2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】才能の民主化に反対するアンチAI絵師による絵柄の私物化が止まらない模様…もうこれ人類史における悲劇だろ🤤 [339712612]

1 ::2024/03/25(月) 15:08:35.00 ID:QnpRD5UQ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国の司法が生成AIによる画像に著作権を認定AIの発展と普及に積極的な共産党の姿勢を反映

https://toyokeizai.net/articles/-/737349

2 ::2024/03/25(月) 15:09:17.47 ID:QnpRD5UQ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/x4jJMK2.png
https://i.imgur.com/MwGS4Bu.jpg

3 ::2024/03/25(月) 15:09:42.44 ID:QnpRD5UQ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/pB4QqNG.jpg
https://i.imgur.com/F5maAyd.jpg

4 ::2024/03/25(月) 15:10:45.87 ID:QnpRD5UQ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
こういうところ見ると一生ジャップは先進国になれないだろうと深くうなずく
とっくに世界は舵をきってることを

5 :安倍晋三🏺 :2024/03/25(月) 15:11:09.94 ID:7nmVR3FO0.net
さっさとコミケ破壊でもしてきたら
犯罪者がたくさんいるだろ

6 ::2024/03/25(月) 15:11:37.35 ID:QnpRD5UQ0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
なぜ日本は海外では当たり前がならないんだろうか
誰かおしえてください

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 15:11:44.29 ID:cqqQrJlhH.net
見事に無名なヤツばかり怒ってるのなw

8 :安倍晋三🏺 :2024/03/25(月) 15:12:46.03 ID:tIynKTSw0.net
絵柄はアイディアなので著作物になりません

9 :不安倍増安倍晋三🏺51d2-dg7p :2024/03/25(月) 15:15:52.12 ID:AJXto2EU0.net
不適切だが違法では無い。絵柄剽窃罪という罪は無い

これが自民党の“答え”ね

10 :安倍晋三🏺 :2024/03/25(月) 15:31:19.21 ID:B0XgJMDdM.net
民主化とは

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 15:33:32.83 ID:9di0SZsT0.net
>>9
不適切でもない
著作権の初期から「絵柄なんてパクり放題でOK」というスタンスで法律造られてる
法律の大元のアメリカからしてそう

12 :安倍晋三🏺 :2024/03/25(月) 15:34:08.68 ID:6gQJA1VV0.net
才能の民主化とか頭悪い言い回しやめろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 15:34:41.57 ID:rINw34ME0.net
ワナビって青葉みたいなの多くね😺

14 :安倍晋三🏺 :2024/03/25(月) 15:36:30.77 ID:sDXPeYfQ0.net
反AIの一太刀が自民党を叩けずに苦しんでるのを見るのは楽しいね

15 :安倍晋三🏺 :2024/03/25(月) 15:37:00.96 ID:+734hW4u0.net
才能の民主化ってネットにあるものは全部タダにしろってことだよね
割れ厨の暴論

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 15:39:55.75 ID:G215ASxb0.net


17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 15:40:14.18 ID:ppvXqjIU0.net
>>15
ネット黎明期は自然にそうなってたね
音楽はCD買わなくても聞けたし法律もガバガバだったから好き勝手にAAフラッシュだ二次創作だ作られてたし

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 15:41:26.83 ID:Hh0ZRqJG0.net
才能の民主化というケンモワード

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 15:43:56.25 ID:ppvXqjIU0.net
>>9
自民党のアナログジジイ共にはそもそも理解すらできてない話
政治屋が考えた結果こうなってるわけじゃない

20 :安倍晋三🏺 :2024/03/25(月) 15:45:31.20 ID:lNue1RHz0.net
うーんこれは反AI叩きじゃないから伸びない

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 15:47:13.98 ID:Np7K1R2G0.net
だから民主化じゃなくて共産化だろ

22 :安倍晋三🏺 :2024/03/25(月) 15:47:47.04 ID:vJ/SPykL0.net
>>11
それは人間による絵柄パクリは時間も労力もかかるから見逃されてただけじゃないのか?
AIを使えば誰でも一瞬で絵柄パクリができるとなったらまた話は違ってくると思う
音楽がアナログコピーで細々と海賊版が作られてた頃はある程度黙認されてたのに、インターネットが発達してデジタルコピーが一瞬で拡散されるようになったら大問題になったように

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 15:48:24.51 ID:9di0SZsT0.net
>>19
大半の自民議員は理解も関心もないだろうが
この件の今の自民の担当は元漫画家の赤松健だろw

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 15:54:35.29 ID:ppvXqjIU0.net
>>23
うっそだろ・・・
マジだった
すみませんでした

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 16:06:12.25 ID:odc4S4Bbp.net
>>22
技術の問題じゃなくて、基本的には領域の問題に過ぎん

パクリもへったくれもなく、学習や私的使用の領域では認められている
それをもとに商売をする場合、獲得権益とぶつかるので法整備がある

それら異なる領域をごっちゃに一纏めにしてAI絵について論じるから
意味が全くわからなくなる

絵柄に著作権はなく自由に学習に使っても良いは正しいし、
同時にAIで放埒に商売するな、も正しい

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 16:09:06.47 ID:9di0SZsT0.net
>>25
私的利用は「著作物でもやっていい」
著作物でない絵柄おパクリなどは「商売で使ってもいい」

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 16:21:47.84 ID:odc4S4Bbp.net
>>26
>著作物でない絵柄おパクリなどは「商売で使ってもいい」

現実的には、似すぎている場合はアウトになる可能性も無くはないけどね
ロゴマークなんかはそれを商標化するわけで、その侵害とかさ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 16:26:18.00 ID:EDtahHR50.net
Xは絵師様の地位が高いから盛り上がってるな
自分たちは無断転載しまくってるのに

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 16:28:49.41 ID:ppvXqjIU0.net
>>28
覗いたらかなり怖かった
嫌儲で赤くされるなんて可愛いレベルじゃなかった
とんでもねえ集団から袋叩きにあってんじゃん

30 :🏺 :2024/03/25(月) 16:48:22.10 ID:5lq/4w1H0.net
最初AI推進派が反AIをラッダイトって嘲笑してたけど労働者が編み出した技術や知識という財産を資本家が奪って
資本家の奴隷として労働せざるを得ない状況に追い込んだから起きたんだろ。
民主化とはまるで違うじゃん。

31 :安倍晋三🏺 :2024/03/25(月) 17:20:27.05 ID:lDQA/swEa.net
>>30
そもそもラッダイト自体が資本家による搾取から成る労働環境の悪化に対する労働闘争だと理解してたらラッダイトを煽り文句として言わないから

32 :安倍晋三🏺 :2024/03/25(月) 17:35:03.47 ID:vJ/SPykL0.net
史実のラッダイト運動って反技術でも何でもなく、単に労働環境の問題だったらしいな
https://i.imgur.com/Tbirv8K.jpg

33 :922d-HgBz :2024/03/25(月) 17:43:01.27 ID:2j4r08520.net
もうすっかり 反AI=ネトウヨ=Qアノン=暇アノン=反ワク=糖質 のイメージになったよな

34 :安倍晋三🏺 :2024/03/25(月) 18:12:39.80 ID:lDQA/swEa.net
>>32
なんなら当時の文献で職人は普通に機械使えてたみたいな話もあるらしいし技術に反対する愚か者wwwみたいなノリでラッダイト持ち出すのはアホしかおらん

35 ::2024/03/25(月) 18:21:44.55 ID:eYarbUHo0.net
反AIじゃなくてAI恐怖症って呼んでやれば良いのに

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 18:28:32.66 ID:xoul5abq0.net
なんで自分の絵柄を他人と共有せなあかんの

37 :安倍晋三🏺 :2024/03/25(月) 18:32:08.27 ID:/UpPAUvf0.net
彼らが最初共産主義者を攻撃したときみたいになりそう
いざ自分の仕事がAIに奪われそうな時は文句タラタラ言うんだろうな

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 18:32:49.53 ID:p3oL9+4a0.net
AI問題、初期学習から権利フリー限定にしておけば
起らなかった問題が多過ぎる
目先の欲でプロセス荒く飛ばした結果だよ

39 :安倍晋三 :2024/03/25(月) 18:33:06.28 ID:3kTB6/ue0.net
いうほど民主化できてるか?

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 18:34:54.04 ID:trDFYOFj0.net
AIも全てをオープンソースにしろ
全てだ
モデルも全て公開義務をつけろ
AIについてまでも同じ優越者による占有構造が生まれたのでは意味がない

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 18:37:18.75 ID:IIAsPP3F0.net
>>30
最初から反AI派が労働問題だと認識してりゃ良かったわけだけど、
「オリジナリティ」だの「著作権」だの持ち出したのは反AI絵師の方だからな

自分でアホな運動化してるわけだから、そら「民主化せよ」という批判が起こる

再三、そこらへん分けて考えろってな忠告はあったはずなんだがな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 18:37:45.80 ID:JEwHiuwl0.net
test

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 18:53:27.44 ID:HAjtlH7D0.net
バキ外伝とか全部作者違うのに絵柄が原作と瓜二つなのある意味絵柄の民主化

44 :安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイW 754c-yVWf):2024/03/25(月) 19:09:10.86 ID:RpVmmkiS0.net
フェアユースとごっちゃにするな

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 20:16:54.07 ID:i8Wec4Ok0.net
韓国人がシャインマスカットパクった時の言い訳みたい
日本人じゃないのかな

46 :安倍晋三🏺 :2024/03/25(月) 20:31:49.25 ID:PoEHicjL0.net
数少ないオリまでもったやろ

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/25(月) 20:51:20.88 ID:KBUuOce20.net
コロナ増えてきて

48 :をかノアへル倍はね👺 :2024/03/25(月) 22:07:24.35 ID:uSxdOxM/0.net
マネーフォワードのリバで小遣い稼ぎと3600で入ってないので
動機について

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 014e-SJn6):2024/03/26(火) 00:34:14.94 ID:6mMjSpTw0.net
誰が最初に言い出したのか知らんけど絵柄の私物化で文句言ってるの反AIの方じゃないの
架空の敵作って叩き出すとか反AIらしいし何と戦ってるんだろうなこいつら

50 :安倍晋三🏺2d52-oHy2 (ワッチョイW 2d52-oHy2):2024/03/26(火) 00:35:59.40 ID:ztQkeHmZ0.net
人類もずいぶん卑しくなったもんだな

51 :👶🏿 :2024/03/26(火) 00:49:56.25 ID:BBRyZ+KN0.net
反aiの敵はai開発者なのにai利用者を攻撃してるのが馬鹿

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 00:56:17.17 ID:M8PyACBl0.net
才能を磨いた香具師がAIを使えばより良い物が出来上がる真理を分かってないです
何を得意気に勝ち気なのかがよく分からない
これ理解出来ない所が馬鹿にされる理由の1つです

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 01:03:23.21 ID:M8PyACBl0.net
真実を話しましょう
要するにAIであろうが絵は作者のセンスによって構成される
当然絵が得意な人間がAIに作らせる絵の方が優れた出来になります
服は自由に選べるけどファッションセンスが顕著に現れているだろう
原理は同じです

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 01:06:42.82 ID:xtmQLnQ20.net
一次創作者から散々絵柄や設定や知名度の旨味をかすめ取っておいて自分がやられる立場になると発狂だからな
しかも二次創作は告訴がないと公訴できないだけで無条件に犯罪でAI学習は合法なのに
既得権崩される側になるとどんだけ抵抗するかよく分かる

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 01:07:11.66 ID:pPDD3HdM0.net
>>51
敵は、正確に言えばクライアント−出版社やゲーム会社なんだけどね
本来、訴えるべきはクライアントに対して俺たちを使い続けてくれ、なはずなんだが

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 01:09:25.86 ID:7NnH/+Xy0.net
抵抗できると思ってるの笑える
どうみても抵抗なんてできないし
次第に無茶な主張して嫌がられるようになっていくだけなのに
そんなことしてるヒマがあったら真似られない技でも磨いたら

57 :安倍晋三🏺 :2024/03/26(火) 01:21:02.64 ID:TvP6Uss70.net
いいイラストを見せてくれるなら
手書きだろうとAIだろうもどっちでもいい

58 :APE SHINZO :2024/03/26(火) 01:25:26.20 ID:JIxajst50.net
>>56
AI叩きより手描きの保護やブランディングを頑張った方が良いよな
オープンソース且つローカル動作する画像生成AIと戦うなんて無限湧きする敵と戦うような物

59 :安倍晋三🏺 :2024/03/26(火) 03:43:38.86 ID:jKjvlYFN0.net
>>54
AI学習が合法って話は活版印刷が開発された直後の著作権という概念が無かった時代みたいなもんだと思うけどな
それまで手で本を書き写すのは何も問題なかったのに活版印刷の出現で著作権という概念が生まれたように、AIの出現で何かしら保護する概念が生まれる可能性はあるんじゃないか?
学習に時間も労力もかかり、お互い切磋琢磨するという側面もある人間同士の学習と、一瞬で大量の学習を完了してしまうAIによる学習を同列に扱うのは違和感がある
https://i.imgur.com/1wXnAkl.jpg

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 03:49:10.73 ID:BTvqpTW20.net
絵柄を権利として保護すると多分オタクジャンルで
細々と仕事もらってるさして名が知れてない絵描きの
大半が失職すると思うよ
ほとんどが流行りの絵柄の模倣者だから

61 :安倍晋三🏺 6ea3-RVnM :2024/03/26(火) 08:11:30.06 ID:IXUikpik0.net
絵師はバカだから絵柄は個人のものと言って表現の幅を狭める

62 :安倍晋三🏺 :2024/03/26(火) 08:15:36.75 ID:OMJtfF/50.net
共産化じゃなくて民主化としたところが深い・・・
つまりどういうことだってばよ?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 08:42:30.27 ID:Jw8MD/IP0.net
他人の絵柄真似するパロディネタでキャッキャしてた癖に「絵柄は私物だ!」って馬鹿じゃねーのって思う

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロリ Sp79-izT5):2024/03/26(火) 09:27:12.94 ID:QyJ7lvzMp.net
>>59
著作権は同時に版権という概念も産む

AIブームに先立つ人工音声(ボカロ)ブームだと、
著作権よりむしろ二次創作に固有の権利を与える、が注視されたのな

AI絵師にも固有の権利を与えるのと、たぶんそこらへんバーターだよ
二次創作もまた悪じゃないかみたいな自滅的議論を呼び込んでるいまの反AI派の著作権主張には先がない

65 :安倍晋三🏺 :2024/03/26(火) 09:42:51.00 ID:NhNxuXNVH.net
誰でも作れる物になったので著作権の方が消えます

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 09:47:31.50 ID:skaEDQ1M0.net
才能の民主化ではなく虚無化だな

いずれ人間はAIが自動生成する作品を眺めるだけになるから、才能なんてものは必要無くなる

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 09:52:08.18 ID:KChkf+QH0.net
>>34
当時は失業問題の側面が強かったが、変化のスピードがゆっくりなので失業しても新産業に吸収されて大きな問題にならなかった
現在は変化のスピードが早いので失業問題も大きな問題となる
最も人口減少していくなら大きな問題にならないかもしれないが

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 09:56:58.58 ID:KChkf+QH0.net
>>59
概念の問題なら、印刷した絵が権利者に使用料が入るみたいに、AI絵も元絵の権利者に使用料を払うことになるだけでは
それだと今反対してる絵師もAI絵を認めるようになるのではないか

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 09:59:49.00 ID:M+SwU6o90.net
新しい概念すぎて何言いたいのかサッパリわからない
この程度の知性ならAI使うにも苦労しそうだな

70 :天才 :2024/03/26(火) 10:04:18.73 ID:b4cGDOGn0.net
絵柄真似たらアウトならお前もアウトじゃん、になるだけの話なんだよな。
「その時代の流行りの絵柄」がある時点で、誰かの真似でしかないわけだから。
自分で自分の首を絞めるアホしかいないのが反AI界隈。

71 :安倍晋三 :2024/03/26(火) 10:09:17.36 ID:FgpEoRRh0.net
ネガティブプロンプトに入れてもいまだにロゴとか文字出てくることあるけどAIって本当にコラみたいな作り方してるわけじゃないの?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 10:22:07.19 ID:M+SwU6o90.net
>>71
単純な切り貼りではなく要するにAIが指定されたものを思い出して描いてる状態ということ
でもAIには描いたものがどういう意味持つのか理解する能力はないだけ
問題はそういうの出てきたらヒトがボツにすれば誰も文句は無いし問題もないんだけど
機能の都合出てくるだけだからセーフとか言ってウェブにお出しするアホがAI推進派に居て
いざ批判されると絵柄の私物化とかトンチキなこと言い始めるってわけ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 10:28:18.57 ID:280z3IkK0.net
最上級が言うのはわかるけどファン活動とか言って同人即売会でキャラクターの盗用を散々やってた側が言うのはアレだよなぁ
絵柄なんてキャラクターそのものより分かりづらいもんだろ

74 :安倍晋三🏺 :2024/03/26(火) 10:35:20.29 ID:XEKlp+/nH.net
https://i.imgur.com/ak0h1wg.jpg

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 10:36:51.19 ID:M+SwU6o90.net
>>73
一次創作者がAI学習をきっかけに二次創作そのもの禁止して
その反応が絵柄の私物化なんだからアレも何も無いぞ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 13:14:32.90 ID:/9T/wdT40.net
技術憎しで「あれもこれも僕のもの!だからai派くそ!」とか言っちゃう浅慮さがすごい!!!

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 13:15:50.39 ID:/9T/wdT40.net
あの絵柄もこの絵柄も僕のもの!ってアンチaiのこの狂騒がなきゃやばい人すぎて言えない事だよなw
まあまともな人たちはaiに危険性感じててもそんなこと言わないけど

78 :安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0d23-5UCM):2024/03/26(火) 13:40:05.24 ID:zHxmV4tk0.net
>>67
単に労働者が保護されて無くてゴミみたいに扱われても問題なかったからって側面もありそうだけど 搾取されて明日食う飯にも困ってるのに機械ぶっ壊したら処刑がまかり通る時代に下級国民の失業なんて問題にされる訳もなく

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2024/03/26(火) 14:37:40.22 ID:J9rAlXux0.net
何であれ
大衆だから多分当たる
TVer強いのはこういうもんなんだろうな

総レス数 79
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200