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 11:50:10.18 ID:xsDa9YWO0.net
金がないっても費用の大部分は研究開発費だろ
過去成功例と同じことやればいいだけなのにその言い訳は通らない

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/23(土) 11:50:54.65 ID:sUlSJ6IOM.net
当時はペーパークリップ作戦で集めたV2ロケット開発したナチスの優秀な科学者がいたから

総レス数 73
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200